X



コーヒー自家焙煎の開業が急増 焙煎機は入手困難な状況に [329591784]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/09(月) 18:52:29.22ID:JinSUBxS0●?PLT(13100)

コーヒー自家焙煎の開業がコロナ禍で急増している。

巣ごもりで生活者がコーヒーの産地や焙煎・粉砕・抽出技術にこだわり起業する動き
と、緊急事態宣言で休業やアルコールの提供禁止を余儀なくされた外食店の参入に
よるもの。

焙煎セミナーは盛況で予約が取りづらく、焙煎機は供給がタイトになり入手困難な状
況となっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/358fa39cda1c1051d0d0cc96fdf91c3a577bfb83
2023/01/09(月) 18:53:08.59ID:gHu5jBiI0
バリスタの無駄遣い
3ペルシャ(東京都) [PL]
垢版 |
2023/01/09(月) 18:54:03.91ID:3h40egKT0
喫茶店は昔から人気だけど
採算度外視の趣味のジジイと高採算のチェーンのどっちかに客二分されるから大体すぐ潰れる
2023/01/09(月) 18:54:14.75ID:Fo6wKOHF0
発達障害でもやりやすいしな
2023/01/09(月) 18:54:33.01ID:+vygvKsr0
食パンもいっしょに売ったらいいのに
2023/01/09(月) 18:55:57.62ID:VBhyB63m0
粉ですら高くて買えんw
豆単位で販売できないクズ豆を粉にしたものなのにボりすぎ
2023/01/09(月) 18:56:16.29ID:bJCQdO3P0
サンプルロースターって原始的な器具のに値段高いな
2023/01/09(月) 18:56:16.71ID:7e72TI5k0
焙煎機がなかったら奉書の上で炙ったらいいじゃない
2023/01/09(月) 18:57:46.62ID:fXG/Z2zh0
ドングリ拾ってきて焙煎すれば無料でコーヒー作れるぞ
10ボルネオヤマネコ(神奈川県) [CA]
垢版 |
2023/01/09(月) 18:57:51.95ID:5yw+Kj2U0
3年持てばよくやったほうなん?
2023/01/09(月) 18:58:52.04ID:IF0bcmGI0
蕎麦打ちと同じような趣味レベルの話ちゃうの
12アムールヤマネコ(静岡県) [US]
垢版 |
2023/01/09(月) 18:58:53.84ID:Fx16CNK50
>>3
前者は数年で店畳むけど、同様に
開店も続くから渡り歩くのが吉
13サイベリアン(佐賀県) [CN]
垢版 |
2023/01/09(月) 18:59:49.57ID:CRpQIkV50
豆はいま安い
14オセロット(茸) [US]
垢版 |
2023/01/09(月) 19:01:02.25ID:hnTwDpBV0
フライパンでええんやで昔はそれでやってたし
15バーミーズ(大阪府) [CN]
垢版 |
2023/01/09(月) 19:01:31.89ID:pRW82av50
最近コーヒー飲んでないな
バブッてるしうさんくさい
茶葉買って茶飲んでるわ
2023/01/09(月) 19:01:35.83ID:Rzppb3YY0
あぁサテンじゃなくて
豆専門店みたいな奴か
言われてみりゃ最近よく見るな
2023/01/09(月) 19:02:16.74ID:i0NQSOAn0
俺は断然、深煎り派
2023/01/09(月) 19:03:11.98ID:Qog3UCB50
>>8
ほうじ茶を作る「ほうろく」てのでコーヒー豆も焙れる
2023/01/09(月) 19:03:17.36ID:gghwUElq0
旦那の理解得られないコーヒー好きな奥さんって、結構いるんだよな。
こないだも出されたコーヒーベタ褒めしたら、奥さんとセックスできたよ。
2023/01/09(月) 19:03:26.04ID:OcBoCSIs0
デロンギを使えばガチプロの焙煎やで?ってブラッドピットが言ってた
2023/01/09(月) 19:04:15.31ID:ywYWT3uf0
焙煎って意外と簡単なんだよ
こだわれば切りがないのかもしれんが初心者がネットの焙煎度合いを参考にやっても思ったより美味くできるから
2023/01/09(月) 19:05:10.69ID:Ie4V1WHP0
>>9
それ叔父さんやってバレて潰された………
2023/01/09(月) 19:05:37.54ID:/8Gdbstl0
一番美味しいのがスタバのコーヒーだから、全く無意味
2023/01/09(月) 19:05:43.07ID:DwxerER50
>生豆3~5g投入の小型焙煎機

これじゃあ1杯分にも足りないよね?
1桁or2桁ほど間違ってるのかな?
2023/01/09(月) 19:06:05.45ID:2yN1jHzT0
外で炭火と手網でやってみて凄い下手くそな出来だったんだけど凄く美味かった
2023/01/09(月) 19:06:25.16ID:NICHfROI0
焙煎機?七輪と金ザルで充分
2023/01/09(月) 19:06:53.38ID:TKc44hPP0
金持ちの趣味でしょ
2023/01/09(月) 19:07:06.56ID:NYGM0sGZ0
ジジイになったら蕎麦打ってコーヒー入れて陶芸やるわ
あとなんかある?
2023/01/09(月) 19:07:29.01ID:PFtgZR450
こだわりのコーヒー屋ってすぐ潰れるイメージ
コンビニコーヒーに負けるのかな
30ライオン(大阪府) [JP]
垢版 |
2023/01/09(月) 19:07:47.41ID:9lwDIViO0
永作主演のさいはてにては名作
2023/01/09(月) 19:08:32.30ID:73Gh6TFo0
焙煎にんにく香ばしい
32イリオモテヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/09(月) 19:09:26.82ID:SRVfuNcG0
何十年も飲んでるがコヒーなんてマズイだけで一度も美味いと思った事は無い
気分転換や付き合い時間潰し口直し
コーラの方が美味い
2023/01/09(月) 19:10:04.03ID:DJnBXrHr0
焙煎機買って、美味しいコーヒー飲んでたけども
もはや一周回ってゴールドブレンドさいつよに至ったわ
焙煎したコーヒーは本当においしいんだけど
生豆のハンドピック作業でゴールドブレンド1瓶分の価値が有ると思う
2023/01/09(月) 19:10:22.49ID:OE6aC6n80
喫茶店のコーヒーってどこも薄いんだよなァ。
薄いからこそミルク入れないと飲めないほど。
2023/01/09(月) 19:12:55.80ID:tKu1ltFw0
コーヒーなんて儲からない代表だろう
2023/01/09(月) 19:13:14.96ID:hGf8SDRG0
高級食パン、無人販売ときて自家焙煎か(´・ω・`)
2023/01/09(月) 19:13:50.40ID:cjBr5zWo0
昔は自分で焙煎していたけど、生豆が値上がりしてコスト的なメリットがあまり無くなった。
今はスーパーや無印で焙煎豆を買っている
2023/01/09(月) 19:13:55.43ID:v/L/C/Qu0
ほぼすべて輸入だからな
2023/01/09(月) 19:14:34.49ID:eE4iJS8r0
1年365日毎日麦茶を飲んでるわ(・∀・)美味しい
2023/01/09(月) 19:15:42.57ID:2yN1jHzT0
最近コーヒーをいれるのにハマって、たくさん試してみて美味しい銘柄や手法に出会った
楽しみが増えたよ
41ボンベイ(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/01/09(月) 19:16:08.20ID:88h8sNIv0
数多の喫茶店が夢見て開店しては潰れていくのに何で機材余ってないの?
2023/01/09(月) 19:18:35.25ID:Ujmlwmjz0
広島県は自宅で飲むコーヒーにかける金額が全国1位
https://tabetainjya.com/archives/koneta/coffee/
デロンギ・ジャパンが4700人を対象にインターネットで行った。
2023/01/09(月) 19:20:23.94ID:Ujmlwmjz0
中国メディア 日本の喫茶文化から見えた日本人の完璧主義
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20200808014/
欧米のチェーン店はコーヒーを大量に作り置きして客が来るとすぐに出せるようにしているが、

日本の喫茶店では、注文を受けるたびにドリップで淹れている。
米国のあるコーヒーチェーン店は、訪日した際に入った個人経営の喫茶店で、
1杯ずつ丁寧に淹れるコーヒーのおいしさに感動し、
日本の喫茶文化の影響を受けて開業したそうだ。
2023/01/09(月) 19:20:44.81ID:q82ukbdm0
つうか何で皆んなわざわざレッドオーシャンに行くんだ?もっと誰もやらないことやれよ。コンゴ料理専門店とか。
2023/01/09(月) 19:21:39.63ID:yZ8ZFKgz0
焙煎器ってなにがいいの?

自動でやってくれるやつ
2023/01/09(月) 19:22:27.96ID:Ujmlwmjz0
日本のコンビニを利用した中国人が「尋常じゃない」と思う理由
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20201021009/
とにかく便利だ。その便利さはドラえもんのポケットのようだ

いつ行っても食べたいものが必ず置いてあり、しかも、弁当やサラダ、
スイーツなどのレベルは高く、淹れたてのコーヒーは専門店に負けないほどおいしい

また、ATM、クリーニング、宅配、コピー、各種支払い、インターネット、チケット購入、
写真の現像など、「思いつくサービスはなんでもある」。トイレを気軽に利用できるのも便利だ。
さらに、衛生用品を「プレゼント用のように袋に入れてくれる」ことや、
イートインスペースが清潔で衛生的なことなども感心している。
2023/01/09(月) 19:23:08.13ID:Ujmlwmjz0
お茶・珈琲板
https://kizuna.5ch.net/pot/
電動焙煎器総合スレPart.5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1624374665/
48(茸) [ID]
垢版 |
2023/01/09(月) 19:23:22.65ID:nDECQHmH0
>>45
自分の好みで強めに焙煎して苦味出したり…
ってできるところじゃね?
2023/01/09(月) 19:24:23.72ID:7M4BbFOD0
>>1
韓国と同じ流れか
需要あんのかね
2023/01/09(月) 19:24:41.96ID:jDyBt9by0
焙煎飲んだら?
2023/01/09(月) 19:25:04.56ID:+0PkDH680
蕎麦打ち→コーヒー焙煎
この分かりやすさ
2023/01/09(月) 19:25:23.93ID:ma68sq340
だから喫茶店とかはビルのオーナーになってからやる仕事だっつってんだろ!
2023/01/09(月) 19:25:44.90ID:sClf6JYJ0
結局馴染みの喫茶店の豆買うからな
ラーメン店の方が見込みある
2023/01/09(月) 19:25:58.16ID:yZ8ZFKgz0
>>48
いや、お勧めの機種を教えて欲しいってこと
2023/01/09(月) 19:27:46.96ID:GgoBJrAu0
コロナ以降に焙煎豆買って挽いて入れるようになったけどいい加減な業界だよな
理論的な抽出方法とかも確立してないし喫茶店の偏屈ジジイや意識高い系ばっかり
2023/01/09(月) 19:32:03.55ID:upI2Q2sq0
コーヒーはドリップの湯温で結構味が変わるのはわかってきたわ
100度じゃダメなんだよな
2023/01/09(月) 19:32:30.61ID:2Fj4CCVj0
>>55
オーディオ界隈と似たような世界だよ
2023/01/09(月) 19:35:22.53ID:BRzg4sT00
店の前から良い匂いすると気になるけど、そういう店は入りにくいんだよなぁ
2023/01/09(月) 19:35:46.73ID:Ujmlwmjz0
名古屋特有の文化に韓国メディアが注目
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_903492/
名古屋のモーニング文化を紹介

名古屋の喫茶店でコーヒーなどの飲み物を注文すると、
トースト、ゆで卵、サラダなどが無料で提供される。
愛知県には大手製パンメーカーが多くあり、防腐剤不使用の
おいしいパンが毎日周辺の店に供給されるシステムが備わっていること、
ゆで卵が提供される理由はやはりこの地域で養鶏業が盛んだったためだ

韓国ネット
「日本から学ぶことは多いよ。日本旅行はいつも大満足できる」
「4000~4500ウォンでデザートまで食べられるなら行ってみたいな」
「ついこの間までノージャパンだと騒いでいたのに。日本人に笑われてるよ」
「韓国だったら、これだけセットに出すなら1万ウォンはするだろうな。安いね」
「日本は好きじゃないけど、食べ物に関しては職人魂があっていいね。美食文化も大きい」
「韓国もグルメ大国だけど、日本を旅行する時は毎食、きっちり計画を立てて食べるようにしている」
「日本の物価は思ったほど高くないよね。というか、韓国の物価が上がりすぎた」
「韓国だとコーヒー1杯の値段だね。すごくコスパがいい。名古屋に行ったらモーニングを食べに行かないと」
60アメリカンボブテイル(宮城県) [DE]
垢版 |
2023/01/09(月) 19:36:14.45ID:ZazFKZxD0
ラーメン屋と喫茶店はだいたいすぐ潰れる
2023/01/09(月) 19:46:53.09ID:DJnBXrHr0
西海岸で飲む、いつもの味。
僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う
2023/01/09(月) 19:48:01.55ID:ZA63Y+wl0
>>56
これ
面倒だからポットから直接ペーパードリップしていたけどティーポットを使って丁寧に注ぐようにしたら味がびっくりするくらい変わった
2023/01/09(月) 19:50:41.15ID:04a+6gEu0
で一年で潰れてるみたいだな
白たいやきとかからあげとかタピオカとかのコンサルみたいだなw
64アンデスネコ(茸) [AR]
垢版 |
2023/01/09(月) 19:53:05.37ID:6fZatTo90
何年か前さいはてにてっていう映画で実際にど田舎でコーヒーの焙煎やってる人の役を永作博美がやっておった
もう遅い
65コドコド(大阪府) [IT]
垢版 |
2023/01/09(月) 19:53:22.56ID:zpUDF0jC0
飲食店補助金狙いか
2023/01/09(月) 19:56:27.23ID:W+hDTEMh0
おれはもう安いインスタントで充分だわ
2023/01/09(月) 19:57:09.52ID:cXK9YsXT0
いつもインスタントコーヒーばっか飲んでるけど本格的なやつはやっぱ味も匂いも違うの?
2023/01/09(月) 19:57:17.43ID:rhty1gJ60
>>24
なんで?
2023/01/09(月) 19:57:30.87ID:Qzyl7KwE0
>>28
盆栽
2023/01/09(月) 19:58:28.15ID:mD30/2kD0
やっぱ豆から挽いたコーヒーは美味しい
以前はネスカフェゴールドブレンドだったが、焦げた味しかしなくなったのでやめた
よくあんな不味いのを飲んでたなオレ
2023/01/09(月) 20:00:18.82ID:5R7u0HF00
焙煎して発ガン性が疑われるアクリルアミドを生成するんですね、分かります
2023/01/09(月) 20:00:55.60ID:cXM8kovV0
ペーパードリップやってたが朝に入れるのが面倒でカプセル式に切り替えた
ちょっと高いけど楽に最低限の味は出る
2023/01/09(月) 20:01:17.23ID:/8Gdbstl0
>>67
バリスタでもなければ分からないレベル
コンビニコーヒーは世界大会で優勝狙えるクオリティ
2023/01/09(月) 20:02:02.88ID:yZ8ZFKgz0
セブンイレブンのコーヒー滅茶苦茶うまいよな

だけど最近高いんだわ
2023/01/09(月) 20:02:47.94ID:A0tKaead0
>>28
ウクレレと詩吟と落語
76現場猫(東京都) [PL]
垢版 |
2023/01/09(月) 20:06:45.61ID:4TnFnY0g0
焙煎はプロに任せるわ
つかブラックの缶コーヒーばっか飲んでるけど
豆挽くやつとかアウトドア用のフレンチプレスっぽいのとかドリッパーは持ってるんで、たまにカルディとかで豆買って飲む
77ターキッシュバン(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/09(月) 20:07:00.01ID:HlWsIDMA0
くだらねえ、タピオカヤクザが看板変えただけ
物件の視点から軽飲食、重飲食で見てたら一発でわかるぞ高級食パンとかそのへんのバカ騙し商売
78現場猫(東京都) [PL]
垢版 |
2023/01/09(月) 20:08:15.76ID:4TnFnY0g0
自家製カレーとナポリタンがそこそこ美味しい喫茶店とか少なくなったなあ
個人の喫茶店そのものが少なくなったか
79ヒマラヤン(栃木県) [FR]
垢版 |
2023/01/09(月) 20:09:40.47ID:4n3MXCRg0
コーヒーの価値の7割は「香り」だからね
80ジャガーネコ(神奈川県) [KR]
垢版 |
2023/01/09(月) 20:12:47.58ID:l3vT07ed0
んで大体コンビニコーヒーより不味いブレンドを650円とかで出してくる。
2023/01/09(月) 20:14:55.97ID:D4NuzDmK0
くだらん仕事やの
2023/01/09(月) 20:15:14.60ID:PLAzNnce0
焙烙で炒ればおk
2023/01/09(月) 20:15:15.80ID:jyEnDp3p0
フライパンでええやん
2023/01/09(月) 20:17:49.79ID:RTucOikp0
スーパーでコーヒー豆280㌘360円と安いけど。98円のパンと3時に一人でお茶するのが楽しみ。原価は、98+36円と安い。
2023/01/09(月) 20:22:16.06ID:CAA0mXVg0
俺もコーヒー楽しみたいと飲めないコーヒー無理してしばらく飲んでたけど一向に美味しくならないから諦めた
2023/01/09(月) 20:24:26.50ID:wlG4T/xJ0
雪平鍋に穴開けて焙煎してる
家ではこれが楽でいい
2023/01/09(月) 20:36:58.96ID:p+2HrZMX0
>>70
コロナの後遺症のひとつの味覚障害なんじゃないの?
2023/01/09(月) 20:39:10.62ID:h5G1wmOy0
>>68
ドリップで一杯分入れるときは15から20gつかうでしょ?
2023/01/09(月) 20:41:50.01ID:ogn1ohvl0
>>88
しかも生豆を焼いたら、3割くらい重量が目減りするしな
90ヒマラヤン(栃木県) [FR]
垢版 |
2023/01/09(月) 20:44:02.46ID:4n3MXCRg0
焙煎後重量で1杯目約12g(通常ホットコーヒー時)くらいしか使わん
2杯目以降なら10g
91サバトラ(愛知県) [KR]
垢版 |
2023/01/09(月) 20:46:05.83ID:feOzmaZq0
>>22
え?違法なの?
92スコティッシュフォールド(東京都) [PL]
垢版 |
2023/01/09(月) 20:49:14.08ID:mkofDjDX0
唐揚げみたいなもんやな
2023/01/09(月) 20:50:19.97ID:MYYE1fO50
いつも通り儲かるのはコンサルタントだけなんだろ?
94メインクーン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/01/09(月) 20:51:33.16ID:vTV4a0OK0
>>70
それ一番不味いインスタントコーヒーでしょ
2023/01/09(月) 20:55:01.02ID:rhty1gJ60
>>88
足りてるじゃん
2023/01/09(月) 20:57:16.69ID:aZJHR0yC0
フライパンでええやん
2023/01/09(月) 20:58:01.25ID:KzptVHYq0
結論:コンビニが美味い
2023/01/09(月) 21:03:15.37ID:FY7H8f3i0
>>56
お茶入れるきゅうすにポットからお湯いれてすぐ出したらちょうど良い95度くらいになる
ドリップボトル無い時によくやってた
2023/01/09(月) 21:08:15.96ID:ogn1ohvl0
>>98
熱すぎると思う
適温は80度くらいだけど、日本人はアホなのか
火傷するくらいアッツアツじゃないとクレーム出るんだよな
2023/01/09(月) 21:09:12.16ID:tTn770Is0
地元の地名つけたコーヒー自家焙煎の奪い合い状態だな
2023/01/09(月) 21:22:46.38ID:UHgD3L4p0
その手があったか~
2023/01/09(月) 21:32:09.44ID:XVgL3eIN0
自家焙煎は大変すぎる。
スーパーで売ってる豆で十分。
ttps://pbs.twimg.com/media/DCMVhOXUQAEde3-.jpg
103イエネコ(茸) [US]
垢版 |
2023/01/09(月) 21:50:09.47ID:6oEzPz1O0
焙煎なんて雪平鍋でできるぞ
2023/01/09(月) 21:52:18.97ID:xSF/4abT0
最近、ファミマのモカブレンドばかり飲んでる。140円なのに専門店レベルやで
105マレーヤマネコ(東京都) [KE]
垢版 |
2023/01/09(月) 21:55:22.99ID:i1C0DJaK0
>>104
あれのラージサイズが欲しい
2023/01/09(月) 21:58:19.63ID:ItJ6HaGj0
昔からそうだよ
しかしこの手のカフェは出来てはすぐ潰れるっていう感じだから前の業者が使ってたものを中古で買うっていうそれを延々と繰り返してるだけだから入手困難にはならんよ
2023/01/09(月) 21:59:56.77ID:pr9MRLsX0
喫茶店経営で上手くいく方法は唯一
ほかに金を産む機械を持っているか否か
2023/01/09(月) 22:01:54.96ID:xSF/4abT0
>>105
先日、モカブレンド買ったら、Lサイズ30円引きのレシートクーポン貰って、いらっとした
2023/01/09(月) 22:02:36.87ID:lxdGquLN0
障害者施設か
110ヒマラヤン(栃木県) [FR]
垢版 |
2023/01/09(月) 22:02:55.79ID:4n3MXCRg0
ビル一棟を建てて1階で喫茶店をやれば節税になる
って前にここで聞いた気がする
流行ってないのに潰れないのはビルオーナーの節税対策とか
2023/01/09(月) 22:03:26.59ID:yZ8ZFKgz0
>>102
焙煎機きついよな

ずっと鍋振るから
2023/01/09(月) 22:05:00.49ID:lxdGquLN0
平日昼間に喫茶店いける人が多くいるのは会社員多い、老人が多い、金持ち多いのどれか。そのどれもがめんどくさい連中。
113エジプシャン・マウ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/09(月) 22:07:06.40ID:A5weCFvf0
08-13 東京都の外国人創業支援について中国語ではどんな記事が出ている?
>>1

0:21
外国人起業家の資金調達を支援 - 東京都
東京都が外国人企業家に,資金調達支援をするという話
金額は 1500万円.以内と、まぁまぁ大きな金額
さらに保証人が不要
しかも担保も不要
金利は固定 2.7% 以内と書いてあるが、のちほど。
融資の対象者は…「外国人の起業家」
創業日から 5年未満の場合も含む。
「外国人起業家の資金調達を支援 - 東京都」は、外国人に限定にした支援事業。
日本人が創業しようと思っても、この制度は使えない。

日本人の起業を支援するなら理解できるが、なぜ外国人なのか?
どうして外国人が起業するのに、東京都が支援するのか?

早くも、中国人はこの制度に注目している。

2022年7月24日()
东京都18亿日元支援外国人在日创业,融资无需担保三年免息

2022年8月2日()
无需担保!无需保证人!外国人在东京创业可融资贷款1500万日元?(仲和不动产)

この記事を掲載している会社は、「外国人起業家の資金調達を支援 - 東京都」制度に関し、コンサル(アドバイザー顧問相談役)すると言っている。
つまり、この制度を利用して、日本の東京で創業しようという中国人をバックアップする仕組みが、既にできつつある。

現在、中国に住んでいる中国人が、「外国人起業家の資金調達を支援 - 東京都」制度を利用して、東京都から最大 1500万円をうけとりたいと考えたとしても、通常は,外国(Japan)で会社を設立するかもわからない。
どうすれば審査に通るかも,よくわからない。
その時に、我々にアドバイザー顧問相談役に任せてくれれば審査に通りますよと言っているコンサルがいる。

日本の事情に詳しい,業者が絡むことによって、
日本にとってplusになるか分からないような外国人が、「外国人起業家の資金調達を支援 - 東京都」制度を利用することが,可能になる。
114オシキャット(埼玉県) [GB]
垢版 |
2023/01/09(月) 22:08:16.56ID:2UaLlOKC0
確かに自家焙煎豆の販売店増えたな
うちの近所にもあるけどカフェ併設してるから豆は買ったことない
2023/01/09(月) 22:09:08.87ID:3Mrux5IL0
アホか。焙煎なんてそれこそ何年もやって習得する技術だぞ。
2023/01/09(月) 22:18:18.66ID:wlKEX9SO0
これで生計立てるには
一杯いくらで何杯売ればいいんだろう?
117アンデスネコ(神奈川県) [IT]
垢版 |
2023/01/09(月) 22:21:17.90ID:ZYPHVHKr0
>>28
大砲カメラでバードウォッチング
118ハバナブラウン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/01/09(月) 22:25:07.74ID:3NX8JsO/0
入門にこれオススメ
https://www.espressostore.net/ikawa_v3
2023/01/09(月) 22:26:49.91ID:hGf8SDRG0
フライパンで焙煎すればいいじゃん(´・ω・`)
2023/01/09(月) 22:27:39.08ID:e2wP3yWU0
粉買って自分でドリップするのが一番おいしいよね
121デボンレックス(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/09(月) 22:33:16.41ID:Hl5qg/IW0
たのむから焙煎の排気を外に出さないでくれよ
ゲロ出そうな臭いにイライラ絶頂
122ジョフロイネコ(ジパング) [CN]
垢版 |
2023/01/09(月) 22:36:21.83ID:xk7VEYyw0
>>118
高えよ!
2023/01/09(月) 22:36:47.79ID:e2wP3yWU0
>>121
近所に焙煎屋あるからわかる。ものすごい焦げた匂いだよね
2023/01/09(月) 22:36:51.60ID:BqDue+YG0
ジュピターがセールやってる時に適当な豆買って、メリタの昔からあるドリッパーでダバーっと抽出して終わり。
125アメリカンショートヘア(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2023/01/09(月) 22:40:39.19ID:iRBZXXrk0
ほんと自家焙煎の店増えたよな
でもなんだろう、古くからやってる店の方が経験も知識もある気がして、結局古い店で豆を買ってしまう
126ターキッシュバン(茸) [KR]
垢版 |
2023/01/09(月) 22:40:46.42ID:gbsRrEzU0
エンゲル係数を限りなく低くするために超小型の喫茶店開こうかと思ってる
127バーミーズ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/09(月) 22:48:33.59ID:sxCWRGt60
電子レンジで焙煎できる
下手すると燃えるけど
128(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2023/01/09(月) 22:51:37.87ID:1PcxSznl0
俺は凝っていた頃はフライパンで焙煎していたよ
今はインスタントで良いや
2023/01/09(月) 22:56:52.32ID:yZ8ZFKgz0
>>118
俺の全財産より高い
2023/01/09(月) 23:02:07.42ID:5fauHm2b0
カフェオレ カフェモカ カプチーノ
2023/01/09(月) 23:03:33.96ID:OOTa8CSR0
ブレンドする知識も経験もないスペシャリティ頼みの高級シングル専門店増えすぎ
そういうとこほど、安定してドリップで提供出来ないからお手軽な浸漬式で飲ませてくるのもなぁ
132ペルシャ(大阪府) [DK]
垢版 |
2023/01/09(月) 23:14:24.37ID:KqTacWPa0
コーヒーの質に関係なく飲んだら後日頭痛くなるからハマれない
2023/01/09(月) 23:28:44.20ID:ZdKuaF920
商材ビジネスか
2023/01/10(火) 00:59:39.90ID:oW9OOwHK0
ありゃ鰻屋みたいな商売で、香りは看板。匂いの請求書来たらお金の音だけちゃりんと聞かせる落語があったな。
135アメリカンショートヘア(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/10(火) 01:38:27.57ID:32/11fuf0
焙煎の香りだけで満足だわ
136アメリカンショートヘア(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/10(火) 01:46:55.64ID:6FJyc31a0
白人による
有色人種奴隷労働の

コーヒー利権巨大企業はレイシストの象徴

SDGsパヨクはコーヒーを世界から叩き出す必要がある
2023/01/10(火) 01:48:50.12ID:1W2XyG7C0
店舗借りる金は別として機材と最初の生豆を二十種類ほどそれなりの量を買うのにいくらかかるんだろうな?
コーヒー趣味だから始めてみたいわ
138オセロット(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2023/01/10(火) 01:51:13.11ID:FyjB3o0c0?2BP(1000)

スペシャルティーコーヒーなのにハンドドリップできない人間が偉そうにうんちく垂れ流し、必要ない業務用焙煎機を購入
副業で豆を売るとか言い出してる
確かに相場が上がってるわ
139コラット(香川県) [US]
垢版 |
2023/01/10(火) 01:54:44.01ID:ulIBDt8p0
>>19
フレッシュは入れたかい?
2023/01/10(火) 01:54:48.62ID:s/QyhiJB0
オサレ気取れる趣味の店
どうせ客なんて年寄りの顔なじみばっかりで不採算上等なんでしょう
2023/01/10(火) 01:56:22.820
得体のしれない個人から豆とか買いたくないんだけど
買うガイジがおるん?
142オセロット(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2023/01/10(火) 01:58:25.74ID:FyjB3o0c0
中古で20万、業者間でマージンつけても30万クラスのが80万で普通に売れていく。そこまで出すならもう新品買えよ…。
2023/01/10(火) 02:01:38.28ID:aMpjF3Ne0
>>141
個人が経営する店舗なんか昔は当たり前のようにあったが
144コラット(香川県) [US]
垢版 |
2023/01/10(火) 02:02:47.07ID:ulIBDt8p0
成功の秘訣
・「オーナー厳選の豆」がキャッチフレーズ
・自家焙煎
・隠れ家的な店舗
2023/01/10(火) 02:16:29.87ID:Q0cgh4AZ0
俺のコーヒーめっちゃうまいから店やれるなこれ!
で、脱サラして店始めてすぐ潰れるパターン今特に多いんだってな
そばやうどんも同じ
2023/01/10(火) 03:57:15.56ID:4vCmCjGt0
家庭用焙煎機もやたら高い
安いのはポップコーンメーカーベースですぐ壊れる
高いのは韓国製ばっかでお察し
金網直火が一番となる
2023/01/10(火) 04:01:28.97ID:Hpa3KJiY0
>>145
手前味噌ならぬ、手前焙煎すなあ
148マヌルネコ(SB-iPhone) [EU]
垢版 |
2023/01/10(火) 04:12:07.39ID:27LnqGPf0
https://i.imgur.com/qLSJi1n.jpg

もうこれで良くね?
30,000円だから買ってもいいわ
2023/01/10(火) 04:33:33.86ID:Pa3BDoPo0
ずっと趣味で自家焙煎してるけど、専門店の焙煎機に味では絶対勝てないのはわかってる
だけど専門店の7割くらいの出来でもコンビニコーヒーよりはるかに美味しいのが出来るからやってる
1杯あたりの金額が格安だし
150ボルネオヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2023/01/10(火) 05:51:52.98ID:S6uRDuLo0
意識高い系の親戚が突然焙煎し始めたと思ったらこういう事か
毎月飲み切れないぐらいの豆を貰うよ
151ピクシーボブ(大阪府) [GB]
垢版 |
2023/01/10(火) 05:54:31.42ID:B3zUXbqA0
>>150
コーヒーの匂いをかぐと落ち着くよね
自分で焙煎とかしたらそういう楽しみも増えるんじゃね?
2023/01/10(火) 06:06:51.59ID:mAi088tz0
焙煎ってそんなに難しいんだな
しらなかったよ。じゃあもうインスタントコーヒーでいいや
153現場猫(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2023/01/10(火) 06:48:11.56ID:8YdPyVAB0
坂口憲二効果か
2023/01/10(火) 06:52:32.44ID:Hpa3KJiY0
家の物に匂いとか移らないの?
近所の人に苦情とか言われないの?
155ピューマ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/10(火) 07:04:35.97ID:g+zycJCF0
脱サラの定番
ラーメン屋
高級食パン
コンビニオーナー
カフェ
メロンパン屋
唐揚げ屋
156ピューマ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/10(火) 07:05:48.16ID:g+zycJCF0
カフェ年収
200~500万円だとよ…
2023/01/10(火) 07:12:23.06ID:HnXtkYtJ0
>>152
ダイニチの全自動つこうてたけど
焼くのは豆入れてスイッチ入れるだけ
問題その1、煙がめっちゃ出る、モクモクと煙ってくる
問題その2、焼く前のハンドピックが超絶めんどくさい、そしてお豆の1割~3割を捨てる事になる
それでも、普通に買うより半額程度で美味しいコーヒーが飲めてた
だがめんどくさい


フォートナムメイソンのダージリンおいしいお
2023/01/10(火) 07:15:51.34ID:a1w5Mbjf0
皆と同じ事やるヤツは失敗するような業種でようやるわ……
159ウンピョウ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/10(火) 07:17:34.71ID:go5TmgP10
インスタントコーヒーはコーヒーじゃない
ただの泥水
160シンガプーラ(埼玉県) [RU]
垢版 |
2023/01/10(火) 07:24:56.53ID:B4dUHnpf0
個人でやってる喫茶店嫌いじゃないんだけど 店主に「どうですか?」って聞かれるのが一番困る そういう店に限ってたいして美味くない
でも仕方ないんで適当な事言って誉めると「いやあ わかってもらえて嬉しいです!」
うぜーよ
161コドコド(秋田県) [US]
垢版 |
2023/01/10(火) 07:29:46.10ID:7hUAWFx50
>>24
100mlに対して焙煎して挽いたのを15gくらいが目安だから足りないよね
162マンチカン(宮城県) [US]
垢版 |
2023/01/10(火) 07:42:52.71ID:IXk1au0r0
浅煎りの豆を買ってフライパンで焼けば美味しくなりますか?
163アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [FI]
垢版 |
2023/01/10(火) 07:49:17.33ID:cexndkuo0
>>162
生豆でやればいいよ
ムラがあるけどブレンドと思えばいい
味自分好みにできて煎りたてが飲める
2023/01/10(火) 07:49:55.14ID:mAi088tz0
>>162
ずっとフライパン振るんだよ?
無理やんそんなの
2023/01/10(火) 07:54:18.19ID:IbNbC2Uy0
煎り上手で焙煎していたけど、あれは初心者が楽に焙煎できる器具だった
でも値段が高いのと1回に70gまでしか入れられないのが欠点
166マンチカン(宮城県) [US]
垢版 |
2023/01/10(火) 08:10:26.77ID:IXk1au0r0
>>163
生豆ってアマゾンで普段買ってる安豆と同じ値段で売ってるんだな、
買ってみようかな
2023/01/10(火) 08:10:41.22ID:+k66AamW0
自分で焙煎するのは、美味しいからより楽しいから
下手にグレード上げるより安い豆をハンドピックする時間が大事
木の枝とか石ころとかトウモロコシとか入ってた日には狂喜乱舞
2023/01/10(火) 08:24:02.04ID:1OLplZ/40
>>3
内装屋、設備機器の奴ら、ここんとこずっと景気良い
2023/01/10(火) 08:54:22.41ID:IbNbC2Uy0
>>167
虫食いやカビたのを見続けているとコーヒーが嫌いになってしまいそう
170ツシマヤマネコ(埼玉県) [MY]
垢版 |
2023/01/10(火) 08:58:00.24ID:JAaUwcML0
>>148
そんな感じのを買って使ってたけど、煙がすごいのと焼けた臭いがあるから、換気扇回しててもキッチン/リビングと臭いが残るんだよね。
庭先やガレージで・・・と思っても住宅街じゃ明らかに近所迷惑になるし。自分は2年ちょっとでやめちゃった。
詳しくないけど業務としてやるのなら、ある程度強力な換気扇や脱臭脱硫ができるフィルタ装置や煙突を導入しないとだめなんじゃないかな
2023/01/10(火) 09:07:24.82ID:JFDWMgV40
料理とかでもそうだが
自分で手間をかけると脳内補正が働いて
自分だけには美味しく感じられたりするものなんだよな
そこで周りがおべんちゃらなんぞを言った日には
勘違いが激しくなって店を開いて失敗したりする
哀れなもんだよ
2023/01/10(火) 09:17:39.49ID:7w3pHAU60
タピオカ、唐揚げの次はコーヒーか
2023/01/10(火) 09:31:01.06ID:Hpa3KJiY0
>>166
アマゾンてこのamazonかよ
へー本格的だなて勘違いしたわ
2023/01/10(火) 09:38:12.32ID:rD8p85qt0?2BP(2000)

ニュー速民もコーヒー熱冷めてるんかなあ…
175ユキヒョウ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/01/10(火) 09:55:27.19ID:ZIOQDe4H0
>>32
砂糖とミルクを入れないからだよ!
2023/01/10(火) 09:57:25.78ID:oRG67/D40
何年か前から自宅で奥さんが自家焙煎コーヒーの店やるの増えてきたね
うちの近くにもある
177マンクス(茸) [US]
垢版 |
2023/01/10(火) 09:58:04.05ID:/wjb63v90
>>172
コーヒーの次はピーナツがくる
間違いない
2023/01/10(火) 09:59:35.17ID:rD8p85qt0
>>175
堀口コーヒーとかミルク砂糖いらずのコーヒー出す店あるけどなあ
大都会東京なら
179ユキヒョウ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/01/10(火) 10:21:59.88ID:ZIOQDe4H0
>>178
某フレンチレストランのコースの最後にコーヒーが出て、そのコーヒーが二番を煮詰めたようなまずい泥水だった。聞いてもいないのに「堀口珈琲の云々」と説明されたので、「うそだろ、あの堀口?」と疑い、興味持ったふりしてコーヒー袋見せてもらうと、住所も世田谷で、間違いなくあの堀口だった。

堀口なんて聞かされなければ印象にも残らない単にまずいコーヒーだったのに、聞かされたことで強く印象に残った。店としては有名店の良いコーヒー使ってるアピールだったと思うが、完全に逆効果。多分、まずいのは豆よりも店のせいだと思うが(サーバーをずっと加熱保温してたとか)。
180(大阪府) [US]
垢版 |
2023/01/10(火) 10:22:01.34ID:0YUABzKO0
コーヒーなんて
うつ病や更年期障害になるだけなのにな
181ユキヒョウ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/01/10(火) 10:29:53.14ID:ZIOQDe4H0
>>160
そんな喫茶店次からはパスだわ
2023/01/10(火) 10:47:08.84ID:jeCVSyaK0
数年後には厨房機器の中古店に焙煎機が大量の在庫の山なんだろうな
そもそも余程のマニアじゃねえとそんなに味に拘り持って無いから
最終的に値段の勝負になる
そうなって来ると豆の仕入れ値になるけど大量に扱う方が有利だわな
持ち帰り用のカップなんかも同じ
コーヒー以外の食べ物で付加価値付ける方法もあるけど
それも仕入原価とか考えると難しい
で、自滅して行くので中古市場で大量に流れる
2023/01/10(火) 10:52:51.19ID:rD8p85qt0
>>182
自宅の庭でやるとかしてかろうじて続けられるくらいだろうなあ
2023/01/10(火) 12:15:06.97ID:7w3pHAU60
>>177
よっしゃ買い付け行ってくるε≡≡┏( ^o^)┛
2023/01/11(水) 04:40:30.15ID:jSz5ASRk0
>>177
千葉滋賀の動画みたい
2023/01/11(水) 17:19:22.20ID:jiDy2AjZ0
コーヒーは匂いだけは良い。

UCCミルクコーヒーの味で自家焙煎のコーヒーの匂いだったら、多分買うと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況