【朗報】日本産のゲーム、ガチで世界一に輝く [227847468]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
『エルデンリング』2022年最多ゲーム・オブ・ザ・イヤーを獲得!2位のゴッド・オブ・ウォーラグナロクを圧倒
https://exputer.com/news/games/elden-ring-goty-tally-2022/ 記事執筆時点のGOTY集計結果
『エルデンリング』
メディア149
ユーザー投票13
合計166
『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』
メディア28
ユーザー4
合計33
『Immortality』
メディア4
ユーザー0
合計4
・2022年はフロム・ソフトウェアの『エルデンリング』が総合的なベストゲームになった
・『エルデンリング』はあらゆる競合タイトルを圧倒し、2022年のゲーム・オブ・ザ・イヤーで最多受賞を果たした
・ソニー・インタラクティブエンタテインメントの『ゴッ
何気に去年もSEKIROでGOTY取ってるからなフロム
ゴッド・オブ・ウォーヲタがエルデンリングにあらゆる賞総なめにされて発狂しとるらしいな
>>1 tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1608031166258614272/pu/vid/1280x720/jIe2hegUevyALnYW.mp4
上半期に発売されたゲームがGOTYになるのは本当にいいゲームである証拠
AC6はAC4路線で頼むぞ
5路線だとシリーズが終わるぞ
>>5 もう戦後体制完全終了したから安心しろ(笑)
海外産オープンワールドが完全に頭打ちなんだろう
ひととおりやることわかったあとは数十時間同じことの繰り返し
アンロック要素でどうにか味変できるかくらいで
シナリオがつまらなかったらもうどうしようもない
エルデンリングのコミカライズあるけど、あれゲーム原作漫画なのに普通に面白い
ダークソウルからフロム知った外人がフロムの新作がロボゲーで混乱してるよ
ラグナロクは前ほどのインパクトが少なかったな
トール戦とオーディン戦があっさりで残念
アメリカはTES6はやく出せよwww
いつまで待たせる気だよ
AAA級のゲームは「映画的なゲームが至高」って考えに囚われてて、グラとかは綺麗だけど別に面白くないってケースが多すぎるな
それの代表格だったアサクリが最近マシになってきたと思ったら他のゲームがアサクリ化してしまった
この間買って今やってるけど
これ進み方間違えると一気にヌルゲーになるな
>>5 GOTYはアメリカの賞だよ
ゲームアニメ界隈の人たちはそもそも寛容で、アジア人だからダメだっていうんじゃなくて、むしろ敬意払ってくれてる
>>16 まあなんかもう色々面倒くさくなったんだろね
コンシューマーは日本2アメリカ1で勝ってるのに
こういう賞はアメリカ主体なんだよな
PCのが強いって証明か
エルデンリングのオープンワールドが思った以上に広いてのも良かったな
ゴッドオブウォーとゼルダはパズルゲーム。
謎解きパズルの合間に、バトルパートがあるだけ。
>>19 セールで今更RDR2とかやったけどキツかったな
もうああいうのはお腹いっぱいだわ
>>1 パヨク野党信者が必死に中国韓国ゲームが世界を席巻して、
日本ゲームは足下にも及ばないと豪語してたけど?
またパヨク野党信者は、デマ吐いてたん?
'
ゲハ見たらあいかわらずハード宗教で潰しあいとかしょーもないこと続けてんだけど
近年はけっこう日本メーカー頑張ってると思うね
スマホはステマにやられて中韓に貢ぎまくってる頭の悪い奴多すぎてめまいするけど
AC3SilentLineまでやりこんだおじさんだけど、エルデンリングもセキロもやってる会社の去年の新人がアーマードコアを知らないことに驚愕した
Steamでのゲームソフト売上がかなり伸びてるらしいね
並のPCでもそこそ動く時代だからかなあ
>>5 そうか?
韓国と中国から恒常的に受けてる嫌がらせよかマシだろ?
死にゲーはデモンズ遊び尽くしてからやる気なくなったんだけど、コレ面白い?
中規模の予算でAAA風のタイトルを作れるのがフロムの特技だからな
本当はAAAではないんだが、AAAのような錯覚を与えるところが才覚
>・ソニー・インタラクティブエンタテインメントの『ゴッ
なんでそこで切るわけ?
突っ込み待ちだろ
細かいキャラクリあるくせに結局ゴツゴツの兜や鎧って
俺はゲームだけは日本のものしかやらない
音楽、ストーリー、アクション性全て揃っている
不作だなあ
もうAAAも作品自体少ないし斜陽やなあ
積みゲーしてて良かった
クソゲーの方はどうなった?
近年はあんまり話題にならんけど不作なんか?
今年のGOTYはS.T.A.L.K.E.R. 2かな
20数年前はキングスフィールドとか
洋ゲーをリスペクトしたようなゲーム作ってた印象強い中小メーカーだったけどこんなでかくなるとは思わなかった
ファミコン時代、アメリカ人の作ったゲームは大雑把ってバカにされてた
技術力とネットワーク適応とMODで大雑把でも最先端のグラボ対応やPCメモリ使いまくって力技のグラとだだっ広いオープンワールドで
日本の度肝を抜いたが
やっぱ大雑把なのは変わらないので、細部にこだわる和ゲーが復活してきて喜ばしい
エルデンリングはいいゲームだが
ダメだしするとしたら
・回復手段が1つ
・ダメージ食らった時の音声が1つ
>>64 実は社員数200人ちょいで全然大きくはなってないと言う
エルデンリング?何それ面白いの?
なんて言ってる人には絶対勧められないゲームだから難しいよな
でも意外とゲーム素人がハマってコンプしちゃうなんてこともあるけど
あれだけ必死に世界を目指したスクエニがこの位置につけてないの笑う
>>70 今確認したら300人ちょいだったわ
ちょっとでかくなったか
>>68 チュートリアルとかアメリカのほうが丁寧じゃん
エルデン遊びたいんだけど新型PS5売ってなんだわ!
>>44 DBDとかでも低クオリティ選んだら10年前のPCでも普通に遊べるもんな
画質とかどうでも良くてたまに友達と遊ぶ程度ならPCはコスパ良すぎ
エルデンリングほど売れないのが分かっているのにアーマードコアの続編を作ってくれるフロムの漢気よ
会社で何回も聞いてるわ
そのエンゲージリングかなんかしらんが
うぜぇ
ゲーム漫画アニメhentaiだけは世界に負けるわけにはいかん
エターナルリングにはまり
キングスフィールドⅣで挫折した俺でもできる?
>>89 実はプレイしたことないけど
今作は経験値貯めれば割りとごり押しで行けるとキイハナ
>>20 あの画力でギャグ漫画というのがまたw
今年はストリートファイター6かアーマードコア6が受賞すんじゃねえの?
今の国産ゲーって簡悔僕損精神でガチャって印象しかない
エルデンリングやってみたいが難しそうなのがなあ
難しいアクションゲームは昔からできない
>>15 ひたすらミッションこなす2AAみたいな内容にしてほしいわ
AC戦あんまり好きじゃないしネット対戦もいらね
エルデンリングは実況動画見ててなんか飽きて見なくなった
ダクソ、ブラボは複数見たのに
>>87 ゲームやめてじゃあ他に有意義なことやるのかっていうと
ソシャゲや動画鑑賞とか他の無駄なことやるだけなんよ
作る、勉強するとかそういうのはやる気とエネルギーが要るから結局やらない
>>94 やり方次第だからヌルゲーにもできる
ボスは倒せなければ鍵指呼べば良いよ
自分は棒立ちでも倒してくれる人すらいる
イメージ確認した時に裸の人は大体異常なプレイスキルしてる
面白かったけど
個人的にはSEKIROの方が面白かった、あれは完璧だった
近年ゲームへの情熱が失せたかと思うくらい途中で飽きちゃってたのにエルデンリングは毎日睡眠時間削ってトロコンしたからな
他の有象無象のソウルライクにはこういう難易度のバランスセンスが絶対に出せない
ゲームに関しては、うかうかしてると韓国に追い越されるよ。
PUBGの誕生は、日本のゲームで言うところの三國無双の誕生に近い物がある。
多くのバトルロイヤル系ゲームが生まれて、それはパズルゲームにまで派生した。
日本はゲームというコンテンツに対する評価が異常に低いので、このままだと衰退する。
三国無双そんな凄かったっけ?
って言うか別に抜けば良いじゃない
>>76 チュートリアルとか必要な時点で
なんかゲームとしてダメじゃね?
PS2のかまいたちの夜×3を最後に、ディアボロの大冒険とギルティギアとストファイしかやってないけど
スプラトゥーンだけはちょっと興味ある
自由度が高いのにチュートリアルがないと何をすればいいのかさっぱりわからん
ゼルダくらい完成度が高かったら彷徨うのも面白いけど
作り込みの甘いゲームは面倒になって遊ばなくなる
ゲームにはそれぞれ製作者の思いが詰まっているからな
評価されるゲームは特にその思いが強く感じられる
萌え萌えキュンとかキモいのが日本の良いとこ悪いとこ
>>5 なんとかしてアメリカにヘイト向かわせようとしてるシナ人のクズがおまえね
ダークソウル2つ位やった自分には、エルデンリングは微妙だった
作り込み甘いし謎の仕様とかワザとストレス与えようとしてる?って所が多々あった
ソロゲーはもうしんどい
なんでダンジョンなんか攻略しなきゃいけないんだよ
賃金よこせ
キャラのレベルが上がるたび自分のレベルが下がるんだよ
楽しいと思えるのは学生の頃までだったわ
今はオンゲーでボイチャしながら他プレイヤーを蹂躙するくらいしか楽しみがない
ゴッドオブウォーはパズルが劣化ゼルダだし戦闘はパリィ余裕過ぎて作業だしで全然面白くない
ストーリーもさして深みもない神話ベースだし
あれを有難がるのってどの層なんだよ
ソウル系を死にゲーって言う自体がライトへの配慮というか間違いなんだけどw
手取り足取りのヌルゲーに傾いてた業界に切り込んで納得させたフロム宮崎の功績は偉大だよw
面白いといえば面白いんだけど、システム的に不親切だと感じることが多かった
例えば同じところで数回ロードしないとイベントが進まない、イベントのヒントがほぼ無い、装備のマイセットが作れない等
ボリュームは昨今でも屈指だけどシステム面はインディーズ以下だと思う
>>26 >>34 スタフィー出すからいつになるやら
そういう自分は龍が如くシリーズが一番肌に合ってるんだけどな
>>68 TESとかウルティマとか知らない人なんかねこの人
エルデンリングって暗くてボッチ旅で
ボスに瞬殺されて楽しい要素全くないんだが
マップは広いけど街もないし
あるのは城と学院と風車村と火山と雪山と
廃墟だけじゃん
ストーリーも重いし
BGMも暗い
やってて寂しくならんの?
>>124 物語も個別の戦いも面白かったけど
オープンワールドとしてその辺はいかがな物かなと言うのは正直思った
結局マデューラとエスロイエスを超えるマップは作れなかったね
これは、質 ボリュームともにすげえオープンワールドやわ。
このクオリティのオープンワールドをスクエニが作れないのが悲しいな
逆に海外大手スタジオがAAAタイトル作れなくなってきてるのは何故なんだ?
やっぱ開発費かかりすぎ問題なのかな
結局、日本メディアとパヨクが日本下げしてるだけなんだもんな
世界に浸透愛される日本
世界に敬遠忌避される韓国
>>131 才能のある人は自分の好きにできるインディーズに行ったんじゃね?
>>124 街がないのは最初違和感を感じたけど
街があると当然人との会話が発生する
情報を集める為に全員と話そうとするから会話が作業になってくるんだよな
お前ら流行りゲームについていけてるのすげーな
ゲームはPS1以降触ってないから、もう完全に置いてかれてるわ(´ω`)
あつ森から追いかけようかな
>>41 おいおい、殺人犯を神格化しようとしてるような連中だぞ?
デマ以外吐かんしまともな事を言うわけがないだろうよ…
まぁ相当な底辺でもなきゃ騙されんだろうけどな…
ライバルがしょぼかったからな
去年もわけわからん無名のゲームが受賞したし
サイバーパンク以降ゲーム低迷期だわ
2時間で飽きがくるモッサリ動作
アクションとして動かしててつまらないのは致命的
オープンワールドはいいけどアルター高原以降のマップがスッカスカなんだよな
まぁまぁ面白かったけど長くて途中から早く終わってくれって思いながらやってたわ
それよりか、いずれ必要になる時がくるんだろうとコツコツ集めてた草やら木の実やらほとんどの素材が結局ゴミ拾いでしかなかったのはなんとかならんかったのか
>>123 それ楽しい要素でしかないと思うのだが…
>>19 海外はオープンワールド量産しすぎたもんなあ
なんかこう、もっと明るくてコミカルなものを求めるわ
大作系ってなんで暗くすんの?
エルデンは「自由度」の高さが逆につまらんかった
何のビルドでやろうと思っても初手グレイオール殺してラダゴン拾って喪色集めてとかやれるわけだし
自分でわざわざ縛り付けないとバランス崩壊するのがダメだわ初見のワクワクにしかプラスに働かないオープンフィールド
>>140 ダクソ系のモッサリになれるボタン連打の爽快系アクションがつまらなくなる
>>5 中韓の方が酷い
アメリカはピンポイントで解りやすいけど
中韓は姑息な事ばっかやってる乞食だからイメージは1兆倍悪い
>>19 Skyrim出たあたりから殆ど変わってないからな
映像は進化してるけどそれだけ
どっちかというと7~8年日本ゲームの低迷期があったってだけでそれ以外は常に日本ゲームが世界を席巻してるわけだが
洋ゲーって結局FPSドンパチと投げっぱなしオープンワールドと周回ストラテジーしかないし
>>3 いい歳だからゲームなんだと思うよ。
ジジイの盆栽や任侠映画と同じ。
>>7 ゴッド・オブ・ウォー3が糞過ぎたからなぁ。
グラフィックは良かったのに何でガキとの同時操作なんて糞面倒くさいシステムにしたのやら。
>>155 インディーズゲームにはいいのがあるんだけど、開発費がかかりすぎてアイデアで冒険出来なくなったわな。
正直期待してなかった分めちゃくちゃ評価上がったわ
オープンワールドに初めて手を付けてソウル要素融合させてこのレベルの作品作って来るのはクリエイターが優秀すぎる
>>147 オープンワールドだけど、やれること少ないのがね。
2Dのウルティマの方がずっと自由度は高かったというのに。
>>3 もうゲームは映画と同じ地位まで市民権得たよ
>>3 氷河期
中高時代は中高特有のガキオサレでブイブイ(笑)いわせて大学進学せずにそのままアパレル業界へ就職
その後ネット通販ファッション業界に押されて店舗型が終了
つうか趣味に歳とか関係ないやろ。いい歳してゲームかとか言ってる奴の発想が幼稚やな。
野球もサッカーもゲームって言うしスポーツ全般ゲームともいう。
アニメ観るのも実写映画を観るのも全て作品の表現のしかたの違いなだけで2Dとか3Dとかのな。
小説が好きな人は映像より自らの妄想を膨らませて自らが脳内で映像を創る楽しみ方とかあって人の趣味は千差万別やからな。
歳とか本当に関係ない。
>>164 将棋や囲碁もゲームなんだけど、「いい歳して将棋なんて」とか言わないもんなw
eゲームが市民権を得たら言われなくなるかもね。
こんなものに注力してるから
ハイテク電子がまるでダメになって経済が落ち込むだけの国になっている
学術と中国の仕掛けたとおりになった
昨日梅田のあたり歩いてたらPS5買ったと思しきオッサンや兄さんいっぱい居たぞ
でも女さんはあんまり見なかったな…?
>>166 国家が成長するのに一番必要なのは創造力だよ。
コピーだけでは新興国に追いつかれる。
俺的ゲーム・オブ・ザ・イヤーは
インスプリクション!
今さらだけどこの冬休みはニアオートマタにはまってるおもろいわこれ
それに比べて、オレの戦績といったら…
ハッカーズ2
ガンダムバトアラ
タクティクスオウガリボン
トレジャーズ
>>174 俺もだ
ちなみに3周前提のゲームだから
>>164 半年前くらいからいるただのレスコジキコピペだから気にすんなw
でも「第三者から見た客観的な姿」も大事だよな
eスポプレーヤーみたいに大画面で堂々としてたら良い(?)が、身体出来上がった高校以上の大人が猫背でスイッチしてる姿はお外では見せられませんな(´・ω・`)
スマホゲーもだけどw
>>166 日本はエンタメの王になるんだよ
ハードよりソフトが強いがんばろって話じゃなかったか?
経済が悪いのは人口バランスが極端に狂ってるから
別問題
>>3 ゲームやアニメを子供のモノだと思ってるとか時代遅れも甚だしいな
脳みそにカビでも生えてんじゃねぇの
デモンズソウル下手くそだが大好きだった
結構な時間マルチやって遊んだ
がダクソは難しすぎて1なんとかクリアしたが2、3は
ちょっとやって詰んでしまった
エルデンやりたいんだが無理だろうな
ダクソは世界観も戦闘の感じも最高なんだが敵が強すぎて集中が保たない
>>98 教えて欲しいんだが
SEKIROあなたにはそんな難しくないの?
全部クリアしたの?
赤鬼戦でこれは無理だって諦めたわ
上手い人ってやっぱレベチなんだよな
エルデンリングのお陰で角川のゲームセグメントが凄まじい収益を上げているからな
セグメント利益じゃ出版セグメントすらもぶち抜いちゃったという
個人的にはSEKIROはヌルゲーだった
エルデンリングはこの年末のセールで始めたけど
えらい難しく感じる
オープンワールドにでてきて最初に出会った
馬に乗った騎士みたいなのにいきなり蹂躙されたんだが…
>>100 チョンゲは別にどうでも良いわ
つうかあの独特のフィーリングはなんなんだろう
リネージュとかラグナロクオンラインとかPUBGとか
本当独特なんだよな
>>184 あれは無視していいんだよ
最初の内はな
>>97 そんなシステムあるんだ
モンハンのオンラインみたいなもんかな
やってみるかなー
フロムって角川の子会社なんだね
角川は得したなあ
一時期日本のゲームは終わったなんて言われてたけど
ここ数年で復活したね
ゲームクリエイターが作りたいのはゲームであって映像作品ではないってことでしょ
エンデルリングってそんなに面白いの?
グラフィックが凄いクソゲーの臭いがプンプンするのだが
>>189 海外はリメイクすら出さずにビッグタイトルが
スカイリム10周年
GTAV10周年
とか未だにやり続けてるぐらいだからな
>>184 あれは序盤に後半のボスが配置されてるだけだからスルーして後から倒すやつ
発売後はそのせいで難しすぎるって荒れてた
エルデンリング発売日に買ったがKOF、GT7、ホライズンとゲームやり疲れて塩漬けしてたわ
GOWやったあとにエルデンリングやり始めたがボリュームもあるし難易度も最適化されてて面白い。流石にボリュームありすぎて終盤で飽きてきたけど
フロムは今や世界ナンバーワンのゲームスタジオ
KADOKAWAは本当にいい買い物をした
今年は肥のRONINだっけか
アーマードコア6はまだ先なんだよな
PS3の頃が和ゲーの暗黒期だったな
まあこの頃にデモンズ、ダクソが生まれたけども
やったことないけどエルデンそんなにおもろくない
メタルギアソリッド3からMGS4みたいに前作が優秀で売れた感が
ダクソ3でおなかいっぱい、あえてエルデンやるより他のジャンルやりたいかな。
>>201 ボロクソに叩かれたダクソ2の次のダクソ3がエルデンリング出るまではフロムで一番売れたゲームだった時点で前作の出来とか関係ないと思うけどな
まあ初動の売り上げには影響するかもしれないけど今の時代いくらでもゲームの評判知れるんだから面白いゲームは売れるんだよ
>>201 やったことないけど面白くないってなんのギャグだよ
こういうバカが叩いてるのか?
発売一ヶ月で配信されなくなったのは笑ったな
SEKIROのほうが遊ばれてたような
死にゲーなのはわかるけどもうちょい気楽なのがほしい
>>31 アレはほんと恐縮するよな
俺はただのプレイヤーなのにw
>>182 いや俺はSEKIRO難しかったよ、基本ヘタレやし
赤鬼はあれだけどまず鬼刑部で何回死んだか
ただ一生懸命剣劇で戦えるバランスが非情に面白かった
狼の動きがシームレスに縦横無尽で爽快で工夫のしがいがある
ELDEN RINGは装備とか色々カスタムは面白いんだけどアクション面とボスが正直いまいちだった
>>181 ちゃんと盾受けしろ、軽い大盾を使えばヌルゲーになるぞ
ずっと盾使わずにやってたけどマレニア第2形態が最初に使ってくる爆発攻撃だけはどうしても避けれなかったから盾使ったわ
あれローリング回避出来るの?
>>210 浮いてるとこの足元めがけて走れば盛大に空振りしてくれる
>>204 悪びれもしないというかもはや珍しくもない時代だけど、俗にいうエアプでしょw
配信動画を見てプレイした気になる人がいるけど、アクションゲーやらの操作からのプレイ体験は別物なのにねえw
実況が害悪なのかはともかく、ライトユーザーが動画とプレイ体験との違いを察せられなくてもまあ普通の知性なのかなって思うw
ゲームとかアニメとか褒められて喜ぶ国民がようわからん
ゲームセンターは不良の集まる場所で学校が見回りしてた
アニメなんてオタクの見るもので他の趣味を見つけろだモテないだずっと蔑まれてきた
ゲーセンで補導されたことあるしアニメも好きだし蔑まれる対象でいいんだが
一般ジジイやライトオタが日本凄いに使うのは流石に気持ち悪い。お前らは黙ってろ
新しいカルチャーなんて年寄りに馬鹿にされるのは歴史の常よ
今時はアニメも漫画もゲームも本当に誰でもやってるからな
スクールカーストのトップ層から有名人まで皆楽しんでる
エルデンも良いけどカービィディスカバリーも良いよね
ゲームは操作性が何より大事というのがよくわかる
エルデンは王都までならガチのウルトラ神ゲーだから
雪山以降はバランス調整放棄してて退屈
>>201 >やったことないけどエルデンそんなにおもろくない
やったことが無いのに面白くないってあんた頭は大丈夫か?
海外はゲーム全然出せてないからな
これは人件費の差もあるのかな
roninも楽しみだわ
ダクソって昔のグラディウスシリーズみたいな感じだな。
敵のパターン同じで、初見で殺されるけど、パターン見切れば倒せるってゲームバランス
なるほど、グラディウスのボス戦とか高速ステージとかクリアできた時の満足感は
シューティングと剣アクションの違いはあるけど、同じか
>>224 モンハンと違って1時間近くボスと戦わなくていいしな
デスストなんちゃらは速攻飽きたわ
あんなのゲームじゃねぇ
日本人は任天堂のようなヌルゲーしかできないほどバカになってるよ
>>226 移動時間が長いだけのゲームは俺も嫌い。
オープンワールドの大半が糞なのは、これのせい。
>>229 昔はゲームをするのが一部のコアなマニアだけだったからな。
今は普通の家庭でもゲームをする。
>>17 日本のゲームなんてたまにウケるのが頭3つ出てるだけで、基本はアメリカらスウェーデンがトップだよ
>>232 スウェーデンのゲームって何があったっけ?
>>20 邪剣さんはぶれない読んでるとあの絵柄はお腹いっぱいなんだよな
>>3 子供の頃は一生ファミコンするのではないかと思ったがそうでもなかった
この正月は息子と2人でキャットクエスト2にハマったわ
>>232 FPS系だけでしょ
格ゲーRPGは一生勝てないかと
>>240 RPG系は韓国、中国の方が先行ってる。
格ゲーは業界自体が下火。
まあ、ドラクエとFFとなんちゃらファイターのナンバリングしかない時点で開発力ないよね。
>>241 ソシャゲの原神とかアズールレーンとか人気あるけど、そういうのなら日本だと艦これやウマ娘とかの方が人気じゃないの?
ブレスオブザワイルドとレジェンズアルセウスの
疑似オープンワールドはすごい出来だったが
ポケモンスカーレットバイオレットはいまいちだった
任天堂でも作りきれないなオープンワールド
エルデン面白いけど酒飲みながらやるゲームじゃないのがなぁ
>>241 >>242 そのナンバリングで充分。韓国中国RPGって何?みんな知ってんの?
何にしても任天堂ポケモンを越えるコンテンツは出て来ない
格ゲーも下火は確かだがストと鉄拳は一般レベルで知られてる。これを超える格ゲーを超えるものを作れるのは日本だけ
格ゲーがプロスポーツから消えることもないしな
>>243 もしかしてそのパクリ代表ゲーで先イってるとか言われたのかなw?
>>17 ゲームは無いな。
欧州アメリカの裾野の広さは半端ない。
ゲームっていつになったらマントが剣突き抜けたりするのなくなるんだろうか
同じ形状の剣とマントなら余裕だろうが色んな武器色んな装備を使って色んなアクションした際に一切干渉させないのはほぼ不可能だろ
そこにこだわりまくってやったとしても処理クソ重くなりそう
>>250 視野が広いだけ
日本のゲームは世界中で遊ばれる
この手のゲーム積みゲーになる確率高いからな
3000円位なら購買欲が出てくる
高いわ。
エルデンリングの場合は親切チュートリアルとかサクサク進めるとは真逆だからな
デモンズ ダクソからの死んで覚えろタイプ 人を選ぶに決まってる
>>252 やろうと思えば出来るけど、処理が重いのでゲームでは妥協してるだけだね。
>>254 たぶん今ならそれでも出来ると思う
ただしない方が単純にカッコいいからとか見易いからなんじゃないかと思ってる
昔は
世界の機嫌を伺う必要ないくらい跳び抜けだったんだけど
落ちたもんです日本ゲーム
>>3 歳とったからと言って
盆栽に興味が移るわけででもないし
演歌が好きになるわけでも無い
どの世代も若い頃好きだったものずっとやるだけなんじゃねーの
>>262 これだなあ
50近くなったけど、ゲーム楽しいわ
ベセスダが今製作中の宇宙物のゲームが凄そうなんだよな
AC6と良い勝負をするか圧勝か、どうなるかが楽しみではある
PS5で出るかは微妙だけどなw
ファイナルホスト15が5年もかけて300円のワゴンセールで売り続けてやっと1000万本のところ
エルデンリングは1年で2000万本の勢いだからな
中古もまだ4、5000円する
スクエニのオワコンっぷりよ
>>3 加山雄三や鈴木史朗はバイオハザードがめちゃめちゃ上手い
>>3 40年前のアメリカですでに40、50のおっさんが遊んでたからなぁ
今更だろ
プラチナゲームズ系の派手な爽快アクションより売れるんだからわからんもんだね
セキロウ以外のフロムゲーは正直システムとか操作感の完成度はいまいちだよね
それでも余りある体験が出来ると言うか追い込まれると言うかレベルデザインはギリギリライン上の神ゲーだけど
クソゲーと言われるダクソ2もこの賞を取ってるしソウルライクゲーの最高峰だしな
>>3 ジジイも将棋や囲碁をやってるぞ。
いい歳どころか残りの寿命の方が少ないのにw
エルデンは飽きるのが早かったな
戦技でド派手にした分ソウルシリーズより飽きやすかったんだと思う
>>271 隻狼はActivisonが関わったからあれだけの完成度になったとかなってないとか
制作会社の事よく知らんけど
>>3 つか日本は映画がだめやん
ゲームが一番稼いでる
>>277 邦画はほんと駄目だな。
CGですらロシアに負けてるんだから。
>>100 そうですね。ゲーム業界は、海外ではとても盛んですし、韓国やアメリカなどではゲームを通じて多くの人が起業をしているようです。日本でもゲーム業界は大きな産業であり、多くの人がゲームをプレイしていますが、業界全体としての支援や評価が不十分だと感じられることもあります。日本でもゲームを通じた起業や、ゲームを通じた新しいビジネスモデルの確立が望まれると思います。
>>279 韓国はPUBGよりファンタグラムのキングオブアンダーファイヤの方が良かった。
>>280 定期的にどこかのメーカーが台頭してくるのは強い証拠だろ。
全くヒット作が出て来ない国が大半なんだから。
人狼ゲーム特番
『ピザラ人狼2023
オーイシ×加藤のピザラジオSP』(前編)
(19:00~開始)
htts://youtu.be/qkk-CKZUuY8
『イワラ人狼2023』(後編)
(1:00~開始)
htps://youtu.be/iGPdLd3kPvg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています