寒ブリを愛する男「今年で最後 ごめんね」 [158879285]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「今年で最後 ごめんね」 高岡愛育園に12年連続ブリ届く
2022.12.11 00:42
https://webun.jp/images/item/7904000/7904045/5d930bbc-f5f5-4e2f-94d3-7e0effa82f49.jpg 富山県高岡市佐加野の児童養護施設「高岡愛育園」に10日、大物のブリ1本が届けられた。
2011年から毎年続く匿名のプレゼントだが、今回は「今年で最後」とわびるメッセージが添えられた。関係者は子どもたちを思っての長年の心遣いにあらためて感謝した。
園によると、ブリは午後2時ごろ、玄関前に置かれていた。
子どもたちは体長約90センチ、重さ約10キロの丸々としたブリを前に、「うれしい」「楽しみ」と笑顔を見せた。
ブリに添えられた封筒には手書きで「温暖化により寒ブリが少なくなったので今年で最後となります。ごめんね」と記されていた。
職員の山崎康平さんは、メッセージに少し驚きながらも「12年も続けてもらい、ありがたい」と話した。封筒の中には現金1万円が入っていた。
ブリは刺し身に調理され、子どもたちと職員の約30人で夕飯に味わった。
https://webun.jp/item/7904045 >>11 ブリの二階級下のサイズってだけ。養殖とか関係ない
今さかなクッソたっけーよw
牛肉並みのグラム単価だから
>>14
r'゚'=、
/ ̄`''''"'x、
,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
__,,/ i! i, ̄\ ` 、
__x-='" | /ヽ /・l, l, \ ヽ
/( 1 i・ ノ く、ノ | i i,
| i, {, ニ , .| | i,
.l, i, } 人 ノヽ | { {
}, '、 T`'''i, `ー" \__,/ .} |
.} , .,'、 }, `ー--ー'''" / } i,
| ,i_,iJ `x, _,,.x=" .| ,}
`" `ー'" iiJi_,ノ >>15 関東では中型の天然ものはワラサ、養殖物はハマチ
関西では中型のものを養殖天然関係なくハマチって言うみたいね
ぶりは天然物よりも養殖のがうまい値段も養殖のほうが高い
>>11 >>15 本来はサイズの違いを示す名称だけど
慣例的に、養殖品をハマチという場合も多い
いやー
こんなに長期やってるだけで
凄いよな。
頭が下がる思いだ
>>28 一体どこでそんな間違った知識をつけたんや?
>>32 合ってるぞ
関東では養殖物はハマチって言うもん
ブリサイズまで養殖モノを育てることが少ないからかね?ハマチ
昔富山の寒ブリが
わざわざ売っていたんだよなあ
富山から人が来ていて
プレッセなんかに
東京来てハマチってないなあと思っていたらイナダと呼ばれてると知って驚いた
>>32 ググったらすぐに出てくる有名な話だぞ
環境省のHPにすらそういう旨の解説が載ってる
温暖化でブリの漁獲量1位が北海道になったみたいね
氷見ブリとかブランドブリは終わりじゃね?
北海道が名産地になるんじゃね?
寒ブリを愛する男じゃなくて子供を愛する寒ブリじゃねえか
>>44 あるかもなあ
よくわからない
だってハマチは寒くないとこ
にもいるよね
>>44 北海道民はブリを喰わないって聞いたけど?w
外道扱いとか
>>45 うちの地元は正月雑煮にブリを入れるから毎年さばいてたわ
ブリが届く前に包丁を研ぎに出して用意してた
ふーむ
いい話だが寂しい話でもあるな
この謎の贈り人が報われてたらいいが
>>51 タイガーマスクみたい
うまいからよいよな
たださあ、今調べたら
やはりイナダで
寒ブリというが、関東以西
沖縄除いてとれるとか
呼び名があいまいで、
富山は寒ブリでブランド化したが、
イナダとしたらありふれてる
しかもアジの中間だし
>>48 道南ではマグロの聖地戸井でブリ推進協会やらイベントやって
ブランド鰤もあるみたいけど、やっぱ本来の北の魚のイメージというか
獲れる魚種数もあるしいろいろあるんでしょうね。
>>48 スーパーにいっぱい売ってるから普通に食うぞ
>>45 魚屋に頼んで捌いてもらってねって意味で
毎回1万円同封してた
子供に寒ブリの刺身与えても喜ばんだろ
売った金寄越せ
>>34 ブリサイズは飲食店で使い勝手悪いから売れないんだろうね
>>61 至れり尽くせり( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
高岡市民の釣り人だが来年からは俺が引き受けた
毎年遊魚船で釣ってるから届けにいくわ
富山では
~40cm ツバス、ツバイソ
40cm~フクラギ(福来魚)
60cm~ガンド
80cm~ブリ
養殖…ハマチ
地域によってバラバラだよな
マツカワ狙ってたらブリが釣れて腰を抜かすほど驚いたのが10年前
当時は地震の影響かと思ってたがいつのまにか普通に釣れるようになった
ラニーニャ終了だっけ?来年から寒くなるといいな、黒潮大蛇行も終わって欲しい、アサリ痩せすぎ
長崎だけど、ブリ食べる
長崎のブリって他県からみると魅力ないのかな
>>55 ほんとそれ
もう安倍晋三はガソリンぶっかけられて殺されても文句は言えないわ
>>68 本当だったら来年届いたってニュース出た時にこのレス引用して
「このブリ今回はν速民が釣って送ってくれたんだぜ!」って方方で自慢するわ
こういうところってさ、クリスマスプレゼントとかどうなるの?OBからの寄付とかでいけたりしないのかね
>>69 関東だと潮の子、ワカシ、イナダ、はまち、ぶり
かな?
地域によって順番がかわるらしいとは聞いたことある
>>74 養殖ブリなら鹿児島だなぁ
桜島の堤防では生け簀から逃げてきたブリとカンパチがよく釣れる
>>79 でも寿司屋でシャリにカステラの薄切り乗せられたら嫌だろ
>>77 昔は篤志家なんかがしてたが最近はどうなんだろう
拝金主義者が増えたから施しなんて流行らんだろうなあ…
刺し身だけじゃなくてアラもちゃんと食えや
ブリのアラ汁はめっちゃ美味いぞ
ブリなんてアラくらいしか買わない
たまに切り身を買って照り焼きにしてもパサパサして大してうまいもんでもない
アホみたいに安いアラを圧力鍋で煮れば骨まで食えるし
ていうか最近は魚の値段が高くなりすぎて全然庶民の味方じゃない
>>94 そもそも奇をてらうにも程があるブリだしw
生のブリなら食えるか食えんかは一目瞭然ってか一臭瞭然だからねぇ
初年はともかく2年目以降は警戒しないんじゃね
俺の釣った魚送り付けても喜ばれるんだろうか
捌くの面倒だから内蔵付きな
玄関前に放置されてたもん子供に食わすなよ
あと養護施設なら子供にモザイク入れてやれば?
>>74 他の魚も同じんくらい旨かけん
そんがんブリは特別視しとらんもん
昔こういう所に居た人なのか、身内が関係していたのかな?なんかそんな気がする
とてもいい話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています