倒れたフォークリフトに潰されて死亡 つくば [844481327]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
10日午後6時10分ごろ、茨城県つくば市御幸が丘の建築工事現場で、作業中のフォークリフトが転倒した。運転していた埼玉県越谷市、会社員、男性(50)が、フォークリフトの下敷きになり、病院に搬送されたが、死亡が確認された。県警つくば署で事故原因を調べている。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16706848274856 アステラスとかあるところかな
なんかデカイ工事してるよな >>7
傾斜のある所や道などを横切った。
しかも重い荷物を高く上げて走行した。とか? 乗ったまま倒れたなら下敷きにはならないのでは?どんな落ち方だったんだろう? 立ってのるリフト
アレ簡単に浮くよな
乗ってて怖いわ 危ういバランスで横転するってことは
傾きはじめはゆっくりな訳
すると怖くなってパッと運転先から逃げたくなる
すると降りた後から重機が覆いかぶさってきて死ぬというカラクリ フォークリフトは何が何でもしがみついとけと教わったが、この人は手を離してしまったんかな? ニュー速見てると、いかにフォークリフトが世界を回しているか身にしみるな。 >>19
耐荷重守って低速なら普通に使えるぞ
文句言うやつは大概乱暴な使い方してるし安全運転してるやつに文句言ってる フォークってシートベルトないんだっけ?
運転手が先に落ちて下敷きになる事故多いな。 筑波ってなんであんなに無機質なん?
人が住み出してから相当経ってるのに、人が居る温かみとか無いんよね。
なんなんだろ? 4クリフト
「ザラキ」「ザラキ」「ザラキ」「ザラキ」 フォークリフト事故なんて毎日のようにどっかで起こってるだろ昔から シートベルトしてないだろうなし
倒れる方向に落ちたり、身を乗り出したら潰されるだろうな >>28
転勤族の街だから
知り合いが通ってた学校は学期ごとにかなりの数の児童が入れ替わるためいじめがなかったと言っていた
(クラス内の人間関係が濃密になる前に転校してしまう) 港湾で使う15tや40tフォークリフトは運転席が部屋になってる
2tとか3tは剥き出しだけど 40tフォークリフト1回乗ってみたらいい
マスト太すぎで荷を積むと前見えない
タイヤが人の身長より大きい 創価学会は犯罪を繰り返す邪教です。
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯罪を繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 敵対者 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。
このような邪教を野放しにしてはいけません。創価学会などのカ・ル・ト・宗・教は全てつぶしましょう
(「創価学会」と「カ・ル・ト・宗・教」を同時に書き込むと規制されるので余程クリティカルな書き込みである事が良くわかります。) 建設現場で使う様なフォークなら結構デカいやつなんか? >>28
地元ヤンキーとインテリホワイトカラーが異次元的に分断 >>45
そのインテリホワイトも病んでる人多いんだよなつくば…
定規で線引いて作ったようなまっ平らな地形の街 横転して下敷きって
どういう状況でなるんだ?
俺も運転してるが想像つかん フォークリフトは簡単に資格取れるけど
事故が多すぎて割に合わない仕事 さすがにトラックとかとはケタが違うけど
労働災害死亡事故の3位(31件)なのね
https://www.toolmart.jp/safety/info/ 近所なんだが一般道の誘導も最悪で頭悪そうなやつばかり
死亡事故起こして納得だわ 最大荷重より重いもんを高いところで作業したら簡単に前に倒れる。その後反動で後ろのウエイト側に潰されるパターンもある
あとはアクセルベタ踏みからの急ハンドルで簡単に横転
倒れようが何しようが座席部分から絶対離れないならよっぽど潰されることはない。骨折くらいはあるかもだけど 事故が多いと言うことはやはり横転はしやすいのか
設計基準を改善してやれないものか 倒れそうになったらサッと出る後付け脚を作って売ろうっと >>61
現場猫「ちょっとの衝撃で足出てくるから仕事になんないよコレ…装置切っとこ。ヨシッ!」 プラッターは倒れる事故多いけどな
乗ってみりゃわかる 昔、現場に出社したら4.5のリーチを最大までリフトアップして旋回したであろう奴がシャッターにもたれかかって破壊してた 運転席は潰れないし運転してたらハンドルにしがみつけば下敷きにはならなかったのに。 年間数十人がフォークリフトで死んでいるのに
300~400万くらいの年収でこの仕事はきついな 座席の位置が高い
最小回転半径が小さい
バランスが悪い
すぐに転倒するしシートベルトをしてないと振り落とされるし >>40
あれはオプションだよ
2tくらいでもワイパーでもドアでもエアコンでもつけられる >>41
マストの太さ関係なく日産とトヨタは前が見えない
何考えて設計してんだよ
ボケ >>56
最大荷重の3分の1以下でもポールの高さが最高位で爪の先端なら安易にコケるよ
今はチェッカーついてるから最大荷重以上は持ち上がらねえけど
地上の荷物を避けるためとかでハイマストまで上げて旋回するときが怖い
上まで上げちまうと傾斜角度もよくわからなくなるからな
ホイールベースも短いから振れると抑えるのが難しくなる
ま、急旋回でコケたんだろうなとは思うな >>70
バケットシートじゃねぇからカンタンに滑り落ちちまう 倒れそうになって飛び降りて逃げようとしたけど間に合わずに潰されたとか?
そのまま乗ってたら潰されないと思うけどそうでもない?
ロールゲージみたいなのなくて点灯した時点でアウトとか? >>58
フォークにセンサー付けて、重量によって上げられる高さに制限を設けてスピードリミッターを付ければ、ちょっとマシになるかな? 最近フォークリフトが人の血を欲しているな、どうした? >>80
フォークは速度は出ないし重量があるから倒れるのもゆらーりと倒れる。
極低速だからだからシートベルトがない。 ∧ /ヽ
// ̄ ̄\|
∠_╋__〉
/ ①八① ヽ _
工ニf(_人_)エ二 |′ )ヽ
\ヽヽノ ノ ノ ヘ |
⊂⌒)_>―――′イ (_)
`ー、_ノ/ ̄ヽ |
_|| | |
( 人_ノ Λ
\ス ̄ ̄ レ-Λ \
( ̄ ) / / \ノ\
 ̄ ̄ ( ヽ \_)
\ノ >>72
下請けになればなる程、安全管理や安全教育ずさんだからね。
現場を知っている人はフォークが動いてる付近には近づかないし、自己防衛を怠らない。 >>73
2つ目こんなフォークリフトあるんだ
バランス悪そうだけど正しい使い方なのか? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています