X



ハマチは東日本じゃ養殖魚だけど関西は違うらしい。 [194767121]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/02(金) 18:38:26.36ID:q3QvRAXx0●?PLT(13001)

養殖ハマチが天然ハマチよりも高価なワケとは? ブリ類の目利きも解説
https://article.yahoo.co.jp/detail/8fe4d142f72c8d677596c243b2f0b1473102b77a
2022/12/02(金) 18:39:13.71ID:hIftjrod0
このハマチ、ハウマッチ?


なんちゃってwwww
2022/12/02(金) 18:40:09.26ID:Q2eXfzMR0
ハマチを頑なにイナダと呼び続けてるのは今や関東人だけじゃないの
イナダて
2022/12/02(金) 18:40:44.53ID:/n+Zak700
出世魚の途中段階だけど、ハマチに限らず魚の名前くらい統一しろよと思うわ
5リゲル(群馬県) [US]
垢版 |
2022/12/02(金) 18:40:49.44ID:KcxnE9kV0
はいはい
海があっていいでちゅねー
6プロキオン(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/12/02(金) 18:41:04.26ID:ZA2Ci67B0
カンパチ!
2022/12/02(金) 18:41:52.57ID:yfl5dEnW0
浜ちゃん「なんやこれ?ハマチやん」
8ボイド(福岡県) [IT]
垢版 |
2022/12/02(金) 18:42:20.00ID:7l7e9qZs0
時代は近代ハマチなんだよ
9アルタイル(茸) [US]
垢版 |
2022/12/02(金) 18:42:22.07ID:V6FEzSRH0
>>3ずっと大きさで名前が変わると思ってた
順番的には
ブリ→ハマチ→イナダみたいな感じ
もっと間にあったと思うが忘れた
10アルタイル(茸) [US]
垢版 |
2022/12/02(金) 18:42:51.92ID:V6FEzSRH0
魚屋の、おっさんが、屁をこいた、
11ケレス(ジパング) [US]
垢版 |
2022/12/02(金) 18:42:54.30ID:6PAaf0u20
東京じゃ刺し身の名前はまったくあてにならん
2022/12/02(金) 18:43:14.50ID:4L0ubgL10
>>5
僻むなよ海無し県
あ、うちもか
2022/12/02(金) 18:43:17.94ID:OYj0Grgi0
おい!2メートル!
14プレセペ星団(茸) [US]
垢版 |
2022/12/02(金) 18:44:48.18ID:si2GzIbf0
天然ハマチってのがそもそもおかしい
天然ならワラサだぞ
イナダ→ワラサ→ブリだ
15フォーマルハウト(茸) [US]
垢版 |
2022/12/02(金) 18:46:12.78ID:p/HJ94ae0
>>3
イナダとハマチは別物。
全然、脂のノリが違う。
ハマチは養殖物を指す。
2022/12/02(金) 18:47:03.88ID:NLIV01Gu0
九州は簡単
ヤズ→ハマチ→ブリ
17ミマス(東京都) [HK]
垢版 |
2022/12/02(金) 18:47:15.36ID:B8QFcpbC0
ツバス
18ガーネットスター(大阪府) [CN]
垢版 |
2022/12/02(金) 18:51:54.29ID:eWC2Ht5f0
明石の青物
今年もノマセでよく釣れたが
天然物のブリ族なんか全然美味くないよ
嫁のお父さんが海上釣り堀で釣って来る
養殖ハマチの美味いこと美味いこと
背中の身まで脂で真っ白だわ
19エリス(大阪府) [US]
垢版 |
2022/12/02(金) 18:52:27.38ID:KTAcEpZo0
ツバイソ→フクラギ→ガンド→ブリ
20エウロパ(千葉県) [US]
垢版 |
2022/12/02(金) 18:53:22.10ID:p73WMjfC0
イナダならたまにスーパーで売っているから自分で捌いて刺し身にする
身がプリプリして美味しい
2022/12/02(金) 18:54:43.60ID:iSMbMQgq0
回転寿司でのハマチは好き(-_-)
22ボイド(茸) [US]
垢版 |
2022/12/02(金) 18:55:12.24ID:YBtQhNEC0
ハマチほど脂乗ってないのにハマチって謳うなよ
2022/12/02(金) 18:56:45.36ID:HiivqQga0
関西ならツバスだろ
2022/12/02(金) 18:59:59.74ID:4cfvXAhV0
ワカシとツバスってどっちがパイセンなの
2022/12/02(金) 19:02:17.87ID:vS6peoPK0
安い回転寿司のブリとか殆どがハマチ
ブリはでかくないと美味くない
2022/12/02(金) 19:02:49.06ID:kDqOGoox0
>>3
出世魚って知らない大阪の在日ですか?
2022/12/02(金) 19:04:16.92ID:iyHxI9pK0
ぶっちゃけハマチは養殖のほうが上手い
天然は虫居るし
白いミミズみたいなのが身の中にいる
だから天然は生では食べないって人多い
2022/12/02(金) 19:05:00.12ID:4cfvXAhV0
https://youtu.be/8MKoaX-8eq0
これを見に来た
2022/12/02(金) 19:07:45.81ID:u8rlWx0x0
天然のハマチもたまに売ってるけどおいしくなかった
2022/12/02(金) 19:08:58.93ID:vS6peoPK0
養殖ハマチとか養殖ブリ=メタボのおっさん
天然ブリ=マッチョのイケメン
2022/12/02(金) 19:10:53.09ID:nC/P6hY40
思わせブリなシオ対応
32パルサー(茸) [UA]
垢版 |
2022/12/02(金) 19:14:10.28ID:Y6Txcq3L0
海流が暖かくなって
ブリの北限が北海道函館あたりになって
函館のブリが安くてうまいって言ってたけど
今どうなんだろ
さすがに冷えてきたか?
33ベラトリックス(大阪府) [CN]
垢版 |
2022/12/02(金) 19:16:10.26ID:l8/xhzlh0
西でも養殖だよ
2022/12/02(金) 19:16:40.70ID:mP4UxSj00
>>9
潮の子とかあるよね
2022/12/02(金) 19:18:36.69ID:vS6peoPK0
天然ブリは北陸から函館までの日本海側
寒くなると南下して富山や石川で大物が穫れる
2022/12/02(金) 19:19:22.12ID:5pJx4VgH0
西日本じゃブリハマチの上位に
ヒラマサ(ヒラス)が君臨する
37エウロパ(千葉県) [US]
垢版 |
2022/12/02(金) 19:20:02.77ID:p73WMjfC0
>>28
うええ…
2022/12/02(金) 19:20:29.15ID:SsieSKT80
ブリ糸状虫知らないの?天然の証らしいけどまじでデカい長いミミズ
血合の近くにいる
キモイから養殖でいい
2022/12/02(金) 19:25:04.06ID:wHb30cua0
>>10
ブリ
2022/12/02(金) 19:26:48.07ID:wHb30cua0
>>11
居酒屋で出てるシシャモもカラフトシシャモと言って全く別の魚だからな
2022/12/02(金) 19:27:59.30ID:ez7DxGXY0
>>28
〆たら動かねーよ
背骨断ってねーじゃん
神経〆てねーじゃん
アホか
2022/12/02(金) 19:29:12.23ID:vS6peoPK0
大間のクロマグロと一緒で天然の寒ブリの味なんて一部の食通しか知らんわな
2022/12/02(金) 19:29:56.85ID:wHb30cua0
スシローで寒ブリ食ってきたけどブリってマグロやカツオと比べて味が無いな
2022/12/02(金) 19:32:43.63ID:5pJx4VgH0
関サバのサバの味も
いざ現地で本物食べると普通のサバとは別の食べ物だとわかるんだけどね 

ただの歯ごたえあるサバでしょ?
なんて食べる直前まで思ってたわ
2022/12/02(金) 19:32:50.56ID:wHb30cua0
>>42
すしざんまいに冬の大間のマグロが捕れる時期に行けば大間のマグロの赤身が1皿180円で食えるじゃん
2022/12/02(金) 19:32:52.49ID:HMbUAYJ20
韓国の食べ物なのに何で劣等民族がたべてるの?
2022/12/02(金) 19:34:16.67ID:oUe3WDmx0
>>15
〈ヤズ〉が、ねーんんだろ
48環状星雲(光) [US]
垢版 |
2022/12/02(金) 19:35:04.21ID:MM3WXQA70
何か無知なアホが溢れてるけど、関東にハマチなんて魚はなかったやろw
最近は回転寿司が増えて、あたかもハマチっていう美味しい魚ですよーって売りたいむきで市民権得てきただけで、、、
ハマチは関西や中国の呼び名だよ。
スーパー行きゃハマチツバスはあっても、イナダワラサなんてのはないんだわ
2022/12/02(金) 19:36:12.95ID:TVYIzK9Q0
>>2
オヅラ乙
2022/12/02(金) 19:37:00.64ID:10VG3N8r0
>>46
韓国人は糞を食う
まで読んだ
2022/12/02(金) 19:39:54.14ID:HMbUAYJ20
>>50
スカトロAV出しまくってるおまえら劣等民族じゃん 特大ブーメランお疲れwwwwwwww
52ガーネットスター(大阪府) [CN]
垢版 |
2022/12/02(金) 19:42:34.73ID:eWC2Ht5f0
お、リアルバカチョンか?
53ネレイド(北海道) [US]
垢版 |
2022/12/02(金) 19:44:49.99ID:r2E6ToHN0
>>51
トンスルとかいう飲み物があるんだっけ?
2022/12/02(金) 19:45:26.09ID:GtBQ3tzE0
油が違う
55アケルナル(茸) [AR]
垢版 |
2022/12/02(金) 19:46:29.92ID:fEPrty+R0
天然は食えたもんじゃない
2022/12/02(金) 19:51:26.37ID:dWSf5OAE0
>>2
マーチが流れる待ちあわせ
この街大好き
57エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [AU]
垢版 |
2022/12/02(金) 19:58:36.62ID:F2vwZraL0
>>1
養殖してると思うけど、違うの?
香川で食べたオリーブはまち、すごくおいしかったよ。
油っぽい魚が苦手でもおいしく食べられる逸品。
2022/12/02(金) 20:05:28.73ID:dWSf5OAE0
フツーは養殖より天然のほうが高級なのに
なぜかハマチは養殖のが高いよね?
2022/12/02(金) 20:06:29.43ID:taqV4bXY0
>>45
冬のマグロは冷凍やで
60プレアデス星団(大阪府) [US]
垢版 |
2022/12/02(金) 20:11:44.40ID:4bitPT3u0
嘘つきと情弱ばかりのスレ

ワロタw
61土星(ジパング) [KR]
垢版 |
2022/12/02(金) 20:16:05.16ID:2A5XEYH60
安い天然ものは生臭いだろうし
鯖みたいにして食った方がいいんじゃないの
2022/12/02(金) 20:17:28.87ID:neEGyEud0
>>58
三倍体とかだからね
記事で触れられてないのが不思議
ヒラマサとのハイブリッドのヒラブリも
2022/12/02(金) 20:31:20.25ID:ayX1OBEn0
>>48
>あたかもハマチっていう美味しい魚ですよー

全く違うよ関東では天然のイナダ ワラサと養殖物を区別するのに養殖物はハマチって業界で呼んでたのが広まったんだぞ
2022/12/02(金) 20:55:38.32ID:ez7DxGXY0
>>58
今は養殖技術が発達したから
食肉だとジビエより家畜の方が旨いのと同じ
2022/12/02(金) 20:56:09.25ID:ez7DxGXY0
>>62
野生だと混血しないのかね
2022/12/02(金) 20:58:16.78ID:ez7DxGXY0
ぐぐったらヒラブリ脱走してて野生化しとるやんw
ええんかオイ
2022/12/02(金) 20:59:51.29ID:KDcFv5/N0
養殖魚の脱走はよくある話
68かに星雲(静岡県) [US]
垢版 |
2022/12/02(金) 21:07:23.39ID:PLxvQxLB0
ハマチ「よっしゃー!逃げろぉー!」 BGM The Great Escape March
69ガーネットスター(大阪府) [CN]
垢版 |
2022/12/02(金) 21:16:03.60ID:eWC2Ht5f0
九州では台風の大波で生簀が壊れて養殖魚が大量に脱走するのは良くあること
直後に近隣で入れ食いとの情報はよく貰うが気の毒でよーつらん
70ハッブル・ディープ・フィールド(三重県) [US]
垢版 |
2022/12/02(金) 21:39:07.91ID:JYFS/43H0
ハマチっ子クラブってなかったつけ?
71赤色矮星(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2022/12/02(金) 21:42:33.04ID:B0m7ufGy0
ハマチ→メジロ→ブリやろが
イナダとかワラサとかキショい呼び方すなよ
2022/12/02(金) 21:43:48.81ID:2fY1ick+0
>>1
>養殖ハマチが天然ハマチよりも高価なワケとは? 

ハマチに限らず値段は
養殖>天然

もし養殖の方が安いならわざわざ天然のものをとらんって
2022/12/02(金) 21:44:20.27ID:U159eVeD0
豊洲にもたまーに脱走ハマチ売ってるな

それを見抜く目利きの人凄いわ
2022/12/02(金) 21:57:06.77ID:meKN6Y230
天然はもう近大ブリの遺伝子で汚染されてるからな。
2022/12/02(金) 22:13:42.55ID:ayX1OBEn0
>>71
無知なかっぺは来なくていいよ
76褐色矮星(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2022/12/02(金) 22:57:38.12ID:K27n4mSx0
>>75
代々東京なんやけどな
2022/12/02(金) 23:17:29.54ID:+851V+060
寒ハマチとは言わないの?
78子持ち銀河(千葉県) [EU]
垢版 |
2022/12/02(金) 23:19:20.51ID:ev3PW+0a0
あれ?
イサキは?
79グリーゼ581c(福岡県) [SG]
垢版 |
2022/12/02(金) 23:20:51.79ID:jZsKU5e00
東夷が食を語るなって
80エウロパ(千葉県) [US]
垢版 |
2022/12/02(金) 23:25:33.28ID:p73WMjfC0
昨日イサキを塩焼きにして食った
美味かった
2022/12/02(金) 23:32:21.69ID:cqLAuuTq0
小さめのブリの事じゃん、ハマチ
82太陽(大阪府) [AR]
垢版 |
2022/12/02(金) 23:44:18.82ID:ojfSls2K0
三兄弟の中ではカンパチが一番好き
2022/12/02(金) 23:47:56.32ID:r6+dEGwn0
わざわざ養殖するならブリになるまで待てば良くね?
ハマチなんて市場で大きめの丸で買っても数百円じゃん
2022/12/02(金) 23:54:18.89ID:pefWfIZE0
養殖の方が美味しい
2022/12/03(土) 00:01:15.62ID:ToBrJtVF0
>>82
俺も知らんかったけど
カンパチは兄弟でも家族でもない
親戚やぞ
86レア(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2022/12/03(土) 00:57:53.19ID:8ArKhmn60
>>84
だね。
ツバスだっけ?
ハマチの小さいのなんて食えたもんじゃない。
87ミラ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/12/03(土) 04:23:52.51ID:nDvaJyKM0
>>83
スーパーで売ってる養殖ブリはハマチが多いぞ
生育がハマチの大きさでも養殖ブリで出荷する
88ボイド(図書館の中の街) [ニダ]
垢版 |
2022/12/03(土) 06:25:15.18ID:IzYnEeB70
知らなかった。
89金星(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/12/03(土) 06:57:13.67ID:w4GcnGWD0
>>1
つうか太平洋側/日本海側の違いじゃない?
2022/12/03(土) 06:59:29.77ID:Hgqmq8rw0
>>4
JIS規格で統一だよな
2022/12/03(土) 07:17:00.28ID:t5cvA8Vx0
フクラギやガンドは許された
92テンペル・タットル彗星(光) [US]
垢版 |
2022/12/03(土) 19:15:23.58ID:YRzHUSQs0
>>63
うん、だから商売ありきの"関東"では、新しい名称持ち込んだよーって話でしょ。
で、実際、関東ではハマチってラベルだけが養殖って訳じゃないからなぁ
出世魚で呼び名が変わる、地域でも呼び名が変わる、そんな当たり前の事すら知らねー奴が溢れてるから、無知って直言しただけやで
2022/12/03(土) 19:19:59.97ID:m+sQJhmP0
コゾクラ→フクラギ→ガンド→ブリ
2022/12/03(土) 19:36:46.49ID:WlfSbgKz0
漁港で揚がって地元の料亭や居酒屋や鮮魚店に買われた残り物をいかに高く東京に売るか
ブランディングが大事 名称なんかも当然大事 他にも色々と工夫して売ってる
2022/12/04(日) 10:23:59.16ID:AYuOtRP90
>>6
刺し身はカンパチの方がおいしいわ
2022/12/04(日) 11:05:43.14ID:m29u4qBx0
イナダは安いんでたまに買うが買うたび、ビンチョウマグロの方が良かったと後悔する
でも安いからまた買ってしまう
2022/12/05(月) 14:43:41.14ID:nbyYhP+W0
お前らバカだな
今じゃ養殖はまちは大部分が韓国産だ
北朝鮮産も徐々に増えている
2022/12/05(月) 16:00:02.26ID:nbyYhP+W0
だからハマチじゃなくて방어と呼べ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況