オタクの一位アニメオタク 685万人 [194767121]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
国内で最も多いのはアニメオタクの約685万人―。市場調査会社の矢野経済研究所(東京)が23日までにまとめた分野別のオタク人口推計で、こんな結果が出た。
2位は前年の調査で首位だった漫画の約648万人。3位のデジタルゲーム(約454万人)や4位のアイドル(約361万人)を引き離し、アニメ・漫画文化が浸透していることを印象付けた。
調査は7~8月、15~69歳の男女1万人を対象にインターネットで実施。「オタクを自認」か「第三者からオタクと認知されている」とした人に、
フィギュアや同人誌など26分野を挙げて対象を複数回答で聞き、国内全体の人口を推計した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/68a4232c4be24d6b6cb27757676c1223c62bd893 http://2ch-dc.net/v9/src/1669190407939.jpg 今やアニソンをメジャーな歌手が担当する時代だし
コソコソ隠れて楽しむイメージは完全に薄れたわな
画面ながめてるだけなのに
でかいツラしすぎw
なんでこいつら全員上から
消費してるだけなのに
アラフォーだけど周りはアニメ観てるアニソン聴いてるだけでオタクみたいな感覚根強いよ
ママさんに趣味聞かれても言えないわ
別に何のヲタでもいいんだけどさ
同じヲタ仲間のクセに相手を認めない自己主張の強い奴はキモい
アニメヲタク名乗っていいのは100作品以上観た奴だけにしろ
>>18 類稀なる熱量を持ってなにかに執着する、というのがオタクなら確かに汚職オタクだなw
やっぱアイドルオタクすげえ使ってんなw
そりゃ反発も凄いわけだわ
最低年間100万使ってからオタクって言えよ(´・ω・`)
ドルオタって凄いやつだと一人でCD100万円分買うやついるからな
しかも別に金持ちなんじゃなくて生活費削って借金してまでやってるから恐ろしい
年収400として50万は使わないと趣味としてどうなの?
アニメ漫画ラノベフィギア同人声優
同じカテゴリーで良くね?
そういやプロレスオタクと洋楽オタクもランク外だな。
オタクの定義ってなんだよ?
尼プラでアニメ見てるだけでアニオタ?
こんな調査に69才とか
含めるんじゃねえ
やり直し!
AVオタクは意図して入れてないのか
アダルトのほう。ダントツ1位だろ
どこからがアニオタなんだ?
アニメ見たら?録画したら?円盤買ったら?グッズ買ったら?
レトロゲームコレクターはオタクでは無いんかいのう。
ワシは許された。
>>55 結局レアゲーを美品のまま死蔵してるけど
売り時が分からない
五十代のアニオタのウザさは異常だろwひとりで観てろっつーのウゼーw
>>19 100っていまどき見る作品少し絞っても一年で達成できるぞ
俺、アニメオタクでプラモオタクでプログラミングオタクでバイクオタクで工具オタク
>>19 俺数ヶ月前にDアニメストアで500作品以上試聴達成とか来た気がする
声優、同人誌、フィギュアもアニメに含まれるんじゃね?
???「かなりマニアックな漫画も好きで、特に好きな漫画はワンピース、ドラゴンボール、NANAです。」
これは見とけってアニメ教えてくれ。
俺からはありがとうしか返せないが。
どこまでやればアニオタになるのかよくわからん
とりあえずスパイファミリーとかリコリス見てたらアニオタになるのかな?
ディズニーランド潰してオタクランド作ってもディズニーの足元にも及ばなそうな客層
歳を重ねるほど他人の趣味なんてどうでも良くなっていって
若い頃に隠してたことなんて何の意味もないというか自他が曖昧で自己確立できてなかっただけなんだなと今は思う
今はもう趣味らしい趣味なんてないが
>>67 まず好きな作品いくつかあげてくれ
バトルが好きな人に日常系すすめたり恋愛好きな人にギャグすすめられんし
>>67 京アニ作品は大抵面白いよ。
今はヴァイオレット・エヴァーガーデンおすすめかな。
>>72 一休さん、まんが日本昔ばなし、機動戦士ガンダム
アニメが一般層に受け入れられているかはその作品による
女子がわちゃわちゃやってるだけの深夜アニメはオタクキモいとしか思われない
仕事にハマってる仕事オタクと家族にハマっている家族オタク減ってるらしいじゃん
「オタク」っていう言葉って
・アニメ・マンガ・ゲーム等が好きな人(熱中度は問わない)
・何かに熱中してる人(ジャンルは問わない)
完全に別々の意味を持っちゃってるよね
>>83 オタクの定義で俺が「なるほど」と思ったのが、「本来なら成長に伴い卒業すべき
趣味・娯楽に対し、卒業せずにのめり込んでる人」というものだったな。
野球やサッカーはおっさんや爺さんでもファンが多いが、プロレスは子供騙しのショー。
漫画は今では大人でも読む人増えたが、アニメは本来子供番組。
映画やドラマは年齢層を問わない(厳密にはターゲット層は設定しているが)が、特撮ものは本来子供向け。
洋楽(ロック)は本来若者の音楽だったが、今では年寄りの聴くものになった。
アニメ、面白いからなぁ。
ガンダムの水星の、めっちゃ面白い。
ヲタクって言葉に含まれる「気持ち悪いもの」の意、まだ残ってるけどこれとは別にした形で「重度のファン」だけの使い方をされるようになってきてるな
20年ぐらい前までは完全に複合された意味合いだったのにな
>>87 それは同意できんな
仮にそれが「大人」だっていうなら、生きてて何が楽しいんだろうなと
まあ 10位までの中では漫画オタクかな。アニメは地上波であんましやってないしスマホの速度遅いし(´;ω;`)
ツイッターの工作潰したらK-POPが消えてアニメ漫画ゲームが浮上したんですね分かりますw
鬼滅の刃の23巻が652万部だから、まあこんなもんなんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています