X



川本真琴さん(48)、「サブスク考えた人は地獄に堕ちて」投稿で謝罪 「不快な思いさせた」 [969416932]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001総理大臣ナゾーラ(茸) [GB]
垢版 |
2022/10/24(月) 18:04:01.25ID:LbZyY2CN0●?2BP(2000)

人気アニメ『るろうに剣心』の主題歌『1/2』などのヒット曲を手掛けたことで知られるシンガーソングライターの川本真琴さんが10月24日までに自身の公式Twitterアカウントを更新し
「サブスクを考えた人は地獄に墜ちてほしい」とする過去の投稿について謝罪した。川本さんは今後について「言葉遣いには気をつける」としている。

【画像】川本真琴さんの顔写真、代表曲『1/2』のCDジャケット写真(全3枚)

 近年は「AppleMusic」や「Spotify」など月額課金で聴き放題となるサブスクリプションサービス経由で音楽を視聴するスタイルが定着しつつある。
こうした傾向について川本さんは9月に「サブスクでの利益がどれだけ少ないかを知ってほしい」とした上で「サブスクというシステムを考えた人は地獄に堕ちてほしいと思っている」と投稿。音楽関係者を中心に物議を醸した。

 川本さんは投稿について「サブスクの件で、強い言葉を使ってしまい、不快な思いをさせたことをおわびする」と陳謝。
「音楽家の知人がサブスクに対してとても怒っていて、つい口調が荒くなってしまった」と釈明し「共感して書いたツイートだったが、言葉遣いには気をつけようと思う」とした。

 問題視された投稿を巡って川本さんは、物議を醸した直後にも「サブスクの否定はしていない!わたしも利用している」とサービスの利便性については一定の支持を示しつつ
「サブスクでの利益がどれだけ少ないかを知ってほしかった」などと投稿に至った経緯などを説明していた。一連の該当ツイートはすでに削除されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/56c08fb61401895c1fffabcfddd393dda9c364d5
0533吉ブー(青森県) [IN]
垢版 |
2022/10/25(火) 09:18:57.08ID:iupAVB550
>>521
起源が何かは特定できないけど、きっかけとなったはApple music だろうね
でもそもそもそと立ち上げのきっかけはiTunes music storeから始まる事だけど、違法ダウンロードと競争をする為だから
撲滅ではなく、あくまで競争
実入りゼロか、ウチからいくばくもない金を手に入れるか、どっちが良い?って話だ
まあどっちみち、円盤が売れる時代には二度と戻らないのは確かだな
時代の変化に対応できない恐竜は、滅びるのみ
0534タッチおじさん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/10/25(火) 09:21:19.88ID:4s7XLuxq0
>>530
実際、CDもDL販売もすげー売れなくなってるぞ
CDが売れないのはフォーマットが時代に合わなくなっただけども言えるが、DL販売も売れないのはもっと安く音楽が聴けるから
1000円ぐらいで聴き放題って、20年前とかで音楽CDに使う金が月1000円とか無かったろ?
月にシングル一枚しか買えないとか、よほど音楽に興味ない人か少ないお小遣いの中坊ぐらい
0535はまりん(大阪府) [EU]
垢版 |
2022/10/25(火) 09:28:46.51ID:NrLX0zHo0
1/2歌ってたあの頃の純粋な彼女に戻ってほしい
0536リスモ(光) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 09:30:15.93ID:2mVkHK7e0
>>534
20年前位ならもうカジュアルな層はレンタルCDからのMDコピーとかCD-Rコピーだな
現物買いがコレクション化してきてる頃だな
0537ポポル(大阪府) [CA]
垢版 |
2022/10/25(火) 09:31:48.84ID:MI6Ri05N0
>>9
基本レンタルCDをダビングしてるから年間3000円くらいしか使わんなぁ
最近配信のみでCD出さないアーティスト多いから辛い
0539ポン・デ・ライオンとなかまたち(SB-Android) [DK]
垢版 |
2022/10/25(火) 09:49:14.78ID:21ZYlQD+0
>>20
それからいけば、自著を電子化すればいいだけじゃない?

川本真琴なんて、るろうに剣心がなかったら一発屋にもなれてないだろうし
アーティストとしては、正直これといった特徴はないよ
せいぜい、当時のベリーショートボブが可愛かったってだけ

でもまぁ、こうやって再注目されて
サブスクで1/2とかDNAとか聴き直してくれる人増えるんじゃないの?
皮肉なことだけどな
0540よかぞう(光) [EG]
垢版 |
2022/10/25(火) 09:51:02.51ID:uvwjy/hG0
>>539
まさに今思い出して愛の才能聴いてるわ

岡村ちゃんのなw
0541マーシャルくん(千葉県) [CA]
垢版 |
2022/10/25(火) 09:57:50.78ID:QumkAZ9d0
サブスク無料期間
学割プラン
月額プラン
年額プラン

聴いてる人の契約内容によって支払われる対価が異なる
無料期間の人に聞いてもらっても得られる金は本当にごく僅か
誰がどんなプランで何を聴いていくら支払われるか
1再生ごとの膨大なエクセル資料を貰えるらしい
J ASRACなんかに比べて超明朗会計だろ
金が欲しければマネジメントまで全てを自前でやればいいのでは?
0542ピモピモ(茸) [CH]
垢版 |
2022/10/25(火) 09:58:41.27ID:5O24/aDC0
こういう時のためのカスラックじゃないんか?
旧曲はサブスクでもいいだろうけど
新曲は試聴回数ごとにAmazonなりに請求すればええやん
0543星ベソくん(栃木県) [CA]
垢版 |
2022/10/25(火) 09:59:23.55ID:s2b4V1lX0
>>534
中高のころはこづかいほぼ全部を音楽CDに使ってる感じだったわ
月2枚くらいのペースで3000円近くするアルバムを買っていた
今月1000円で好きなだけなんでも聴けるって夢みたいな世界だよ
子供の時と違ってそこまで音楽にのめりこんでないけどな、再生装置もないし
0544Qoo(東京都) [NL]
垢版 |
2022/10/25(火) 10:02:08.75ID:vnntU67i0
会費月額いくら、みたいなのは極力避けてる
どうせ管理しきれるわけないし
管理できなくなるのを狙った犯罪的ビジネスだから
0545やなな(東京都) [JP]
垢版 |
2022/10/25(火) 10:08:44.47ID:ODn5gRCI0
せやな
収益が少ないって言われてもなぁ
そもそも今までがお菓子かっただけかもしれないね
娯楽が少なかった時代ですし・・・ねえ
握手券とか付けたらどうですかニタニタ(´・ω・`)
0547アヒ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 10:15:09.28ID:rXvsUZGA0
芸術でも学問でもなくただの娯楽やぞ
消費者の選択が答えだよ
サブスクで稼げないと思うなら自分で稼ぐ方法考えるか、娯楽商売で飯食うの辞めればいいだけやろ
0548メガネ福助(東京都) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 10:16:09.20ID:5lXKBZrq0
まだ良いじゃん
サブスク前に凄い収益得たんだから
サブスク時代からやるミュージシャンは何の恩恵も無いんだぞ
0550ビタワンくん(光) [CN]
垢版 |
2022/10/25(火) 10:31:03.53ID:rDIiYJg10
>>539
何を言ってるのか
出版社に原稿を売って本にしてもらってるんだから無理に決まってるだろ同人誌じゃあるまいし
0551サムー(大阪府) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 10:34:48.25ID:TtuBvezX0
1番の元凶ジョブズはもう地獄に堕ちたしな
0552ヒッキー(千葉県) [SA]
垢版 |
2022/10/25(火) 10:42:12.13ID:a7xCkidT0
サブスクやCD以外にも普通にデータとしてアルバム売ってんだからそこに頑張らせろよ
そのうちそれもなくなっちまうぞ
0553ぎんれいくん(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 10:50:05.14ID:XnLngUPk0
>>530
決めうちでそれが欲しいとなれば多少の値段は関係ないだろ
なんで文句言ってるかというとそこまでの力はないからだろ
音楽を何か聴きたいという人はわざわざ高くなくてもいい
0554ぎんれいくん(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 10:50:46.78ID:XnLngUPk0
>>551
ワロタ
天国って言ってやれよw
0555ポポル(大阪府) [CA]
垢版 |
2022/10/25(火) 10:52:08.65ID:MI6Ri05N0
>>20
アーティストとユーザーがWINWINなら良いんだけど、アーティスト側の利益が少ないのが問題なんよね
批判もあるだろうけど、昔みたく日本独自のやり方が一番良かったと思うわ
CD高いけど、買うと愛着湧いてそのアーティストへの信奉心高まるし
サブスクは音楽を消費してるだけの感覚
0558りそな一家(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 11:04:57.50ID:nOdOacpS0
Adobeとかcadとかofficeみたいなアプリがサブスクになって間接費爆増
0559とびっこ(茸) [CA]
垢版 |
2022/10/25(火) 11:36:34.31ID:je44rPtu0
まんこも買い取りじゃなくて
サブスクにならんかな
0560コンプちゃん(光) [RU]
垢版 |
2022/10/25(火) 11:53:15.57ID:fa4azRCY0
みんなに元気を届けたいって言ってるアーティストにとってはこれ以上ない幸せだろ
0561にゅーすけ(東京都) [FR]
垢版 |
2022/10/25(火) 11:55:12.20ID:Q6d8RccT0
もう音楽じゃ飯食えないってだけで
昔より簡単に音楽作って配信できるんだから
音楽家にとっては良い時代なんじゃないの
職業として成立させたきゃ楽曲の売上以外で収益化するしかないね
0562テッピー(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 11:58:53.68ID:kaajdtaN0
アーチストにもっと還元される仕組み作らないと、若手の人って食べていけるのかな
0564おばこ娘(公衆電話) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 12:05:13.58ID:F04tzj+40
>>539
それはお前の認識が偏ってる
愛の才能もDNAも普通にヒットしてるし、ファーストアルバムはミリオンヒットしてる
1/2だけの一発屋では全くない
その後も活動してない訳じゃなくて、マイナー路線で旧作のファン層とは全く別の層を狙って普通にやってるのよ
本人は大金稼ぎたい訳じゃなくて、マイナー路線で自分のやりたいジャンルの音楽を細々とやってても
昔なら生活できる程度の金は入ったのに、今じゃそれもままならないという事
なんせクッソ安い音楽が溢れてて1枚1000円とか3000円とか出してCD買ってくれる人が居なくなってしまったからね
音楽がまとめて捨て値で買い叩かれてるから、儲かるのはごく一部のミュージシャンとサブスクの運営ばかりで
文化として裾野を支えてる数多くのミュージシャンは食えなくなって文化として衰退するであろうって事
0565みらい君(光) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 12:24:29.34ID:3kdvYKL30
みんなに元気を届けたいって言ってるアーティストにとってはこれ以上ない幸せだろ
0566きのこ組(光) [DE]
垢版 |
2022/10/25(火) 12:32:40.48ID:n0qCs2hE0
>>564
安いから高いからじゃなくて面倒だからだろ
CDそのまま聴く事なんてもうほとんど無いしな
視聴に利用するデバイスに最適化されてない物売って売れないってそりゃ当たり前だろ
0567(アメリカ) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 12:33:16.76
>>525
川本真琴だと90年代だろうけど、シティポップみたいな言われ方で人気みたいよ。

https://www.air-g.co.jp/citypop/25893/

90年代は良い曲多かったな
0568ハギー(東京都) [EU]
垢版 |
2022/10/25(火) 12:34:41.22ID:5EUIxsxf0
>>557
以前友達の作家が某有名アニメのOP曲を手掛けた事があって
びっくりしたのが台湾からカラオケ利用の印税がかなり入って来た事
向こうでアニメの放映とCDのリリースがあったのも大きかったけど
そういう広がり方もするんだなぁと感慨深かった
0569サムー(群馬県) [KR]
垢版 |
2022/10/25(火) 13:17:52.66ID:Oz5iEQPG0
>>564
でも露骨に「1/2や桜を好きなファンはお断りです」ってやってて感じ悪い
0571(アメリカ) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 14:23:12.42
サブスクって回数稼ぎする悪い奴らのせいで印象悪くなってるのは理解するわ
0574チルナちゃん(福島県) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 14:52:59.33ID:N/FrSudG0
一発屋だったからなもう金がねえんだろ貧すれば鈍するとはよく言ったものだ
0575まがたん(新日本) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 14:54:01.43ID:avpWYB9O0
>>572
サブスクがなかったら稼げてたのに
と思ってたんだろか
0576さくらパンダ(光) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 14:57:51.24ID:snr0JV0o0
>>9
ほんとなあ
レンタルや友人間での貸し借りと比べなく
CDのシングルメインと比べても安くないな
0577あゆむくん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/10/25(火) 14:59:45.19ID:8ZWHO2vk0
>>537
その真逆をいく(CDしか出さない)老害アーティストもいる
面倒だし余計に金かかるから中途半端はやめて欲しいわ
流れには抗えないんだからサブスクに統一しろよもう
CD屋もCDレンタル屋ももう潮時だろう
0580さくらパンダ(光) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 15:12:09.15ID:snr0JV0o0
CDってのも時代遅れの糞だしなあ
時代と利権で出せばミリオンって時代ではなく
オリコンウィークリー5位圏内だの人気声優の万枚超えあたりが目標ラインの時代だろ

日本の印税だとさっぱり儲からないし食えないよ
0582スイスイ(東京都) [JP]
垢版 |
2022/10/25(火) 15:42:45.68ID:DtnJiwwV0
今回の、私の不快な思いをさせるコメントにより、ご迷惑をお掛けしたサブスクさんに対し、改めてお詫び申し上げます。このような不快な発言をツイッターでしてしまったという、それは、私の慢心と驕りがあったからだと反省致しました。申し訳ございませんでした
0584キキドキちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/10/25(火) 17:24:43.87ID:Mjtj/GZ90
>>569
今やってる音楽は路線違うし、その頃の曲をやってくれってリクエストされても困るからだろ
だから今さら過去の曲がフィーチャーされても嬉しくないし、入ってくる金も微々たるもの
0586にっきーくん(ジパング) [RO]
垢版 |
2022/10/25(火) 17:41:27.68ID:wK/Rd2gZ0
>>584
お金払ってる客が聴きたいものを提供するのとアーティストが聴かせたい曲をやるのとどっちが大事かってことじゃん
売れないアーティストの厨二病
0587キキドキちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/10/25(火) 18:19:21.54ID:Mjtj/GZ90
>>586
それは本人の責任だしポップ路線でやってた時に比べたら売れないのは受け入れてるでしょ
だが、CDの時代なら小規模なライブでCD手売りしてても多少は何とかなったのに、サブスクの時代じゃCDなんて買ってくれないんだよ
マイナー路線で「マニアにそこそこ売れてる」ってレベルじゃ生活出来ない程度になってしまってる現状に危機感抱いてるんでしょ
みんながみんな流行りの路線しか狙わなくなったら文化としては非常に貧弱になる
例えばジャンプ作家じゃないと食っていけない、アフタヌーン向けの漫画じゃ生活出来ないってなったら漫画という文化は厚みが無くなるでしょ?
アフタヌーン向けの漫画を描いてる人は大ヒット出して大儲けしたいっていうよりは描きたいものを描いていたい人なんだ
だからと言って、それで生活出来なきゃ困る訳で
0588にっきーくん(ジパング) [RO]
垢版 |
2022/10/25(火) 18:24:25.08ID:wK/Rd2gZ0
>>587
糞みてえな曲を垂れ流して飯くおうとしてるのが間違い

そんな勝手が通るならみんな好きなことだけしてる
0590キキドキちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/10/25(火) 18:44:29.55ID:Mjtj/GZ90
>>588
そうやってメジャーなものだけを持ち上げてマイナーなものを糞呼ばわりしてたら文化なんて育たないよ
0591そなえちゃん(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2022/10/25(火) 18:49:46.26ID:UyBYTdHs0
アーティストから直接買うって形が普及すると思ったが、結局iTuneなりサブスクなり胴元がいないと
成り立たない結果になったな(´・ω・`)
宣伝費の違いなのか、機械の形態によるものなのか漠然としているけど
0592にっきーくん(ジパング) [RO]
垢版 |
2022/10/25(火) 18:51:35.02ID:wK/Rd2gZ0
>>590
若い頃はかわいい不思議ちゃんで通っても
年食ったらメンヘラババアになっちゃう
同じ売り方で売れるわけない
現実見ろよ
0593ルネ(東京都) [FR]
垢版 |
2022/10/25(火) 18:58:00.55ID:VdIuYyyi0
川本真琴とaikoの区別がつかない (´・ω・`)
0594キキドキちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/10/25(火) 19:32:53.44ID:Mjtj/GZ90
>>592
だから若い頃とは全然違う音楽やってる訳だが
そういう意味でも昔の曲を求めて来られても期待には応えられないって警告してる訳じゃん
0595お父さん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/10/25(火) 19:34:18.76ID:Ls8xZbJF0
誰が不快な思いしたの?事務所?レコード会社?まさかSpotifyやApple musicが不快な思いしてると思ってないよね?
0597サリーちゃん(東京都) [DE]
垢版 |
2022/10/25(火) 19:45:08.34ID:OkA31PLB0
作者としては別に当然の思いなんじゃないのコレ
言葉は悪いだろうけどさ
でももう相当儲けたでしょこの年代の人たちって
最近デビューし人気な人たちはサブスクありきなんだから別に文句もないだろう
0600おぐらのおじさん(東京都) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 20:00:57.03ID:RRe35OkM0
>>598
昔ならライブで100〜200人程度の客が来るレベルならCD手売りすれば生活ぐらいは出来たんだよ
そういうミュージシャンがたくさん居るから文化としての厚みが出る訳
CD売れない今の時代じゃマイナー路線は全滅するよ
そしたらみんながみんな売れ線目指すつまらない世界になる
0601シンシン(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/10/25(火) 20:05:33.64ID:HrL06IWQ0
ネットの落書きじゃないんだから地獄に落ちろとかそんな汚いものの言いようはだめだな
0602にっきーくん(ジパング) [RO]
垢版 |
2022/10/25(火) 20:33:53.50ID:wK/Rd2gZ0
>>600
お前みたいな汚いオジサン相手に小さい小さい箱でその気持ち悪い曲歌えばいいじゃん
誰がいったい川本真琴の曲を聴くんだよ
ただでも聞かない、金もらっても聞かない
0603おぐらのおじさん(東京都) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 20:48:24.01ID:RRe35OkM0
>>602
そういう風にメジャーなものだけに価値があるという風潮が文化を薄っぺらにするんだよ
0605おぐらのおじさん(東京都) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 21:02:09.70ID:RRe35OkM0
>>604
100〜200人集められれば十分な価値があると思うけど
万人集められなければ生活出来ななくて当然と考えるメジャー至高主義のほうがどうかと思うわ
0607にっきーくん(ジパング) [RO]
垢版 |
2022/10/25(火) 21:16:11.31ID:wK/Rd2gZ0
>>605
だからキモブタの君が買い支えればいいだけの話じゃん
なんで周りに買わせようとするんだよ
もう宗教だろそれ
0608シャブおじさん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/10/25(火) 21:23:52.62ID:A3iAWhc70
結局友人のせいにしてるあたりがね
0612サンペくん(千葉県) [NL]
垢版 |
2022/10/25(火) 21:28:24.73ID:EZ3AirGd0
>>522
わかってる人がいて嬉しい。しかし、あの本人のサブカルさを、一流のプロデュースでポップに仕上げてるのが奇跡のバランスだったんだよな。
0613おぐらのおじさん(東京都) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 21:28:26.12ID:RRe35OkM0
>>606>>607
なんでそんな発狂してるのか疑問
0615きょろたん(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 21:43:39.59ID:um5Pl6d60
本来は他人にお金を払ってでも聴いてもらうものなんだがな
金もらって聞いてもらってた時代に少しでも絡めたことの感謝して死にな
0617ナミー(愛知県) [HR]
垢版 |
2022/10/25(火) 21:46:34.00ID:8htpTu0A0
今からでもDNAや1/2、桜のような歌出してくれ。まあ本人は苦しかったらしいが
0618きょろたん(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/10/25(火) 21:49:36.00ID:um5Pl6d60
でもね

音楽でも映画でも
やりたければ自腹でやればいいんだよ
金稼いで制作費にして作って発表

それでいいじゃん
なにがまずいの?ひたすらバイトして創れ
0619ののちゃん(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/10/25(火) 22:44:52.70ID:4+xTK8+60
>>577
CDなら圧縮なし音源だから買ってもいいが、普通の配信は圧縮や加工されてるから買わない
ハイレゾの配信なら買ってもいい
0622エキベ?(光) [CN]
垢版 |
2022/10/26(水) 01:26:34.25ID:dR7w0FFE0
>>588
お前の糞みてぇな書き方だけ人間性がわかって草
負け組かよwwww
0623ミルパパ(愛知県) [CZ]
垢版 |
2022/10/26(水) 06:20:50.26ID:IpnvYvis0
>人気アニメ『るろうに剣心』の主題歌『1/2』などのヒット曲を手掛けたことで知られる

もうね、こういう紹介をされる時点で恥ずかしいよね
97年の曲で紹介されるって

白い雲のようになどのヒット曲で知られる、元猿岩石の有吉弘行さん
て紹介されるレベルで恥ずかしいと思う
0624デンちゃん(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/10/26(水) 06:35:19.63ID:N00hYQgE0
新聞や書籍と一緒
発行最適部数があってそれ以上の利益は輪転機が勝手に回って勝手に儲けてるだけ
0625元気マン(大阪府) [FR]
垢版 |
2022/10/26(水) 07:34:56.42ID:ZbEjyran0
>>1
LPで発売するとかどう?
0626ハーディア(秋) [ニダ]
垢版 |
2022/10/26(水) 08:33:15.21ID:gOg/WGwL0
JASRACがサブスク業者からちゃんと徴収してアーティストに還元したら問題無いんだけどな
0627ゆうさく(大阪府) [SG]
垢版 |
2022/10/26(水) 08:36:50.70ID:qmsoXCfw0
それくらい言ってもいいだろ
0629(光) [US]
垢版 |
2022/10/26(水) 08:51:50.29ID:PoXQ7VCD0
>>623
別に恥ずかしくないよ
ヒット曲が1つでもあるのは勝ち組
そんな事も知らないお前は恥ずかしい
0630ひよこちゃん(大阪府) [US]
垢版 |
2022/10/26(水) 09:33:39.60ID:WFz5T32n0
以前より金使ってるわ
年2万くらいかかるし
0631やなな(大阪府) [CN]
垢版 |
2022/10/26(水) 09:37:36.76ID:KkhcewG70
何でサブスク叩かれてるの?
デジタルコピーが大キライな日本の音楽業界だったら
サブスクは渡りに船だと思うんだけど
0632ひよこちゃん(愛知県) [US]
垢版 |
2022/10/26(水) 09:45:23.02ID:xba2+IZz0
>>631
安過ぎるってのがアーティスト側から見た問題
例えばソロのシンガーソングライターならシングル1枚売れて100円ぐらいの印税が入ってた
でもサブスクでは1回再生されて0.2円とか
500回再生してくれてやっとCD1枚分の収入って厳し過ぎね?って事
消費者から見たらサブスクって安くてありがたいサービスだけど、こんなに安く買い叩かれたら音楽業界が衰退するんじゃないかと危惧されてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況