常磐線、タヌキと衝突し遅延 [844481327]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
13日午後10時12分ごろ、茨城県取手市谷中のJR常磐線取手-藤代間で、上野発高萩行きの下り普通列車が異音を感知したため停車した。係員が点検し、タヌキと衝突したことが判明。車両などの安全確認後、同列車は32分遅れて運転を再開した。乗客にけが人はいなかった。水戸支社によると、特急含む上下7本に最大32分の遅れが出た。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16656731714486 タヌキがブレーキ破壊するかもしれんしな
点検は重要
過敏すぎる
と思ったけど人間に化けて自殺した可能性もあるな
>>12 それは犬やで?w
藤代から先は道路でも結構タヌキが轢かれてるからなぁ・・・
うちの近所の林みたいなところにも狸いるんだわ
犬の散歩中何か死んでて通り掛かりの人に訊いたらたぬきだって
初めて見たから最初なんの生き物かわからなかった
犬っぽいし狐っぽかった
なんで絵に描くたぬきはぽっちゃりなんだろ
タヌキと衝突ってなんだよ。轢かれたタヌキはどつなったの?全身を強く打ってしまったの?
数年前から野生動物が人里に近付いてくることが増えた気がしてならない
特に猿と鹿と熊は明らかに増えた、そしてそいつらにひっついてくるヒルも増えた
>>26 それ一度しか見てないけどかわいいもんじゃなかったな
>>1 よし、ならば常磐新幹線だ
東北新幹線をタラタラ走ってるはやぶさを移籍させれば、
上の〜大宮の120キロ制限も、大宮〜宇都宮の275キロ制限も関係なくなる
大幅なスピードアップになる
余程の都会でなければタヌキくらいいるだろ
特に鉄道沿いなんて林やら藪やらが多いんだし
日本の列車は軟弱
USAの列車は戦車も撃破して爆走する
>>5 車に轢かれても即死状態だぞ
列車なんか毛皮の塊みたいになるんじゃないの
茨城県取手駅(常総線・常磐線連絡)はこの前、ブレーキ壊れて駅ビルに特攻事故(死1)起こしたけど
民度が高いから某ステーキ畠みたいな事にはならなかった
強風で止まる、布団が飛んできて止まる…世には色々と事情が
動物は仕方ないだろ(´・ω・`)
>>67 あれ運転手自殺したって地元の奴に聞いたが
ホントかどうかは確認してない
水戸から北だと思ったら藤代の南か
あの辺田んぼばかりだけど、狸が住めるんだ
そうか、人より狸の方が多いかもしれないな
数年前に中央区で狸見かけたよというか近くをすれ違った
ちょっと通せんぼしたらクゥーンって鳴かれた
夏だったから細かったな
写真も動画も撮ったけどハクビシンじゃなくて狸だった
「えー、ただいま、前の電車がタヌキと接触したため大幅な遅延が発生しております。お急ぎのところ大変ご迷惑をおかけしますが、しばらくお待ちください」
北海道の列車なんてシカとぶつかっても10分ぐらいしか遅延しないのに
タヌキで30分も遅延とかふざけてんのか
タヌキって日本にしかいないから
世界からみたら珍獣らしいね
>>73 アレ死んだのうんてんしさんかと思ってたら違うのか
>乗客1名が死亡した。列車の駅進入前に運転士が窓から飛び降りて脱出し(『朝日新聞』1992年6月3日朝刊)、250名以上が重軽傷を負った。
>>92 ロシアが毛皮目的で飼い始めた奴が逃げ出して
所謂、侵略的外来種となってモンゴル軍みたいに
欧州脅かしてるんだよ
うちの近くもタヌキが居て、轢かれてるのを見たことがある
で、うちの近くで居たのを見たが、
それはタヌキじゃなく、アライグマ・・・後になって分った
区別の仕方は、しっぽに輪の模様が有るか無いか
(だから、見た記憶で後からそれに気付ける)
何が言いたいのか・・・
「うちの師匠はしっぽがない」に出てる動物はアライグマ
たぬきはどうなったのだ これがこのニュースの肝だろうに
自民党(統一教会)のテロリストのせいで
日本の景気は30年間遅延してるけどな
>>62 もう佐貫は無くなって龍ケ崎市駅に改名したぞ
>>67 このまえが30年前ってどんな感覚だよ
しかもJRじゃなくて関東鉄道だろそれ
23区内ほぼ都心という住まいだが、ハクビシンを夜たまに見かける
子供の頃は見なかったけどなあ
たぬきなんて23区内でも普通に居るからな
あいつら深夜になるとうろついてる
>>35 うちもここ数年でヒルが出るようになった
寒い時期以外、気軽に庭に出れん
>>117 あいつら手先が器用だから
亀の手足を甲羅から引っ張り出して食べるらしい
子だぬきにエサを持っていく途中だったんだろなあ
子だぬきたちはずっとかーちゃん待ってるんだろうな
かわいそうに
取手~藤代間には日清の工場があるからな。
緑のタヌキの原材料にされるのから逃げたのだろう。
>>110 関東鉄道竜ヶ崎線には佐貫駅がまだあるよ
>>43 タヌキって尻尾に縞々はないんだよな
イラストとかだとそうなってること多いけど
怒りのガンダム・エアリアル……
>>144 欧米人はラクーン(アライグマ)は現実の動物だけど、ラクーンドッグ(タヌキ)は
ゲームとかの実在しない生き物だと思っているとかなんとか。
地蔵アタックでクッキー(砦に出てくるプラズマ状態のクルクル回る不気味な奴)倒せることを発見したときは歓声上げた
うちの近所も、生きた狸は見たことないのに
車に轢かれた狸はよく見る
トンキンヅラして地方にマウント取るチバラキww
南トーホグのくせにww
神立―高浜ならざらにありそうだけど取手―藤代かよw
田んぼしかないのに
>>157 市川でイタチ
柏で狸
は見かけたことある
狸は夜行性だから、夜中にちょっとした林にいけばだいたいいるよ
チャリ板の人が言うには利根川にたぬきのウンコ山盛りの場所があるとのこと
>>151 きんたまはビーックビックビックビックカメラ
>>168 滅多に鳴かないが、キャーキャーとかクィーンとかキューキュー鳴くらしい
>>173 狸も狐も犬科なので
どちらも鳴き声は犬に近い
というか仔犬が苦痛を訴えている感じ?
タヌキ汁にしようとして逆におばあさんがタヌキにやられる昔話ってなんだっけ?
>>43 タヌキとそれ以外の獣をどうやったら見間違えるんだ?
この前道路でたぬ吉くん轢かれてたな
令和たぬき合戦ぽんぽこ
安全運転してればタヌキもネコも跳ね殺すことはないんだけどな
常日頃から動物を跳ねる人は前を見ていない。
脳が目から入った情報を処理できていない。
こういう人は、前の車が赤で信号を通過しても「前の車が行ったんだから」で普通に信号無視してついていく。
前を何も見ていない。
>>135 それはタヌキじゃないのだ!
肥えたアライグマなのだ!
>>179 日常的に触れることのない人がタヌキに対して持つイメージは、そんなに正確なものではないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています