>>73
日本語版ウィキペディアには次のように書いてあるけど
> 直訳は「人生は箱に入ったチョコレートみたいである。食べなければ知ることは出来ない。」
> 原作でのフォレストの台詞は「人生はチョコレート箱じゃない」というまったく逆の言葉

英語版ウィキペディアには言及がないので原文引用を探すと
映画版はMy mama always said, life is like a box of chocolates. You never know what you’re gonna get
(人生はチョコレートの箱みたいだ。あなたは、何を手に入れるのか決して知らない。)
原作はLet me say this: Bein a idiot is no box of chocolates
(ばかであることはチョコレートの箱ではありません)
ソース https://www.proquest.com/openview/8f5a65e40119303585ed428c2233b15d/1?pq-origsite=gscholar&cbl=1976608

原作と映画版でフレーズが違っていて
日本語版映画宣伝のフレーズは翻訳段階で意味を書き変えてるね