X



100円ショップで買ってはいけない『NGアイテム』5選 [837857943]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イヨクマン(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2022/10/02(日) 09:51:34.24ID:qHWEuZC40●?PLT(17930)

100円ショップで買ってはいけない『NGアイテム』5選
1.乾電池
家電量販店よりも安く手に入るため乾電池などを100円ショップで購入する人も少なくないはずです。しかし、交換したばかりなのに
すぐにまた電池が切れてしまった、という経験はありませんか?
家電量販店で売っている乾電池と100円ショップの乾電池の使用期間を比較した口コミによると、明らかに量販店の乾電池のほうが
長持ちしているとのこと。

2.無名メーカーの日用品
スーパーやドラッグストアで見かけない無名メーカーの日用品や食品は、よく成分などを確認してから購入するのがおすすめです。
食品を保存するときに重宝するラップなどは、原材料が安い材料を使っている商品が多いため、サランラップやクレラップとは違い、
なかなか切れないなどの問題があるとのことです。
また洗剤系も、ノーブランドの洗剤は台所用も洗濯用も汚れがあまり落ちないうえ、手荒れの原因になるという口コミも散見されます。
食品については無名メーカーでは成分表を確認するようにしましょう。同じく、シャンプーやボディーソープ、化粧品など、直接肌に使うものも
成分表を確認するのが安心です。

3.衣料品
100円ショップには靴下や下着などの衣料品も取り扱っています。
布製の手袋やタオルなどは破れやすい
靴下や下着はゴムの部分がすぐに緩くなる
布製品は生地が弱い
見た目もシンプルで未使用品は物も悪く見えませんが、あいにく縫製が甘いようで、上記のような口コミ多数です。

4.文房具類
文房具類の中には、文房具店やコンビニで買っても価格があまり変わらないもの、例えばシャーペンの芯や鉛筆・ボールペン、メモ帳、
消しゴム、などの小物類。

鉛筆など書いていると芯が折れることがある
ボールペンはインクが固まってすぐに書けなくなる
3色ボールペンなので2色しか色が出ない
穴あけパンチの穴がきれいに開かない

5.食品はスーパーのほうが安いこともある
食料品などはスーパーと同じものでも少量で売られていることもあり、物によってはスーパーで買うほうが安い場合があります。
スーパーの価格も特売日などで変動しますので、スーパーの商品と同じ物を買う際は、量と価格を確認するようにしましょう。

https://shufuse.com/110631
0002あかりちゃん(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 09:52:11.77ID:WYBedh700
靴下だな
0004イヨクマン(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2022/10/02(日) 09:52:31.59ID:qHWEuZC40?PLT(16930)

キュー盤系
0005ベスティーちゃん(新潟県) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 09:53:03.41ID:b8Aznnsb0
充電ケーブルとか充電器は怖くて使えないわ
0006怪獣君(栃木県) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 09:53:10.81ID:4QIfeTJY0
文房具
これはマジで使い物にならねー
0007ラビディー(大阪府) [FR]
垢版 |
2022/10/02(日) 09:53:46.91ID:cthzSDeF0
消しゴム
0010コロちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 09:54:24.66ID:o1yuJKHH0
電子レンジが云々
0012モバにゃぁ?(茸) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 09:54:30.84ID:3oZ9etja0
炭酸抜けるの防ぐやつ。
飲みきるから使わねぇ(´・ω・`)
0017レイミーととお太(神奈川県) [CN]
垢版 |
2022/10/02(日) 09:56:08.73ID:tOGxL5/c0
大昔にハサミ買ったんだけど、割と切れ味良くていい買い物できたと思う。
百均でハサミ買っちゃダメってよく聞くから、奇跡的にいいもの買えたんだと思ってる。
0018ベーコロン(東京都) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 09:56:19.11ID:1EFwjK4P0
そりゃ乾電池は家電量販店のより長持ちしないけど時間当たりの単価で言ったら百均の方が安いだろ
交換する手間がかかるとは言え1位はないわ
0019鷲尾君(東京都) [JP]
垢版 |
2022/10/02(日) 09:57:28.97ID:GCS6lmAy0
>>8
100円のLED電球はエアコン付けるとチカチカ始める
電気店で買ったのはそんなことはない
0020チャッキー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/10/02(日) 09:58:13.96ID:AlhTA2c60
買って良いアイテムを挙げた方が早い。
俺は使い捨てモノか収納モノ位しか買わん。
0023いくえちゃん(東京都) [AT]
垢版 |
2022/10/02(日) 09:58:56.22ID:uxbiow3s0
丸形の電池いつも買ってるけど問題ないな
有線イヤホンも問題ない
ノートもボールペンも問題ない
0024ドギー(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 09:58:56.44ID:sALZhHGn0
今はもう見掛けないけど、柄が砕けるカッターとか昔あったなあ

電池については、口コミで明らかとか言ってないで容量を測るくらいしろと
0026ポケモン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/10/02(日) 09:59:08.13ID:BGoql5Vn0
レンチとかの工具やろ
すぐ曲がるし折れる
電池とかはむしろコスパいいんだよ
ボタン電池とか100均以外でなんか買ってられん
0027エネオ(東京都) [BH]
垢版 |
2022/10/02(日) 09:59:28.62ID:nd4eHIvG0
乾電池に関しては下手すれば威力業務妨害では?ちゃんと計測しているyoutube動画もあるぞ。印象だけで記事にしてそう
0029タルト(福島県) [DE]
垢版 |
2022/10/02(日) 09:59:45.78ID:Joj9q+bH0
コンパス
すぐにつなぎがバカになり、円が描けない。
0030サニーくん(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:00:09.26ID:FdXXrhyA0
本だしは南朝鮮の塩使ってるからヤバい
0031スージー(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:00:17.82ID:x1VADJN30
>>18
だよね
コスパなら百均のほうが遥かにいい
自分はライブ時にペンライト用で買うけど百均のだとライブ一回で交換、コンビニのだと2回目の途中で交換になるから使いやすさも100均のほうが上だわ
0032MILMOくん(新日本) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:00:39.13ID:kWw5dCau0
買って良いのは、口に入れないモノ、耐久性が不要な消耗品くらいかな。
0033よむよむくん(千葉県) [BR]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:00:40.87ID:/yOk0g/+0
>>1
>>5
同感
乾電池ってあるけど
電子機器全般ダメな気がする
0035RODAN(宮城県) [KW]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:01:43.22ID:uxYFM5sq0
ちょっとした掃除道具は優秀
0036タックス君(愛知県) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:01:57.50ID:p888Sov+0
すごいダメな電池もたまにある。普通に使ってりゃそうは終わらんだろってリモコン用に単4買ったらあっという間に切れてた
0038スイスイ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:02:31.66ID:nYdfXq3y0
ボールペンはそうでもねえぞ
ジェットストリームとかブレンとかコンビニじゃ150円するからな
0039ミミちゃん(千葉県) [EU]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:02:55.95ID:96max8Sf0
乾電池は2011年までは凄いパフォーマンスが良かった
円安になってゴミを売るようになってから最初から電圧が足り無くて使い物にならなくなった
タオルも2011年までは実用性十分のバスタオルが売っていたが、円安で薄く小さくなっていった
食い物も100円で大容量の満足品から、少量で劣化して品数も減った

価値のなくなった100円ではもうまともな商品は仕入れられない
0041ハーディア(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:03:05.82ID:vcyx5Y1Y0
昨日氷砂糖150g買ってきた
飴として食べてるけど108円は安い
0044ウッドくん(愛媛県) [ニダ]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:04:39.86ID:93OK7sYp0
リモコン用にマンガン乾電池買おうと思ったら100均しか選択肢ないやろ
今どき家電量販店やホームセンターには置いてない
ダイソーでパナあたりのメーカー製置いてるから選んで買うわ
0045ミミちゃん(千葉県) [EU]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:05:17.64ID:96max8Sf0
2011年ころの100円品質のものを売るためには、今では200円必要なんだよ
実質的には2022年の100円=2011年の50円相当
半分の金額だから、ゴミになってる

100均の時代はもう終わり
0046ラビリー(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:06:01.10ID:60p4Pqtr0
乾電池はブランド名のみ刻印されてる奴なら一緒じゃね?

パッケージに「ダイソー」の文字が入ってると
グレードの低いOEMか 検品落ちロットって感じでNGかも知れないが
0049よむよむくん(千葉県) [BR]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:08:08.67ID:/yOk0g/+0
>>1 >>37
あー
工具も絶対買っちゃいけないものの一つだね
中古のほうがまだいいわ
0050ロッ太(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:09:26.15ID:00mTXMcD0
ガムテープは本当に酷かった 台風の時に窓ガラスに貼ったら翌日にはほとんど剥がれてた
0052みやこさん(SB-iPhone) [SE]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:11:30.83ID:ec0QapyR0
>>34
普通にホームセンターで買いなよ
0053チカパパ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:11:47.17ID:D4LFUt/m0
イヤホンとかヘッドホンは半田付けチョン付けのあるからハズレだとすぐ断線する
0054星ベソパパ(大阪府) [KR]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:12:22.48ID:5TaAvtJ30
懐中電灯が点かなくなって乾電池をチェックすると
一本だけ電気切れしてる。
0055ぽえみ(光) [JP]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:12:46.97ID:syWQr7wn0
ダイソーのすぐ剥がれる100枚入り絆創膏
0056サリーちゃん(東京都) [SA]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:13:00.78ID:jHX+9UMl0
全て根拠がなく主観だし、具体的な製品の定義もされてないじゃん
いかにも専業主婦の書きそうな記事

特に電池なんてネット上で良くWh測定してデータを公開してる人いるのに無知にも程がある
0057エンゼル(東京都) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:13:02.06ID:ybfe5vID0
家電量販店で売っている乾電池と100円ショップの乾電池の使用期間を比較した口コミによると、明らかに量販店の乾電池のほうが
長持ちしているとのこと。

これは明かにデマ
というのも乾電池レベルだとブランド名が値段の大半を占めるから。
性能はほぼ変わらないないよ
0058MONOKO(兵庫県) [EU]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:13:44.62ID:QTf4peU40
女店員
あなたも100円ですかってノリでいける
0059ティーラ(神奈川県) [GB]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:14:24.05ID:cfHpjnAQ0
ダイソーの使ってるけど2回くらいチンするたびに蓋がしまらなくなるくらい変形するから
1週間に1回買ってる
0060ハーディア(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:14:25.42ID:vcyx5Y1Y0
転売やってるから、発送用に梱包テープ使ってるけど、百均のはダメだね
剥こうとしたらすぐに細切れ状態になるw

だから俺は3Mの静音テープ使ってる
これは細切れにならないし、真夜中の梱包でも音を気にする必要もないのでお勧め
500円ちょいするけど、梱包テープは専門業者じゃなければ大量には使わないからそれでも気にならない
使い勝手の良さのが優る
0061なるこちゃん(石川県) [ニダ]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:14:31.94ID:KUZd92aN0
>>37
工具はホントダメだよね
ネジ穴とか破壊するために存在するのかと思うくらい合わないし、ペンチも材質がショボくて、硬いものを力一杯握るとペンチが壊れるとかもう有り得ないゴミっぷりだわ
0064トウシバ犬(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:15:56.40ID:GEAOX6Zv0
最近は日本製も増えてきたよな
0066ヒッキー(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:17:20.21ID:ntVvkxZ70
>>15
550円でケーブルを!?
0069ハーディア(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:18:39.00ID:vcyx5Y1Y0
傘は昔は折りたたみ傘を買ったりしてたけど、今では駅構内にあるアイカサというレンタル傘使ってる
月290円で2本まで一ヶ月間同時レンタル可能なので、一本は家に置いておいて、もう一本は必要な時にその都度駅で借りるスタイルにしてる

もう傘を買わずにアイカサ一本にして一年以上経つけど、不都合は無いな
今後は稀にあるかもしれないが、まあその時くらいは買えばいい
0071ヨモーニャ(北海道) [CA]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:18:51.66ID:cpJE7D8o0
>>1
1と4はその長持ちさが2倍以上あるなら100均より量販店ので良いが持ちが1.5倍とかあるいは値段差が離れてるなら100均ので良い
2の日用品も物によっては一般メーカーの量の少ない、あるいは使いきりの専用PBだったりするし問題ないのも多い
食品も製品的にも同様でまた値下げはなくても値上げにもしばらく強く安定してる場合もあるから一概には言えない
3に関してはそもそも100均は急場しのぎ用でありそれをメインに使うつもりはないので問題ない
逆に最近だとAmazonやYahooや楽天などのネット通販の製品ですら100均以下のクオリティも多い
実店舗で確認できる分マシかもしらん

てかそもそもが安いから試し使いや急場しのぎに利用するものだったり頻繁に使い捨てるものだったり使用用途が限られているものばかり
ただダイソーは近年人員削減やPBが増えても個数減や100円以上の商品を増やして実質大幅値上げしてるから利用頻度は落ちてきている
てか100均だろうがコンビニだろうが一般量販店だろうが必要な時に必要なものを必要に応じて買うのが普通だろ
余計なお世話やで
0072エンゼル(東京都) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:18:57.51ID:ybfe5vID0
口コミでの評判は「○○で買ったから…」というバイアスが半分以上占めてるから
口コミこそ気をつけなければいけない
100円ショップでかったから、聞いたこともないブランドだからショボかったんだって思いこみがあるからね
0073アソビン(茸) [CN]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:20:48.09ID:z1fsNlMT0
ダイソーでチェルシー3種類入ったの売ってたのに個別化されてしまった
100円で3種類のまた売ってよ
0075かもんちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:21:28.91ID:Kr9iHjaS0
文房具やな
ハズレ多し
0077マルコメ君(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:22:18.21ID:8hel7FjK0
傘  3分タイマー
鏡  買って1分で割れた
マジック  買ったばかりでもインクがほぼ出ない書けない
白髪染め  発がん性物質が入ってた
空気クッション  使って1回目で破れた
0079サン太(岐阜県) [JP]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:26:05.10ID:MSbOu/kW0
>>18
持ちとかより
入れっぱなら液漏れで製品が駄目になる経験済み
これ国内メーカーとの大きな違い
ちゃんとした所のなら
もう駄目だろうなと思ってたらまだ使えたりして
0080ベーコロン(東京都) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:26:33.67ID:1EFwjK4P0
百均の衣料品は買って後悔したことの方が多いけどキャンドゥのトランクスと肌着だけは半年以上普通に使えてるから信用してる
0082みらい君(ジパング) [CN]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:29:36.32ID:O0rM7uU/0
>>79
だめの基準が曖昧な奴って馬鹿だよね、それはどの電池でも言えるだろうに脳みそないのかな?
0083マンナちゃん(茨城県) [JP]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:29:41.68ID:1uocUNu10
>>39
100円死守する為にセブンの上げ底みたいになっちゃってるのか…
0084みんくる(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:29:52.92ID:P9ujSIo10
ボールペンはちゃんとしたメーカー品選べば安いし使える
単色でいいならジェットストリームやブレンはオススメ、左利きでも満足できるなめらかな書き心地だ
0085女の子(東京都) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:30:08.64ID:1sy+hnzg0
ダイソーの白いアルカリ電池は優秀だぞ
この記事かいたやつ無知すぎる
0087あどかちゃん(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:31:04.79ID:j8K/WOC70
マルチカードリーダー
すぐ壊れる
読み込みエラーでまくり
0088ハーディア(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:31:38.05ID:vcyx5Y1Y0
衣料品は使い捨て感覚で買うなら便利だろ
ぽまいらのように漏らしたりで突然必要になったけど、その場しのぎだから安い物でいいって時に

たとえば洗濯忘れていて靴下が足りないとか、土砂降りに遭って乾いたシャツを着たいとか
0089フレッシュモンキー(京都府) [KR]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:31:56.73ID:Ey24KK7l0
メジャーは100円ので十分だよ
下手に高級なの買うと重いし、上向きに使わないなら100円の方がいいまである
0090エンゼル(東京都) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:31:57.86ID:ybfe5vID0
PSのパッド用にmicro-Bよく買ってるけど
普通の量販店に売ってる1000円以上のも ダイソーの100円のも両脇のストッパーが馬鹿になって使えなくなった
あとMicro -B端子自体ちいさいから荷重に弱くてどっちのもすぐ曲がる
断線ではなく端子の接点部分が脆すぎる
USB-AやCはそんなことないからありがたいね
0091フクタン(東京都) [FR]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:32:09.08ID:QteyGgmB0
衣料品は旅行の使い捨てで便利
0092ハッチー(茸) [GB]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:32:34.99ID:LZm2eD6T0
>>38
仕事柄よくボールペン使うけどインクすぐ切れたことはないな
ポッケに入れてたら一度だけ勝手に分解しちゃったことはあった
0093みんくる(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:33:31.90ID:P9ujSIo10
>>59
最近のパスタ茹でるやつは蓋を閉めるのが正しい製品もあるからな
ネタに時代が追いついちまった
0094よかぞう(大阪府) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:33:36.22ID:bVmHc9650
>>45
けど日本製がその頃より圧倒的に増えてんだよな
以前のベトナムやインドがいまは日本
0095ドギー(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:33:41.69ID:sALZhHGn0
何人か指摘してるけど、工具とかのパワー系は全般駄目だね
ドリルで使う丸鋸の軸なんて最初から曲がってたし、ペンチは先端が綺麗にかみ合わないし、力込めたら肉薄のところにヒビ入ったし
009677.ハチ君(愛知県) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:33:56.55ID:UpN9eG/00
どの電池が一番長持ちするのか調査 【ダイソーの実力】
https://youtu.be/NJt5rrYYTTQ
0097フクタン(東京都) [FR]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:34:15.75ID:QteyGgmB0
電池は液漏れが怖いからパナにしてる
0098レンザブロー(愛知県) [CL]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:34:23.72ID:1yKZ+6DV0
ダイソーで銀色のガムテープ売ってた!
一応買っとくか
0099マルコメ君(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:34:59.03ID:8hel7FjK0
一番やばいの忘れてた 
時計 ← 時間がぜんぜん正確じゃない ただの置き物
0100エンゼル(東京都) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:35:04.20ID:ybfe5vID0
ダイソーでUSBハブなんか出てたんだ、と思ったらSUSB1.1だった
てのは流石に仰天したけどね
0101ハーディア(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/10/02(日) 10:35:36.91ID:vcyx5Y1Y0
ボールペンは10本入り110円の買ってまで節約する必要は無いな
あれは書きにくい不良品が混ざってる事がデフォだし
同じ百均にある一本のやつを買った方がストレスが無いし絶対いい

ボールペンはかなりガッツリ使う人でも一ヶ月は保つだろうし、個人がする節約の点ではボールペンをケチる事に意あまり意味は無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況