>>1のつづき

・どうしましょ 三個あります マヨネーズ   長﨑瑞代(高知県、68 歳、女性、主婦)

・WEB予約 予約できたか 電話する  板垣宏(群馬県、65 歳、男性、無職)

・知恵袋 年の功より YouTube   後藤洋子(大分県、67 歳、女性)

・銭湯で 全裸の祖父が マスクつけ  大河増駆(滋賀県、55 歳、男性、公務員)

・徘徊に 行ってくるぞと 言われて   越智直樹(愛媛県、68 歳、男性、農業)

・入れ歯どこ 冷蔵庫です 冷えてます  愛植男(北海道、85 歳、男性)

・俺を見て 御先祖様と 孫が言う  五十嵐豊(埼玉県、53 歳、男性、会社員)

今年の題材について
◆時事的なキーワードをうまく織り込んだ作品も
大リーグで活躍する大谷選手の「二刀流」、ニュースで話題になった「誤送金」「マイクロチップ」など、時事性の高いキーワードを自身の生活に当てはめ、自虐的な笑いを引き出している。また流行語や新しいテーマに対する世代間ギャップをうまく詠んだ作品も多く寄せられた。

◆「あるある」定番の物忘れ、加齢ネタも
物忘れなど、加齢に伴う作品は、川柳の定番だ。日々の生活や外出時にありがちなシーンを工夫しながら描き、「あるある」といった共感や「身につまされる」作品に仕上げていた。

体力や知力の衰えに対してシニカルに、あるいは親しみを込めて向き合う様子がいとおしく感じられる。

◆3年目の新型コロナウイルスで、キーワードも新たなものに
昨年に続き、今回も新型コロナウイルス感染症にまつわる川柳が多く寄せられた。題材別データでは全体の4.9%を占め、第6 位(題材1 位「日常生活」、2 位「肉体、知力の衰え、老化」、3 位「身内、家族全般」)。

自粛、マスク、オンラインといった関連語に加え、「黙食」「変異株」といった新しいキーワードが詠み込まれている。

※順不同、敬称略
※イラストすべて古谷充子

応募状況
応募総数:14,639 作品
応募者年齢:平均年齢:64.3 歳 最年長:107 歳(女性) 最年少:9 歳(男性)
応募者男女比:男性:63.3% 女性:36.3% 性別不明:0.4%
公募期間:2022 年3 月1 日~6 月10 日