沖縄県、外来ヘビを1匹5000円で買い取り [844481327]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
沖縄県環境部自然保護課は外来種の大型ヘビ「タイワンスジオ」の捕獲・防除を強化している。タイワンスジオは主に沖縄島中部に生息し繁殖していることが分かっているが、これまでの調査から分布が北上している。
県は分布域をあらためて調査するために8月18日から1匹5千円、最大100匹の買い取りを始め、9月22日までに4匹が持ち込まれた。買い取りは12月28日まで。
タイワンスジオは一般的なハブと比べて体が大きく、小型哺乳類や鳥類を捕食し、生態系に甚大な被害をもたらすと指摘されている。外来生物法で飼養などが規制される特定外来生物に指定され、県対策外来種リストでも重点対策種に指定されている。
分布域を調査するために環境省は2011年度と12年度、県も18年度と19年度にそれぞれ買い取りを実施した。結果、分布域が恩納村安富祖まで北上していることが明らかになった。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1591800.html https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/202209/RS20220927G00545010100.jpg 生きたまま持っていったら犯罪になるんじゃないの?
シメて持っていくのかな
>>4 いない島もあるから誰かが持ち込んだか荷物にまぎれてたか
マジかよww
ペットショップで買って沖縄に持っていくはwww
クロコダイルダンディーなら一日五俵くらい取ってきそう
>>2 反社の資金源です
どうもありがとうございました
インドでキングコブラを駆除の為に買い取りするつったらみんな養殖し始めた
みんな養殖するので買い取りやめますつったら養殖して数倍に増えたそれをみんな野に放した
>>2 かつてインドでそういうことがあったんだっけ。まあ今回はそれを防ぐつもりでか100匹までか
取り過ぎたら減るんで
資源保護を考えながら取らないと
これ実はハブが県に依頼したんだわ
家族がハブ酒になってまでして金をつくって頼み込んだそうだ
蛇の世界でも在日問題は大変らしい
沖縄にいるコブラは首が膨らまない、噛まないって友達が言ってた
継続しちゃうとよし養殖しよう!ってなるから効果も限定的よね
ベトナム人が時期外に捕まえて逮捕された
ヌートリアとか外来害獣にも値段つければ、捕まえまくるんじゃない?
毒ないから捕まえるの楽だぞ
YouTuberがんばれ
国はアライグマもなんとかいろよ
ニホンイシガメが腕と足だけ食われて死にまくってるぞ
>>50 養殖くわだてるやつはそんな短いスパンで物事考えてないよ
ある程度育てないといけないし、年単位はみないと
来年・再来年売ればいいだけ
それより沖縄中の川という川に大繁殖してるプレコをどうにかしろよw
偶々見つけたらって感じだろうな
こいつ探しに行ってハブ、マムシに出くわしたらシャレにならん
>>7 爬虫類だから勝手に〆ると動物愛護法に引っかかりそうな気がするんだよな。
魚や両生類なら動物愛護法関係ないのでその場で〆る事になるけど
>>20 本当にインド人はクズ!!
インド、パキスタン~トルコまで、あの辺りの連中は本物のクズ!!
カッコいいしでかいしペット需要できないもんかね、都内のペット屋で1万くらいで売れるだろこれ
>>59 年間で枠を設けてて最大でも100匹(50万)まで
普通に働いたほうがよくね?
こづかい稼ぎに子供が採りに行って怪我しなきゃいいが
>>47 ハブは昔から買取してるでしょ
自分の地元(首都圏)もマムシ一匹8,000円で買取してたから
そういう制度がある自治体は他にもあるんじゃないかな
沖縄って道端に塩ビのパイプおいてあるけど
ハブの捕獲罠だよねあれ
なにもかいてないから謎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています