「過去最凶級」台風の被害が案外少なかった理由。気象予報士「九州が抑えた」 [421685208]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「過去最強級」の台風14号 近畿への被害が“案外”少なかったのは… 暑さは再び 片平気象予報士の解説
9/20(火) 19:46
【片平敦 気象予報士】
「台風が通過していったルートに大きな原因があります。今回の台風14号は九州のすぐ西の海ではなくて、九州の陸地を北上していった。台風は陸地を通るときには衰えが早くなります。そのため関西にやってくるときには、当初の予想よりもだいぶ衰えてきたというところで、被害がこれぐらいで済んだと考えているんです」
【片平敦 気象予報士】
「このまま一気に秋になるかというと、実はそうもいきません。20日、21日は秋の空気に包まれていて涼しいんですが、22日からはまた湿った空気が流れ込んできて蒸し暑くなります。まだまだ暑さ対策はしっかりとなさってください」
衣替えは、もうしばらく待ったほうがよさそうです。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/518d1efb444aef488e746dd0f897e9db479c34c1&preview=auto
気象予報士もそうだし
医者もそう・・・この数年が異常に
とにかく大袈裟に言うようになった
針小棒大になるぞ、これから何もかもがな
福岡に再上陸したときに
すでに台風の目は消滅、ただ惰性で進んでるだけだったからな
阿蘇、九重連山最強
>>1 安倍「やれ」
九州「はい」
これは安倍のせい
'
935で上陸して、3日足らずで1000mmの雨が降って、大分では50mの瞬間最大風速を記録してる
十分にデカい台風ではあった。
単に九州が台風に強いからで、他の地域なら相当な被害が出てるよ、今回のは。
東北とそれ以外では震度6強で被害が全然違うのと同じ。
鹿児島だが、台風が西側の海上に進路を取らなくて良かった。
西側通ってたら大きな被害になっていたかもしれん。
命を守る行動、命を守る行動って五月蝿い、自民党に言ってやれ
今までに経験した事がない
命の危険が
今世紀最大の
もう過去のことはいい すでに15号16号が産声をあげそうとか言ってるよ
>>28 ほんとな
早めに上陸してくれて良かったわ
あの規模で長崎よりのルートとか考えたくも無い
過去の大災害の伊勢湾とか室戸とかってさぁ
今ほど情報が多くないしテレビなんて愚かラジオでさえ超高級品だった訳
建築物も強度弱いし
天気予報なんてあるわけもないから突然台風が来て被害大きかったたけだろ
今は一週間前から来るぞ来るぞと言われてるし建築物も強度あがってるからそんなに被害無い
逆に韓国や中国はナメプしまくってるから被害大きいだけ
ほんとこれだけの話
日本列島は鹿児島が守ってると言っていいな
ここで抑えてる
感謝しろよ
四国だけど今までで一番強いって事なかったけどずーっと雨風強いの恐かったぞ
九州には鉄壁の防護を誇る鹿児島宮崎長崎の三連星があるから安心
津波注意報が出た時、何で台風なのに津波?と思ったわ
台湾で地震があったわけね
枕崎だがいつもの準備だけして引き込もってただけやで
表示は愛知だが九州だけど、なんか変な台風だったよ、上陸時より上陸前と上陸後のほうが風は強かった、雨は上陸時が降ってたけどな、なんだこりゃ
九州兄さんがほとんど受け止めてくれたお陰でこっちも無事だったよ
ありがとう!
鹿児島だけど給食センターが停電で明日も弁当なんだが
>>40 お前んとこに分けてやりたいわ、うどんばっかり茹でるくせに水不足になりやすい土地柄と聞いたことある
菅原道真が台風怖いなんとかなんないのってお空を脅してたんだろ
風が強くて怖かったけど停電もほとんど無かったわ
備えて乾電池16本も買ったんだぞクソが
>>17 それは"普通の台風"だろ
強い台風って、920hpa台、風速70m/sとかじゃないのか。
今まで散々記録的だの過去最強だの煽ってたから今回はスルーで正解だった
>>2 言わなかったら言わなかったでキレる奴が居たからだろ
言ったら言ったできたキレてる奴と同じだけど
>>1 日本の台風の災害が少なくて済んでいるのは、韓国の働きが大きい
韓国の衛星による高精度な天気予報技術が日本の災害対策を格段に改善したと言える
台風は陸地を通れば勢力がどんどん減衰していくことは猿でもわかることで
気象予報士はそこまで見越して予測して欲しいんですけど、無理ですかね
俺ここで散々言ってたんだけどなぁ
>>69 普段は半分滑ってるギャグで視聴者を凍らせてくれる南さんが、今回は真面目に天気予報やっていた。本気の台風だなあと思った。
>>69 何日か前に「激しく」のくだりで噛んでたな
いつも感心するが
沖縄諸島の対台風耐性は凄いと思う
10年ぐらい前はスーパー台風でワイワイやってた気がするが
このクラスは全く見なくなった
今回の台風お前らはクソ雑魚言うけどルート的に桜島霧島阿蘇普賢が全力で削った結果だろうよ
>>75 インフラやコンクリ住宅も徹底してるが、それ以上に住民が徹底的に風で飛びそうな物を事前に片付けるからな
台風というか集中豪雨で河川やダムがやられるかどうかだけだな
午前9時頃に青森を抜けて太平洋に旅立って行ったようだがまだ雨降ってるところあるの
どんなに精力あるやつでも九州で24時間遊んだら精力抜かれてフラフラたろ
去年も弱まったのあったよな
案外って、もうちょっとよく考えろよ
防人名護屋が抑えたのか
アホの薩摩はなんかしたのか
九州突き抜けて弱ってすら970あったからパねぇわ。
岐阜長野日本アルプスバリアと磐梯山日光北関東バリアで守られてる関東に死角なし
沖縄以外じゃ台風上陸一位は鹿児島
ここが日本を守ってる
上陸する前から
陸上に上がれば台風は一気に弱体化するって
散々言われてたのになぁ
>>98 過去に上陸しても殆ど弱体化しなかった台風があるんだわ、平成3年の台風19号
なんの意図か知らないがなかったものとして扱われてるけどウィキペディアにはでてくる、とんでもない化け物台風だった
九州は残念だったけど、本州来る頃には勢力衰えるのは
素人でも分かりきってた事
実際本州に来て明らかに勢力落ちてても訂正も出来ないとか
マスコミ含めて馬鹿かよと
断定口調で話すからおかしいだけで、
東日本大震災の津波における報道でてきとうなことやったから同じミスはおこすまいとしているんだろうが
ここ最近、何度最大級の被害がでるといっておどしたんやら。
メディアの演出とかの部分いらねえんだよ。
命を守る行動をとってください、とか、幼稚園児じゃねんだから。視聴者バカにしないほうがいい。
>>100 リンゴ落としたのは吹き返しの方だと言うしとんでもないよな
>>4 いつも期待はずれや
ほんましょーもない
刺激が足りん
っていうか、天気が全然当たってないやん!
今日ずぶ濡れになった!
ここ最近こんなのばっかり!
『雨は~時まで』の予報いらんわ!
nhk見てたが、気象予報士が、思ったより進路が東で九州に上陸したため、海からの湿気を吸収できず、勢力がグッと弱まった と言ってたけど。そうなの???
台風は予想進路通りだっただろ!
どんだけ精度高いんだよ!?って思ったわ
確かに、台風が凶暴化するのは、海上での海からの湿気。アレが 奴らの栄養源。
まずは九州上陸前に急激に気圧が下がった謎を解明しろよ
記者会見慌ててるようだった
九州に大量にタワマン建てたら防風堤にならないかな?
九州さんお願いします
山地が効くんだろうな
一気に高度挙げて空気冷やされるし水分はそこで落とされてしまう
関東がわりかし台風被害少ないのは箱根が守ってんだろう
>>3 ( ´・ω・)(´・ω・)(・ω・`)(・ω・` )【審議中】
>>1 関西テレビの夕方の報道ランナーでお天気やってるキモ平くんやん
土曜の昼から月曜の昼まで暴風雨だったぞ
とにかく足の遅さにイライラする台風だった
1時間で区切った天気予報が台風が近づくにすれてしょぼくなったのは草でしたw
お前ら九州に感謝せい
農作物の被害はすごいだろうけど、その程度で済んでよかったわ
>>133 お前らの東京凄い俺すごいと似たようなもんだけど
台風のヤバさは気圧の低さだけじゃなくコース取りにかなり大きな比重があると思う
台風が発達するような海水温の高いとこから陸地に突っ込むのがいちばんやべえ
伊勢湾台風は暖流の上を通って伊勢湾に突っ込んだ
>>128 宮崎さんにはしばらく足向けて寝れねえ
福岡は、全く平穏、普通の雨の日だった
台風中心が過ぎ去ったあと、月曜昼くらいかな、ちょっと強めの風が吹いただけ
いつもなら沖縄が抑えてくれるのに今回はほぼ直通だったから九州がやるはめになった
>>140 台風スレに現れ心配と的確な指示をしてくれた沖縄さんが印象深かった
>>147 ウィキペディアの名前で見るのをやめてイノッチ拾いをした。見てたらショック死してたな。
どこの気象予想氏だよ?
ヘクトパスカルの割に被害が少なかったのは台風がでかすぎて気圧の傾斜が緩かったからだろ
九州
!! よくやった!!
褒めて遣わす!!!褒美は どの領地何万石よ??
まずは。数年前の倉敷とか、もっと前の広島市郊外の大災害 にナラなかった事 ホット することだ。 それから、また、防災は始まる物だ。
鬼島津「台風のやつ、まんまと引き込まれおったわw」
>>164 でも九州では「九州・山口」ってかなりの頻度で人括りにされてるから、そう驚く話でもない
大袈裟に言って危機感を煽ったお陰で被害を最小限に抑えられました!!!
これには荒戸の團琢磨もニッコリ
日本一諦めの悪い男!
>>3 審議の結果
2でかけなかったということで今回はボッシュートです
>>63 その場合、壊滅するのは柏や船橋とか成田、幕張。
首都は目で守られる。
茅ヶ崎・三浦海岸上陸とかの場合は首都の危機
綺麗に錦江湾に吸い込まれて行ったから最も勢力が削がれるコースだった
これが鹿児島の西側を通過するコースだったらどうなっていた事やら
大本営がウッキウキで煽ったのに総括しないの最高にジャップ
>>63 2、3年前にあったろ
千葉の民家の屋根が軒並み飛ばされたやつ
死ねよ
マスゴミが大騒ぎするから
婆に屋根の修理を強要された爺さんが屋根から落ちて死んでるんだぞ
>>181 秋の台風はいつも大したことないでしょ
千葉の台風は夏の暑い時だったわ
過去に甚大な被害出した19号と同じルートなんだけど
えっ?新聞に中国地方の高気圧のおかげって載ってたよ
>>184 同じルートって何年の19号?
リンゴ台風の19号はほとんど海上だったようだが。
https://tenki.jp/forecaster/watarumatsui/2020/09/04/9649.html このルートは上陸した佐賀だと豊後水道~下関まで風が完全に海上を通り抜けるので
中心付近こそ弱まるものの、台風の勢力を弱めるものではない。
>>2 不安が一番の人気コンテンツだからな
不安さえ煽れば視聴率爆上げ
もう少し大陸側の高気圧が頑張ってたら
太平洋側に押し出されて強いまま日本を舐め回していたことでしょう。
残念である…
なんで毎年のように戦後最大級だとかここ90年で最大だとかの台風が来るの?
>>122 千葉だけやたら被害多いこと考えると、一理ある。
>>180 ジャップなんて人種、世界のどこにあるんや。大本営っていつの話や。アホか、お前は。
台風の予報は政治的理由で最悪の予報が出される
庶民が舐め腐らないようにね
宮崎のライブ映像は相当な横殴りだったけどな
桜島が勢力削いだ説は検証してほしい
福岡の感覚だと、
960以下は強い
980以下は普通
980以上は雑魚。
沖縄の感覚だと、
ユニオンが閉まる:ヤバい
950以下:身構える
970以下:一応いつもの台風準備ルーティーン
970以上:ベランダを片付ける
ハゲ散らかしてそよ風の台風で
新潟上陸と抜かされましても
あれなんなん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています