ENEOSでんき、燃料調整費上限撤廃、電気代が一気に5倍に😨 [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
本変更は 2022 年 12 月分の電気料金から適用となりますが、
参考として、2022 年 10 月分の燃料費調整単価について変更前後の方法により算定した場合の比較は、以下のとおりです。
1kWhあたり
北海道 3.66円→8.39円
東北 3.47円→9.46円
東京 5.13円→8.07円
中部 5.36円→6.76円
北陸 1.77円→8.28円
関西 2.24円→7.47円
中国 3.19円→11.56円
四国 2.55円→9.31円
九州 1.86円→5.74円
https://www.eneos.co.jp/denki/information/pdf/info_220915.pdf
1年で2~4割上昇、東京電力の家庭向け電気料金…契約変更で損しないためのポイント「燃調」上限とは
https://www.tokyo-np.co.jp/article/202190
今すぐ太陽光発電と蓄電池を導入しろ
間違いなく他社も追従する
普段10%安いが緊急時は1000%上がる
それが新電力
>>14 あそこは東電と同価格だから大丈夫じゃね
もちろん東電も上がってるけど
>>14 新電力どころか
最終的には東電や関電も似たような数字になるだろうね。
電力会社がバタバタ倒産してる
発電所を持たない会社と契約すべきしゃない(笑)
結局、昔からある電力会社のままでよかったな
1度解約したら2度と契約できない割引プランを継続していてよかった
ヨーロッパとか電気代年100万になるんだっけ。
日本も追いつけ!笑
まぁ原発再稼働待ったなしだね。
そういうふうに世論もっていきたいんだろうけど。
これがあるから元の電力のままにしてるんよな
まあそれもいつまでもつか
別に新電力関係ないだろ
燃料代が上がったら上がった分だけ電気料金に反映させるんだから何処も大差ない
仕組みを理解してないバカが目先の安さにつられてるだけ自業自得
違約金払って解約して戻ればいいだけ割高になるが青天井じゃないから授業料だと思うしかないなザマア
>>15 逃げれるけど
その場合は2割増し以上の料金設定という制度
お前らって本当に池沼なの?
それとも池沼のふりして釣りスレを伸ばす使命を帯びてるの?
東北電力だが、駐車場融雪用の電気は上がるって来たわ
>>31 国が動くとしても発電してない転売コジキ会社は後回しどころか発電してないんだから救済措置なしまであるだろ
横並びで上がるだけだからどこに逃げるとか関係ないわ
>>25 >>34 これどういう仕組みなんだ?
携帯の旧プランと新プランみたいな感じになってるん?
>>42 そう
だから太陽光パネルを設置するのが正解
ぶっちゃけソーラーは中華に加担してる非国民たからな
太陽光発電つけてるが買取価格は上がらない
今までは電気料金<買取価格だったけど11月からどうなるか
燃料費調整額における差額(ご使用量300kWhの場合)
最大地域 中国地方 +2511円
最小地域 中部地方 +420円
エコやらSDGやら再生可能エネルギーやらと
主義主張や思想信条もあって加入したんだろうし
このご時世みなそうなってるんだし
電気代が滅法高くなってもずっと支えてあげてほしい!
がんばれ!
このまま価格が上がるなら
蓄電池を導入して安い深夜電力を貯めるのもひとつの手
東京ガスにまとめてるけど、まぁ東ガスでダメなら諦める
>>52 原発動いてないのに安い夜間電力なんてあんのか?
>>43 自由化したから契約するもしないも会社側だって選べるようになっただけ
割増で戻れるだけ良心的だよ自由と責任はセットなんですわ
>>43 救済制度があるんだけど
割高設定にしますね🤗ってこと国が決めてる
エネオス倒産しても電気は供給される
くっそ高えけど😇
だから残るも地獄 出るのも地獄
どこも辛いから会社乗り換えるにも
足元みられて割増料金☺
東京電力 10月分の燃料費調整単価
従量制低圧供給(一般家庭) 8.07円/kWh
マジかよオール電化やのに電気大丈夫上がるとヤバいわ
胡散臭いセールスやネット広告に釣られる自分の愚かさを恨め
これ絶対値段が下がったとしても便乗値上げしたまま下げないやつだろ
イギリスだかフランスだかの住民が
電気代が3.5倍になって嘆いてたな
そんな感じか
>>37 何を言ってるんですか?
契約書のココ!ほら!
小さい字で書いてあるでしょ?
ほら?
\_(・ω・`)ココ
電気温水器とか使ってる所マジで電気代やばそうで心配です
まだLOOOP継続してるけど、東電に戻しといた方がいいのかなあ
てか戻せるのかなあ
インフラをいくら安いからと言って新規勢力に委ねるのはほんと怖いわ
いくら他でネームバリューがあったとしても信用できんよ
>>35 5chなんか見てる奴がまともな訳ねーだろ
東北電力も上限撤廃の通知が来たぞ。
さっさと福島に原発増やせカス。
>>80 そういや吉田羊って最近見なくなったな
あんなにTVで引っ張りだこだったのに
Looop電気からENEOSか東京ガスか悩んで東京ガスにしたところ
東電に戻る日も近いのか
既に去年と比べて4割増しなのに倍近くか
他所に逃げても大手は追従するだろうしなぁ
>>63 標準の燃料価格の設定が高いんだろ。
例えば元々100円に標準に設定してて実際の輸入価格が110円だったら+10円の燃料調整額で輸入価格が80円だったら-20の燃料調整になる。
元々、50円に設定してたら輸入価格が110円だったら+60円になる。
そもそも燃料費調整単価は東京電力などと同じだが、eneos電気などは先行して値上が適用されているだけ
>>1の調整費改定は東電などと通常契約しているお前ら全員に適用される
>>81 福島第二と福島第一の5と6号機の再稼働でいいのにね
>>52 深夜電力、昔の値段から見たら2倍になってるで
>>53 大阪ガスでまとめてるけど上限下限廃止の発表あったわ
>>97 だから同額だっての…
ENEOS電気は適用が一ヶ月早いだけだぞ
>>10 ウチはパネル載せてて天気のいい日中はエアコン代が掛からないからいいけど、太陽光発電ない家は値上げ値上げで電気代大変な事になってるんじゃないかと思うわ
>>98 あーうちもそうだわ
来月にでも関電に切り替えとくか
つーか、電力会社の規制料金って制度が狂ってるやろ。 赤字で発電とか意味不明だわ
反原発の連中は大喜びだな
もっと日本苦しめばいいと思ってるから
東北電力だけど燃料調整費撤廃の案内来た。シミュレーターで計算したら電気代月1000円ちょっと高くなるかも
原発の覚悟しろよって話
技術なんて失敗してまた学んでくしかないだろ
原発反対で科学技術立国とかありえないわ
>>89 ウチも東京ガスでまとめてるけどそれでイイと思う、パッチョポイントが滅茶苦茶貯まる
>>1 自由化すると企業が競争して安くなるは嘘だったな
電気の使用量を調整するしかないね。
物価も相対的に上がると見越して米25kgとパスタ10kgを取りあえず備蓄したわ。
ド貧乏の一人暮らしだけど、冬は越せるやろ。
原発で死んだ人間の数と今まで車で死んだ人間の数
原発反対派って数えた事あるのかな?
エネオス電気から関電に戻すのって電話で行けるんか?
コロナも燃料値上げもどちらもたった一人の赤いキチガイのせいなんだよね
つーか普通に考えて外国から資源買ってるくせに電気で競争って何って話だよなw日本でガスや油田掘るつもりか?
>>118 米は冷蔵玄米でない限り日持ちが悪いのに買い溜めしても意味ない
パスタは日持ちするから100kg買ってもいいぞ
>>110 電力会社は色々とおかしい
総括原価方式で設備投資をすればするほど電気料金に上乗せできて儲かるとか
原発の廃炉費用無視して、電気料金を決定するとか無茶苦茶
原発稼働しても、電気代安くなる保証はどこにもない。
多分電気代は昔の所には戻らんだろ
>>1みたいな悪質な屑のたてる釣りスレも大概だが
お前ら本当に脊髄反射で生きてるのな
>>34 ちげーよ。
小売り部門じゃなくて送電部門との契約になる。
>>99 >>103 東電と一緒って記憶してた
じゃあ東ガスのに戻すかなぁ
原発動かすと深夜格安電力が復活するだろ。EV普及の要だ。
>>43 携帯の旧プランみたいなことはできない。
契約も一年くらいで更新だから
すぐに新規と同じ金額になる
>>137 すまんその地域の電力会社体系だから千葉なら東電だわ
いやいや電気不足っていうなら各家庭から余剰電力買い取ればいいじゃん
需要があるなら買取料金もあがるはずだろ?
なんで買取料金はあがらないんだよ
新電力に乗った奴って企業もユーザーも全員損してるんじゃないのか
>>136 (基本+燃調)x使用量だから単純何倍にはならないんじゃね。
>>124 総括原価方式で決めた電気料金の方が許認可制だったため、ここ一年は安かったぞ。
来月からプロパンガス値下げするって案内ポストに入ってた人いる?
俺は東電でガスも契約ってパターンだわ。まだ助かってる方か。
>>141 あーいま神戸にいてWi-Fi繋いでるから兵庫表示だけど、元は神奈川だからやっぱいいのね
>>143 太陽光のことを言っているのなら、あれは昼間の発電価値を押し下げる悪魔の仕組だから
増えれば増えるほど昼間に発電する意味がなくなり、昼間の電気の勝ちだけ極端に下げるので単価も安kなる
むしろ設備が過剰になって電力が溢れた場合は捨てるか他の地域に逃がさないと送電線がやられる
低圧は好きに出入りすりゃ良いんだよ
mnpと同じでやったもん勝ちだし
安く見せかけて、顧客増えたら一気に値上げ…
こんな会社出てくると思ってた。
ENEOS結構余裕ぶっこいてなかったっけ?
あれは見せかけだったのか
エネゴリの野郎、騙しやがったな
あのゴリラ見つけたらタダじゃ済まさんぞ!!
ってウホウホ怒ってるの?
つーか、あのCMを見て契約した人いるの?
北陸電力→ドコモ電気の話ししてる最中なんやが大丈夫か?dポイントがでかいんだが
まぁ月1万の家庭は13000円とかになるくらいなんだろうけど
イギリスはガチで5万になるからシャレにならんよな
>>154 燃料調整費は大元からの一律適用
過去の時点における燃料の輸入価格から算出されているだけで、ENEOSでんきの経営状態とは関係ない
エネオスって石油会社じゃないのかよ
なんで電気までやってんだ
そのうちEVにがっつり電気税かかるから
ガソリン税が減ったら当然EVから絞り取るに決まってるだろ
燃調はどこも影響受けるからな
大手から変えてなかったから良かったとか言ってる奴らはなんも理解してないアホやろ
>>159 ただでさえ賃金据え置きでイギリスみたいな暴騰されたら死んじまう
>>10 その太陽光発電の電力が余っている九州は猛烈な台風でソーラーパネルが全部飛ばされそうだが
たまたま中部電力供給だから上がり幅は一番少なかったけど
こんなの一時だけだろうしなあ
転売屋電力会社は電力先物高騰でもう潰れるしかないわな高圧で契約してる会社も潰れるしかないな
>>158 大丈夫と思う根拠あるか?
なんで安くてポイントまで出すか考えりゃわかるだろ?
その電気どこから湧いてくるの?
まあオーストラリアでは6500倍になったこともあるらしいし序の口だよ
東京ガスで10KVA契約だからビクビクしてるわ(´・ω・`)
>>182 アパートでも温水器とIHでガスないとこだと時間制料金とかそんなのあるからそういうのだとDOCOMOは割高になるんよ
せっかくプロパンから都市ガスに引っ越したのに
ENEOS電気ガスにも契約したのに
乗り換えるのも面倒くさいから関電のままにしといてよかった
心配してた8月分も一日中エアコン付けっぱなしで14000円だったしw
>>144 発電所を持ってないところと契約したらそうなるぐらいわかりそうなもんだけど
発電したり電柱立てたり保守してるとこに金払うのが当然
>>144 低圧はノーリスクでキャッシュバックだらけだったよ
インフラだからーとか言って仕組みも理解せずに全盛期に活用しなかったやつはただの情弱
ENEOS補助金入っててもガソリンも高いし社長は急に辞めるし結構やばいの?
>>123 米は味が悪くなるもんな。
パスタの方を買い溜めすべきだったか~。
マズ飯で冬は過ごすわw
冬は太陽光発電の効率が夏の半分
燃料での電力補完が一番キツくなるから値上げなんじゃね
従量Bにもどす!
ガスはどーなの?東京ガスか東京電力か?
>>50 死ぬほどじゃねーわな
冬場でも普通に断熱してりゃ300kwで済むだろ
14年くらい前に電化上手で契約したけど東電から朝と昼の料金下げて深夜帯の料金値上げの連絡来てたわ
試算したら年間7000円の負担増で済むから余裕
新電力になんか怖くて出来なかったよ
予想通りだったよ
発電持っていても天然ガスだとな
もっとやばいのは転売の電気や
太陽光発電は万能でエコである、みたいなイメージ戦略に載せられる馬鹿も多いからな
>>205 エネオスでガソリン入れているが5%程度ならそのままでいいわと思っていた
東電でパネルと蓄電池10年後に無料であげるから屋根貸せって知らせも来てた
発電した電気使うとその分払うみたいだが
ENEOSでんきの請求書見てみたけど、5200円の支払いで燃料調整費が800円
800円の部分が3割増の1300円になるぐらいかな?
タイトル詐欺
大手よりも安くできるシステムの裏だよな
大体ロシアのせいだから安くして欲しかったらまずプーチン暗殺しに行きな
>>208 だいぶ安くなってね
エネオス宇佐美だけど今日妻の車にいれた
レギュラーだけど
146円(税抜き132.7円)
8円引きクーポン 17,18日のみ
2円引き 会員
136円だった
>>75 ループ、すごい値上がりしますって連絡来てたじゃん。
8月に東電に戻したよ。簡単に戻せた。
au電気も11月から燃料調整上限撤廃だっけ?
UQに親の携帯乗り換えようと思ってたのに計画狂ったわ
昔からの電力会社との契約だと上限据え置きなんだってな
>>217 それ宇佐美だからだろENEOS直系だとまだ高いぞ
基本料なんかがいくらなのか知らんけど、これでも東京電力より安くね?
今までが異様に安かったからな
毎日エアコンつけても3000円代だったし
夏以外は2000円前後
いよいよオルタネーター永久発電機を始動させる時が来たか
東京ガスはどういう位置付け?
やっぱりエネオスやらと同じ?
>>34 家根にパネル乗ってるから
新電力に関係ないけど
やべーなww
au電にしなくて良かったわ
しつこくて
やはり東電が最強
いや冬ガッツリ…
発電できない家はこれから大変ですね
10年以上前の電力会社との契約は解約しないほうがいいカンジかな?
>>173 太陽光パネルが飛ぶレベルだと
その前に電線や鉄塔がボロボロで停電だよ
むしろ太陽光パネル設置のために屋根補強してある住宅だけが生き残るレベル
タイトル詐欺かな
9月 ENEOS 東京電力
3段目料金 26.22円 30.57 円/Kwh
燃料調整費 5.13円 8.07 円/Kwh
既に東京電力は燃調は上限一杯だから上がることは確定している
消費電力が300Kwh以下の世帯だと影響するかもだが様子見だな
原発動かなければ脂肪やん
大津地裁だけ千倍くらい電気代を重加算してやれ
5倍なんてやったら家計破綻するとこが大量発生するだろ
うちも結構今月値上げしたけど東電と比較したらまだ安かったわ
節電チャレンジ2000ポイントもらってない奴いないよな?
関電のなっとくプランにしておいて良かった
大ガスにするか迷ってたんや
>>32 原発の件で東電クッソ嫌いだから東京ガスにしたわ
言っとくがスレタイみたいに燃料調整費が上がっても単純に電気代が5倍になるわけじゃないぞ
うちは大丈夫なんか?みたいな奴って約款読んだことないんだろうか
>>245 ソーラーの無いオール電化ってあるかい?
見た事ないわ
カテエネの電気使用量が見やすいって理由だけで中部電力のままにしてたんだけど、結果として正解だったか。
東邦ガスの電気は大丈夫だろうか
インフラの自由化はほんとあかんな
うちENEOSでんきだわ
早急に東電へ切り替えたほうがいいのか?
早晩ガソリンの補助金止めて こっちの補助金に回すわな
解約手数料補填してくれるって書いてあるぐらいだし、エネゴリ困ってんなと思うから、九電に戻してみるわ
って口座振替割引も終了かい(´・ω・`)
しょっぺーな
今年の冬はオカメインコのオレンジヒーター諦めてもらうか
自由化()に踊らされて、そんなもんに替えてた輩は居らんやろw
>>257 ソーラーあっても昼間しか電気使えんやん、蓄電池つければあれだけどクソ高いぞ。
エコキュートは昼の発電でお湯沸かすとしても夜のエアコンとかは使えんし
>>262 それを上限撤廃決定してる東北電力管内の奴が言うのはギャグか何かか?
>>270 この表だと10月のまでしか載ってないけど11月以降大丈夫なの?
>>264 おれもソフトバンクでんきだけど東電・ENEOSと比較すると結構安いよな
5.13円/kWh→6.50円/kWh
しかもキャンペーンで26000円ゲットできる予定
関西電力管内は原発でコストを抑えてたのに、一気に値上げしてるのは
外エリアの値上げ分を関西電力管内で補填してるのか?
電力各社も兆単位の赤出しそうだし 我が国も 今冬凍死家が出るでしょう
>>162 石油かなにかで発電してるんじゃない?
東京ガスは天然ガス発電だし。
いま安いとかそんな話じゃなくて数ヶ月後にどうなってるかって事だよな?
地域の電力会社で用意されている従量電灯の料金プランの場合、燃料費調整単価に上限が定められています。
>>236 au電気にしたらポイントが貯まるのでは?
東電のプラン次第でどちらが得かは知らんけど。
>>282 旧一電もどんどん上限撤廃決定してきてるぞ
>>257 そもそもお前オール電化わかってないだろ
>>64 オール電化って太陽光とセットだと思ってたわ
>>77 自前の発電施設がないようなところと契約するなんて馬鹿だろ
>>281 年明けの冬は去年より一段とヤバくなるんだろ。
エネオスは自家発電できるからいいけど、自家発電できなくて市場から余った電気を買い取るしか術のない新電力は、冬の需給逼迫で電力を融通出来なくて撤退の繰り返し。
原発が再稼働して電力が余れば新電力が息を吹き返して大手電力が顧客を取られるから難しい判断なんだわ。
旧一電のプランを全廃しなけりゃ電力自由化頓挫するんじゃねぇか?
>>297 それでいいんだよ
明らかに失敗です
日本の政治家や官僚の悪いのは失敗を認めて
退くか改善するかをしないところ
ダメなのに突き進んで行き着く先は破滅
現代なら死なないだろうけど大きな失敗を現場に押し付ける
>>299 いやそれじゃだめだろ。
護送船団方式は行き詰まるんだから
>>296 自家発電できない新電力なんて踊らされてるだけ。
携帯の格安キャリアが大手の通信網借りてるみたいなもの。
>>301 母ちゃんが、携帯を更新しに行ったら、勝手にau電気に変えさせられた。
>>300 外国と勝負するわけでもなく国内インフラの話なんだから護送船団なんて関係ないよ。
原発ガンガン動かしていた頃の方が電力会社からの金が回って豊かだった。
>>302 au電気は大手電力とユーザーの仲介してるだけだから、プランの縛りはあるけどPontaポイントが貯まるのがメリット。
大阪ガスのeo電気はやばいんか?eo光のセットで入ってしもたわ。
>>304 あう電気の良さはポイントより携帯料金の方
>>303 護送船団だと電気代が高止まりするからだめ
>>51 ほんと同意見
脱原発の人頑張って(*≧艸≦)
>>306 いいじゃん、セット割引があるから。
四国電力も電力と光のセット割りがあるし。
>>308 その利益を大学院の研究費に回したり、火力発電のメンテナンスをしていたんだが、自由化で利益が減って火力発電を閉じた結果、冬期の急激な需要に対応できなくて今こうなったわけだが。
>>315 それはソーラーパネルが普及してきたから
護送船団でソーラが普及してきたら同じです
家庭の電気代より製造業とかのほうがやばいんじゃね
また物価も上がるな
>>316 夜は発電できません。
冬の夜は暖房を止めろと?
>>319 断熱性能をあげりゃいいだろ?
燃料費が高いほど効果がでるんだからすぐやれ
一人暮らし
オール電化だけど従量電灯契約
太陽光パネルあり
EVあり
V2Hあり
で、9月の請求金額¥1,699 ご使用量64kWh だった
エアコンも普通に使用
冬になったら石油ファンヒーター使う予定
朝日とともに起きて、暗くなったら寝る生活もいいかもなw
>>324 夜間電力は今ある火力水力でどうにかなるから気にすんな
寒い日の昼だからまずいの
>>325 結局ソーラー無力じゃんwww
天気が悪いと気温が下がる上に暖房は使うわソーラーは発電できないんだろ?
はい論破www
>>325 お前が今思い付いたことなんて賢い人が昔に考えて解決出来てないから今こうなってるんだろ。
>>324 余裕だろ?断熱性能がよけりゃ消費電力が半分以下になるんだから。
>>310 サンキュ、どこも値上げとはいえインフラをトータルで考えるきっかけになったわ。
関西電力と大阪ガスの両方からまとめの勧誘きてたけどまとめないで正解ですか?
まあ新電力は詐欺というか
今までは安かったわけだし簡単に切り替えられるし別に騙されたってほどでもないけどな
何も知らずに払い続ける人はご愁傷さまだが
>>331 で、昼間の電力供給は?
解決出来てないからwww
現実見ようやwww
>>336 昼だって消費電力落ちるから余裕だろ?
電力使いすぎなんだよ
楽天でんきは信じてる
それに期限ありポイントを消費できるし
>>338 俺に言っても解決しないよ。
動画で呼び掛けたら?
需要を問題にした時点で護送船団方式関係ないよね?
2倍ぐらいまでならまだいいよ
5倍になったらきつい 2万が10万だぞ
>>339 液化天然ガス高騰、円安、原発が足りない、色々あるけど、それは平時の話。
冬に瞬間的に電力が足りなくなって価格が上がるのは、大手電力が需要に対応できる火力発電所を閉鎖して供給量が減ったから。
そもそも電力供給量の特性として、原発は燃料棒を一旦使い始めると、安定して熱が発生するから発電量も一定になる。
一方、火力発電は、燃やした分だけ発電するから需要が欲しいときだけガンガン燃やせばいい。
>>340 楽天でんきはとっくに燃料費調整制度の上限撤廃してるぞ
>>341 護送船団なら電力は高止まりです。
コスト削減するインセンティブがないから。むかしからそうだろ?単価全くかわらずだ。
>>342 今までのレス読んだらそうじゃないってことがわかるよ、たいした話じゃない。
ヤバイのは欧州。
イギリスはこれまで標準的な家庭で20万円/年だったのが、この秋に50万円/年レベルに上がり、年明けの冬は100万円/年になると言われている。だから新首相がどうにか対策しないといけない。
5倍とか出鱈目な話は何処から出てるんだ。燃料調整費は1kWhあたりだから仮に東京で月400kWh使っている家庭なら精々月1200円の値上がりだぞ。
>>345 なにもって高いと言ってるのか知らんが、高くて火力発電を運営して冬は電力に困らないんだからそれでいいのでは?
au電気でuqmobileが最強だな。スマホ代の割引がでかい
auはそもそも母体が東電や中部電力なんだよな。トヨタ、京セラも母体だけど。
上記電力会社がau、関西電力がmineo、四国電力がPikara、九電がなんだっけ、忘れた。
なかなか面白い。
自由化したらこうなるわ
そのうち外国資本にやらせてる水道水事業がやらかしてくるわ。
もう上限撤廃していない電気会社の方が多いんだよな
むしろもうどこのどのプランが上限撤廃してないのか探す方が難しい
地方の電力会社なら安心ってわけでもないぞ
東京ガス電気なんだが
パッチョくんは裏切らないはず
>>356 残念ながら東京ガスは燃料費調整制度の上限撤廃するどころか初めから上限なんて設定されてない
地域プレミアム商品券が四割引だから
それで灯油買って燃やしまくるわ
>>361 物価高騰で困ってる国で有志連合作るならワンちゃんアリかも?
お前らのことが少し不安になってくるな
自分で電力会社契約してるならどういうことかちょっとだけ調べた方がいいと思うんだが
10分くらいだぞ多分
電力単価知らない無知が多いな
そういう奴は「月々の電気料金がこんなにお安くなります」っていう単価は全く安くならない詐欺に騙されるんやで
一昨年から家電買い替えてて、洗濯機、冷蔵庫、エアコン買えたけどこの三台はマジで電力消費下がる
年中稼働する冷蔵庫が一番効くが洗濯機乾燥機をヒートポンプにするのと
古いエアコンを交換したら電力が半分近くになって気楽に回せるし生活の質も上がる
こういうのに引っかかる馬鹿ってなんで学習しないの?
何回騙されるの?
新電気に変えちゃった連中どれぐらい値上がってんだろ
上限に達したから上限撤廃しますって何のための上限なんだろう
ずっと東京電力のワイ
真夏でクーラーガンガンにかけてても1万以下だった( ;´・ω・`)
結局電力自由化しても既存の電力会社からの給電が一番安いっていうね
どうせこのままじゃ東電の旧プランでも撤廃は免れないしどれ選んでも一緒なんだよな🥺
>>378 10月から来年3月にかけて上限緩めるから都市ガスもかなり上がるぞ
もともと、新電力にしても大して安くならない。入会特典目当てで放浪するのが吉。
>>375 いまのところはそんな大差ないよ
これから東電が撤廃するまでは差が広がるけどね
>>382 ガスはいいんですわ。
電気を東電から東京ガスにしたんですわ。
それでも新電力の方が安いわなw
新電力にしてない奴w
https://imgur.com/Vn3HDS2,jpg 1kWhあたり
北海道 3.66円→8.39円 (北電8.39円)
東北 3.47円→9.46円 (東北電9.46円)
東京 5.13円→8.07円 (東電8.07円)
中部 5.36円→6.76円 (中電6.76円)
北陸 1.77円→8.28円 (北陸電8.28円)
関西 2.24円→7.47円 (関電7.47円)
中国 3.19円→11.56円 (中国電11.56円)
四国 2.55円→9.31円 (四電9.31円)
九州 1.86円→5.74円 (九州電5.87円)
欧米並みに電気代上がったら流石に環境バカも原発動かせって言い出すんじゃないの?
飲むシリカ電気は月4200円超えると1ケース無料で貰える
2016年4月から電力自由化になって、もう6.5年は電気代が安いメリットを受けてきたからなw
別に地域電力よりも高くなるわけでもないから何も問題ないというw
原発は規制委の審査を抜けれないのが問題で動かせないだけだろ
実際通ったところはもう動いてるんだし反対派のせいで止まってるのなんてないだろ
低圧では珍しい市場連動にでもしてない限り今でも新電力のほうが構造的に安いしキャッシュバックなんかの恩恵があったからな
旧電力のままにして良かったって奴は契約内容も知らずにママに電気代払ってもらってるこどおじか何かだろう
来年度から太陽光+蓄電池の新築に住むおれ大勝利?
10kwから12kwに変更しといた
>>385 1KWhあたりの追加で取られる燃料調整費が違うよ
10月は
東電旧プランが+5.13円(契約の上限いってて上がらない)
東電新プランが+8.07円
東京ガスが+8.07 円
東京ガスはベースの料金がちょい安だけどね
クソ田舎だからガチな太陽光設備置こうと思えば置けるが
平時でも30m/sぐらいの強風吹くことあるから怖い
最近あちこちで売ってる折り畳みパネルと持ち運びできるバッテリーみたいなのはええんか
関電はぴeプランなんだが上がってる?あんまり気にして見ないからよく分からん。今はもう新規受付が無いプランみたいだけど
俺、親指でんき。㌔2延々上がると通知来た。それでも50アンペアにしようが基本料金無料だからほかより安いけど
>>398 平時でも秒速30mてどれだけ高い位置に住んでんだよ
カリン様かよ
そんなとこと契約してるバカがν速に居るわけねぇだろw
>>403 JRが強風でしょっちゅう止まるとこだよ
標高は100mぐらいしかないぞ
>>274 これから輸入する燃料の値段で決まるのに今わかるわけないだろ
東電管内でそれなりに電気使う家
1周まわって東電アクアエナジー100が安いぞ
基本料金2倍だけど燃料費調整額がゼロ
>>390 規制委の審査が遅いのと規制を後出しするのがねぇ…
>>243 9月じゃなくて、11月とか12月の話でしょ。
新電力はその辺からの値上がりがすごい
岸田の動きが遅すぎたわな
今年の冬から電力足りてないし資源高もわかってたのに夏場はおろか未だに原発稼働してなかったんだし
燃料調整費は輸入燃料の平均価格に基づいている、それに地域ごとの係数をかけて算出される
新電力はこれの上限を撤廃したからそのままダイレクトに燃料調整費名目で請求してくるが
東電などとの旧プラン契約は上限があるため、電気代の方に上乗せしてくる
表面上の名目が違うだけでこれから電気代の値上がりはどこでも行われる
この冬は節電しないと電気代がそれなりにえぐいことになる
日本の電力自由化は偽自由化だったので、旧来の電力会社の紐付きだった
しかしそのおかげで海外のように一般家庭が突然100万円請求されるという破滅的状況は避けられた
電力は自由化するのではなく監査を厳しくすべき部門
値上げ幅の地域差が出るのはなんでなんだ?元々燃料単価が低いのか?
どうせこのENEOSとかいうの
自民党忖度で独占禁止法から除外されてんだろ
石油事業世界6位の超大企業なのに代表取締役社長のwikiが存在しないとかいう
めちゃくちゃ怪しい会社だし
アクアエナジー契約の俺氏 燃料調整費?なにそれ?元々高い契約だし関係ねーなと思ってちょっと東電覗いたら再生可能エネルギー発電促進賦課金とかなるもの新設され値上げされててワロタ
>>412 国葬なんかやってる場合じゃないよな
国家的危機が迫ってんのにアホだわ
>>10 太陽光は補助金がジャブジャブ出ててその負担が太陽光なしの家に乗ってるだけ
つまりみんなが太陽光にしたら全員が死ぬ
大手電力会社も発電量に余裕がないから新電力に浮気した企業が出戻りして再契約したいって言っても渋るらしいね
>>425 今から作る分は負担ゼロ
どんどん作れよ
ドコモ電気なら10%ドコモポイント還元、スマホ料金も10%還元(dカードゴールド会員)
東電の上限ってもう張り付いててそれ以上を東電が負担してる
ただでさえ債務超過が酷いのにこのままだと経営がやばい
上限撤廃は時間の問題
>>72 去年引っ越したら電気温水器だったけど電気代3万超えでクソ高いわ
>>395 太陽光は2014年位の人が超勝ち組だけどそれ以降は旨味ないね
>>430 東電だけは許されない
過去未来の東電会長社長幹部株主(ただし国庫は除く)の財産全部と上限突破まで借金させて臓器売り払った後でやるならいいぞ
>>427 渋ってるというより拒否してるね
慌てて工場に太陽光を計画してるとこ
まぁ政治家に言うべきことはまず電気代に消費税かけるのやめろ屑って話だな
東電だってきついときだけ戻られても嫌だろうしいきなり顧客管理の設備やら人件費やら増やせない
また顧客数が減ったときに困るもの
多分出戻りも枠数以上はお断りじゃねえの?
太陽光太陽光って言うけど
設置にかかった費用と比べたら
トントンくらいかも
日中とか休みくらいしか家にいないし
>>445 更に多分長い目でみるとパネル設置を個人でやるのは不利だよな
例えばクラウドがなぜ流行ったかというと設備を自前で持つと税金もかかるし需要に応じて増減を柔軟にできないし老朽化したときの更改費用は撤去も含むから馬鹿にならない
設備を自前で持つって結構リスクあるんだよな
まぁ 番号二つにクレジットカードがあれば スマホで簡単切替だから 好きに替わればいいだけじゃね
>>445 うちは2013年築だが売電がうまかったんだよ
10年でほぼ設備費用はペイできちゃうからな
あとはパワコンが長持ちすることを祈るだけや
>>448 たまに 廃棄費用がかなり高いみたいな話聞くけど その辺はどうなの?
>>449 何を廃棄するのさ?使い終わったパワコンくらいタダで持って帰ってくれるだろw
パネル自体は寿命が長いから交換不要だぞ
>>450 パワコンってモジュール化されて取り外し可能なのか?
それでも取り外しに数万とられるだろ
>>445 設置した時期による。
10年くらい前に10kW以上設置してたらウッハウハだぜ。
我が家ももう設置費用は回収終わって、毎年60~70万円の利益が積み上げられ続けている。
トータル1000万円近い利益が出そうだわ。
>>450 パネルの寿命て そんなに長いんだ 定期的にパネルを洗わないと発電能力が落ちてくると聞いたこともあるので もっと寿命が短いものだと思ってましたわ ありがとう
>>415 それな
インフラは民営化するべきじゃない
公営・国営・非営利にして安定供給するべき
NTT民営化してバブル弾けた
リーマンショックのせいにされてるけど、郵政民営化で日本経済は落ち込んだ
郵貯の資金がりそな軽油でサムチョンに流れるのを、小泉竹中は最初から狙ってたんだろ
>>212 自分で電気代すら払ってない奴らは知らないよww
渡航時の燃料サーチャージも知らないんじゃない
>>1 これは他の電力会社も同じくらい上がるってことか
ほとんど2倍以上で一番マシなのは中部電力だな
>>454 そうすると仕事のモチベーション上がらないからサービスが悪くなるよ
国鉄が良い例
まさかのソフトバンクでんきの自然エネルギーが一番契約上お得と言う事になるのか・・・・
うちは東京ガスで電気も調達してるけど、東京ガスはどうなんだ?
>>445 うちは42円のとき9.5kwで作って国と自治体から補助金貰って240万で作れた。その後パワコン変えて10.1kwにして20年間44円だわ。補助金変換なしで。
あまりに儲かるからその後野立ての発電所500kw作った。
>>82 時給自足するならまあって感じ
売電するならそれは違う
>>460 モチベーションわろたw
君みたいな気分で働く無責任なやる気のないゴミはさっさと首にしたほうがいい
君は国鉄を例にだしてるけど、JR北海道は旨く行っているのかね?
どうせ民営化(分割)するにしても、地域内で競争させたらまだマシだった
NTT東西や、JRなど 競争が起こらないように分割させたのが最大の悪行だなw
東電だって結局今は東電グリッドパワー契約で、新電力と料金の考え方は同じだろ?
>>463 どうも新電力は胡散臭くて信用できないけど東京ガスは安心みたいに思ってる人多そうだが
東京ガスの電気は新電力だし燃料費調整制度の上限は初めから設定されていないから上限撤廃もクソもない
>>1 中国地方、上がり幅がハンパないな
4倍近いとか
>>15 逃げれるけど、旧来大手は多分出戻り許さんぞ
原発停止中でアップアップしてるのに
>>467 人間は機械じゃないからモチベーションが上がらないとクオリティにも影響するんだわ
もちろんそれだけじゃないけど要因の一つであることは確か
国土交通省が国鉄改革について分かり易いまとめを出してるから見ると良いよ
国鉄の頃は高校生でほとんど利用したことないけど当時と今じゃサーバスの質が全然違う
東電だって急契約の電灯Bとか以外はこれと同じ燃調費取ってるじゃん。
逃げ場はない
いうても北陸電力も10月から同じ値段っぽいぞ。どこに変えても同じやん
>>474 転売屋新電力の問題は燃調じゃなく電力先物で取引する電力量が爆上げが問題
>>473 このスレ見る限りこれもほとんどのやつが知らなそうだよな
>>475 よくわからんが、それで電気代が大手より高くなるならその時乗り換え考えるわ。
>>472 クオリティわろたwww
インフラに一定以上のものは必要ありません
君は開発して向上することは大事なのは理解しているようだが、そのサービスを安定供給する配慮が欠如しているみたいですね
安定供給することにモチベーションが上がらないのであれば、君は別の分野で働いたほうがいい
>>478 意味わからんけど別に俺はインフラ業界で働いてるわけじゃないよ
ついでに50も半ばに近いからあと10年もしたら定年だわ、
ところで国土交通省の国鉄改革については読んだ?当時は安定供給とは言えない状態だったけど
普通に電力会社にしとけよ 中国電力とか九州電力とか関西とか
新電力は平時は美味しかったけどな。地域電力より20%近く安かった。
仮に戦争もコロナも収まって元に戻っても今回の騒動があるからもう誰も新電力と契約しないだろうな。
まず、電気代が5倍、は大嘘。
電気代の一部の燃料費調整ってやつの上限が無くなっただけ。
とはいえ、今後判明する燃料価格(貿易統計)と使用量によっては、月に数千円のインパクトが出てくる可能性はある。
あと、ENEOSより大きい東京ガス、ソフトバンク、KDDIなんかもとっくに上限撤廃を表明してる。
最後の砦ENEOSの死亡表明で、事実上、関東の一般需要だと東電の「従量電灯B」しか選択肢が無くなっただけ。
とりあえず、今は「従量電灯B」への切り替えを急ぐべき。
ちなみに、今東電でも「スマートプランS」で契約してる人は上限が無いから、「従量電灯B」にプラン変更すべき。
特に意識せずに「スマートプランS」で契約しちゃってる人はけっこういるはず。
うちはプロパンがミツウロコだから
電気もミツウロコにするかな
石油屋は原油からガソリン作る時に出るカスを燃やす用に精油所に発電所がある。
ガス屋も天然ガスを陸揚げする港に発電所ある。
携帯屋は太陽光と風力かな
1~2割の値上げぐらいだろ、タイトル詐欺
うちの9月が200kwで6000円ちょっとだった。1500円ぐらいあがるんかな。
まぁしょうがないかなというレベル。
ただ安くなる、そんな美味しいお話があるわけがないのです
https://youtu.be/ToXtiMVaYMU ミスター円の榊原が今頃円高のが良かった言い出してるぞw
世界は通貨高競争してるってさ
1万円分のJCBギフトあげるから自由料金プランで北電帰ってこいっていうチラシ見て
楽天から変更した2週間後くらいに北電の自由料金の燃料調整撤廃確定されて涙目なんだが
迷惑な話だな
また電力会社を変える手間を作っただけじゃん
>>492 ライフラインの民営化=値上げは前々から世界的に行われていたから
今回のは国際情勢が原因とはいえ懸念通りの結果になった
EV叩きしてるアホいるけど、原油価格が国際情勢次第で高騰するんだからガソリン車だって同じだろ!
>>494 民営化値下げろ
高くなったのは保険をかけなかったからで
保険なしでも原理的に安くなる
節電ポイントとかも前年同月比での減少だったりするしなw
国葬とかに無駄な金使うなら、こっちに回して上限撤廃の一歩前くらいの上限値になるように補助金でも出せよって感じだわ。
サハリンにしてもセルフ経済制裁になるみたいな感じに国が行動してんだからなw
これ、テストに出るよ!
家族ー東京ガスが安い
単身者ー東電が安い
>>464 10kWを越えると電気主任技師か特例電気工事士の資格がいるがあったのか
>>500 50kw未満は一般用電気工作物になるので工事は電気工事士が行う必要がある。管理に関して電気主任技術者等の選任は不要
ただし例外があって施設形態によっては自家用電気工作物となるので電気主任技術者等の選任が必要
いづれにしても出力10kw以上の太陽電池発電設備は経産省が定める事故発生時には報告義務があるので一般人には基本的に無理ゲーなので事前に保守管理を委託しておく必要がある
>>317 製造業以外もヤバい状況になる。
高圧契約してるけど1年前単価16円だったのが今年は26円。
9月以降も12月まで値上げ確定で30円はいきそう。
物価高の2割どころじゃなく電気代2倍とかなる。
もう全国一律で1kwh3.5円で固定化させろよ
差額分は国が補填しろ
>>348 その燃料調整費の上限が各社とも撤廃ですよ。
円安がまだまだ進む予測なので来春にはもっと単価上がる。
>>492 逆に中抜き増やして安くなると思う理由はなんだよw
原発再稼働で。だいじょーぶだいじょーぶ。もうロックフェラー死んだから邪魔されんだろ。
こんなときでも茸は新電力勧誘メール送ってくる空気の読めない企業
日本のほとんどの電源は火力発電。
その燃料は天然ガス。
天然ガスの価格が欧州との取り合いになるからもっと上がる。
円安で企業収益増えて法人税収も増えたのだからその分光熱費に長期間補助金出せばいい。
全国民に10万円配るよりそっちの方が喜んでくれるだろう。
>>414 平時なら調整力って意味で無難だけど、色々ある時はちょっと弱いね。
>>500 持ってるよ電工2種
50kw未満複数だから問題なし
Looopでんきにしてたけど引っ越しして東電に戻した
どこが安いか探してるけどどこも不安定かつ値上がり酷くて迷うばかり
電気代自体は3000円くらいだけど
その他の便乗搾取で5000円近くなるんだが
ジャップらしいやり方だわな
44円固定買取にしといてやっぱきちーわ
再エネで関係ない奴も負担しては頭おかしいわ
>>515 ほんま
電気調整額とか再生エネルギー代とか
意味不明なので3000円追加されてる
天然ガスの取引停止とかやってるキシノミクスのおかげやな
従量電灯から新プランに変更しても絶対に損することはないですから
ってしつこく営業に来てたなあ少し前まで
金使って営業かけてるのにそんなわけねーだろと
>>67 NIFTYでんきを契約してるのにいつの間にかエバーグリーンというとこの料金になってた。
そこは6月から上限撤廃されて上がりまくり。
東電のままにしとけばよかった。
>>8 会社でも節約で変えたらこうなって戻そうにも契約出来ないかったりで大変らしいな
いくらなんでもトラップ過ぎるよなぁ
>>22 これ大口開けてるのが天山だから天山が言ってように思ってたけど良く見ると小島なんだよな
しかもENEOSは自民党と繋がってる三菱系
どこから繋がってるって明治維新の岩崎弥太郎と薩長の時代からズブズブ
しかもENEOSは韓国のSKと提携、協力会社じゃなくて提携会社
>>50 中国も中部も大して変わらん距離だろうに大変だなぁ
と神奈川県民は思った
ハルエネとかエフエネが以前勧誘によく来ていたが今どうなっているんだろ
値上げはしませんみたいな事言っていたが
エルピオがダメになってLooopに行こうか迷ってテラセルにしたけど今の所は正解のようだ
万が一ダメになったらミツウロコかなぁ
燃料調整費の上限撤廃は大手もだったような気がする
大元の電気料金が変わるわけじゃないから単純に八倍にとかはならないけど値上がりはするよなあ
この冬は節電しないと破綻する家庭も出てくると思う
>>533 燃料費調整額は大手よりも吹けば飛ぶようなPPSのほうがエグい
docomoでんきとかauでんきとか、携帯とセットで契約するとポイント還元やプラン料金の値引きがデカいやつはそっちにしといた方がいいと思ってdocomoでんき Greenにしてるわ
電気料金は九電料金プラス500円
料金徴収だけ通信会社がやってるって感じの新電力ならいいと思うけどそうじゃない新電力は本気でやばいんだろうな
>>533 冬にエアコン暖房ガンガンに使ってる世帯とか東北以北の地域とか恐ろしいね。
うちは冬は厚着すれば暖房いらないけど、来年の夏はエアコン冷房で怖い。
docomoでんき申し込みしたらうちの古い検針器がすぐにスマートメーターに取り替えられてた
仕事はえーなと感心したよ
>>538 九州山口で家の中で凍死するやつはほぼいないだろうけど東日本はわからんね
冬の電気代のためにこの夏なるべく節約したよ
ちなみに原発新設の費用も電力会社には負担が大きいから、電気料金に上乗せできる仕組みが検討されている模様
>>528 じゃあ大々的に売り出してるプライムいうオイルもベースは韓国か…
まあグループⅢ基油のスタンダードなエンジンオイル作るには
韓国製外せないから気にしてもしゃーないけど
>>543 そうだよ
グループIIIのベースオイル生産は圧倒的にSKルブリカンツ
でもそのベースオイル生産に必要な原料は日本のエネオスから輸出している
>>528
ENEOSは三菱系では無いと思うけど。
元をたどれば、鮎川義介の日産コンツェルンだし、更に元をたどれば鮎川の
義兄の久原房之助の久原財閥でしょ。
両者とも長州(山口)
久原の日立鉱山から小平浪平が日立を作ったり、日産自動車だったり日産化学だったりのいわゆる春光グループの原点であり中核
三菱との絡みって日石三菱になった2000年ごろとかからじゃない? >>517 エネファームは変な制約があって最大発電量700wだからな。
全く使えんよ。
>>451 パワコン不具合の取り替えは同メーカーの許容容量内のと変えるだけだからすぐだよ
うちのは9年目でマイナートラブルが出て保証で新型のに交換してくれた
>>549 電気切れたら給湯できないのはガスも同じ定期
発電してない新電力は何で、燃料調整費なんて取ってるの?
調達調整費ならわかるけど
エネオス灯油でぽっかぽか
エネオス灯油、
だもんね!!!
再エネの買取価格はkwh10円くらいで差額はみんなの賦課金で補填されてる。だから再エネの買い取りは電力にとってお宝。それに託送費含めたコスト入れて20円で買取って通常利益以外に燃料調整費も利益として上乗せできる。ウハウハやで。
イギリスの馬鹿がサウジ王子の顔に泥を塗ったから世界的に減産コースだな
エリザベスの葬儀に呼び出しておいて参列を許可しないとかアウトすぎる
>>539 今どきスマートメーターじゃないとこなんてあるんだ?
>>562 計量法で定める有効期間は最長10年
スマートメーターの採用は早い電力会社でも2014年なので電力会社が従来の地域電力10社のままであれば従来型のメーターはまだ残っている
スマートメーターに変えた途端、
電気代が高くなったんだけどw
1LDK一人暮らし、仕事で昼間はいないのに
電気代一万超えw
>>565 スマートメーターだからとかじゃなくて毎月エグい値上げしてるから今夏はどこの家もそう
>>566 ん?目先の安さに騙されて新電力に変えた人達だけでしょそれ
どこの電力会社も再エネ賦課金やらは上がってるから電気代上がってるはずやが…
領収書見てみたら?
原発動かせば軽く半額になるだろう
それをさせない統一壷自民
このスレにも散々書いてあるだろ、ちょっとは努力しなさい
ここちたどり着いただけでも君は情弱では無い
単価27円以上の神電力なら上限が撤廃出来ない東電の電灯B契約が一番安いってのはアレだよなぁw
>>245 オール電化民は深夜電力使うのが前提だから新電力に移った人いないんじゃね?
少しの損得で右往左往するのに疲れたので 少し高くなってもいい覚悟で関電に切替を申請したわ
ENEOSは自前の発電所があるから大丈夫って言ってた気がしたけど
デマだったか
一度足抜けした者は大手電力組に簡単には戻れんのじゃ まるで破門除名のように
>>580 そもそも発電と送電、小売りは分離してるから発電してるから安心ってことはない。
小売りで儲からなければ小売りから撤退して発電だけすりゃいいから
エネオス電気でぽっかぽか
エネオス電気、だもんね?
>>580 据え置きのままだと乞食が寄って来るだけなので金額的には他社に追従するのは間違っていない
撤退してる所も多いし母体がデカいだけあってサービス継続出来てるからまだマシなんじゃないの
>>580 加入者賄える規模とは言ってない
本当に客に都合よかったら勧誘なんてしないんだよ黙ってても客が来る
相手のセールストーク鵜呑みにしてよく理解してないのに手を出すなってだけ
>>590 東京ガスも大阪ガスも燃料費調整額の上限額なし
ぶっちゃけ全国対応の大手新電力で燃料費調整額上限あるのドコモでんきくらいだぞ
あとは旧一電の自由化前(規制)料金の従量電灯
東電エリア限定でアクアエナジー100も
docomoでんきは割高でGOLDカード持ってる人向けにポイント還元するやり方だから一般人は食いつきにくい
d払い使ってる人はいいかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています