X



無料期間は10月5日まで!Windows 11へのアップグレードはCPUをチェックして早めの対策を [837857943]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001パリビズマブ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2022/09/16(金) 09:07:25.45ID:Omm/WYjD0●?PLT(17930)

Windows 11では、セキュリティ機能が高められたことから、CPUにもセキュリティ機能への対応が求められるようになった。それに伴い、
従来までのWindowsと比べて、対応できるCPUの種類がかなり少なくなり、特に古い世代のCPUは十分な性能があっても利用できなくってしまった。
そこで、Windows 11を利用するにはどういったCPUが必要になるのか、確認しよう。

マイクロソフトが公開しているWindows 11のシステム要件では、CPUについて「1 ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の
64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)」と記されている。これを見る限りでは、古い世代のCPUでも
十分対応できると感じるかもしれないが、実際はそうではない。

具体的には、インテル製CPUでは第7世代Coreの一部と第8世代Core以降、AMD製CPUでは第2世代AMD Zen(Zen2)以降がサポートとなり、
それ以前の世代のCPUはサポート対象外となっている。

システム要件の、動作周波数やコア数だけでは対応CPUを特定できないことはしっかり覚えておきたい。

Windows 11への無料アップグレードはいつまで可能?
マイクロソフトは、Windows 11をWindows 10からの無料アップグレードとして提供している。また、その期間については特に期限が
設けられてはいない。つまり、Windows 10が動作しているPCであれば、現在でもWindows 11に無料でアップグレードできる。

とはいえ、マイクロソフトはWindows 11への無料アップグレードのサポートを終了する可能性を公言するとともに、
「2022年10月5日以降はアップグレードが有料化される可能性もあるため、早めにアップグレードすることをお勧めします」と表明している。

実際にWindows 11への無料アップグレードが終了する可能性は低いと思われるが、有料化されることも否定できないため、
Windows 11への無料アップグレードを考えているなら、念のため2022年10月5日以前に行っておいた方がいいだろう。

https://dime.jp/genre/1464907/
0088ラルテグラビルカリウム(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/09/16(金) 10:33:39.79ID:TlW06XaZ0
10でいいっす
0093イドクスウリジン(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2022/09/16(金) 10:55:24.28ID:OJZB53lO0
スタートが無いとWindowsじゃないよ
0095テラプレビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/09/16(金) 11:03:06.81ID:DXK4Njar0
会社のリモート接続ソフトが11未対応だから無理
あと起動できなくなるバグとかあったろ
そんなもん恐ろしくて入れられるか
0097リルピビリン(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/09/16(金) 11:19:09.55ID:lKYTqGEi0
変えてもいいけど、使ってるソフトがWin11正式対応してないから動くか分からないし
アップデート無料のやつはいいけど
アップデート何万かするソフトもあるから気軽に変えられないな
0100ピマリシン(茸) [TW]
垢版 |
2022/09/16(金) 11:36:40.40ID:301rT6IB0
>>99
>Win10が最後のOSじゃなかったの?

そんなのMicrosoftは一言も明言してない
しょーもない噂を勝手に信じ込んでる迷惑な馬鹿
0101リトナビル(東京都) [US]
垢版 |
2022/09/16(金) 11:45:46.44ID:2XJQDXo90
10発表時マイクロソフト自身が最後バージョンのOSと宣伝してたろが(´・ω・`)
0107エファビレンツ(茸) [ES]
垢版 |
2022/09/16(金) 12:10:59.49ID:8sQPLc0N0
スペックは要件満たしてるけどアプデ出来ない、レジストリーいじれば行けるけど面倒だわ。
0114アタザナビル(茸) [GB]
垢版 |
2022/09/16(金) 12:35:31.20ID:fS5WP5bU0
>>34
MS「まだちょっとだけ続くんじゃよ」
0115レテルモビル(東京都) [US]
垢版 |
2022/09/16(金) 12:38:39.56ID:EMHSY/iG0
んなこと言ってwindows10もまだ無料じゃないですかー
0116アマンタジン(東京都) [VN]
垢版 |
2022/09/16(金) 12:51:33.82ID:SciFXpKX0
>>110
メジャーバージョンは10だった様な気がするが11
まだ入れてなくて人のをチラ見した時のうる覚えだが
0117アデホビル(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/09/16(金) 12:51:48.85ID:81qtdDZc0
>>105
98SEのでは?
0120ビダラビン(兵庫県) [VE]
垢版 |
2022/09/16(金) 13:01:35.37ID:WgZ0QcG00
アップグレードしてバックアップだけ取った後
Windows10に戻してもいい?
0122エトラビリン(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2022/09/16(金) 13:08:39.82ID:+vYCeSK10
>>120
ok
0124エルビテグラビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/09/16(金) 13:21:15.27ID:M/PLz2PM0
>>52
殺伐としてて好き
0126ピマリシン(光) [HK]
垢版 |
2022/09/16(金) 13:25:28.79ID:gpVvfq2r0
WIN10だってクソなのにそれ以上クソなWIN11なんてお断りだ
0127ロピナビル(ジパング) [CN]
垢版 |
2022/09/16(金) 13:29:04.03ID:QkJ1ALj90
>>16
投機的実行が付いてるか付いてないか
の違いじゃないの?
メルトダウンとスペクターが出てきたから
0130アタザナビル(東京都) [DE]
垢版 |
2022/09/16(金) 13:46:38.27ID:6BtH9Br60
一旦上げてダウングレードした場合、
後で(必要になった時に)11も使えるのかな?
7→10の時は出来たけど…
0132リトナビル(光) [US]
垢版 |
2022/09/16(金) 13:49:18.55ID:BvtCKIbV0
7→8 x
8→10 ◎
10→11 ○
0133アバカビル(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/09/16(金) 13:49:43.51ID:decel3Vr0
>>130
そんな事しなくてもWin7のキーで普通にアクティベート出来る
0141ファビピラビル(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/09/16(金) 14:44:03.28ID:OfzN9ok70
むりやりアップグレードしとけばいいの?
0142ラミブジン(三重県) [DE]
垢版 |
2022/09/16(金) 14:56:34.74ID:SP8Eh5DQ0
>>125
メモリ増設してあげなさい
0143アメナメビル(東京都) [NL]
垢版 |
2022/09/16(金) 14:56:49.37ID:rz/NULAG0
サポートされていないCPUでアップグレードしたら、余計に欠陥が放置されやすくなるだけなんじゃねえのか?
0144テノホビル(大阪府) [FR]
垢版 |
2022/09/16(金) 15:03:54.86ID:8J0evm1k0
「動いてるものは触らない」

これ工場でも物流でもシステム構築でも同じ、社会人の鉄則な
0146ジドブジン(ジパング) [TR]
垢版 |
2022/09/16(金) 15:24:11.60ID:KaGtLAOt0
自分とこも11適用可能ですよと通知きたけど
今使ってるアプリ、拡張機能とか使えなくなると困るから導入してないわ
0148メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US]
垢版 |
2022/09/16(金) 15:45:37.20ID:qEUd13Ez0
>>8
今時i7の6950Xなんだけども、たまたま基板にTPM 2.0のモジュールが付いてて、それ挿してあるので特に蹴られてない
ただ11は使ってないw
0149メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US]
垢版 |
2022/09/16(金) 15:47:53.31ID:qEUd13Ez0
>>16
7世代はEFIで動いてないPCも結構な数あるからな
BIOSからだとドライバがいくつも必要でやってられん
ブート処理の記述が面倒すぎる
UEFIは簡単になってて素晴らしいと思う
0150アデホビル(宮崎県) [ニダ]
垢版 |
2022/09/16(金) 15:49:50.23ID:FjRik4Jb0
>>無料期間は10月5日まで!
そんなアナウンスはされてないぞ よくこんなガセ記事書けるな
0155オセルタミビルリン(愛媛県) [US]
垢版 |
2022/09/16(金) 16:19:49.87ID:pwrcitPO0
>>77
Windows 10 21H2
10.0.19044

Windows 11 21H2
10.0.22000

Windows 11 22H2
10.0.22621

で、内部バージョンは 10.0で変わらんから使える
0157バルガンシクロビル(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2022/09/16(金) 16:29:16.82ID:Ks86+oXJ0
quick launchが有効にできなくなったと知って10から乗り換えられずにいるわ
なんでわざわざ消すのかと
0158バルガンシクロビル(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/09/16(金) 16:31:07.00ID:Di4wt+Oz0
10でもスタートメニュー使いづれぇなと思ってたのに11はもっとヤバいのかよw
どんどん改悪していく方針なのかな?

ダメだなこの業界
中の人間が腐ってるっぽい
入れちゃいけない人間を入れちゃった臭いなー
0159リバビリン(ジパング) [EU]
垢版 |
2022/09/16(金) 16:41:10.28ID:UzbPRtEW0
>>15
アイホンもXが最後のはずだった
外人の約束なんか話し半分で聞いとけ
0160ダクラタスビル(東京都) [US]
垢版 |
2022/09/16(金) 16:48:15.31ID:glAyXWf10
>>1
いきなりNGになったら
さすがに訴えられるだろ
アメリカなら
0161リトナビル(東京都) [GB]
垢版 |
2022/09/16(金) 16:54:29.04ID:A0N7BQ1U0
Windows10が安定過ぎて変えるメリットが全く見出せん
いずれパッチの都合で変える日は来るだろうが今やらんでも良いわ
0162インターフェロンβ(東京都) [GB]
垢版 |
2022/09/16(金) 16:55:21.10ID:5tv1xCw60
出版社勤務時代、自己啓発書でバカになってしまう人たちを山ほど見た。
http://tyiz.gipsitv.org/43443/pxj0Zod4I
0164テラプレビル(埼玉県) [BD]
垢版 |
2022/09/16(金) 18:22:37.90ID:U0Wfx+Lo0
7だから10に上げたいんだが、、
0167ロピナビル(愛知県) [DE]
垢版 |
2022/09/16(金) 18:31:30.72ID:ZYXOwe6q0
>>2
タスクバーがゴミ
フォルダが全部まとめられるから作業効率悪い
0168ロピナビル(愛知県) [DE]
垢版 |
2022/09/16(金) 18:33:29.83ID:ZYXOwe6q0
>>16
CPUのセキュリティ機能が対応してるかどうかの話だから
ちなみにこのセキュリティ機能は暗号化技術だから一般人は使わない
企業でもまず使わない
0169エムトリシタビン(山形県) [US]
垢版 |
2022/09/16(金) 18:34:19.27ID:SYNuw6Dv0
>>70
>>108

VISTAの事をこき下ろすのって情弱だよね
0170ロピナビル(愛知県) [DE]
垢版 |
2022/09/16(金) 18:35:42.93ID:ZYXOwe6q0
>>169
すぐブルースクリーンになるのに?
安定したのはSP1からだよ
0172アデホビル(岐阜県) [US]
垢版 |
2022/09/16(金) 18:41:20.03ID:bBMKbIKo0
システム要件と実際のアップグレード範囲に差がありすぎ
0176イスラトラビル(東京都) [DE]
垢版 |
2022/09/16(金) 19:57:39.45ID:QW3TrrWZ0
>>3
今でも10へアップグレードできてしまうけど、Microsoftの規約上では無償アップグレード期間外のアップグレードは明確なライセンス違反扱い

一桁所有程度の個人ユーザーには特に言ってこないけど、企業で多数のライセンスで違反やってると最悪の場合多額の賠償請求を食らう
0177ラミブジン(愛知県) [US]
垢版 |
2022/09/16(金) 20:47:39.79ID:NBAQMEiC0
つかもうカスみたいなアプデ作んな迷惑だわボケハゲ
0180ファビピラビル(東京都) [VN]
垢版 |
2022/09/16(金) 21:05:45.34ID:8E2QecPi0
ほとんどのみんなは
問題なく動いてるからと既存のOSバージョン使ってるのに
有料にしたら
ますます11のシェア拡大が緩やかになっちゃうじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況