X



「お願い!ご飯は水で炊かないで」 夜に翌朝炊けるようにセットしてる場合「氷」を炊飯器に入れてーー [837857943]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ラグドール(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:19:51.59ID:VDFDaA4r0●?PLT(17930)

「お願い!ご飯は水で炊かないで」農林水産省が教える【食中毒対策】「作り置きそのまま入れちゃダメ」まとめ

「お願い!水で炊かないで」意外と知らない【ご飯の炊き方】
食中毒は、実は肉や魚だけでなく、ごはんが原因となるセレウス菌からも発生するのだとか。

先ほど"お弁当に入れるご飯は「酢飯」にするのがおすすめ"と紹介しましたが、この時期はご飯の炊き方にも注意が必要です。
気を付けたいポイントを紹介します。

ご飯の炊き方 炊飯器に「氷」を入れて予約する
https://rimg.o-uccino.jp/store/articleimage/image/large-8378652fd7d438d546ee14c40ff65876.jpg

お弁当を作る際、夜にお米をといで、朝に炊きあがるよう予約しているご家庭が多いと思います。
しかし、夏場だと夜でも炊飯器内の温度も高くなるため、氷を入れて予約するのがおすすめ。
お米をといだら、氷を数個入れ、その後にお米の量に合わせて水を調整するだけ。目安ですが、目安ですが、2合ならば6~7個、
3合ならば10個程度。いつもより多少水加減を控えめにしましょう。

氷を入れることで、炊飯器内の温度が上がらず、炊飯器内で菌が増殖する事を防いでくれます。

炊飯器メーカーのホームページを見ると、夏場など水温が高いときは8時間以上、冬場は13時間以上の予約はしないよう注意喚起がされています。

なるべく寝る直前にお米を入れ、炊飯器内で放置する時間を短くすることも大切です。

https://www.o-uccino.jp/article/posts/91256
2セルカークレックス(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:20:45.22ID:WvvI/fF90
普通に炊くときも氷入れてる
2022/07/24(日) 17:21:14.87ID:fmBkzjsA0
人にものを頼む時にはそれないの態度があるのではないか
4マーブルキャット(茸) [AU]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:21:50.53ID:MPECmAZI0
ほう
しかしその頼み、聞くわけにはいかぬ!
2022/07/24(日) 17:22:11.86ID:u+xt4Tkd0
夏の夜に仕掛けて、翌朝エライことになってたことあるw
泡吹いてたw
6チーター(岡山県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:22:12.46ID:CEi0YcQK0
炊飯器で煮沸するときに菌は死滅しないの?
7スナネコ(愛媛県) [CO]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:22:16.00ID:PFtRu8/I0
なに今更感だなw
2022/07/24(日) 17:22:29.48ID:C6j6bG2h0
熱湯で炊けば殺菌もできて一石二鳥だね
9スペインオオヤマネコ(奈良県) [JP]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:23:08.14ID:4tlcuXn+0
炊いたら菌も死ぬだろ普通
10チーター(群馬県) [CN]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:23:51.67ID:yvQJ3/R30
一回スゲー事になったな
夏は吸水無しでやるわ
2022/07/24(日) 17:25:12.65ID:LJ4xApCS0
冷蔵機能のある炊飯器をアイリスオーヤマが作りそうだな
12アジアゴールデンキャット(東京都) [NL]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:25:15.14ID:iH/+ghoM0
炊けば平気やろ、しらんけど
13カナダオオヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:25:18.53ID:fEX9AeP30
セレウス菌って沸騰させても死なないか不活性化しない毒出すの?
2022/07/24(日) 17:25:25.13ID:B1onlg+u0
>>9
菌が死んだところで、菌が作った毒素は残るだろ
2022/07/24(日) 17:25:32.85ID:r2Eza81X0
菌は死んでもそれまでに産出された毒素は熱じゃ分解しないのよ。
16バーマン(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:25:33.12ID:ZLLM7ERX0
水の腐敗のこと言ってるのか。
一晩くらいでは腐敗しないけどな。
17オシキャット(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:26:19.51ID:44u6YanN0
朝予約して夜炊きあがる予約はやべーってこと?
2022/07/24(日) 17:26:21.27ID:OSMs5rRW0
まあ殺すだけじゃアカン毒素作る雑菌もおるんやろな
知らんけど
19ターキッシュアンゴラ(福岡県) [IN]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:26:24.99ID:rhCuh/v10
お願いされちゃった
2022/07/24(日) 17:26:28.14ID:+0c1woBA0
~しないで、流行りなんだろうけどムカつくな
リバタリアニズムが刺激されるわ
21オシキャット(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:26:47.27ID:44u6YanN0
製氷皿ないんだが••••••
22バーマン(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:26:55.00ID:ITx6m6pt0
どんだけ汚い釜なんだよ
2022/07/24(日) 17:26:58.16ID:+7dTdU5V0
「菌が出して溜まった毒素は熱で壊れないから」
加熱すれば大丈夫ではないのですぞ
2022/07/24(日) 17:27:19.23ID:t2rna/a20
一晩程度で言うのはひ弱すぎる気がする
2022/07/24(日) 17:27:22.53ID:49D17yK40
先程カレーを作って夜8時頃に食べるのだが一度冷蔵庫に入れた方がいいだろうか
2022/07/24(日) 17:27:30.62ID:AndEmYav0
ご飯が炊き上がったら糀をまぶして
2022/07/24(日) 17:28:07.03ID:5U4rXXXS0
>>16
浄水器通した水だと危ない
28しぃ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:28:14.61ID:XG2oOlNV0
個人でやってる定食屋の作り置きカレーって大丈夫なのかね
2022/07/24(日) 17:28:26.87ID:Eflws+MQ0
握力で炊いてるから大丈夫
2022/07/24(日) 17:28:41.94ID:sKNzmBSn0
昨日夜、米研いでセットして今朝炊いたら何かご飯が臭かったんだけどアレ菌が繁殖した影響だろうか
2022/07/24(日) 17:29:25.40ID:K06u+2pu0
菌によっては発酵しちゃう?
2022/07/24(日) 17:29:29.40ID:lHXIXOpY0
無理 朝予約して 夜 帰宅だし
毎日
セレウス米食べてるわ
33マーブルキャット(茸) [AU]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:31:02.83ID:MPECmAZI0
>>29
握力だとヤケドすんだろ😯
34(宮城県) [JP]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:31:06.48ID:ZbtpsVkm0
10年前くらいの米炊いたらすげー臭いした
食ったら1時間後に吐いた
35スナドリネコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:31:09.34ID:Sm8Kpf7t0
よく噛めば大丈夫だろ
36ユキヒョウ(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:32:09.59ID:PoGrhXCF0
炊く時に100℃以上101 325 Pa以上になるんでないか?
ま、炊いたら冷凍庫行きだけど
37ターキッシュアンゴラ(茸) [EU]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:32:49.11ID:m09fAc480
>>25
2日ぐらいなら大丈夫だそのまま食え
3日経つとご飯もカレーもやばいことになるがそのまま食え
38ヨーロッパオオヤマネコ(北海道) [CH]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:32:55.95ID:SU3qQe+r0
菌も100℃で10分熱しても殺しきれないっぽいのか
2022/07/24(日) 17:32:57.06ID:kUnZFw7u0
かあちゃんが酢飯炊いたんかと思って勝手にチラシにして食ってたら
わざわざ酢飯作ったの?偉いじゃないって褒められた事あったわ
2022/07/24(日) 17:33:05.64ID:PMe1NUej0
すしのこ爆売れの予感
2022/07/24(日) 17:33:16.81ID:3qrM0OfJ0
>>6
菌は死んでも発生した毒素が消えるとは限らない
42ギコ(和歌山県) [GB]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:33:33.96ID:De/LWEcm0
夏は30分で浸水できるんだから朝作れよ
2022/07/24(日) 17:33:41.83ID:GJYoo1qb0
また厄介なこと言い出したなw
2022/07/24(日) 17:34:12.73ID:0e6qczqz0
でも共働きは朝セットしてそう
2022/07/24(日) 17:34:17.59ID:OpM1QH7f0
美味しく焚くコツは温度差って言ってたから
焚き始める前に氷入れるのもアリナ気がする
2022/07/24(日) 17:34:18.10ID:68Rk1Anv0
玄米だけどすぐ炊いちゃう
2022/07/24(日) 17:34:20.30ID:n6Gf6T3e0
炊飯器付き冷蔵庫を作れば・・・
2022/07/24(日) 17:34:21.16ID:7Il3As/k0
なるほどためになったが朝に炊かないので
2022/07/24(日) 17:34:31.78ID:FBGPSG+q0
>>26
酒でも作るのか
2022/07/24(日) 17:34:36.81ID:eRCJlbeD0
>>25
冷蔵庫で冷やしたら味が馴染みそうなので、そういう意味で入れるのアリ
51ラグドール(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:34:43.01ID:9G0BWwRH0
>>21
コメの入ったお釜ごと冷凍庫に入れちゃいなさいよ
2022/07/24(日) 17:34:46.17ID:UaucumEG0
夏場でやるやつ居るのか
すげーな
2022/07/24(日) 17:34:50.48ID:3qrM0OfJ0
圧力鍋で炊け
浸水いらんし、すぐ出来る
2022/07/24(日) 17:35:45.74ID:FBGPSG+q0
その氷が雑菌まみれだったら?
2022/07/24(日) 17:35:55.79ID:ySFKhspX0
水で炊かないで
こういう頭悪い見出しにイラッと来る
タイマーかけるときに氷入れておくって話がどうしてこうなるのか
炊くときには水になってるだろが
2022/07/24(日) 17:36:00.47ID:14eDaEoO0
研いだら冷蔵庫で保存
57イエネコ(東京都) [PL]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:36:03.85ID:BuT4PH1v0
加圧釜ならすぐ炊いていい
58ジャガー(鳥取県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:36:12.41ID:cxJdRQB50
夜のうちに炊いて保温状態じゃいかんの?
2022/07/24(日) 17:36:14.75ID:wBe2b+2o0
酒入れたらダメだろうか
2022/07/24(日) 17:37:11.14ID:5rn/H3xb0
>>26
発酵進んでごはんドロドロになっちゃうーん
2022/07/24(日) 17:37:18.01ID:eRCJlbeD0
なんで昔は平気だったんだろう
2022/07/24(日) 17:37:20.88ID:NbKkl5p70
気にしすぎだろ
カレーやシチューにもあたったこと無いわ
2022/07/24(日) 17:37:52.20ID:8owKqgam0
なんか夜はノーカウントってイメージあるよな
子供の頃にカレー作ったら、次の日の昼12時に完全に腐ってて衝撃だったな
2022/07/24(日) 17:37:54.48ID:0cTSQx1I0
予約機能なんか使ったことない
65オセロット(東京都) [FR]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:38:01.92ID:8GDZZb6H0
>>1
>目安ですが、目安ですが

なんで2回言うねん
66アジアゴールデンキャット(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:38:16.13ID:SnyRudXt0
>>16
普通に腐敗する
養分の塊が入ってるんだぞ
67セルカークレックス(栃木県) [CN]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:39:14.30ID:1JQWG9do0
かまわんかまわんって
68バリニーズ(光) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:39:18.57ID:xj+uT0s70
一年中室温が25.5℃くらいで一定だから気にしたこと無いけど、浄水器通して塩素除去した水はすぐ腐るから使い道が限られるよね
2022/07/24(日) 17:39:37.31ID:bvp1CggU0
>>21
ジップロックでもいいしイチゴやトマト箱売りしてる容器でも作れる
凍ったら包丁の顎の部分で細かく砕いてジップロックに入れとけ
2022/07/24(日) 17:40:15.47ID:NhIvcjUM0
塩素入りの水道水なら一晩くらいはもちそうなもんだが
71スナドリネコ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:40:42.51ID:Co0gI6wz0
>>17
日中エアコン付けてなかったらアウトだな
2022/07/24(日) 17:40:51.19ID:42K11mmI0
水が腐るの?米が腐るの?
73ラガマフィン(光) [VE]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:41:02.12ID:cIssgFIw0
炊いてから寝ればいいんじゃね
2022/07/24(日) 17:41:47.69ID:Q9HhGy6+0
夜に炊いて、ある程度で握ってラップに包んで冷凍庫にブチ込んどけよ
あとは解凍するだけ
2022/07/24(日) 17:42:20.25ID:3ISQasJQ0
予約セットなんてしない
朝準備する
76オセロット(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:42:25.69ID:EfBSwyC50
未だに自動で米入れて研いで水入れて炊いてくれる全自動炊飯器無いんだな
77バーマン(新潟県) [RU]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:43:23.58ID:FHhocym20
>>76
それお前の母ちゃんじゃん
78デボンレックス(愛知県) [SA]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:43:25.18ID:DZgoogrm0
予約って使ったことないな
直ぐに炊くだろ
79イリオモテヤマネコ(茨城県) [JP]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:43:45.36ID:oQZN2Fh00
パンでイイだろ
80マーブルキャット(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:43:46.03ID:izYHdswQ0
お酢や少量の塩入れたらあかんの?
2022/07/24(日) 17:43:48.37ID:/wPT9hST0
まだばーちゃんがいた頃は三日カレー食ってた
82ハバナブラウン(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:43:51.56ID:b7wdpeY70
電気炊飯器の場合、炊飯時間には吸水時間も含まれてるから
朝といですぐ炊けばいいのでは?
83スコティッシュフォールド(アメリカ) [CN]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:44:15.40ID:n1IDjBp70
>>1
一回に炊く分の米と水をポリ袋に入れて凍らせておいて寝る前に炊飯器に入れるのはどうよ
食感とか変わるのかな
84アンデスネコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:44:22.70ID:03mzJibM0
アホか
氷にしたら炊飯器内に結露が出来る可能性あるじゃねえか
それが原因で火災発生したらどうする気だよ
2022/07/24(日) 17:44:24.17ID:wbv/iyc80
マナー講師案件だね
2022/07/24(日) 17:44:39.36ID:i7ZlhP+y0
セレウス菌なんて、100℃の過熱で死ぬんだけど
2022/07/24(日) 17:45:16.25ID:3ISQasJQ0
無洗米なら米入れて水入れて早炊押せば30分以内に出来るし
歯磨きやらなにやらしてるあいだに炊ける
88マンクス(東京都) [CA]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:45:29.81ID:9cn+viLy0
めんどくさいからパンでいいや
89(島根県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:45:38.13ID:lGkhuA070
そんなに朝炊き立てのご飯食べたいの?
2022/07/24(日) 17:45:58.65ID:iKGhzhzY0
世の中とんでもないものぐさが増えたんだろうな
91オリエンタル(香川県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:46:00.26ID:E6Y+F6oS0
>>13
バチラスセレウスは芽胞という冬眠モードがあって、それになるとちょっと位では死なない
2022/07/24(日) 17:46:15.69ID:OVSDXvsA0
>>37
ワロタw
2022/07/24(日) 17:46:47.49ID:0p3wdkdy0
相葉マナブの番宣かと思った
2022/07/24(日) 17:46:56.84ID:DyC0hNGg0
アホか
氷なんか入れたら
爆発するぞ
2022/07/24(日) 17:47:24.69ID:xkCjPJr60
そうそう。氷から炊くと美味しくなるね。店で出す白米は必ずそうしてるわ。
2022/07/24(日) 17:47:55.39ID:Lvb6nAcO0
面倒だが一晩冷蔵庫に入れてるけど
何か?
2022/07/24(日) 17:48:09.16ID:0RiVZkqp0
ブランデー入れときゃ腐らない
98サーバル(埼玉県) [CA]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:48:19.94ID:9El3ATGe0
>>86
最低三十分かかるけどな
2022/07/24(日) 17:48:25.59ID:D7bKYLBs0
夏場は気になるよな
2022/07/24(日) 17:48:30.82ID:M/BzQwv50
俺は炊飯時に清酒とサラダ油を少し入れて炊いてる。
安い米にはおススメ。
101サーバル(埼玉県) [CA]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:48:51.83ID:9El3ATGe0
>>80
2022/07/24(日) 17:48:59.42ID:9xK0JWK40
ほーんいわれてみば確かに
103ピクシーボブ(東京都) [IN]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:49:14.55ID:J+cfWixd0
>>25
冷めないうちに冷蔵庫にいれると周りのが温度上がってヤバイぞ。
104サーバル(ジパング) [MX]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:49:41.07ID:FNbS0FZi0
>>9
雪印の食中毒事件で勉強してこい
105トラ(光) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:49:41.48ID:IXJKVj/80
>>61
昔から食中毒の温床だぜ
106ジャガランディ(光) [EU]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:50:04.21ID:Ckbkla4P0
>>25
作ってすぐとか冷蔵庫壊れるぞw
2022/07/24(日) 17:51:02.02ID:90ovO4dR0
>>6
煮たら何でも食えると思ってるのかw
2022/07/24(日) 17:51:03.70ID:NE5I3yCB0
夜に氷入れても意味ないだろw
こういう馬鹿な記事書くやつってw
やったことないんだろうな
気温何度だと思ってんだ
死ねばいいのに
109ギコ(東京都) [FR]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:52:04.14ID:qKuroymH0
つか中の酸素を予め消費しておけば
好気性のセレウス菌は繁殖出来ない
2022/07/24(日) 17:52:17.91ID:eCfouGQa0
酢を大匙2杯入れとけ
111スナネコ(新潟県) [ヌコ]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:52:34.40ID:+5Lb+9gj0
二日目のカレーで食中毒とか
普通はあり得ないのになぜかだめになったり
めんどくせえ世の中になったもんだ
112イリオモテヤマネコ(ジパング) [TW]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:52:46.65ID:XuQwz70R0
いっつも晩にご飯炊く、炊き上がりで半分よそって速攻蓋してそのまま
10時間後の翌朝に残りを食べてるけどあたったことないわ
113ヨーロッパオオヤマネコ(北海道) [CH]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:53:07.59ID:SU3qQe+r0
芽胞は100℃で30分でも死なないだと?!
70%のアルコールでも殺菌できないだと?!
2022/07/24(日) 17:53:38.28ID:S+YVYnm80
まず、通常通り米と水を入れた内釜をそのまま冷凍庫に入れます
水が完全に凍ったら炊飯器にセットして普通に炊きます
どうなったか教えてください
115キジ白(東京都) [IN]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:53:53.56ID:lkh4NQ/X0
夏は保温してる状態でやられるから怖い
2022/07/24(日) 17:54:44.04ID:jIZqrwx40
朝に早炊きしてる。
2022/07/24(日) 17:55:00.75ID:XBfqZg9+0
ウェルシュ菌と同じで誰も掛かった事がない菌だよ
ただの都市伝説
2022/07/24(日) 17:55:05.42ID:bbw7sd0u0
むしろ氷だけで炊いてる
2022/07/24(日) 17:55:09.52ID:5p5rTj+40
一回腹壊してから気を付けてる。キャンプでやらかした
120ラグドール(茸) [NL]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:55:34.98ID:zXP4DSRL0
>>117
去年セレウス菌の食中毒にかかったが
121白黒(新潟県) [NL]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:55:39.75ID:u7cUik0g0
二重三重にバカな説。
2022/07/24(日) 17:56:12.15ID:Ly0Sh+220
エアコンつけっぱで安心
2022/07/24(日) 17:56:25.27ID:XBfqZg9+0
>>120
こういう馬鹿なw
2022/07/24(日) 17:56:36.15ID:LSMsPULt0
かなりのレアケースだな
2022/07/24(日) 17:57:21.33ID:lgOivmUW0
肉や乳製品ならまだしも米の雑菌で腹を壊すような軟弱者は日本人にはおらんやろ
126アメリカンショートヘア(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:57:48.39ID:Ix8h4/rn0
>>111
食い物に有毒菌が含まれてるかどうかを臭い等では判断できない
常温で時間が経った食い物は有毒菌がいるものとみなして食うなとなってるだけ
実際に食ってもほぼ大丈夫だと思われる
世の中の菌は大半が無害だからな

ただ確実にいつかは当たる
127ラグドール(茸) [NL]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:57:53.98ID:zXP4DSRL0
>>123
疑るしか能が無いほうが馬鹿だと思うw
2022/07/24(日) 17:59:12.24ID:n3xOn69w0
なんで夜セットするんや
朝炊けや
2022/07/24(日) 17:59:15.87ID:B5EnbRQ/0
>>103
>>106
マジか
俺もバンバン入れてたわ
130ジャパニーズボブテイル(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 17:59:17.74ID:qyRR7AcO0
>>2
なんで?
2022/07/24(日) 17:59:39.55ID:pmBMK6G50
そういえばカーチャンは研いだ米を冷蔵庫に入れといて寝る前に炊飯器に入れてたな
多少は効果があったんだろか
132ロシアンブルー(福岡県) [GB]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:00:19.55ID:qEWgdsAK0
夜炊いて残ったら保温して朝迎えるのはどうなるのっと
2022/07/24(日) 18:00:40.15ID:BD8Zbj/+0
>>113
圧力鍋で煮れば芽胞まで死ぬと思うよ
実際研究室とかだと同じ原理で滅菌するし
134ターキッシュアンゴラ(山口県) [AU]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:01:09.97ID:3X/UlgYz0
>>65
「2合なら6~7個、3合なら10個程度」という曖昧な基準だからじゃね?
2022/07/24(日) 18:01:19.94ID:xSQXf7kB0
エアコン18℃にしたら大丈夫だろ
2022/07/24(日) 18:02:01.94ID:gqSDxahE0
結露で基盤傷んだりしないんかね?
2022/07/24(日) 18:03:33.58ID:48NoQwDm0
気にしすぎ
2022/07/24(日) 18:03:50.92ID:0p3wdkdy0
>>38
菌は死んでも菌の出した毒には熱で無毒化の出来ないものがある。
2022/07/24(日) 18:04:32.37ID:CdPG2ulb0
結構すっぱい臭いになるよな
2022/07/24(日) 18:04:46.01ID:slwi769M0
>>2
何のためだよw
141ハバナブラウン(大阪府) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:05:10.83ID:sDGYXu5b0
米をといで水入れて内釜ごと冷蔵庫に入れてるわ
142アジアゴールデンキャット(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:05:31.98ID:SnyRudXt0
加熱で何とかなると思ってるアホは
汚物加熱したら食えるとでも思ってるのか?
2022/07/24(日) 18:05:38.64ID:3FKeTHF50
女子供年寄りじゃないんだからそんなに気にしなくてもいいよ
まぁ微妙に年寄りではあるか
144ヤマネコ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:06:44.89ID:YTnaJ+vH0
牙突とやらに気をつければいいんだろ?
2022/07/24(日) 18:06:50.44ID:qvKKXszy0
酢飯好き
酢飯だけで延々と食える
2022/07/24(日) 18:07:04.03ID:Lyk8qq/60
夏のエアコン18℃下で8時間でダメなのに
冬のエアコン25℃で13時間まで大丈夫なのか?
2022/07/24(日) 18:07:30.03ID:+noKRMcy0
炊いたら全部タッパーに入れて冷凍して都度解凍してるけどダメなん?
2022/07/24(日) 18:07:48.05ID:yONv0FCV0
>>25
庫内の温度がめっちゃ上がって他の食い物が痛む
149ギコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:07:59.53ID:yM31sC7o0
>>107
思っててすまん
150ユキヒョウ(千葉県) [JP]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:08:08.80ID:bF5RkOQN0
アルコールで炊けばいいじゃん
2022/07/24(日) 18:08:12.83ID:gYTYAgSJ0
>>9
熱を加えても死なない食中毒菌あるぞ
2022/07/24(日) 18:08:38.69ID:aq4bIslN0
炊けるときに炊いて朝なんかレンジでいいだろ
2022/07/24(日) 18:08:43.50ID:4JN2d6MX0
へえー
154シンガプーラ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:09:53.14ID:Z0QNrHPm0
踊り殺菌するだろ
2022/07/24(日) 18:09:58.13ID:v7055hPv0
すぐ炊いて冷凍しておけ
2022/07/24(日) 18:10:46.17ID:0tTwecHd0
>>110
何合炊くのに2杯なんだ?
俺は1合炊くのに大さじ1入れてるな
2022/07/24(日) 18:11:12.90ID:G7KDrqNp0
菌が多少増殖しても炊くときに沸騰するから死滅するんやないの?
158白黒(新潟県) [NL]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:11:20.08ID:u7cUik0g0
米は半日水に浸さなくても美味しく炊ける。
それでも前日水に浸すなら冷蔵庫で保温で充分。
氷なんか入れても数時間で元の温度になる。
むしろ炊き上がった米を長く置く方が危ない。
大量に炊いて長く使う飲食店などが危ない。
159シンガプーラ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:11:31.34ID:Z0QNrHPm0
>>151
蛍光毒素アフラトキシンB1はちょっと食っても、直接被害はあまりでない
2022/07/24(日) 18:12:37.83ID:74qsgZiL0
>>149
思ってたわごめん
2022/07/24(日) 18:12:38.94ID:B0Ou2Cm60
怪しいおこめセレウスさん
2022/07/24(日) 18:12:45.47ID:VdQujnG70
>>2
嘘つけガイジがw
2022/07/24(日) 18:13:11.61ID:0p3wdkdy0
>>147
食べる分だけ解凍すれば良いと思うよ
2022/07/24(日) 18:14:05.39ID:3ISQasJQ0
下痢したらしたでお腹すっきりになる
便秘気味だった自分はちょうどいいわって食べさせられてた
2022/07/24(日) 18:14:05.64ID:SfTLBfoh0
うちには炊飯器がない
レンチンで十分なのだ
166ボルネオヤマネコ(埼玉県) [AU]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:14:49.09ID:fNuF22Sa0
これ意外と知られてないんですけど食中毒って細菌やウイルス、有毒なものを含む食べ物を食べると起こるんですよね
2022/07/24(日) 18:15:02.90ID:5vrI+EW/0
酢で炊けば一石二鳥
2022/07/24(日) 18:15:47.85ID:R67DQuf10
そんなん言ったら前夜に開けたせんべいを次の日に食べてもアウト?
169スミロドン(公衆電話) [EU]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:16:09.27ID:VduQyZ000
橋本環奈のおしっこで炊けばええんやで
170ハイイロネコ(福岡県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:16:13.00ID:DVj642UP0
>>167
一鳥は分かるけどもう一鳥は何
2022/07/24(日) 18:16:41.06ID:aROC1sky0
>>160
ウンコ煮ても食えんだろ
172ギコ(光) [NZ]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:17:24.43ID:WCctBNXx0
ご飯は2合炊くので
常に2合分の水を凍らせておいて
それだけ入れてる
2022/07/24(日) 18:17:24.88ID:0p3wdkdy0
>>2
嘘つき呼ばわりされて可哀そうw
https://www.gohansaisai.com/fun/entry/detail.html?i=629#:~:text=%E5%86%B7%E3%82%84%E3%81%97%E3%81%9F%E6%B0%B4%E3%81%A7%E7%82%8A%E3%81%8F,%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%8C%E9%95%B7%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B&text=%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%80%81%E6%B0%B7%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%8A,%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82
2022/07/24(日) 18:17:33.08ID:S+YVYnm80
>>111
カレーは完成したらその日に食べる分を取り分けて
翌日に持ち越す分の鍋を、大さじ1の水(熱伝導体)を入れたアルミバットの上に載せ
五徳などの上に置いて扇風機で一気に粗熱を取る
1時間もすれば人肌程度に温度が下がるので、鍋ごと冷蔵庫に入れる
翌日食べる時は、必要なだけ小鍋に取り分けて温める

これで4日くらいは全然平気
175カラカル(ジパング) [GB]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:19:35.94ID:4/0JkM4S0
最近炊飯予約機能使うようになって夜帰ってくると12時間後だけどやっぱ危ないのか。浄水器の水にしてないから大丈夫かと思ってた
2022/07/24(日) 18:20:04.94ID:dtLmZ4SR0
相葉マナブで釜めし炊くときかよ
2022/07/24(日) 18:20:11.36ID:FTtSCsbw0
炊飯器に保冷機能をつければ良いのでは?
2022/07/24(日) 18:20:31.53ID:Qrlg4Apc0
一般常識だろ何を今さら
2022/07/24(日) 18:21:40.30ID:0tTwecHd0
>>170
1腐らない
2自然と酢を摂取できて健康にもいい
180カラカル(ジパング) [GB]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:21:51.44ID:4/0JkM4S0
>>171
なんという秀逸なレス
2022/07/24(日) 18:22:19.45ID:RAo5Y2yS0
炊飯器内部が結露で濡れねえか?
2022/07/24(日) 18:22:21.44ID:PIOHLiDo0
炊飯器が無菌室になってない家庭ってもっとメジャーな食中毒起こすやろ
183スナドリネコ(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:23:45.48ID:s5G58NyT0
米炊いて冷凍しとけばいいんでないの
2022/07/24(日) 18:23:58.81ID:M8YBBcmS0
※の菌が死んでもおかずにあったりするだろ
2022/07/24(日) 18:24:49.37ID:M8YBBcmS0
コメ変換で※になってしまった
2022/07/24(日) 18:25:21.62ID:SC8wI8aw0
長時間水を放置するものは全部やめた
加湿器は腐らないようなにか混ぜるかいっそ使わない
台所のスポンジはほぼ毎日替える
夏場の水分補給も、500mlの容器に入れて冷やすかペットボトル
雑巾は見るだけで気持ち悪い
2022/07/24(日) 18:25:28.06ID:zUX45vAr0
>>162
>>140
常識ないうえに偉そうとか人間として終わってる
188イリオモテヤマネコ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:25:53.46ID:QYI+XXGH0
てか24時間冷房入れないとか貧民すぎ
2022/07/24(日) 18:26:20.64ID:j/4Vfksw0
前に炊飯器に米と水い入れたまま放っておいたら腐敗臭漂ったことがある。
でも大丈夫だろうとそのまま炊いたら、腐敗臭付きのご飯が炊けた。
腐敗臭付きだが普通に喰えたのが不思議。
2022/07/24(日) 18:26:30.45ID:T92vDZZx0
晩に炊いて朝は冷凍ご飯レンチンにしる(´・ω・`)
2022/07/24(日) 18:26:31.36ID:xl/J/+t00
玄米常温で丸1日浸けてる俺はどうなるんだよ?w
192バーマン(埼玉県) [IS]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:26:48.90ID:wEfmeyL70
細かい事は気にするな
2022/07/24(日) 18:26:52.63ID:SC8wI8aw0
偉そうなことを言いながら、炊飯器の内蓋のメンテがいい加減だったりする
2022/07/24(日) 18:27:10.37ID:mlKApq7H0
セシウム米より危ないの?
2022/07/24(日) 18:27:22.48ID:n7WNeXM80
>>1
この手のネタ記事って
農林水産省の名前は出すのに引用元ソースは絶対に貼ってないからな
誰が信用するんよ
2022/07/24(日) 18:28:54.87ID:C7pnJt0/0
少々の菌如き雑魚だろ
ビビり過ぎなんだよ
197三毛(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:29:06.01ID:J/wb7zTh0
24時間エアコン入れてるから室温25℃キープ
2022/07/24(日) 18:29:18.30ID:z3H7IzcC0
問題はお前らの手のばい菌なんだけどなw
2022/07/24(日) 18:29:36.14ID:m4ik7/CT0
>>188
お前の価値観が昭和過ぎて笑える
200リビアヤマネコ(滋賀県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:30:16.75ID:Z1wO/scV0
バ.カパヨはゴキブリ未満の知能しかないド低脳障害猿
2022/07/24(日) 18:30:29.30ID:e01W5fr60
道理で飯が臭いわけだ
202ジャパニーズボブテイル(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:30:39.00ID:qyRR7AcO0
>>194
菌は親和性あるからセーフな場合が多いけど、自民党が推進した原発から出たセシウムは相当体を蝕む
2022/07/24(日) 18:30:53.35ID:fAq1C3Uc0
なんかコロナ以降菌やウイルスにビビりすぎだろ

抵抗力なくなるぞ
204スナネコ(新潟県) [ヌコ]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:32:03.83ID:+5Lb+9gj0
>>201
檻の中からこんにちは
205黒トラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:32:05.15ID:4zSCjeKX0
炊くときに氷入れるって常識だろ
相葉マナブ観てないのかよ
206ジャガー(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:32:48.93ID:fhiGbewU0
>>193
デロデロの物質が3mmくらいの厚さになってたりするな
207ギコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:33:53.40ID:yM31sC7o0
>>193
内蓋って何ですか!?
2022/07/24(日) 18:34:41.49ID:MtoyYpgm0
>>21
100円ショップにいろんな製氷皿売ってるよ
2022/07/24(日) 18:34:50.81ID:kMsI94eH0
>>59
米にツヤが出て美味くなるだけや
むしろ痛むの早くなるやろな
2022/07/24(日) 18:34:55.06ID:ut8iWjhv0
直ぐ炊くし
朝はパンだし朝から米なんて食えないよ
2022/07/24(日) 18:34:58.19ID:4htvWDOM0
炊飯器の予約はよく使うが洗濯機の予約って要らないだろ
212イエネコ(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:36:16.97ID:s5tJuz560
弁当のご飯が酢飯とか嫌すぎる
2022/07/24(日) 18:36:52.85ID:6cMENwX/0
>>25
ウェルシュ菌が増殖するのは繁殖至適温度である45度に下がった頃に芽胞細胞が栄養細胞に変化することにより始まる
増殖を始めてからは10分に1回倍増するので、一時間経って繁殖至適温度になった頃から夜8時までの一時間半程繁殖する
その間9回倍増するとして一つの芽胞が512個まで増殖する計算になる
食中毒を起こすのは10万を超えるウェルシュ菌を経口摂取した場合と言われているので

安心です!
214トンキニーズ(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:37:56.93ID:Tzm7GLb40
朝炊くなら冷蔵庫に入れとけよ
2022/07/24(日) 18:38:03.80ID:Wfy3TpYJ0
炊く時氷入れるというか、

お米を水に30分以上吸わせる時、
30分程度なら冷凍庫、それ以上なら冷蔵庫で冷やしてから
炊くと美味しく炊ける。
2022/07/24(日) 18:38:08.98ID:ZW2Iyp9A0
氷入れると結露でジャーが壊れるからするなって聞いたぞ
2022/07/24(日) 18:38:41.69ID:N8MzYwp10
長けたご飯から酸っぱい匂いがしたことならある
218ラガマフィン(兵庫県) [GB]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:39:54.73ID:xGyUuq2c0
氷入れんのって水腐るのが理由とかじゃないだろ
米がうまくなるからなんだよ
2022/07/24(日) 18:40:00.18ID:0tTwecHd0
>>211
先に回して置いとけばいいだけだからな
220マレーヤマネコ(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:40:22.34ID:exp2VSfo0
朝起きて米研いで直ぐに炊飯器オンにしている
炊飯器の性能も昭和の時代より大幅に上がっているからなwww
2022/07/24(日) 18:40:34.98ID:ggA8u7HX0
そもそも水道水は塩素たっぷりだからばい菌なんか繁殖せんだろ
氷を入れるよりプールみたいに塩素錠剤入れる方が効果あるぞ
2022/07/24(日) 18:40:35.37ID:vFgpRhjt0
ずっとほっといたら酒になったりして
2022/07/24(日) 18:40:45.37ID:RwwUc+HB0
>>25
ルーの上にラップ密着させとけ
224シンガプーラ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:41:12.00ID:Z0QNrHPm0
>>221
ばーか、米みたいな栄養たっぷり水速攻腐るわ
2022/07/24(日) 18:41:16.01ID:SC8wI8aw0
>>206
あまり衛生上よろしくなさそうなものができるな
>>207
安物の機種しかないのかな、言葉では説明できないな
着脱可能な何かで、毎回掃除するようにと説明書には書かれている
外側にも意味ありげなパーツがあってこれも掃除しないといけない
2022/07/24(日) 18:41:24.51ID:kiJaWh0O0
>>2
わかる、炊きたてご飯が苦手なんだよね
2022/07/24(日) 18:42:33.60ID:0tTwecHd0
>>212
炊く時に混ぜるくらいならほぼ匂い残らんよ
炊きたて食べたらちょっと感じる可能性もあるが弁当だと完全に香り飛んでる
2022/07/24(日) 18:43:23.49ID:AXAgt1G40
人類の長い歴史の中で平気で行われてきたことやん?
今さらワーワー言うの草
229ラガマフィン(兵庫県) [GB]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:43:41.51ID:xGyUuq2c0
>>226
無知晒すのはよくないぞ
2022/07/24(日) 18:44:46.76ID:modzLdNq0
塩素が足りないから水が腐る
ハイター少し入れると良いよ
231メインクーン(鹿児島県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:45:28.37ID:fi6w6KgI0
>>2
夏だもんなw
2022/07/24(日) 18:46:50.11ID:nccVVEOD0
起きて早炊きしろ
20分くらいだろ
233ペルシャ(茸) [CH]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:47:21.19ID:pAfo9Vuz0
はぇ~
234サビイロネコ(福島県) [FR]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:49:15.08ID:ASCfyHV+0
普通土鍋で炊くよね
2022/07/24(日) 18:49:16.87ID:3tlkWkxC0
>>228
時代はワーワーを欲しているのさ
2022/07/24(日) 18:49:55.11ID:n7WNeXM80
>>234
ウチはホーロー鍋 IHだけど
237ツシマヤマネコ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:50:53.03ID:nRJD6qH60
>>7
だよな
238ツシマヤマネコ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:51:25.56ID:nRJD6qH60
>>107
121℃20分が目安かね
239トラ(東京都) [FI]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:51:47.69ID:cFP1fLeV0
弁当は梅干し入れればいいんじゃなかったっけ?
240ターキッシュバン(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:52:24.98ID:jyVxOqCR0
こんなので死ぬならおれはとっくに死んでる
2022/07/24(日) 18:52:48.14ID:HQ7u2BdL0
相葉君の番組で氷入れて炊くのが美味いという事は聞いている、やった事はない

プロは一晩、冷蔵庫の中で吸水させてるという話も聞いている
そうすれば炊くのは早炊きで美味い飯が炊けるらしい、こっちはやった事はある
違いはわからない、炊き立てご飯はどうやっても美味いから
問題は冷蔵庫に釜を置くスペースを作らないとイケない点
2022/07/24(日) 18:53:21.41ID:iCY1OLln0
洗ったり加熱とかせずに生で生活してる動物って凄いよな
人だけ道具がないと特化して脆いのおかしいやろ
2022/07/24(日) 18:53:27.79ID:acrwU8hC0
2合に6、7個も入れるのかよ
アイス研ぎ汁になっちまう
2022/07/24(日) 18:53:28.22ID:1Esygl540
あおおーッ
245ヒマラヤン(光) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:54:25.30ID:TdYV3fxz0
一晩置いたミネラルウォーターの方がヤバいだろ
2022/07/24(日) 18:55:01.69ID:0tTwecHd0
>>239
それでもよかったはず
2022/07/24(日) 18:56:22.54ID:BJ5KVLOf0
さっさと炊いて冷凍しろよ
2022/07/24(日) 18:56:40.55ID:mjLZu0Yg0
事前に冷たい水を準備しておけば良いのかしら
2022/07/24(日) 18:57:00.74ID:zn7qVIzq0
米は焼くべきだな
2022/07/24(日) 18:57:30.35ID:5V6ugc/R0
炊く温度で菌が死ぬと思うが俺がバカなのか?
251イエネコ(大阪府) [JP]
垢版 |
2022/07/24(日) 18:57:49.91ID:D3lv7eQ/0
すでに常温で米ストックしてるのですが
2022/07/24(日) 18:59:08.82ID:FFizSp5F0
夏場、酒の匂いのするご飯が炊き上がったことあったわ
2022/07/24(日) 19:00:13.59ID:+NbVSVnJ0
毎日お寿司😆
2022/07/24(日) 19:00:19.38ID:iaxIo/gT0
炊飯器内部が結露して壊れないの?
255ギコ(愛知県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:00:50.40ID:MCTcP2760
>3合ならば10個程度。いつもより多少水加減を控えめにしましょう

え?なんで控えるの?
氷を入れた後に釜の内側の線まで水を入れたらいいだけじゃね?
256ボンベイ(大阪府) [KR]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:00:54.38ID:APzMe9i/0
氷入れて、その分の水は減らすんやで
257ワクチン接種に行こう!(兵庫県) [CN]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:00:55.63ID:wLXjJ2Qs0
なあにかえって免疫がつく
2022/07/24(日) 19:01:24.53ID:YFy/IM450
いやこれぐらいで4ぬなら日本人とっくに全滅してるわw
2022/07/24(日) 19:02:15.62ID:Q/L6FxgW0
米炊くとき加熱されるから菌は死ぬのでは
2022/07/24(日) 19:02:19.70ID:gOT7bOtg0
無洗米をミネラルウォーターで浸水させといて冷蔵庫で冷やしてる
酒飲んでてあー腹減ったなと思ったら炊く
最近お気に入りのレトルトカレーでいい
2022/07/24(日) 19:04:12.19ID:gutxuAWd0
頭悪いのばっか
262アンデスネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:04:53.90ID:CmlpsAPy0
40度近い日に2日くらい忘れてたらおいてたらコポコポ発酵して来てて
このままどぶろくになるんじゃないかという淡い期待をした
263スノーシュー(東京都) [CN]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:05:36.00ID:FDmqASAn0
>>6
雪印の食中毒事件は殺菌前に、菌が繁殖して毒素が出て、その毒素が殺菌処理以降も残ったからじゃなかった?
264アメリカンショートヘア(東京都) [EU]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:05:54.11ID:IyeaMwPB0
バイト先の焼肉弁当屋、真夏でも残ったご飯を保温したまま翌日に使ってた。挙げ句の果てに、米屋にその米が不味いとクレーム入れてた。
265ギコ(愛知県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:06:05.59ID:MCTcP2760
>>173
>ごはんを炊くとき、お米に混ぜて氷を5~6個入れるという方法です。製氷機で作った普通の氷で構いませんが、氷の分、水の量が増えるので、溶けたときぴったりになるよう調整しなくてはなりません。


こんな馬鹿な事を書いているサイトの情報が正しいと思うんか?
2022/07/24(日) 19:06:17.27ID:NVdY/MAN0
暑いと、数時間水に浸けてるうちに米が傷むんだよな
タイマーでなく早起きして米研いで炊いて朝ごはん食え
2022/07/24(日) 19:06:29.99ID:N8MzYwp10
>>250
菌は死ぬかもしれないが毒素は消えない
2022/07/24(日) 19:06:56.04ID:mx7KcnRz0
夏はいつも氷入れてるよ
もう随分前から
2022/07/24(日) 19:06:57.15ID:Cb33BpD/0
10年くらい寝る前にセットして朝炊いたご飯を昼の弁当にしてるが当たったことないな
2022/07/24(日) 19:07:11.72ID:aVx453wO0
>>1
冷蔵庫に炊飯器入れればいいだけだ
2022/07/24(日) 19:08:14.96ID:JCDsSXlw0
納豆菌とどっちが強いの
2022/07/24(日) 19:09:27.99ID:gCbrLZVX0
そもそも水道水に殺菌作用あるだろ
2022/07/24(日) 19:09:47.38ID:1oSqWB/P0
よしわかった、パンにする
274ヤマネコ(SB-iPhone) [ES]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:10:07.35ID:arYIEAPo0
>>258
これ
2022/07/24(日) 19:11:16.25ID:9akZhnno0
水につけて2日放置した米を炊いた事あるがまじで臭かった
276スコティッシュフォールド(茸) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:11:39.31ID:3XUC3g9f0
毒素は消えないとか言ってる奴はそんなに毒素消えないならもっと死んどるわ。
みんな、やってるんだしバカか?
2022/07/24(日) 19:12:29.63ID:YFy/IM450
外食とかこんなレベルじゃねーからな
食の裏側を知ると暫く外食出来なくなる
それでも皆んな平気なんだからでー丈夫だ
278スコティッシュフォールド(茸) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:12:52.78ID:3XUC3g9f0
それぐらいの毒素で死ぬならもう死ぬべきだしどうでもえぇわ
2022/07/24(日) 19:15:20.06ID:dLo1U5Dv0
>>2
相葉くんの番組で氷入れたら美味しいって言ってた
2022/07/24(日) 19:15:46.60ID:IlVVqcD60
>>226
氷いれたら冷えたご飯が炊けるのか?
2022/07/24(日) 19:17:02.18ID:UNIAvE7t0
勉強になりました
2022/07/24(日) 19:17:03.71ID:DZk6FhUH0
食中毒以前に氷を入れて炊くと美味いっていうのなかったっけ?
283しぃ(茸) [CN]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:17:34.51ID:++F3/d170
夜いつものように米研いでセット、明日は休みだからゆっくりしようと昼間12時に炊き上がり設定
次の日炊き上がり時間にキッチン行ったらホームレスの臭いが充満してたわ
2022/07/24(日) 19:17:54.45ID:xs1fHXGe0
セレウス菌は納豆菌と同じように芽胞ある
つまり熱耐性ある
2022/07/24(日) 19:22:22.14ID:0p3wdkdy0
>>265
具体性の無い批判ですね
2022/07/24(日) 19:22:22.13ID:Tn+Jf+pM0
予約は氷としても
直前でやるなら炭酸水でしょ 直前氷意味あるの?
2022/07/24(日) 19:22:51.05ID:A14ghVyZ0
>>235
シャネルズかよ
2022/07/24(日) 19:24:37.14ID:Bh/vqj3x0
>>265
氷が浮かんで計量しにくいって意味だべ
2022/07/24(日) 19:25:30.64ID:tuQi2uZm0
つけ起きなんて30分以上したことないな
朝に炊き立てを食べるって習慣がないからかな
残ったらすぐ冷凍するし
2022/07/24(日) 19:27:20.91ID:p40C8Hpx0
少量の塩と酢と油入れてる
2022/07/24(日) 19:28:01.86ID:EROqtxnl0
炊飯て吸水とむらしの時間が入ってるから
早炊きな三十分で炊けるやん
292スフィンクス(山形県) [GR]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:28:51.29ID:TcPzjXXb0
>>5
それあったわ
293ギコ(愛知県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:28:55.11ID:MCTcP2760
>>285
氷の入ったグラスの水が、氷が溶けても溢れないってこと

>>288
計算せんでも氷が溶けても水の量は変わらんで
2022/07/24(日) 19:29:51.69ID:DnBX9fY10
昼仕掛けて夜炊くことが多いけどたまたま当たってないだけか
2022/07/24(日) 19:32:26.13ID:0p3wdkdy0
>>293
それが「こんな馬鹿な事を書いているサイトの情報が正しいと思うんか?」との関係は?
2022/07/24(日) 19:32:45.90ID:SfTLBfoh0
>>241
量たかなきゃ美味しいご飯はできねえよ
2合や3合でうまい飯なんか炊けるわけがねえ

飯ごうで直火で炊くのなら別だけどな
2022/07/24(日) 19:33:28.45ID:nDOGXrK60
>>293
米炊いたことないんか?
それとも製氷機の氷の大きさがわからんのか?

氷が米の上に乗るからアルキメデスの原理は成立せんだろ。
2022/07/24(日) 19:33:32.19ID:F79u2TrD0
>>171
ウンコは人としての尊厳にも関わるから
299カナダオオヤマネコ(兵庫県) [CH]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:34:00.28ID:VembouvI0
圧力鍋なら15分でできるぞ
2022/07/24(日) 19:34:29.26ID:F79u2TrD0
できたてに拘るから…
2022/07/24(日) 19:35:10.20ID:YjYU4lxs0
普通になるほどって言っちゃった
302ギコ(愛知県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:35:24.23ID:MCTcP2760
>>295
氷が溶けたら、水が増える若しくは減るって思ってるんだから
実際に自分で作ってなく、ネットの情報のみで作ってるサイトの情報なんて
正しいと思うんか?

こう書けば解るか?
2022/07/24(日) 19:36:41.18ID:JD4QRw6Q0
今までなんの問題も起きていないが・・・
304ギコ(愛知県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:37:32.85ID:MCTcP2760
>>297
氷の部分の米をどかせよ
その後浮いてるのを確認したのちに釜の線まで水入れて
その後に米を平らにすればいいだろ
計算したりするより楽だろうが!
305ベンガル(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:37:51.72ID:JCHc+Mb00
暇な日に一気に炊いて1食分ずつ小分けにして凍らせてる
2022/07/24(日) 19:39:17.94ID:WZ4bhNdX0
毒素が分解されるまで加熱すればよくね
2022/07/24(日) 19:40:16.36ID:c2BKurgF0
昔、夏場に米を研いだあと内釜に入れてタイマーセットせずに水につけたまま丸一日放ったらかしてしまったことがある
蓋を開けたらなんとなく酸っぱいような臭いがしたから捨てました
2022/07/24(日) 19:40:34.45ID:0p3wdkdy0
>>293
もし、気に入らないと言うなら、どうぞ好きなサイトを選んで下さい。
https://www.google.com/search?q=%E7%82%8A%E9%A3%AF+%E6%B0%B7%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B&oq=%E7%82%8A%E9%A3%AF%E3%80%80%E6%B0%B7%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B
309ジャパニーズボブテイル(千葉県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:42:20.18ID:whtriodQ0
冷えたミネラルウォーターで炊けばいいじゃん
310スフィンクス(山形県) [GR]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:42:21.84ID:TcPzjXXb0
>>303
起きてたのかもしれんよ
2022/07/24(日) 19:42:40.83ID:nDOGXrK60
>>304
それを先に言ってたら評価してやるが後出しで偉そうに言われてもな。
312スミロドン(青森県) [JP]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:44:00.88ID:IJj0SQG50
生物は己の危険を察知したら毒を出す
ならば居心地が良ければ毒を出さない
と言うことはいい環境にすれば
食中毒は無くなるはず
313ギコ(愛知県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:44:06.98ID:MCTcP2760
>>308
じゃこのサイトで

炊飯器に氷を入れるな
https://www.gajumaru.tokyo/entry/2020/10/01/160000
2022/07/24(日) 19:44:15.14ID:is784SuN0
あいばまなぶで見た
315エキゾチックショートヘア(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:44:42.54ID:BrgTqU9E0
米といで半日は冷蔵庫に入れたやつ炊いてるわ
普通に炊飯器で炊くのとは段違いだから試してみてくれ
316ギコ(愛知県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:45:23.11ID:MCTcP2760
>>311
自分の間違いを素直に受け入れるのが大人ってもんよ
317現場猫(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:45:25.58ID:z6RethVc0
いつも氷入れてる
何故か入れる入れないで変わる。意味不明。
2022/07/24(日) 19:45:34.73ID:ggR4yQOR0
そのうち、炊飯器の中に紫外線ランプがつくようになるんかな(´・ω・`)
319ベンガル(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:46:13.62ID:JCHc+Mb00
>>312
ある生物には毒でも
違う生物には栄養である成分はどうするんだその謎理論
2022/07/24(日) 19:46:16.29ID:xEK6WIdO0
玄米を圧力鍋で炊く前に水につけて丸一日30度以上の台所に放置するの良くないのか。冷蔵庫にいれとこ
321スフィンクス(山形県) [GR]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:46:41.35ID:TcPzjXXb0
>>318
プラズマクラスターだろ
322キジトラ(ジパング) [FI]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:47:34.45ID:+4fy/J480
今まで大丈夫なんだから今後も大丈夫だ
大袈裟すぎるわ
2022/07/24(日) 19:47:52.52ID:ZfNXPWuT0
結露でショートして火災コース
2022/07/24(日) 19:48:06.59ID:KBrocHmf0
ベッドでタバコをすわない吸わないで
2022/07/24(日) 19:48:11.98ID:UdtJjl2H0
炊くんだから殺菌されるだろアホか
2022/07/24(日) 19:48:33.49ID:0p3wdkdy0
>>302
君は実際に炊飯器でご飯を炊いたこと有るの?
君が炊くとベチャベチャなご飯が出来そうですねw

これは無視しちゃうんだ?
『炊飯時に氷を入れるなら、上記のように氷を先にカップに入れて水を足し、1杯とカウントするのが良いでしょう。お釜の線でなく、カップで水量をはかる方法です。』
327オリエンタル(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:49:04.30ID:rD4zatTs0
朝はパン
2022/07/24(日) 19:49:26.44ID:R3BNUB210
>>2
冷たい水で炊くとおいしいって聞いたわ
329ギコ(愛知県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:52:43.41ID:MCTcP2760
>>326
米と同量の水だと?????
米を炊いたことあるんか?
2022/07/24(日) 19:53:33.72ID:0p3wdkdy0
>>313
理由は、メーカーが検証していないからなのかな?
君が主張する、サイトの言っていることの信用できない理由の「コップの水」の根拠に成らないよ。
2022/07/24(日) 19:54:33.93ID:0p3wdkdy0
>>329
どこに同量と書いた憶えは無い
2022/07/24(日) 19:55:10.98ID:0p3wdkdy0
>>331
訂正
どこには削除
333ピクシーボブ(神奈川県) [NL]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:56:18.54ID:OwQQw9KM0
かれこれ10年ぐらい
寝る前に炊飯器を常温の水入れてセットしてるけど平気だなあ
お腹壊したら考えよう
334スフィンクス(山形県) [GR]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:57:00.30ID:TcPzjXXb0
20年間事故起こしたことないけどなー
とか言ってるのと一緒
335ラ・パーマ(東京都) [LB]
垢版 |
2022/07/24(日) 19:57:27.82ID:puG1S48S0
お米研いで水切りしたのを一晩置いたらカビててビビった想い出
2022/07/24(日) 19:59:05.70ID:Y+0mCxW40
>>285
>>288
横からでスマンが君たちは米を炊いたこと無いんか?
2022/07/24(日) 20:00:18.46ID:+1FVVNk40
昔は普通にやってたことが
あれはダメこれもダメと虚弱体質に合わせられるようになって面倒だわ
特に神経質な人と同居すると面倒
338ギコ(愛知県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:00:47.59ID:MCTcP2760
>>331
>・お米1合につき、1合カップ1杯の氷+水の割合が基本

サイトに書いてあるけど?
米1合に水1.1合が基本なのに同量って、、、w
だから自分で作ってみたらいいじゃん

>>330
自分で検証してるじゃんそのサイトは
てか好きなの選べって言うから君が示したアドレスから
選んだだけなんだけど、、、
339キジトラ(茸) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:01:32.92ID:WhS+uAH+0
ご飯なんて炊くのやめろよ
食うな
2022/07/24(日) 20:03:16.66ID:uSsbCEEK0
炊飯器の早炊きでやってしまう
炊き上がったらまず容器に分けて冷やしてま
341キジトラ(茸) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:03:39.00ID:WhS+uAH+0
お前ら馬鹿だから常温の米と水なんだろうけど
普通は研いだあと冷蔵庫で冷やすからね
氷使うのは時間ない時それに近づける目的でやる
あと日本酒一滴入れても美味しくなる
342キジトラ(茸) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:04:43.53ID:WhS+uAH+0
>>340
だからさ
その程度のこだわりしかないならご飯なんて食うなよ
試しに1カ月ご飯なし生活してみな
なくても平気というか
ない方が良いと気づくから
2022/07/24(日) 20:05:05.77ID:0tTwecHd0
>>315
ほほう
それはそれで面白そうな実験だな
明日は無理だから火曜日にやってみよ
2022/07/24(日) 20:05:29.42ID:V05v1qMA0
オートミールのワイ、高みの見物
2022/07/24(日) 20:05:37.59ID:osWJmbco0
内釜を冷蔵庫に入れる
2022/07/24(日) 20:06:17.64ID:73grttc80
砥いだら冷蔵庫で半日寝かすでしょ
347マヌルネコ(ジパング) [CN]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:07:24.59ID:J2G2/sZl0
ゆめぴりかならどんな炊き方でも美味いぞ
348ペルシャ(滋賀県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:08:03.21ID:WhVRWBPS0
>>345
俺は炊飯器を丸ごと入れてるわ
2022/07/24(日) 20:08:55.38ID:8v+WFYBE0
うんこして洗ってない手でといでるんじゃないのか
2022/07/24(日) 20:09:55.32ID:LwVj3b1v0
今までそんなことしなくても大丈夫だったんだから必要ない
多少の菌はスパイスよ
351ジャガランディ(東京都) [DE]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:11:51.16ID:1heFWcPo0
水の代わりに大五郎にするのはどうだろう
352ヒマラヤン(神奈川県) [CA]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:11:57.68ID:CDDNLG7J0
ご飯なんて少々臭っても大丈夫だからな
353スフィンクス(山形県) [GR]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:12:54.87ID:TcPzjXXb0
>>345
それがどうやったら起きた時に炊けてるん?
2022/07/24(日) 20:13:02.86ID:zNxzmqmF0
どのくらいの確率で食中毒になるの?
355オリエンタル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:13:33.07ID:bsVx00ql0
>>9
これ
この勘違いが翌日のカレーも火を通せば安全説につながる
そして大切な家族を殺す
2022/07/24(日) 20:13:53.37ID:nQEQzH330
>>1
作り置きでも氷なんて一度も入れた事は無いがお腹壊した事は無いわ
2022/07/24(日) 20:14:04.91ID:VFNeyxrZ0
夏場は炊いてから3日、冬場は炊いてから5日
我が家の保温限界
2022/07/24(日) 20:15:22.06ID:XoDgmvZd0
朝起きる30分前に起きて炊け
359ヒマラヤン(神奈川県) [CA]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:15:43.37ID:CDDNLG7J0
>>355
そんなもんで死んだやつ聞いたことないわ
2022/07/24(日) 20:15:45.51ID:TUBTERGF0
氷なんか使わんでも普通に生きてきたわ
過保護バカばっかりだからすぐ腹壊したりアレルギーになるんだよ現代人
2022/07/24(日) 20:16:56.53ID:F6TadZZ40
味噌汁はタッパーに入れて保存してるわ
2022/07/24(日) 20:17:25.36ID:0p3wdkdy0
>>338
水を氷が浮くほど入れるならベタベタに成るだろ
1合に付き水は硬め180cc、普通200cc

結果は、実際にやってみても分からなかっただろ。
2022/07/24(日) 20:17:33.81ID:XybKPnZD0
炭酸水でいいんだよ
2022/07/24(日) 20:18:07.11ID:ZBxxCFOp0
>>255
賢い奴め
でも氷は膨張してるからそれでも心持ち少なめにな
2022/07/24(日) 20:19:09.49ID:GW4okZmG0
>>1
まためんどくさいこと言い出したな
水道水でいいやろ
2022/07/24(日) 20:19:47.23ID:miWDBBLw0
だいたい7~8時間目から爆発的に菌がアレするんだよね
臭い嗅いでると分かるよ
トイレも8時間毎に掃除してると臭いがほぼ出ない
367エキゾチックショートヘア(大阪府) [DE]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:19:51.46ID:RLtrW8Sw0
>>9
その頭でやらかして倒産まで追い込まれたのが雪印やぞ
368ギコ(愛知県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:22:49.96ID:MCTcP2760
>>362
おいおい
そっちの主張は自分が示したサイトに間違いはないってことだろ?
水は基本米と同量って書いてるんだからそれに合わさないと!
あっ間違いを認めたって事ね
間違いを認めるんならもっと解りやすく書こうね
369ヒマラヤン(大阪府) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:22:52.48ID:NeYuj4ZM0
なぁに
2022/07/24(日) 20:23:18.06ID:0p3wdkdy0
>>367
雪印乳業は風評被害で倒産したね
取引先だったのに
2022/07/24(日) 20:24:54.59ID:0p3wdkdy0
>>368
私の主張は>2に対して嘘つき呼ばわりされて可哀そうです。
2022/07/24(日) 20:25:24.75ID:D2LDxV6r0
>>171
なるほど
373ベンガル(茸) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:25:43.27ID:ukzAQJQe0
握力釜ってのがあるんか
2022/07/24(日) 20:26:13.72ID:0p3wdkdy0
>>368
同量とは何ccか書いてますか?
2022/07/24(日) 20:26:31.39ID:0p3wdkdy0
>>368
同量とは何ccか書いてますか?
2022/07/24(日) 20:28:09.41ID:1/udk6dI0
水の代わりに氷何個?
2022/07/24(日) 20:28:57.58ID:UFQd4kCE0
うるせえな
二日目のカレーで菌がどうちゃら言い出してからもうやる気なくなったわ
責任取れ
2022/07/24(日) 20:29:10.27ID:0dzwIIE20
休日に食べる炊き込みご飯以外はパックご飯だな

30分、水に浸してから炊くと、一時間ちょっと
時間貧乏なサラリーマンには炊きたてご飯は休日の贅沢だよ
2022/07/24(日) 20:30:54.18ID:miWDBBLw0
そんな糞めんどくさい予約なんかしないでちょっと早起きして水入れてスイッチ押すだけだろ
2022/07/24(日) 20:31:10.38ID:0dzwIIE20
つうか
ご飯は土鍋だろ?

炊飯器とか美味しくないじゃん
381ギコ(愛知県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:32:20.93ID:MCTcP2760
>>371
>285>>95この話の流れから提示したサイトが正しいと思い込んでいる所かな

>>374
>・お米1合につき、1合カップ1杯の氷+水の割合が基本

この言葉が見えないのかな?
あっ1合の意味が解らないのか!
よくそれで>326みたいなこと書けましたね~
382マーブルキャット(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:32:42.91ID:iKjDfHOi0
アホか。
氷なんぞ入れたら釜の外側が結露して大惨事になるわ
383ギコ(愛知県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:33:45.83ID:MCTcP2760
>>381
あっ>>371
>285>295だな
2022/07/24(日) 20:34:37.43ID:LDQ/owQO0
一時間くらいで炊きあがるのに予約する必要ない
385カラカル(和歌山県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:35:36.30ID:Ln/RSupS0
水道水さいつよ
2022/07/24(日) 20:35:53.27ID:WUZrPBeX0
炊飯器の保冷性?に注目すべき南じゃないだろうか
387カナダオオヤマネコ(東京都) [CN]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:37:38.10ID:xLrhVMER0
玄米12時間浸してて土鍋で炊いてるんだけどどうしたら良いの?
388オリエンタル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:39:20.72ID:bsVx00ql0
>>387
マジレスすると冷蔵庫で浸す
衛生意識がちゃんとした飲食店ではそうしてる
2022/07/24(日) 20:40:02.12ID:0p3wdkdy0
>>381
サイトには具体的には書いていませんけど
君の言う同量とは?
>>383
意味不明
2022/07/24(日) 20:40:25.07ID:OaDNiF2L0
氷から戻した水って冷蔵庫の匂い付いてる
391ヒマラヤン(愛知県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:40:47.75ID:kuO7YbZV0
今まさに明日の朝6時半に予約セットしてこのスレ見てるわけだが
氷は焼酎飲むのに使うけど炊飯なんぞには使わん
2022/07/24(日) 20:41:09.39ID:MTuUwo3t0
いちいちそんなの面倒だ
パン食うわ
2022/07/24(日) 20:41:14.13ID:DU7icbB70
すみません
熱湯で炊いてました
2022/07/24(日) 20:41:33.10ID:OaDNiF2L0
米の吸水ってまじめにやってる奴いるんか?
即炊いてるが
2022/07/24(日) 20:43:37.53ID:0p3wdkdy0
>>381
一合とは何ccですか?
2022/07/24(日) 20:43:59.32ID:c7KsrRJ10
昔のおまるって炊飯器みたいな形だったみたいでウチのボケたババ
炊いたご飯が入った炊飯器開けて小水やってたわ
ボケてるからそれも食ってた
397アンデスネコ(ジパング) [CA]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:44:57.41ID:ZC+AeYZ50
>>230
スク水の味のお米とか胸アツ
2022/07/24(日) 20:44:57.68ID:0tTwecHd0
>>394
違いがあるとは思えんのよな
2022/07/24(日) 20:46:34.45ID:0p3wdkdy0
>>381
君の因縁に付き合って上げているんですよw
400ギコ(愛知県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:50:12.01ID:MCTcP2760
>>389
まずまとめてやるよ

サイトとは>173で君が提示したサイトね
そこに書いてるのが
>・お米1合につき、1合カップ1杯の氷+水の割合が基本

この言葉

君は>173のサイトの情報をうのみにして>2の人を助けてるつもりになってるけど
>173のサイトは正しくないってこっちが主張したことに
「なんで?なんで正しくないの?」って言ってきてる状態
ここまでは解るか?

うんで、米と水の量に関する関係性や
米を炊く基本の水分量も間違ってるってこっちが言ってるのに
聞く耳持たないって感じかな

同量の定義とかどうでもいいことに執着する前に
全体の話をまとめながら考えようぜ!
人には間違いってあるものだぞ
2022/07/24(日) 20:50:29.75ID:TO3WSAAy0
>>5
酒になるんじゃネ?
2022/07/24(日) 20:52:32.30ID:ugy2QXUi0
>>219
いや洗ったまま槽内に放置すると菌が湧くだろ
生乾き臭ね
2022/07/24(日) 20:53:19.81ID:0p3wdkdy0
>>400
逃げた?
相変わらず具体性がないなw
前にも書いたけど、そのサイトが気に要らなければ、別のサイトをどうぞw
https://www.google.com/search?q=%E7%82%8A%E9%A3%AF+%E6%B0%B7%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B&oq=%E7%82%8A%E9%A3%AF%E3%80%80%E6%B0%B7%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B
2022/07/24(日) 20:57:15.18ID:uITpBNeh0
>>29
サイタマさん?
405トンキニーズ(東京都) [IT]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:57:26.16ID:fu3ZjKWD0
>>382
オレもこれ心配
炊飯器の設計者に意見聞いて欲しい
機種にも依るけどショートしそう
406ヤマネコ(奈良県) [CA]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:58:50.42ID:VorAROaw0
冷蔵庫に入れて炊けばええやろ
407ギコ(愛知県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 20:58:51.49ID:MCTcP2760
>>403
だからそのアドレスから選んだだろ?
炊飯器に氷を入れるな
https://www.gajumaru.tokyo/entry/2020/10/01/160000

こっち表示では上から二番目のサイトだぞ
逃げてんのはどっちだよw
2022/07/24(日) 20:58:57.46ID:uITpBNeh0
>>44
むしろ、そのまま炊いて、夜まで保温した方がいいらしいな?
409スフィンクス(山形県) [GR]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:00:54.48ID:TcPzjXXb0
>>405
そんなの別に大丈夫だよ
2022/07/24(日) 21:02:33.62ID:wxq7S4eR0
炊いて小分け冷凍にしているから
炊き立てをここ半年喰ってない
2022/07/24(日) 21:02:34.13ID:uITpBNeh0
>>76
無洗米使えば?
412ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:03:07.60ID:H0+y08Vf0
セレウス菌なんて全食中毒の0.01%しかないのにほんと白痴ボンクラしかいねえな

0.01%をリスクに感じて炊飯器に氷入れるとかDNA的に100%朝鮮人だろうな
2022/07/24(日) 21:03:39.55ID:cG8UbxoY0
なんでID真赤な奴がこんなに湧いてんだ、、
2022/07/24(日) 21:03:45.45ID:0p3wdkdy0
>>407
だから?理由は?賛否の比率は?
415ぬこ(東京都) [PL]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:03:59.12ID:tL2a9pmA0
米をとぐ作業なんぞそもそも不要
水に漬けとくのも不要
炊く直前に1回水洗いするだけでいい
2022/07/24(日) 21:04:28.92ID:0p3wdkdy0
ID:MCTcP2760がさっきから因縁を付けてくるけど、何が問題なのかさっぱり分からないよw
417ギコ(愛知県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:05:56.94ID:MCTcP2760
>>414
ほらな聞く耳もってない状態だろ
もういいわ~
自分の信じた道で頑張れ
怪しいサイトに騙されるなよ~
418ベンガルヤマネコ(SB-Android) [EU]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:07:33.40ID:p1JvDMUM0
>>382
水入れて使うものなのに
何いってんだアホ
2022/07/24(日) 21:09:09.81ID:0p3wdkdy0
>>417
ここまで付き合って上げているのに、聞く耳を持たないって何なの?
支離滅裂な逃げ口上だなw
2022/07/24(日) 21:10:33.43ID:SSuzKgdb0
危ないようなら無理に炊くな
421ヒマラヤン(熊本県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:12:04.20ID:+q812Cvu0
土井センセが言ってた。
米は洗ってジップロックして冷蔵庫に入れておいて、翌朝炊きましょう、って。
正直面倒くさいが、お弁当にするなら菌を極力減らして炊きましょうってさ。
422スフィンクス(大阪府) [CN]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:14:36.46ID:ue0lUWYp0
炊飯器に保冷機能を付ければ売れるんじゃね?
423ピクシーボブ(神奈川県) [NL]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:14:48.69ID:OwQQw9KM0
>>413
老人同士がゲートボールでケンカするみたいなやつかな
424マーブルキャット(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:15:30.06ID:iKjDfHOi0
>>418
水入れるのを想定してるところに氷入れるからだろ
そんなの想定されてないし、氷水の温度差で結露して釜の外側が水滴つくわ
2022/07/24(日) 21:16:30.00ID:/xm+PBxC0
次亜塩素酸ナトリウム入れてご飯炊けばおk
426ヒマラヤン(大阪府) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:17:38.70ID:NeYuj4ZM0
>>377
コレ食って元気出せ
つ●
2022/07/24(日) 21:17:40.72ID:c+QyAMgV0
夜のうちに弁当箱に詰めて
朝レンジでチンするの俺だけ??
2022/07/24(日) 21:18:17.22ID:TwpACCog0
チンかパンでいいだろ
2022/07/24(日) 21:18:49.25ID:VFNeyxrZ0
>>425
次亜塩素酸カルシウムならいつも入れてご飯炊いてる
2022/07/24(日) 21:19:18.53ID:pmBMK6G50
>>166
さすがしんじろちゃん
431パンパスネコ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:22:24.86ID:Nquln0td0
もう20年ちかく夜9時頃水で炊飯器セットしてるが無問題やぞ
432カナダオオヤマネコ(東京都) [CN]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:23:19.48ID:xLrhVMER0
>>388
そうするありがとう
2022/07/24(日) 21:27:05.18ID:UmwMijLm0
夏の今、米買うやつはアホだと思ってる
1年で一番まずい時期なのに
434セルカークレックス(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:30:15.47ID:YkRr8mia0
夜寝る前に内釜ごと冷蔵庫に入れてるわ
435トンキニーズ(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:30:55.75ID:nICfT5nY0
>>171
納得
436(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:31:15.92ID:OrpWeAZQ0
菌如きで、ガタガタ言うやつが社会のバイ菌
437シャルトリュー(大阪府) [CH]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:33:23.69ID:Zj8byEXu0
>>328
ああ急激な温度変化か
細胞を破壊するんかな
438シャルトリュー(大阪府) [CH]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:34:00.88ID:Zj8byEXu0
>>436
そう思う、こういうの今更気にすべきか疑問
2022/07/24(日) 21:34:36.43ID:/ndhCuGr0
おいしいお米セシウムさん
2022/07/24(日) 21:34:53.83ID:U7oNg7Qd0
炊き上がった時に氷残ってたら冷たいじゃん
441コーニッシュレック(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:35:07.75ID:tyotIpZ90
パンでいいです
442シャルトリュー(大阪府) [CH]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:35:22.01ID:Zj8byEXu0
>>382
そこまで冷えないだろう
443スペインオオヤマネコ(新潟県) [GB]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:37:08.66ID:Ve4EIsqN0
火通すから大丈夫だろ
2022/07/24(日) 21:37:29.95ID:dlq1UZWr0
予約なんて一度もしたことない
冷や飯が好きなんだけど冷や飯もダメか
445スペインオオヤマネコ(新潟県) [GB]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:39:38.40ID:Ve4EIsqN0
>>424
釜の外側に水滴就いたとしてどう問題が出るんだよ?
2022/07/24(日) 21:40:53.47ID:f+yJnXIp0
炊飯にミネラルウォーターを使ったりするからじゃないの?
普通に水道水を使っているけど問題が生きたことないぞ
447セルカークレックス(兵庫県) [KR]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:40:56.84ID:SDd4vQw70
前日からコメを水に浸けたままとか恐ろしくてできんわ
2022/07/24(日) 21:42:47.55ID:pIrikd8v0
最近1日放置しただけで納豆化してたなあ、ひさびさに反省したわ
449ジャングルキャット(大阪府) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:44:22.27ID:H7rNXZmj0
氷の分くらい増えたところでどうってことないじゃろ
450ヨーロッパヤマネコ(岩手県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:47:54.34ID:34Wo9o2K0
>>355
それジャガイモが原因と聞いてから
我が家ではジャガイモ抜きのカレーになってる
ルーだけ温まってるのを火を通したと勘違いするらしい
2022/07/24(日) 21:48:12.79ID:PYT2TiVA0
お米に洗剤入れた時は流石に吹いたわ
2022/07/24(日) 21:50:11.46ID:d9WfDhLs0
>>9
それ
私は賞味期限切れでもなんでも火を通せば大丈夫と親から教わったが、正しいと思う、体感的に
2022/07/24(日) 21:50:21.32ID:/GBmTobB0
炊いた後の話だろ?
そりゃ炊いた後テキトーにほっとけば雑菌も増えて食ったら腹壊すがな
2022/07/24(日) 21:51:34.14ID:xuQwBVSg0
韓国のトンスルを知らないのか?
ウンコを加熱して酒と混ぜ、万能薬ってやってるぞ!
2022/07/24(日) 21:52:12.25ID:blTBWwpL0
朝はパンだし昼は会社だから、晩飯のあとに、明日の晩飯のご飯予約したら変な匂いしたのはこれのせいか?
456ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:56:08.57ID:VH+Usp6u0
>>407
それ読むと「まとめると「氷、入れないほうがよい」です」と書かれてるけど、
メーカーの言い分としては氷を入れるとセンサーが壊れるかもしれないとか、検証してないから説明書通りに使ってくれとか、氷を入れて検証したこと無いけどうちの釜は普通に美味しく炊けるぞとかで、実際には「検証してないから知らん」と言ってるだけ
氷を入れるなってのは味の違いが分からなかったブログ主の主張でしかないな
しかもそのブログ主も「味覚は個人差があるので入れたほうが美味しいと知覚している方は引き続き氷も入れて炊いたら良いかな」と書いてる
457ノルウェージャンフォレストキャット (愛媛県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 21:56:58.19ID:phyQEfWG0
 夜に翌朝炊けるようにセットしてる場合

これってかなり味がわるくなるよね?
浸水時間がながすぎてふやけるよ

夏場で30分、冬場で1時間で十分
料理家の土井さんはずぼら料理にシフトしてるので
冬場でもぬるま湯で15分くらいで、最後につめたい水にかえてからセットしましょう
とかいってそう
2022/07/24(日) 21:57:49.31ID:/2kBw85c0
普通はサイダーだろ
2022/07/24(日) 21:59:18.82ID:rvjY4O3X0
習慣づけたら何てことない事だな飯もうまくなるし
2022/07/24(日) 21:59:20.95ID:ayUEnUAw0
そもそも朝はパンなので、米は原則夜のみ炊くし、土日でも昼夜の分炊くとしても昼に炊くから
夜通し水に浸けるというシチュエーションがない。
2022/07/24(日) 22:00:05.22ID:kAKx8Wxi0
>>457
主婦はきついんだよ
前日から用意してタイマーかけてる家庭は多い
氷入れる低脳人間なんかいねえけどな
2022/07/24(日) 22:01:59.11ID:U7oNg7Qd0
>>452
原発爆発した時にな
地元のババアがこう言ってた

「放射能とか騒ぎすぎ。汚染されても水なんか煮沸すれば消毒できる。最近の若い子はほんとうに物を知らない」
2022/07/24(日) 22:04:21.42ID:A14ghVyZ0
俺んちガス釜なんだけど、
氷を入れる理屈に従えば電気のほうがゆっくり温度が上昇しそうだし優れてることになるよな
ガスの圧倒的な火力に惚れて使い続けてるわけなんだが
464ツシマヤマネコ(香川県) [DE]
垢版 |
2022/07/24(日) 22:06:02.11ID:zE6gLYMI0
お急ぎで炊くからこの糞暑い夏に予約して炊くことなんかないわ
465マレーヤマネコ(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 22:07:12.89ID:kiKJiD/s0
鍋で炊けよ
電気とか全然やで
2022/07/24(日) 22:11:15.84ID:opA2V0L90
物理的に水で炊けないだろ
2022/07/24(日) 22:14:38.61ID:XBfqZg9+0
>>453
炊く前につけてる時間の話だよ
2022/07/24(日) 22:21:57.50ID:j9nnP28R0
朝パンにすりゃいいでしょ
2022/07/24(日) 22:27:51.37ID:nxGrJkDm0
炊いたあとに保温切ってひと月後に開けたら抹茶のような奇麗な緑色になってた事はあった
2022/07/24(日) 22:29:45.20ID:f+yJnXIp0
>>469
何かの実験?
2022/07/24(日) 22:31:47.08ID:PH5mskmf0
深夜にケトルに水入れて自室に持っていって翌昼頃沸かしてコーヒー飲むんだがヤバいの?
2022/07/24(日) 22:37:07.37ID:G6eFZEta0
とりあえず一度冷凍するのが安全
2022/07/24(日) 22:38:52.79ID:xNWQxue00
早起きしろ
2022/07/24(日) 22:39:26.35ID:YMpONtJ80
お米ガチ勢さん(笑)があまりにも必死なのが面白すぎて別の意味で腹壊すw
2022/07/24(日) 22:44:02.08ID:888e111W0
たまにある原意不明の腹痛はこれだったのか
今日の炊いたご飯捨てるわ(´・ω・`)
2022/07/24(日) 22:58:02.98ID:9GU2fChS0
炊飯器が一般的になったのってどのくらい前?40年ぐらい?
じゃあこれを日本人がやり出して30~40年経ってると思うけど特段問題出てない
最近は出来たらすぐ食えってなってるカレーに関しても2日目のカレーが美味いとか平然と言ってたし
まあ気になる人は気を付ければいいが健康体の人はそこまで気にする必要はないでしょう
477アメリカンショートヘア(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 23:04:28.92ID:ts2Kp7TS0
>>2
ムベンパ効果か
2022/07/24(日) 23:04:35.27ID:cG8UbxoY0
>>471
食中毒の原因になる菌の、セレウス菌ってのがお米から増殖するんだってさ~
当たり前に洗ってるケトルに水道水入れて蓋してるなら大丈夫でしょう

つか1くらい読めやてめぇ
479ボンベイ(千葉県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 23:12:22.48ID:4IQRpd3J0
お釜ごと冷蔵庫に入れとけばいいんだよ
480アメリカンボブテイル(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 23:13:05.44ID:J7snuTaQ0
>>265
炊飯器の温度制御にもよるけど、加熱時間が長くなるんだよ

反対にぬるま湯から早炊きであんまりもっちり甘くしない炊き方もできるよ
要は好みの問題
481ジャパニーズボブテイル(東京都) [GR]
垢版 |
2022/07/24(日) 23:17:12.67ID:1d800v0H0
>>1
珍しくスレタイの方が親切で
元記事の方がアクセス数稼ぎのアコギな釣りタイトルだな
482ジャパニーズボブテイル(東京都) [GR]
垢版 |
2022/07/24(日) 23:18:22.43ID:1d800v0H0
水で炊かないでって元記事書いた奴は知恵遅れだろ
予約する時間には氷でも炊くときには溶けてるんだからな
2022/07/24(日) 23:19:36.74ID:ucQcphRJ0
うちに炊飯器ないから関係なかったわ
2022/07/24(日) 23:21:00.94ID:7qNhUrsK0
めんどくせーなー
もうパンとレトルト米でいいわ
2022/07/24(日) 23:22:25.17ID:PH5mskmf0
>>478
うるせえ!
サンキュー😘
2022/07/24(日) 23:26:52.39ID:3OdXSIVZ0
1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?【画像】

http://tiwiphoto.ddo.jp/news/20220724/97641.html
487バーマン(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 23:38:02.33ID:IgezC4Cl0
>>171
ウンコは新鮮な状態でも食えないし
2022/07/24(日) 23:39:28.96ID:28mgVWsl0
>>32
あやしいお米。セレウスさん
2022/07/24(日) 23:42:49.07ID:28mgVWsl0
>>80
俺は料理酒をちょっと垂らしてる
490ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [DE]
垢版 |
2022/07/24(日) 23:49:11.54ID:sYsSdM0a0
コンビニのではないが前日おにぎり買って余ってたおにぎりを
次の日の昼に食おうとしたら軽く腐り始めてたな
491ジャングルキャット(北海道) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 23:51:56.21ID:arW7tszc0
>>11
冷蔵庫一体型炊飯器
492ピクシーボブ(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/07/24(日) 23:52:18.34ID:it5vqLXj0
お風呂を沸かすときも氷はおすすめ
493ヤマネコ(光) [IL]
垢版 |
2022/07/24(日) 23:57:47.11ID:6B2EC13g0
>>25
ウェルシュ菌はぬるい温度で一番増えるから、保存する時は鍋ごと氷水で一気に冷やして冷蔵庫に入れるのがいいって言ってた
494茶トラ(長屋) [US]
垢版 |
2022/07/24(日) 23:58:18.48ID:cew/R6A80
これ何かのテレビ番組が言ってたけど、本当なのか?
2022/07/25(月) 00:02:08.92ID:i9GmSZeg0
まず電気の使用を控えろよ
ガスで炊け
2022/07/25(月) 00:03:03.75ID:a5+5/bWY0
夏場は1時間早く起きて炊いてる
食中毒怖い
2022/07/25(月) 00:04:12.73ID:d38w0zwE0
暑くて最近ごはんたいてない
お湯も沸かしてないし
498バリニーズ(茨城県) [ZA]
垢版 |
2022/07/25(月) 00:04:30.09ID:2U9rZbMC0
朝にご飯なんか食わんわ
499ハバナブラウン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/25(月) 00:12:00.82ID:WjmBEWN+0
>>53
これな加圧と放置で15〜20分くらいか更に米や水に拘らずとも特段に旨くなる
2022/07/25(月) 00:18:31.11ID:LlRRmgTJ0
一晩くらいでそんなに菌なんて繁殖するか?
501サビイロネコ(神奈川県) [GB]
垢版 |
2022/07/25(月) 00:26:47.16ID:EB5++AFp0
>>477
そういや冷たい水からの方が常温より沸点に到達するのが早いんだっけ
502ジャングルキャット(沖縄県) [US]
垢版 |
2022/07/25(月) 00:28:20.30ID:EiNAnuXp0
経験則で問題ないと思うけどね
そんなこと聞いたら、少し気にはなるね
503ギコ(SB-Android) [TW]
垢版 |
2022/07/25(月) 00:36:09.07ID:m/sZCimu0
>>487
え?
2022/07/25(月) 00:41:30.90ID:4AoNQ7q20
週末に大量に炊いて小分け冷凍じゃだめなの?
2022/07/25(月) 00:42:41.84ID:EL0gMdi50
うちは26℃で24時間クーラー付けっぱなしだから大丈夫よね?
念のためにやっといた方がいいのかな
2022/07/25(月) 00:43:36.41ID:d38w0zwE0
>>505
朝たけよ
2022/07/25(月) 00:54:54.96ID:7rWeX69S0
氷と水一緒にいれるんだから水少なくしなくてもいいんでないの?
2022/07/25(月) 00:57:00.42ID:fkijHDg40
>>16
米から染み出たデンプン質なんぞ菌の栄養源そのものに決まってるだろ馬鹿かよ
509ラガマフィン(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/25(月) 00:57:57.23ID:W50/OUq50
氷じゃ量が分からないんだから注意喚起するなら量もちゃんと提示しろよ
2022/07/25(月) 00:57:59.40ID:9fKgvhNG0
>>83
もそもそになりそう
2022/07/25(月) 01:00:15.94ID:zOApj92e0
8時間も寝ないだろ普通
2022/07/25(月) 01:00:31.77ID:4+NsjA/O0
いくらなんでも25度以下にならない熱帯夜があるような時に
3時間以上前に水につけて放置とかあるのかよ
炊いたご飯だって6時間も常温放置すると傷んだ匂いに変わるのに
2022/07/25(月) 01:05:31.97ID:dxIlNPH40
これは知らなかった、目からまぶたが落ちたわ
514マンクス(東京都) [DK]
垢版 |
2022/07/25(月) 01:08:20.59ID:fyUcEJRf0
>>27
ミネラル水使ってたまに炊飯する人が
夏にうっかりそれでやると夜を跨がなくても危ないかもな
515アビシニアン(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/07/25(月) 01:09:41.36ID:CthRYlvY0
肉厚の梅干し1個ぶち込んで炊くんでノープロブレム
2022/07/25(月) 01:12:56.37ID:rN+QvyDC0
そんな面倒やコトしなくてもミネラルウォーター冷蔵庫入れたの使えばいいだろう?
米も美味しくやる
締めの水だけミネラルウォーターで
2022/07/25(月) 01:24:04.61ID:avhk0Lx40
これは美味しんぼで見たかった
「俺の米のどこが不味いというんだ!いいがかりはよせ!」
「ふはははは!だから愚かだというのだ!」
518パンパスネコ(茸) [MX]
垢版 |
2022/07/25(月) 01:24:10.11ID:75wrzBj80
今まで腹こわした事ないし米臭ってたのもないぞ?
なぜ今更そんな事言いだした?
2022/07/25(月) 01:27:11.63ID:/f/KhgIg0
>>335
洗濯物水切りしたものを1日放置したら臭くなるのわかるよな
2022/07/25(月) 01:29:02.37ID:COYWDHxK0
>>515
それ美味いの?
2022/07/25(月) 01:36:31.17ID:rN+QvyDC0
水って腐るよ?
522(大阪府) [US]
垢版 |
2022/07/25(月) 01:43:07.97ID:kB8nq+K10
メーカーが8時間未満なら大丈夫と言ってるんだから氷なんか入れなくてもほぼ大丈夫じゃん
2022/07/25(月) 01:43:37.71ID:g/6tzi+D0
子供の頃から大人になるまで15年くらい自宅で母親の調理工程を何度となく眺めて
その後自炊するようになってから合計で何千回と炊飯器で米を炊いてきたけど
氷なんか入れなくても一回も白米に異常きたしたことなんかないんだが?
524コドコド(茸) [CA]
垢版 |
2022/07/25(月) 01:44:18.64ID:dcejI0v70
30分は水に浸すって習った
2022/07/25(月) 01:44:29.29ID:HSkKB+K30
>>477
ムバッペな
526ラグドール(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/07/25(月) 01:45:12.44ID:shdFYoSi0
>>2
これは仁村薫も推奨してた
2022/07/25(月) 01:46:58.52ID:CW2goFP00
メモリが変わるな
2022/07/25(月) 01:51:17.48ID:jZg6p1fC0
炊飯器も冷蔵庫も無いから問題ないぜ
2022/07/25(月) 01:59:43.06ID:nr5ayQCf0
>>140
>>162

こういう無知なくせに、自分が無知だと認めれなくて、他者を否定することで自我を保とうとするバカって哀れだよな
530アビシニアン(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/07/25(月) 02:07:36.15ID:CthRYlvY0
>>520
梅干しの周辺は味が付いてるけどそれ以外のご飯には味付かないよ
でも梅の殺菌力でこの時期の炊飯には安心
2022/07/25(月) 02:10:34.61ID:COYWDHxK0
>>530
全体的に風味はつかないのか
蜂蜜梅みたいなのの大粒でも大丈夫かな?
2022/07/25(月) 02:13:23.43ID:L4IZqNkh0
オレ炊飯器を買うお金がないので鍋で炊いていますの
533アビシニアン(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/07/25(月) 02:13:33.84ID:CthRYlvY0
>>531
はちみつ系よりも普通の梅干し、減塩じゃないタイプがいいと思う
水を入れて炊く前の米の中にズブリ、これで炊けばいいだけ
2022/07/25(月) 02:20:51.17ID:COYWDHxK0
>>533
まあ殺菌効果考えたらそうなるよね
ちょっと今度試してみるわ
ありがとう
535ヨーロッパヤマネコ(福岡県) [US]
垢版 |
2022/07/25(月) 02:25:40.94ID:rIsPlwEt0
炊いてる熱で滅菌しないの?
2022/07/25(月) 02:27:38.33ID:i9GmSZeg0
そもそもさ、炊けた直後の炊飯器の外側触っても大して熱くないだろ?
それから保温しなくても数時間はそれなりに暖かいだろ?
つまり保温性はそれなりにあるんだよ。
537ギコ(東京都) [CA]
垢版 |
2022/07/25(月) 02:28:22.23ID:O0fWhtRT0
浄水器の水を使うのが普通になったのと気温が昔より高くなったから対策必要なんだろうな
538マーゲイ(大阪府) [JP]
垢版 |
2022/07/25(月) 02:29:15.49ID:EfFhia8n0
>>535
腐った米を加熱しても毒素までは消えんやろ。
2022/07/25(月) 02:33:06.40ID:Mnja/9mG0
味噌汁とかゲル状になっても加熱すれば食えるよな?
540リビアヤマネコ(茸) [CN]
垢版 |
2022/07/25(月) 02:41:52.93ID:6o9DdVRp0
>>2
氷?
2022/07/25(月) 03:03:32.35ID:6EvbyX8u0
>>171
ケトルで下痢便沸騰させた時の事を思い出した
2022/07/25(月) 03:17:38.73ID:dAUirMnO0
なんで今更温暖化?
冷房があるのに

影響はせいぜい軽い下痢程度だろ 便秘にいいじゃん
2022/07/25(月) 03:19:42.55ID:1MyKoXhC0
6時間程度の時間でバカな話では
2022/07/25(月) 03:47:31.79ID:PohfOIxC0
土鍋で炊くから炊飯器がただの時計になってる
545ラグドール(愛知県) [JP]
垢版 |
2022/07/25(月) 04:01:20.97ID:L2+C0Q7B0
やったことねえ
2022/07/25(月) 04:11:17.84ID:HTQToKdT0
https://pbs.twimg.com/media/FWOF09KagAATHcB.jpg
炊飯器に冷蔵機能を付ければ売れるのでは?
2022/07/25(月) 04:25:32.97ID:7/cSmkmg0
水で炊いても食中毒なんてなったことないわ
2022/07/25(月) 04:48:27.78ID:iRBaWiW40
朝研いで炊けよ卑しいな
2022/07/25(月) 05:09:39.49ID:QpVilKl90
>>107
かわつき野菜使ったカレーで証明されてしまったしな。
550スフィンクス(愛媛県) [US]
垢版 |
2022/07/25(月) 05:31:41.01ID:zhJdKvMB0
大事なことなので
2022/07/25(月) 05:47:45.37ID:xrU/nLfN0
米を炊く程度の事でうるさい奴は絶対に日本人。
米国さんに日本人の見分け方として教えてあげたい。

シナチョンには絶対にない思想。
2022/07/25(月) 06:03:47.71ID:Ue1N4vDF0
>>2
何の意味があるの?
2022/07/25(月) 06:15:49.69ID:nbLUn0et0
朝パン朝パン言ってる奴らいるけど怠け者なだけだから黙ってろ
554スコティッシュフォールド(光) [KR]
垢版 |
2022/07/25(月) 06:32:47.40ID:YCzeZinp0
>>2
水温が4℃の時に良く吸水するんだってね
自分も美味しく作ろうと思った時にはやってる
2022/07/25(月) 06:36:02.62ID:yU/6oyxh0
人生指図マンきたな
2022/07/25(月) 06:42:20.70ID:JDJdTDVC0
水道水は塩素入ってるしヘーキヘーキ
何十年もやってるけど腹こわしたことねーし
2022/07/25(月) 06:43:47.30ID:D7bnEMXo0
>>5
普通はそのままタイマーが作動し炊きあがる。熱で殺菌されて無かったことになっているがカレーのように熱に強い菌もいるしな
2022/07/25(月) 07:02:05.54ID:J6VBFZZA0
>>556
浄水器通してカルキ抜きしていると危ない
うちでは浄水器なんて使ってないから大丈夫だけど
2022/07/25(月) 07:02:26.52ID:ElggDnX40
>>14
天才か
560アメリカンショートヘア(大阪府) [US]
垢版 |
2022/07/25(月) 07:03:45.26ID:EGZ4GQLo0
>>65
オナラじゃないのよ、オナラじゃないの
2022/07/25(月) 07:08:23.58ID:0ebKnRTH0
氷入れてそのまま炊くと普通に炊くより時間が掛るんだが
実は米ってできるだけゆっくり炊くとより美味くなるんだよね
2022/07/25(月) 07:09:40.21ID:4Nd1/7800
>>541
お前は一体何を
563チーター(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/07/25(月) 07:10:24.30ID:Hg3YYVPj0
>>14
炊飯前に菌が増殖したとしても、炊飯の熱で殺菌されそうだよね。
2022/07/25(月) 07:13:36.78ID:CRoS47XE0
>>255
氷がプカプカ浮いてる状態ならそれでいいけど、米に接してたらダメだろ
2022/07/25(月) 07:15:58.79ID:H0ETSOxM0
早起きして飯炊けばいいだろ
そんで二度寝しろ
2022/07/25(月) 07:17:39.53ID:JHdGN5O00
牛乳で炊くなこれマメな
567ユキヒョウ(埼玉県) [CA]
垢版 |
2022/07/25(月) 07:39:53.45ID:q5jGqNj40
ダイエット中だから朝はご飯もパンもやめてオートミールに納豆混ぜて食べてるわ
568セルカークレックス(山形県) [GR]
垢版 |
2022/07/25(月) 08:35:23.11ID:fdZGEnmz0
>>561
ないわ
早炊きの方が美味い
2022/07/25(月) 08:39:51.15ID:gxkygTI20
夜に米研いでるやつ居るのか?
2022/07/25(月) 08:43:35.44ID:0ebKnRTH0
>>568
何かを猛烈に勘違いしてるんだね
2022/07/25(月) 08:47:18.74ID:S/x+sn9Y0
炊飯器の電池切れて予約できなくなった
電池交換もできないとか
アホメーカーめ
2022/07/25(月) 09:04:52.06ID:83ScNB3h0
タイマーの飯ってクソ不味く炊きあがるよな
象印のおどりだき使ってるけど、それでも不味い
573セルカークレックス(山形県) [GR]
垢版 |
2022/07/25(月) 09:05:02.38ID:fdZGEnmz0
>>570
できるだけゆっくり炊くのを粥と言う
574ボブキャット(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/25(月) 09:07:24.07ID:HWlE4Ref0
>>404
浦鉄の鬼ママじゃねーかな
2022/07/25(月) 09:10:11.54ID:NTlVdn6m0
>>568
早炊きが美味しいと感じるのは、少し固めが好きなんだね。
2022/07/25(月) 09:15:04.01ID:NTlVdn6m0
>>571
修理だと新品を買った方が良いくらいの金が掛るね。
これもソニータイマーの一種なんだろう。
2022/07/25(月) 09:20:37.03ID:J6VBFZZA0
>>571
確かに内蔵時計の電池交換の方法なんて取説に書いてないもんな
578(大阪府) [US]
垢版 |
2022/07/25(月) 09:48:26.49ID:xR/rNunJ0
>>569
うちの母親は夜洗って水はって釜ごと冷蔵庫に入れて朝炊いてた
579オセロット(東京都) [GB]
垢版 |
2022/07/25(月) 09:51:37.13ID:BA7oopqs0
コメもカレーも昔は一晩放置で大丈夫だったろ
やりすぎるとアレルギー体質になって面倒くさい人生になるぞ
580カナダオオヤマネコ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/07/25(月) 10:02:37.52ID:qo9aDY0y0
>>578
それやったら
冷たい釜を一気に高温にするから
釜の耐久性とかに影響しないか不安。
581セルカークレックス(山形県) [GR]
垢版 |
2022/07/25(月) 10:03:12.20ID:fdZGEnmz0
>>580
大丈夫だよガラスじゃあるまいし
2022/07/25(月) 10:04:09.62ID:vpdaNqKf0
普通に炊飯する時にも氷を入れたほうが
米が熱せられるまで時間がかかって美味しくなると聞いた
2022/07/25(月) 10:08:35.48ID:n/8iYa5s0
セレヌンティウス最低だな!
2022/07/25(月) 10:13:33.81ID:x82UJUah0
そんなすぐ駄目になるの?
昨日大量に作ったラタトゥイユを明日ぐらいまで食べようと思ってたんだけどやばい?
585アメリカンショートヘア(神奈川県) [CN]
垢版 |
2022/07/25(月) 10:18:20.40ID:VEgFB6zV0
ずっと冬の炊きたてご飯がウマイ!と思ってたけど水が冷たいからだわ
2022/07/25(月) 10:45:05.16ID:OsVdKi1C0
>>25
火にかけてないのにグツグツいってたらアウト
昨年もつ煮作っておいといたら火にかけてないのにグツグツいっててワロタわ
587茶トラ(SB-iPhone) [EU]
垢版 |
2022/07/25(月) 10:46:32.90ID:USjt8YHA0
熱で雑菌死ぬやん
588しぃ(東京都) [HK]
垢版 |
2022/07/25(月) 10:47:41.90ID:pdHxXVCf0
水にハイター混ぜとけば防腐にならんか?
2022/07/25(月) 10:55:10.76ID:GxIiykx20
>>587
菌は死んでも死ぬまでに出した毒素は消えない
カレー温め直しても食中毒起こるのと同じ
2022/07/25(月) 11:05:44.52ID:a1shos5/0
保温してたら半日で饐える
591マンクス(大阪府) [FR]
垢版 |
2022/07/25(月) 11:10:45.32ID:h+Wxz9lx0
まぁ小さい子供や抵抗力の落ちた人には危ないかもしれんが、普通の人ならへーきへーき
2022/07/25(月) 11:14:27.72ID:ntf8iCNo0
気にしすぎだろ
朝セットして夜に炊く
一年中これだがなんも問題ない
こういうの気にする人は賞味期限とかも気にするんだろな
2022/07/25(月) 11:16:28.66ID:ntf8iCNo0
>>589
このスレだけでこれ何回出ただろうな

なんて菌がなんて毒素を出すのかまで言える人はどんだけいるんだろ
2022/07/25(月) 11:32:43.28ID:PDXE4kU60
口にした瞬間ヤバイって思いしたり
ほったらかしでジャーの中に置いてたから捨てようかと思い底からかきあげたらニチャアって粘ついてたりそんな経験するような環境にないならあんま気にしなくていいよ 死にゃあしない
2022/07/25(月) 11:39:49.76ID:YJacaRHW0
>>594
環境は大きいな
今まで大丈夫ってのも結局はそれだろうし
596コラット(茸) [DE]
垢版 |
2022/07/25(月) 11:49:03.03ID:jq0pdAhZ0
名古屋大学毒クレープ事件

毒素はなくならない!

温度では!

文系脳は

死人をだす!
2022/07/25(月) 11:50:40.24ID:QisQ+LzG0
氷入れようが入れまいが
炊けば雑菌なんて死ぬと思うんだが
俺が間違ってるんだろうか
一晩で米が腐るとも思えんし
2022/07/25(月) 11:52:55.55ID:3rSljYGx0
自炊するやつはバカ
599イエネコ(神奈川県) [GB]
垢版 |
2022/07/25(月) 11:53:38.42ID:rGNd/ArX0
>>588
腹壊すわw🤭
600イエネコ(神奈川県) [GB]
垢版 |
2022/07/25(月) 11:55:12.61ID:rGNd/ArX0
>>572
踊らせないほうがうまい
というか米は踊らない、炊飯器のはあくまでイメージ
601ヤマネコ(山口県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/25(月) 11:55:35.01ID:JwILg5H20
ミネラルウォーターのほうが塩素入ってない分雑菌繁殖しまくるの知らん人多すぎ問題
2022/07/25(月) 11:56:25.53ID:YJacaRHW0
>>601
使わんから影響ないけど確かに知らんかった
2022/07/25(月) 11:57:51.60ID:camtMSXh0
>>572
少しは良い米買えよ
2022/07/25(月) 11:58:25.24ID:camtMSXh0
>>597
雑菌が出した毒素が熱分解できないことがある
605イエネコ(神奈川県) [GB]
垢版 |
2022/07/25(月) 11:59:59.83ID:rGNd/ArX0
>>603
高い米がうまいとはわからないバカ舌だが
安い米は明らかに不味い、これはわかる
2022/07/25(月) 12:00:11.74ID:c1cvC3H90
>>601
それな
安全性で言えば水道水のほうがはるかに安全
607イエネコ(神奈川県) [GB]
垢版 |
2022/07/25(月) 12:01:29.54ID:rGNd/ArX0
嬢の潮吹きで炊いたご飯がうまい
2022/07/25(月) 12:05:38.78ID:nIYdeOBW0
キャンプとか行く前にペットボトルにといだ米いれて持ってくんだけどヤバいってことやんな?おいこら
609ジャガーネコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/25(月) 12:05:55.40ID:Gi+8SDel0
ほぇーご飯炊くと腐るんか🤷
2022/07/25(月) 12:14:18.72ID:wILZcNjl0
コーヒーメーカーみたいに水と米分けて時間になったら注水して炊いてくれる炊飯器があればいいな
2022/07/25(月) 12:22:24.58ID:PbXMHck60
>>610
洗って濡れてるだけって方がヤバそうな気もするが
無洗米専用なら可能かも
2022/07/25(月) 12:22:39.52ID:MPylupMq0
>>610
ライスロボ

https://www.mik-net.co.jp/detail/index/id/16/
2022/07/25(月) 12:27:26.55ID:N/oS76G40
ミネラルウォーターのほうが安全だと思い込んでるやつ多いよな
麦茶作るのなんかも気を付けろよ
2022/07/25(月) 12:31:10.89ID:IWd8qDB50
アルコールで炊けばよくね
615ぬこ(京都府) [CA]
垢版 |
2022/07/25(月) 12:31:16.19ID:xBz79g+u0
米研いですぐ炊けばいいだけじゃん
炊飯器なら保温機能あるだろ夜炊いて朝まで保温しとけよ
アホなんか
2022/07/25(月) 12:35:22.07ID:NOzeQl3G0
>>593
毒なんかでない
2022/07/25(月) 12:43:57.91ID:HIAZz6QU0
テレビでナイナイの岡村が半年ほど保温した炊飯器の中身を公開したが事あったな
2022/07/25(月) 12:49:17.52ID:8hM01E4W0
夏の間は梅干しか梅干しの種か梅酢入れてセットしてるから腐敗知らず
2022/07/25(月) 12:53:32.96ID:o3HRWmya0
水道水そのままならそんな問題ない。問題はミネラルウォーターと浄水器通して塩素除去しているやつ。
2022/07/25(月) 13:08:21.42ID:nnUok2dh0
は?普通は氷と二酸化塩素添加に決まってンだろ底辺長屋供w
2022/07/25(月) 13:13:49.45ID:PhVLzLLa0
>>597
セレウス菌は100℃くらいなら芽胞で耐えるからな
一晩寝かしてる間に増殖して食中毒になる可能性がある
2022/07/25(月) 13:14:09.84ID:XBqNcF/P0
炊飯器を冷蔵庫に入れておけば安全安心。
2022/07/25(月) 13:29:41.06ID:2L2QMxsQ0
炊飯器にちょっと氷を入れたくらいで繁殖できなくなる弱い菌に考慮する必要があるのか?
蓋を開けたまま一晩放置するならともかく。
2022/07/25(月) 14:04:26.91ID:PhVLzLLa0
>>623
繁殖力よりも毒素を生産するかどうかだぞ

セレウスなんかも常在菌だし
625バーミーズ(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/25(月) 14:52:48.21ID:GFWSk23a0
>>586
怖い…
626アビシニアン(神奈川県) [RO]
垢版 |
2022/07/25(月) 15:35:07.85ID:yRUTUDD10
食べる前に炊け。横着するな。
2022/07/25(月) 15:40:45.58ID:H60HUZHq0
炊く前に食べろ。自分を超えていけ。
2022/07/25(月) 16:56:07.51ID:zLxHuD7H0
>>573
えっ
629ラガマフィン(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/25(月) 20:18:35.84ID:TpKeXk7S0
血で漱げ
630黒トラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/25(月) 20:22:03.42ID:S4l3OLVY0
>>107
自分も思ってた
2022/07/25(月) 20:56:04.43ID:XW9jMbIQ0
私のお尻の前で
2022/07/25(月) 20:58:27.48ID:PRtbEp5w0
炊飯器置いてる部屋のエアコンを16度設定にしておけば大丈夫
633ヨーロッパヤマネコ(東京都) [CN]
垢版 |
2022/07/25(月) 22:02:27.34ID:iw3OT+2y0
やっぱり冷たい水で炊くと甘くなるのね
634ターキッシュバン(山形県) [AU]
垢版 |
2022/07/25(月) 22:02:33.96ID:a0KBgcKJ0
夜中に炊いてしまって朝食う
おかずも一緒に入れてしまって炊飯するから保温時間がほしい
2022/07/25(月) 23:51:02.69ID:3KtbMxLg0
>>58
普通はこれだと思うんだが
朝炊きたてである必要ないだろと思う
636ヒマラヤン(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/26(火) 01:51:05.24ID:CJ/GfihV0
土鍋で炊くから長時間放置したりしない
2022/07/26(火) 01:52:31.68ID:VnXCY3DM0
>>631
泣かないでください
638猫又(滋賀県) [CN]
垢版 |
2022/07/26(火) 01:54:13.82ID:zaDai8X+0
飯たくのに必死かよまんどくせ
2022/07/26(火) 02:01:38.77ID:sV4q5sL40
そんなこと気にもせずに何十年と米炊いてきて大丈夫なんだから問題ないだろ
過剰すぎるんだよ
640イエネコ(東京都) [GB]
垢版 |
2022/07/26(火) 02:21:55.57ID:i/TlJ6BM0
>>639
だな、今まで問題なく食べて生きてきたのにな
2022/07/26(火) 02:35:13.40ID:2cfInvnC0
火を通せばオールオッケーみたいに思っていた
642ソマリ(山形県) [GR]
垢版 |
2022/07/26(火) 02:37:55.24ID:Rvspj2Fp0
お前らの弁当作るためにカーチャンもこういう努力してたんだぞ
朝炊けばいいだろとか夜炊いて保温じゃあかんのかとかパンにしろとか
勝手なことばかりほざきやがって
643茶トラ(千葉県) [BR]
垢版 |
2022/07/26(火) 02:53:33.76ID:ZI3FTe+o0
大豆戻す時とか1日水に漬けとくんだが
やばいか?
2022/07/26(火) 03:39:29.25ID:2M8vnecM0
保温切って冷蔵庫に入れようと思ってて忘れてもうた
若干怪しい匂いがするが経験上腹壊すほどではないと判断して食ってる
2022/07/26(火) 03:42:21.33ID:Axtj2Evf0
夏場は一度洗った米を炊飯器の内釜ごと冷蔵庫に入れているわ
1.5合炊きの小さな炊飯器で邪魔にならないし
2022/07/26(火) 04:26:35.56ID:6CBWytZ70
あー酢飯にすればいいのか
カレーもぬるい温度で置いとくと食中毒の菌が増えるって言うけど、調理中に酢をいくらか入れとけば多少増殖を防げたりする?
2022/07/26(火) 04:27:11.77ID:2M8vnecM0
酢飯にすべしとかふざけてんの?
2022/07/26(火) 04:30:00.43ID:2M8vnecM0
コンビニのおにぎりにもクエン酸入ってたりするよな
味でわからんくらいだから微量で効果あるんだろうし今度炊飯の時ちょっと混ぜてみよ
2022/07/26(火) 04:32:29.26ID:6CBWytZ70
酢も微量なら米の味にも影響もないだろうしやってみるか
2022/07/26(火) 05:50:12.38ID:5Q9hkI/l0
結露で内釜の外側がびしょびしょになるだろ若干隙間あるし
内釜外して水かけても大丈夫ならいいが
2022/07/26(火) 06:36:52.22ID:kmyE22W40
>>11
これ
っつーか何万円もするハイエンド炊飯器は保冷機能くらいつけとけよ
2022/07/26(火) 06:43:24.90ID:2M8vnecM0
>>650
さすがに絶縁処理してるとは思うけど確かに気にはなるな
653ラガマフィン(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/26(火) 06:53:07.39ID:9v7TFF5t0
>>213
博識だのぉタメになった
654トンキニーズ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/07/26(火) 06:59:56.71ID:gg9EwW9C0
腐敗と菌の増殖は別問題 匂いが大丈夫でも食中毒は起きる
655ソマリ(山形県) [GR]
垢版 |
2022/07/26(火) 07:36:05.10ID:Rvspj2Fp0
>>646
しない
2022/07/26(火) 07:39:16.49ID:ajI+BZd70
ここまで>>2が人気なの久々に見た気がする
657トラ(沖縄県) [US]
垢版 |
2022/07/26(火) 07:42:30.67ID:lAHGZFJt0
ちょっww米でポンポン痛い痛いとかww胃弱すぎww
658ノルウェージャンフォレストキャット (奈良県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/26(火) 07:48:21.34ID:vDkXTgi80
こうして最悪の場合ばっかり考えて、フツーの感覚をなくしてしまうのはヤバい
今まで通りでエエんやで?
659ぬこ(愛知県) [GB]
垢版 |
2022/07/26(火) 07:55:08.54ID:eiarePov0
セレウスヘルム
セレウスメイル
セレウスアーム
セレウスフォールド
セレウスブーツ
2022/07/26(火) 08:31:23.08ID:JGCHuhAn0
>>659
装備スキル

毒強化+2
破壊王
早食い
腹減り無効
2022/07/26(火) 08:31:41.81ID:CU6KlmKo0
>>55
アスペかな?
2022/07/26(火) 08:33:14.88ID:CU6KlmKo0
>>623
氷の意味が分かってないこういう馬鹿他にもいそうだけどな
水の温度を一定に保つ効果があるから入れろって話をしているわけで
663ソマリ(山形県) [GR]
垢版 |
2022/07/26(火) 08:34:52.62ID:Rvspj2Fp0
>>55はまともだろ
664アフリカゴールデンキャット(茸) [IT]
垢版 |
2022/07/26(火) 08:39:58.25ID:yNLi9J900
炊飯器出来てから何十年経ってるんだよ
今更氷入れろとか手遅れにも程があるだろ
2022/07/26(火) 09:03:25.74ID:EfPh7KLY0
>>664
日本国民だけでももう兆の桁いくくらい食されてるよな
666しぃ(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/26(火) 11:33:59.87ID:4JNTd+ZB0
>>663
元記事がアスペでスレタイがマトモと言う
珍しいパターンやな
667しぃ(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/26(火) 11:35:07.57ID:4JNTd+ZB0
元記事には「夜にセット」という部分すら無いからね
2022/07/26(火) 12:11:31.12ID:VORV6L5H0
>>646
カレー作る時水の代わりに酢を使うんだよ
加熱すれば匂いも酸味も無くなるから試してみ
食中毒対策になるしあじも美味くなるから
2022/07/26(火) 12:14:22.21ID:1wtJhgeb0
>>664
まぁ、ここ10年くらい?は昔の夏とは違うからね
20年くらい前は日中でも30度越えたらかなり暑いと言われてたしね
夏の平均が28度くらいだった記憶
夜もこれだけ暑くなると昔とは考え方変えていなかいとだよね
2022/07/26(火) 12:35:04.82ID:KFGUz2G30
温かいご飯に冷たい水かけて食べたら最高やー
671エキゾチックショートヘア(SB-iPhone) [BE]
垢版 |
2022/07/26(火) 13:06:25.42ID:Dmze6EcD0
で、氷いれないで炊いた米での食中毒は何件くらいあるん?
重篤患者や死亡例は何件くらいあるん?
2022/07/26(火) 18:53:47.12ID:GTRWJUQ/0
炊飯スイッチ入れ忘れて常温で泡がブクブク出てたことがあったが
あれは酒になるプロセスだったのでは
2022/07/27(水) 07:40:28.93ID:YsfRnUQZ0
ご飯が腐るととても臭い
674現場猫(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/27(水) 10:41:01.86ID:aKGtEw/m0
殺菌されるだろ
2022/07/27(水) 10:42:23.75ID:1EYkgcPW0
オレンジジュースで炊くと美味い
676ユキヒョウ(三重県) [US]
垢版 |
2022/07/27(水) 10:47:57.45ID:aIJ0EDe+0
>>171
食いたいかどうかより
菌が死んでお腹を壊さないかどうかじゃね?

トンスルの作り方で電子レンジで殺菌のを見た気がするw
2022/07/27(水) 10:51:02.03ID:9+9DZpew0
浸水時間長くても不味くなるわね。時間に余裕がある時に炊いて、冷凍保存。さっさと食うが良いんじゃないかい。
678イエネコ(茨城県) [CN]
垢版 |
2022/07/27(水) 11:04:39.85ID:cxpavSCq0
目安ですがって2回連続で言わなくってもいいのに!!
679スペインオオヤマネコ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/07/27(水) 11:09:32.96ID:uyvUqH3S0
普通に
炊く前に冷蔵庫に入れといた冷たい水入れたら
ええんちゃうのん?
680カラカル(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/27(水) 11:11:06.17ID:aX31U+lV0
冷蔵庫の中で炊けばええやん
681ユキヒョウ(三重県) [US]
垢版 |
2022/07/27(水) 11:13:54.19ID:aIJ0EDe+0
親世代はすぐ炊くなというけどな
水に寝かすというか
ふやけさすのか?

あえて朝炊けるようにタイマーセットしてる
682ターキッシュアンゴラ(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/27(水) 11:14:36.83ID:APd9DMW20
即座に炊飯して朝まで保温すればいいのに
2022/07/27(水) 11:25:45.57ID:B+Z56Hav0
ふつうは、「氷を数個入れた結果、セレウス菌が増殖しなかった」エビデンスを入れるよな。
2022/07/27(水) 12:17:02.12ID:Pl+x5Tmq0
>>681
米は乾燥しているので水を吸わせるのが目的
圧力形式の炊飯器だと、圧を加えて吸水を促進する機能もある
685ターキッシュアンゴラ(山形県) [GR]
垢版 |
2022/07/27(水) 12:17:42.87ID:lQDWgzcv0
>>679
それどうやって予約すんの
2022/07/27(水) 12:21:05.98ID:+YDl/Zao0
>>681
浸水は最低でも30分~1時間、出来たら2時間~3時間置くと米の中にしっかり含水するのでふっくら瑞々しく炊ける
そして、モードは早炊きが一番旨い
恐らく高火力で炊くからだと思うが、毎回0.25合単位で炊いてる
中高の子供と3人分で1.25合か1.5合で炊くと一回分で食べきる
以前は面倒だし節電も兼ねて5合炊きしてたけど旨くないんだよね
687セルカークレックス(東京都) [BR]
垢版 |
2022/07/27(水) 12:25:43.87ID:iSHo8YMM0
>>681
それ炊く前30分ぐらいやろ
夏は数時間放置すんなって言ってるだけやで
2022/07/27(水) 12:32:25.80ID:1EYkgcPW0
1 米を研ぐ(今は数回水をくぐらせる程度でOK。昔のようにガシガシとがなくてもよい)
2 研ぎ終わったらザルにあけ、濡れ布巾をかぶせて30分ほどおく
3 釜に入れて炊く
689茶トラ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2022/07/27(水) 12:49:03.93ID:ZTgfjRAc0
炊飯器に氷入れると炊くときに余計に熱が必要になって米がよく躍ると言われているが
ほんまかいな
690マンクス(愛知県) [US]
垢版 |
2022/07/27(水) 14:02:46.39ID:kF6FM2/V0
昔は朝にご飯を炊いて木のお櫃に移した後、夜まで一日もたせてたらしいけど夏場は傷まなかったんだろうか
ヒノキのお櫃なんかはそれだけ防腐性能が高いのかな
2022/07/27(水) 14:17:47.45ID:+ntYecxl0
なお、現在まで健康被害は確認されていません。
2022/07/27(水) 15:58:20.39ID:Pl+x5Tmq0
>>689
氷を入れた訳では無いが、アイリスオーヤマが実験を公開して
炊飯時米は踊っていない、そんな物買うのは無意味と宣伝していたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況