X



米シアトルのスタートアップ企業がガレージに置けるコンパクト核融合炉を開発中 [632443795]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しぃ(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/07/20(水) 12:55:55.03ID:KSHjXEG/0●?2BP(10000)

シアトル発スタートアップ、ガレージに置けるコンパクトな核融合炉を開発中

米シアトルに拠点を置くZap Energyは、超電導磁石を使わない核融合炉を開発中だ。「Zピンチ」方式を利用することで、構成がシンプルになり、ガレージ内に収まるほど小型化できるという。現在、実験炉「FuZE-Q」を開発中で、商業化に向けて着実に歩みを進めている。

Zap Energyは、ワシントン大学とローレンス・リバモア国立研究所の共同研究からスピンアウトした企業で、ワシントン大学のUri Shumlak教授、Brian A. Nelson教授、起業家であり投資家であるBenj Conwayが2017年に設立した。現在60人以上の従業員を抱え、低コストで小型かつ、スケーラブルな商用核融合炉の実現を目指している。

他の核融合炉が超伝導磁石や高出力レーザーでプラズマを閉じ込めるのに対し、同社は「せん断流安定化(SFS)Zピンチ」によってプラズマを閉じ込め、圧縮する。Zピンチ核融合では、プラズマを流れる電流がつくる磁場がプラズマ自体を圧縮(ピンチ)し、核融合を起こすのに十分な高温高密度状態が作り出される。

「Zピンチは核融合を実現するための魅力的な方法だったが、長年、研究者らはZピンチのプラズマの不安定性を乗り越えられない課題だと考えていた」と、Shumlak教授は語る。シミュレーションと実験を通じて、せん断流が核融合プラズマを安定化できること、そしてその安定性は商業的に有益なレベルまで拡大できる可能性があることも示した。

Zピンチに使われる電流が大きいほど、プラズマはより高温高密度になる。そのため、より大電流に到達することがZピンチ核融合実現のカギだ。2021年秋、それまでの実験装置が電流500kAに達すると同時に、ハードウェアの性能限界にも達した。そこで同社は、次世代プラットフォーム「FuZE-Q」の運用を始め、2022年6月に初めてプラズマ生成に成功している。

「FuZE-Qは、我々が開発したZピンチ装置の第4世代で、最も野心的な装置だ」とNelson教授は語る。シミュレーションでは、約650kAで臨界条件(Q=1)に達する見込みで、FuZE-Qはそれに対応するように設計されている。「実用的なエネルギー源となるには、Q=1を超える必要がある。地球を救うために核融合を実現しようとするなら、小型で安価なプラットフォームの迅速なイテレーションは絶対に欠かせない」と、Conway氏は説明する。

同社は1億6000万ドルの資金調達にも成功しており、安価でカーボンフリーのエネルギーソリューションとして、商業化が期待されている。

https://engineer.fabcross.jp/archeive/220720_fuze-q.html
0005ぬこ(富山県) [CN]
垢版 |
2022/07/20(水) 12:58:47.63ID:MmQdAc4A0
でっかい核融合炉よりコンパクト核融合炉の方が先にできるのか
0007(東京都) [NL]
垢版 |
2022/07/20(水) 13:00:40.21ID:w/VnOMBF0
チェルノブイリ1型ついに来たか
0009クロアシネコ(京都府) [US]
垢版 |
2022/07/20(水) 13:01:06.58ID:8N04vWVN0
そんなもん置くなや…
核分裂じゃないにしろプラズマの温度やばいから事故ったら大変だろ
0013ロシアンブルー(東京都) [CN]
垢版 |
2022/07/20(水) 13:03:57.01ID:2BdLRe4p0
核融合でも核廃棄物出るんだからそんなお手軽感アピールすんなよw
0017ボブキャット(埼玉県) [CN]
垢版 |
2022/07/20(水) 13:05:41.18ID:xDc3KAgT0
Mr.フュージョンが
0021ピクシーボブ(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/07/20(水) 13:10:12.65ID:ZOeznHoM0
>>15
シールドケースに入れてポイだろjk
0029黒トラ(茸) [IN]
垢版 |
2022/07/20(水) 13:13:08.26ID:K/X1B33k0
車に乗せるアレ
0035ブリティッシュショートヘア(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/07/20(水) 13:15:40.26ID:iGQTYhG70
>>30
原発と同程度かそれ以上に出る(高濃度廃棄物は少ない)。
0039黒トラ(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/20(水) 13:18:42.36ID:rd80z9BO0
ロッキードがトラックの荷台に乗るようなの作ってて実用化間近というニュースを随分前に見た気がするが
それとは違うのか
0042ブリティッシュショートヘア(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/07/20(水) 13:19:13.80ID:iGQTYhG70
>>30
原子炉から出るエネルギーは熱だが、核融合炉から出るエネルギーの大半は中性子なので、核融合に成功すると山盛りの中性子が発生する。
この中性子はあらゆる物質を放射化して放射性物質に変えるんだが、この過程で熱を発生するため、これで湯を沸かして発電をする。

正確には核融合炉をリチウムで包み込んでリチウムをトリチウムに放射化させて燃料を作ると同時に発熱させる。
0043アメリカンボブテイル(千葉県) [FR]
垢版 |
2022/07/20(水) 13:19:27.13ID:BNhf2HVT0
ミノフスキーイヨネスコ型?
0044ブリティッシュショートヘア(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/07/20(水) 13:20:05.31ID:iGQTYhG70
>>37
放射化された物質が飛び散るんで原発事故と大差ない。>>42
0046エジプシャン・マウ(千葉県) [US]
垢版 |
2022/07/20(水) 13:24:39.86ID:euH7HG3c0
未来がやってきた
0048オシキャット(東京都) [FR]
垢版 |
2022/07/20(水) 13:27:33.55ID:H1/gA7SB0
おまいら理解が足りないよ。
アメリカの一般家庭のガレージだぞ。
ジャパン国の木と紙の家のガレージとnは違う。
0049イエネコ(東京都) [PH]
垢版 |
2022/07/20(水) 13:27:42.41ID:ZJ85Xwv40
その昔、常温核融合という疑似化学があってだな、、、
0050ターキッシュバン(神奈川県) [FR]
垢版 |
2022/07/20(水) 13:28:34.29ID:kqXsMto90
電源は原発1基が必要なんだろ
0051キジ白(茸) [CN]
垢版 |
2022/07/20(水) 13:28:55.82ID:FlSmN5Pi0
>>23
学研「いいこと考えた!」
0053コドコド(福岡県) [US]
垢版 |
2022/07/20(水) 13:29:52.74ID:EeEwUzw00
車に積めるまでコンパクトにすれば充電不要の電気自動車ができるな
0055ペルシャ(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/20(水) 13:30:24.01ID:n7MvRB6G0
>>49
喧伝するだけして結局立ち消えになったな
0056マーブルキャット(岐阜県) [US]
垢版 |
2022/07/20(水) 13:33:21.59ID:mNROUkoj0
>>15
不燃ゴミ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています