有機ELスマホを、炎天下で使うと、焼き付く🌞 [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
電源入れてないのに
ウォークモードの幻影が見える……?
『ドラクエウォーク』やりすぎて、
見えるようになっちゃってるのか!?
いやこれ間違いなく画面に映ってるな。
これが焼き付きってやつか?
画面が焼き付くから同じ画面ずっとつけないでね!
っていう注意書きをたまにみるけど、
「そんなのおこんねーわwwwww」
とか思ってたら、本当になってしまったwwww
大きな影響はないのでこのまま使っちゃいますが、
皆さん画面のつけっぱなしには気を付けましょう!
画像1
https://i.imgur.com/cLLrOo8.jpg 画像2
https://i.imgur.com/Bq0SFWk.jpg 有機ELでゲームやると焼き付く
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1645307085/ >>3 有機ELはすぐなるで
中古で10台くらいは焼け端末つかんだわ
炎天下でスマホで写真撮ってたら
熱でアプリ落ちるのはあるな
ん、まてよ?
この現象を応用したら、透明なガラスに永久に画像を映し出せるんじゃね??
ちょっと特許とってくるか
ぶっちゃけ当たり外れがあって、試験でも焼き付かないロットは焼き付かない訳よ
炎天下でアッチアチにならないスマホどっか作らんかな
輝度を上げるとダメ
直射日光が強いと輝度を上げるから焼き付く
>>18 焼けてるドットが全部死んでるんだよ
1粒だけ死んでんじゃなくて1000ピクセルとか死んでるからかなりの死亡率
どうにもならんよ
焼き付き嫌だからあえて液晶モデル買ったわ
2chMate 0.8.10.153/motorola/moto g52j 5G/11/LR
今SHARPのAQUOS6だからビビるわー。
問題ない表示だけど。
>>28 そういうことか
明るさなんか固定で使うわ
>>35 なる
ギリ見えるくらいの明るさで使うのは基本
有機ELはマジうんこ
量子ドットLEDに100%置き換わる
てか有機は消費電力高いしプラズマみたいな運命になるだろうな
紫外線で劣化するのは本当だよ
選挙ポスターが色褪せるのと同じ
有機物だからな
>>37 点灯寿命だから切れば良いだけ
液晶と違って死んだら絶対に復活しない
日光下だとほぼ最大輝度になるから、それで同じ画面で点けっぱなしにするのがダメ
ただ日光下で液晶だと見えなくなるけど有機ELは見えるというメリットがあるのは良いんだけどね
>>45 紫外線だよ
東レが紫外線照射で有機ELが劣化するのを証明してる
有機ELやプラズマは駄目よ
昔はノートパソコンならプラズマディスプレイあったよね(´・ω・`)
昔から変わってないんだな
俺のVITAはまだ焼き付いてないけど
素子自体が発光してるから部分的に死ぬ事が多いのが有機EL
液晶はバックライトでフィルタを重ねてるからなりづらい
>>38 晴れた日中だと9割くらいに明るさ上げてなんとか普通に見えるぞ
最新のでもな
ソニーが無機ELを作ってるがスマホには無理だろうな
初めて有機ELにしたけど角度変えるとにじむしギラギラして見にくいね
液晶の方がクリーミィで綺麗と思うけど
>>49 ノートなのにプラズマディスプレイなんていうバッテリー食いの権化モデルあったの?
すげー時代だな
具体的な点灯時間と気温なんかを書いてくれると良いんだけどな
・長時間同じ映像映すのが要因
・明るいと自動調整されうる最大照度が要因
・素材が紫外線と反応するのが要因
・高温下での使用が要因
どれも相互に関係しそうではある
これだからiPhoneは
Androidなら焼き付くなんてことはないよ
ネガポジポジ反転させた画像をずっと貼りつけとけば均されるぞ。
飯山のトリニトロンでタスクバーが焼き付いたことあったな
>>62 屋外でも昼のコンビニ喫煙所以外で明るさ変えることなんかねえよ
駅の喫煙所やホームなんかはいつもの明るさで見えるわ
画面を暗くして使ってるわ
2chMate 0.8.10.153/Sony/SO-51B/12/GR
>>28 紫外光なんかよほどでない限り、フィルムでカットされるはずだもんな。
炎天下の紫外線や熱の影響ではなく、見えにくいから輝度を上げる、ことが原因でしょう。
>>77 なんのエアプだよ
昼休憩にコンビニ行く以外で炎天下でスマホ使うなんてねえよ
このエンパズの画像のニュース1年ぐらい前に見たな
どこから発掘してくんの?
紫外線とか関係なく、明るいとこで見るために高輝度で表示する所為だと思ってた
>>11 10台も買ってるとかキモオタの人?スマホのスペックすごい気にしてるでしょ?あとタブレット持ち歩いてるっしょ?
白い画面表示してそのうえから再度焼き付ければ直るで
>>86 楽天ミニしか持ち歩かねえよ
もう4インチ以上無理よ
転売ヤーが新型Switchから手を引くぐらいだもんな
>>57 液晶以外のノートパソコンなんてあっただろうか?
イーインクのノートPCとかも出ては居ないよな?
だから有機ELはやめとけって言われてるじゃん
焼き付き起こるの常識だろ
衰退国だからこんなことすら知らない人が増えたのか?
プラズマのはノートじゃなくてラップトップだな
これらを区別するのかは知らんけど
パソコンに長時間つかってるプリメインアンプの表示が
有機ELだと知った時の絶望感
泥の有機ELは3ヶ月保たずに焼き付くからお話にならないのがなぁ
iPhoneの有機ELなら焼き付かないテクノロジーが搭載されてるのにね
2年間ドラクエウォーク毎日やってたら焼き付いたわ
Pixel3a
ソフトバンクの2年後機種返却で残りの支払いチャラのやつで焼き付けを理由にはねられた
iPhoneも炎天下に置いたら高温で使えなくなる
壊れはしないけどね
>>95 焼き付きの注意書きなんて
40年近く前からあるが
衰退してんのかな?
ZTEの有機ELのスマホをゲオに売りに行ったら3500円のはずが焼き付き理由に100円に査定されたわ
よく見なきゃわからんうっすらとした焼き付きだったけどな
>>64 iPhoneでもAndroid機も有機ELはサムスン製かLG製しかないんだけど?
こういうバカってまだいるんだなw
BRAVIAのモニターパネルもソニーが作ってるとか思っていそうで草
スレ流し読みしたけどつまり楽天ミニがさいつよってことね
持っててよかった楽天ミニ
外でスマホ使うのって旅行とかで記念写真撮る時だけだしドラクエウォークもポケGOもしないから無問題
>>39 量子ドットは色の表示域を広げるためのフィルタ技術で、
液晶x量子ドット、有機ELx量子ドット、miniLEDx量子ドット という感じの構成になると思う
有機ELも年を追うごとに性能はあがっててフツーに使ってる分には焼き付き起きることは無いけどな…
もしやと思ってAQUOS Sense6を見たら焼き付いてるわw
買ってまだ1カ月…
5月に買って1カ月ちょいでこうなるのか
ゲーム上に常時表示されてるボタン類の形が残ってる
どこ製の有機ELパネルか知らんが、未だに弱点の1つが克服されてないのかよ
シャープのアクオスセンス使ってるけどマジで焼付きやすい
数分同じ画面出しとくと
>>1みたいになる
でも使ってるとすぐに元に戻るから焼付きというよりIGZO有機ELの仕様なのかね?
有機ELのレーダー探知機いまだに使ってるけど、もう画面は見えないな
これが液晶ならバックライト交換で見えるようになるんだろうけど
iPhone X発売時から使ってるけどまだ焼き付いてない
炎天下ってか外でやるとバックライト全開しないと見えないしな
泥使いは転売しないから大丈夫だけど、
iPhoneは転売するから致命傷なんだよな
ハイエンドが有機ELばかりなのほんとやめてほしい
液晶を気楽に使いたい
>>64 Androidの方が焼き付き率高いんだよバーカ
>>102 焼付きでハネられるとか返却無理ゲーじゃね
>>139 有機ELは美しいからね
液晶は行くぞとか 中華のやつあるでしょ
有機ELはオワコンになるの早そうだな
いいとこが少なくてリスクだけ高いし
iPhoneはそんなにCPU占有しないからあまり熱くならないけど
AndroidはドラクエウォークとかGPS使うゲームですぐ発熱するから
ASUS Zenfoneはドラクエウォークのウォークモード時に画面表示しない設定できるから
画面焼き付かないようにと思って設定してたら
薄暗くドラクエウォークの画面をが表示していて、下にあるウォークモード設定焼き付いてしまったw
その画面をネガに変換した画像作って表示しとけば均一になる
最新機種に買い替えていく奴なら有機ELでいいだろうけど
長く使いたい奴は選んじゃいかん
ウーバーイーツの配達で使ってるが
昼間でも夜用の黒画面でやってるわ
焼き付きが怖いから、次から液晶買う
>>1 炎天下だからといってタンクトップ姿で目の前でしゃがむのやめろください
奥さん胸の谷間みえちゃってますよ?
目に焼き付きました😍
>>111 そういう話じゃないんだが分かるわけないか
カーナビで使うとヤバイな
TFT液晶なら問題無いか?
>>144 出光もチッソもそこら辺の割り切りは早かったよな
もっともコレばかりは物理法則だからどうやっても克服できんから仕方ないが
焼き付きって言い方に違和感ある。劣化して照度が下がってるから別に画面に焼き付いてるわけでは無い
>>64 オンボロイド信者って息吸うように嘘つくよね
有機elと液晶両方使ってるけど正直違いがわからん。並べてもどっちがどっちって感じ。次からはLCDで良いわ。
最近はノートパソコンまで有機ELとかあるがアホか思ったわ
結局有機elって、失敗作なんだよね
それを韓国のLGやサムスンが生産し始めたから、日本のマスコミが必死に宣伝してる
焼き付きと寿命(青色発光)の問題は永遠に解決しないよ
>>164 有機ELって元々日本の技術で
こういう問題はわかってたので
サムスンに売り払った
携帯電話の流行に乗って爆発的に増えた
>>111 有機elは中華BOEも生産してる。
iPhoneにも使われてるよ。
過去に使ってたaquosは有機elじゃなくても
>>1みたいな焼付きだか残像みたいなの出まくってたよ
>>153 液晶だと炎天下じゃ画面見えなくなるけどw
/_________________________________ \
/ \ /\ /\V V / /| ̄| /\ | ̄| | ̄| / /
\ \/ / / / V V / /. | | / \ | | | | / /
\ / / / .V V ./ / | | / /\ \....| | | | \ \
> < < 二二| .V V / / .| |< < > >| | | | \ \
/ へ \ \ \ V V / / | | \ \/ /....| | | | / /
/ / \ \ \ \ V V /..... | | \ / \ \/ / / /
/ / \/ \/ V._/ |_| \/ \__/ ./ /
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\________/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/
>>164 液晶はバックライトが光源でカラーフィルタの透過で色味をつける
有機ELはRGBの光源そのものをドットマトリクスで表現
失敗作もなにも原理が違うからな
どっちが売れても国内の電機と化成が儲かるし、知財輸出でも儲かるし好きにしてくれと
アッセンブリメーカーにしてみれば、端末寿命を短くできるし、市場に出回る端末の価値も減損できるしで願ってもないチャンスだろう
有機ELなんて何がいいんだろ?
従来の液晶より綺麗だとしても焼き付いたら意味無いじゃん
焼き付かない有機EL開発すれば良いじゃん バカなの?
iPhoneは焼き付かないの?タスクバーとか焼き付いてない?
>>49 ダイナブックにあったな
ノートっつーかラップトップとかトランスポータブルじゃなかったかな?
>>186 オレンジ色のやつか
まだ液晶がろくでもない代物だった頃だね
iPhoneの有機elも同じだよ。
やっぱり焼き付きはAndroid機と同じ確率で起こる。
>>46 UV+ブルーライトカットのフィルム貼れば多少は緩やかになるんじゃね
>>190 確率じゃなくて経年と炎天下での使用頻度だから
モバイル端末のディスプレイが有機ELとか
頭おかしい
iPhoneX使っとるけど今んとこまだ大丈夫
気付いたら4年半も経つんだな
iPhone8使ってるけど
SE3に変えた方がいいのかな?
>>88 商売としてやってたんなら完全なアホだな
そんなもん掴まされるプロとかレベルゴミすぎるw
>>193 同じ条件だと同じ確率だっていってるわだよ。馬鹿ですか?
貼るの違ったわ
2chMate 0.8.10.153/samsung/SC-01M/12/LR
カスチョンの有機EL
これ本当に暗すぎて、夏の屋外で使えない
欠陥で彩度もメチャクチャな上にコストも高くつくようになってしまった有機ELに価値などもはやない
>>198 なんでお前は俺のこと語ってるの?
すべてなにを根拠に言ってんのか分かんねえよ
頭のいいやつは、テレビもスマホも有機ELなんか使わねんじゃね。
騙されやすい、バカが使うもんだと思ってる。
ついでにK国産だしな。
>>206 韓国は日本より技術力が高いからいいじゃん
一般的に炎天下で見にくいって言われてるのは液晶じゃなくて有機elなんだけどな。
有機ELが紫外線に弱いってのはナマモノは腐るくらいの常識なんだが
>>64 頭オンボロイドでワロタ
オンボロイドユーザーってこんなレベルだもんなマジで
俺は二年使って焼き付いてないが、
みんな本当に焼き付いてるのか?
>>1 有機EL持て囃されてたけど技術者からは不評な代物だったからな
>>217 気にせず売り抜ける海外メーカーと違って、劣化が早いから商品化見送ってたってのが正しいよね。
SONYとか有機ELのモニタ出した時しばらく交換用のパネル供給してたよな。
出荷後に何もしなくても10年内に壊れるんだろ?
気にするな
液晶と有機ELの弱点をすべて克服したeLEAPが完成したら凄いだろうね
焼き付かなければ色あざやな有機ELにするか
焼き付かなくてもずっと薄暗い液晶にするか
>>207 K国?技術力高い?
なんか勘違いしてない?
原材料作れなくて、ほとんど日本から輸入じゃないのか?
>>215 記事がアホなだけ
今の有機ELはかなり優秀
普通の使い方してれば目立つほど焼き付かない
炎天下
ドラクエウォーク
この時点でヤバい
炎天下なんてスマホが爆熱になる
外で使用なら輝度最大
常に画面が付けっぱなしのドラクエウォーク
これで画面が焼き付かない方がおかしい
要するに記事になるのが頭おかしい
>>221 鮮やかにするとすぐ焼き付くんだろ
ウチのスマホ有機ELだから薄暗くしてるわ
発色や応答速度とか消費電力とか薄く出来たりとかは有機の方が優位やないの?
今は消費電力はそこまで違いはないんかな?
>>222 OLEDパネルの製造技術は韓国のほうが高いでしょう
ソニーがLGに技術を売っちまったからな
放棄する前に出した卓上テレビは今でも保証してくれるのだろうか
>>184 汗ダクダクで小汚いオッサンの顔はスマホでしっかり見えるのに
有機ELの有機って何?
ミトコンドリアでも入ってんの?
紫外線とかそういうことじゃなくて、単に明るい環境ではディスプレイの輝度も上がって焼き付きやすいってことじゃないの?
画面なんかより
高温で最初にいかれるのは
ジャイロ素子とGPS回路なんだけど
Switchが焼き付くの3600時間かかるとかいうの見たけど
有機EL、燃えてるかぎり
怖いものなし
>>241 ミラクルスピン!
>>240 カーナビとかの車向けの装備は異常に丈夫だよね
車内60度とかになるのに
バイクナビ用にサブ機欲しいんだけど有機ELの機種はやめといたほうがいい?
液晶も焼き付くけど同じ条件のもとだと有機elの方が焼き付く頻度は遥かに高いよ。
>>28 バーコード決済で読めないから輝度上げるな
でも省エネモードだから直ぐに下がる
未だに10年以上前のプラズマテレビ使ってるけど、
右上にうっすらとアナログって文字が焼き付いてるわ
ずーっと同じもの映してればそりゃ焼き付くよ
しかもそれがゲームって
監視カメラの液晶モニターも日付と時間の所が88:88みたいに焼き付く
>>255 欠陥品なら、メーカーは無償で交換するべき。
iPhoneは有機ELモデルでも液晶仕様のサードパーティディスプレイがアリエクに売ってたりする
どうやって作ってんだあれ
ニュー速ってネトウヨ多いから馬鹿ばっかりと思ってたのに
このスレにいるやつ
俺より頭良さそう(;´Д`)
>>245 大きさが違う電気消費量が大きいが
その分耐久性が高い
スマホのは極小化のせいで環境影響を
受けやすい
>>261 ネトウヨって高学歴の象徴なの知らなかったの?
>>242 外人が検証してる奴ね、つべに翻訳有で動画ある
輝度MAXで自動で画面暗くならないよう連打入力にしてスクショ画面で延々と放置
1800時間では変化なし、3600時間で白が映っていた所が若干水色っぽくなったらしい
初期VITAはPSO2を100数十時間もやったら簡単にUIアイコン類が焼き付いたから進歩してると思う
>>266 パヨクは落ちこぼれ貧民だぞ
偏差値28
大学あがれても文系なのに4年で卒業できずの連中
ネトウヨは一流企業、大卒
半導体、半導体関連材料、電気自動車、太陽光発電、ノーベル受賞者スレで語る
パヨクはその逆
パヨク極左暴力集団は
乞食を雇って日当払ってデモやってる
一応極左暴力集団でない設定になってる野党政党も
日当出して反基地、反原発デモなどやってる
>>222 有機ELパネルは全て韓国製なんだが
韓国の力なしでは有機ELテレビは作れませんw
スマホの有機ELが焼き付くのは熱暴走が原因
スマホの場合、アホみたいに高熱暴走するスナドラ888と
有機ELをセットにしたスマホが多いから
ポケモンやドラクエなどGPS使うゲームだと有機ELが焼き付きやすい
>>257 中国だから需要あると思って勝手に作ってるw
あいつら、iPhoneのDRAM交換できるほどの技術力あるから
>>270 熱暴走は関係ない
輝度を高くしないと画面が見えないような真昼間の屋外で使うから焼き付きが起こる
つまりポケモンGOやドラクエウォークのような屋外でのプレイを前提としたアプリでも、紫外線の影響の少ない真っ暗な空間で輝度を最低に落としてプレイしてれば焼き付きは起こりにくい
>>272 残念ながらAndroidで焼き付いたパターンが室内なんだわw
ビル内での熱暴走での焼き付き
>>270 熱、酸素、紫外線、発光による素子の劣化
有機ELは使わなくても劣化していくナマモノ
Galaxy S20だけど1年で焼き付いた
S9も焼き付いた
YouTube観るとき両サイドは黒いままだから劣化スピードに差が出てくっきり線ができる
まぁ気になってきたらキャリアの補償で1万くらい払って交換するけど
>>269 中国BOEも製品化して生産してるぜ。
TCLも来年工事稼働させるしな。
そうなったら液晶と同じ運命(笑)
と言うか明るさ自動してないから焼きついた
のではないの?
mini LED や micro LED ってのがこれから出てくるんだっけか?
有機ELよりは焼き付き問題とか進化してんのかな。わからんけど
サムスンGalaxySの有機を必死に叩いてきたのに、
愛するソニー様もXZ3から有機導入しちゃったから一切叩けなくなったという事実
量販店で有機ELテレビ展示始めた頃、液晶テレビの展示品が
わざと画面暗めにしてた。こんなに違ったかなと
思ったがそのうちそういう戦略止めたね。
やたら黒べた強調して花だとか夜景だとか
映し出してたけど、白ベタ出た時ムラだらけだったな。
ソニーはいろんな欠陥見つけて捨てたんだろね。
焼きつくなら、フライングトースターってのを入れればいいんだろ。
今はひっぱく注意だから、モニターオフだけど
消耗品なら消耗品だと割り切ってせめて交換しやすいように設計してくれとは思うなぁ。
電池にしてもだ、明らかな消耗品なのに埋め殺しにするメーカーの悪質さよ…
そういう意味じゃ明るさの自動調整はOFFの方がいいんかな?
>>285 分かる。スマホのバッテリもそうだけど、劣化するって分かってんならせめて交換しやすくしとけばいいだろうにな。
まぁ、スマホの場合は防水とかの兼ね合いもあるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています