工場勤務「コミュ力不要です。残業ありません。毎日同じことの繰り返しです。」←嫌われる理由 [633829778]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://04510.jp 【工場ワークス】工場・製造業の正社員・派遣・期間工の求人 ...
コミュ力要るだろうよ
客とのコミュは無いが、頭のおかしい先輩や同僚と上手くやっていくコミュ力が要る
スレタイすげーな
同じことの繰り返しきついよ
一日刺身の上にタンポポのせるとか、バナナの皮むきだと発狂する
オッサンになったら単純作業が苦にならなくなる
若い頃は同じことずーっとやってられるかボケ!
って思ってたけどねw
責任取らなくていいです
怒られません
これが追加されれば、むしろ人気求人になる
コミュ力必要だろ
休み時間は仲いいグループでバレーとかキャッチボールとかやってる職場で最悪だったわ
>>1
/\___/\
/ / ヽ ::: \
l (●), 、(●)、 l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ,,ノ(、_, )ヽ、,, l < 昼ドラとかで、毎日のように陰鬱でネガティブなイメージに描写してるからな。これ公共の電波使った大罪だよ。
l ,;‐=‐ヽ .:::::l \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\ 敷地内での同僚とのプライベート会話禁止
とかにしたらコミュ障集まりそう
コミュ力無くて毎日同じことの繰り返ししかできないと思われるから
コミュ力いるよね
スピードも求められるしめんどくさいことやらされるし
単調な作業だと時間経たない
食堂遠くて食堂あってもメシ持参しなきゃいけなかったり
工場はとんでもないムラ社会だからな
コミュ力はむしろ必須と思った方がいいぞ
これができるのは割とグレーゾーンの障害持ちだろうな
コミュ障で
変化が嫌いな俺にうってつけの職場だわ。
2000万貯めて隠居するつもり。
>>8 その残業も朝のうちにやると分かっていれば覚悟できてるから良いんだけど終業時間近くになってから残業要請された時の絶望感がな
ドロップアウト底辺の泣き言w
中小零細企業ならともかくだな、
工場生産系は勤務時間も休日も福利厚生も給与もしっかりしてるから
休みなしな三次・接客業よりもずっとオススメだぞ
一般人には、地道に長く続けて実績を積んで行く仕事のほうが良いよ
この手の単純作業の方が好きなんだけど給与が今の仕事の1/10くらいになるから
ゲームなんかで体験して発散してるわ
時間さえ許せば10時間くらい余裕で出来る
コミュ力無い社員
チンピラみたいな社員
こいつらに管理される自分側にはコミュ力そこそこ要る
ない奴はいつの間にか辞めてる
誰かのミスで死んだり腕もげたり指なくなったりとかマジ勘弁
ルーチンワークこそ突発的なトラブルや不測の事態への対応力を求められるよな
まあ大抵は人を頼るわけだが、相手はDQNとかヤベー奴ばかり
日頃からコミュニケーション取ってないと「あ?うるせー死ねよ」で終わるからな
業務時間は良いかもしれんけど
昼休みとか雑談できなかったらキツイよ
工場でNC旋盤やってるけど退屈で死にそうだわ
転職する予定
お前らの言う工場勤務って・・・
バイト仕事でDQNとおばちゃんに使われるイメージなのなw
あ、察し!
>>2 先に四天王が居ました、毎日が楽しくありません、辛いです。だな。
仕事の日は基本11時間勤務だけど4勤2休だし年間の休み140日くらいあるうえ有給好きなときに使えるから全く苦にならないな
50代ぐらいの平社員が課長にキレまくっててこれが星の数よりメンコの数ってやつかって身を持って味わったな
出て行けよ
なんでこんな貧困と病の大量生産設備を欲しがってんだよ
キチガイ右翼どもは
消えて無くなれ
>>2 まあどっちにしろ折衝が必要な仕事に比べりゃいらないのは間違いない
客と接すると上司や同僚とのやり取りがなくなるわけじゃないんだからw
それはどっちかというとまわりにおかしな人がいるかいないかだな
>>7 責任のない仕事なんかで金が稼げるわけねえ~
電子・機械の空調効いた屋内工場で生産ラインの作業者やるぶんにはまさにそうなんだけどな
男なんて8割くらいまともに挨拶もできない引っ込み思案だし
工場でも内容による 不具合や違和感を報告できるレベルであれば他はそんなにスキルはいらない
放置、隠蔽、沈黙が問題
不労所得が月10万くらいになれば、あとは工場でパートやって月10万弱稼ぐ生活が理想
給料が安いからだよ(´・ω・`)
倉庫勤務だけど同じことの繰り返しだわ
>>37 それもやるんやでフィルター掃除して(´・ω・`)
>>41 テレビとか新聞、タブロイド紙辺りならまぁ
業界の将来性はともかく責任取らずに済む
不景気でボーナスが上がらないという話の翌日に
社長のバカ息子が新車で出勤してくる
コミュ力はある方だけどプレゼン力が無いから人前で立てません。
残業ない工場勤務って超優良企業じゃん
そんな工場あるなら頭下げても就職したいが
工場なんて面倒な人間関係なくて楽だし
わいがいた工場は
課長(大学不明)
係長(近大卒)
班長(阪大卒)
平社員(高卒)
って感じの現場だった
高卒組はがんばっても班長止まり
昼から夜にする交代勤務がキツくて辞めたわ
今は施設警備のバイトでマッタリしてます
1が特殊なところ行ってただけだろ
コミュ力不要なんて事は無いし残業もあるところはある
繰り返しは別に工場だけじゃない
毎日個数ノルマに追いまくられ
歩留まり達成できないと「工夫が足りない」といわれ
数秒、数コマ、手数を一つでも減らして機械のように個数を上げる
そんな現場です
ちなみに自動機が来たら即、解雇
大体の仕事は同じ事の繰り返しだろ
そら微妙に条件変わったりはするけどな
ちなみに金属加工の工場はどこも綺麗で床もピカピカ
しかし、食品を扱う工場だと汚くて床もべたべた
挨拶交わせる程度のコミュ力あれば問題無い
休憩中はスマホ見てれば話しかけられることは無い
嫌われるどころか人気な印象
少なくとも中途界隈では
>>64他の仕事は暇なときは休憩増えたり軽作業
しかし工場は休憩短いし、外れの重労働系だと大変
流れ作業とか舐めてるんだろうけど
コミュ力いるぞ
アホしかいねえからあまり関わらない=どうでもいいじゃなく敵認定する奴がおる
ワンオペならいいけど違うならコミュ力重視だぞ
エラーやトラブルで舌打ちされる回数に影響する
俺の人生ってずっとこの繰り返しなのかって誰でも思う時期があるw
毎日残業祭なんだが
それに後工程の連中とはコミュニケーション必須
色々と誤魔化してもらえる
やりたいわ
このコロナでも数か月に一回出張で2週間滞在とか辛いわ
団塊世代親父「…とにかく…サビ残だけは頭にきた…それだけ…」
イニシアティブプロジェクトが成功した時の喜びなど味わうことないとか無理すぎだろ
工場派遣は社員の代わりにめんどい仕事やるわけだからノルマ厳しくてあたり前
工場だろうが何処だろうが基本単純作業の繰り返しなんだけどな
一口に工場っつっても色々あるんじゃね
俺が勤務してる工場はゼロじゃないけどコミュ力なんて要らんし
時間まで作業じゃなくて自分が受け持った仕事量を完遂させるまでだから暇を感じたりもない
まあ当然完遂できなけりゃ残業なんだけど全然苦にはならん
確かに同じ事の繰り返しだけど寧ろ同じ事やってりゃ金貰えるんだから逆に余裕
前職は家電の修理やってたけどそれに比べたら天国だわ
>>82 それな
最初の方は覚えてもらうから大目に見るけど
それでタスクがこなせてないのに「簡単ですね」とか言ってるアホがいてすげーキレられてる
むしろ喋らない方が長寿まである
>>84 クリーンルーム内で精密機器を作っている作業は面白そうだった。
メーカー勤務だけど入社したら製造ラインに3週間入れられる
外人とかガイジばかりでまともなコミュニケーションもなくただ一人ずっと立ち作業
一日だけ基板書き換え作業やったときは同期と一緒で会話もできたけど他は地獄
某社下請けの工場に10年勤めてたけどコミュ力結構いるぞ
QCサークルで発表回って来たりなんだかんだ会合はある
オラついた人イカつい人もたくさん居るしな
とりあえず人事は地雷を弾け
現場は「誰だよあの地雷入れたアホは…」で問題視される事はあっても
「うわ…あの人有能 面接した奴見る目あるわ」ってのは絶対に無いからな
作業内容によるな
大きめの物扱うチームワークが必要なとかとことかは営業みたいな体育会系がと多かったりする
一人で黙々と作業する加工系は俺含めてコミュ障みたいなのが多い
コミュ力要るよ…
定期的にグループ組まされて発表とかさせられる
俺は先月の給料が手取り15万円台 んで副業が40万
工場は暇つぶしに来てる 管理だから3時間も仕事しない
本当に現場の人たち蟻みたいによく働くよ 見てて気の毒だ
弁当とかサンドイッチのラインなら経験あるけど
コミュ力は確かに不要だったな
外人が何言ってるか意味不明だったから
>>95 うちは逆だな
若い女の子の方が仕事は一生懸命やってる
おっさんの方がよっぽどヤバい
平気で3日目から来なくなったりする
まあ最短では初出勤の午前中に消えた奴いたけど
情報商材屋に騙されて大企業の工場辞めて零細ベンチャーに行く高卒w
働いてる奴らド底辺ばかりでパチンコとラーメン屋の話しかしないからキツイわな
同じくらいの給料もらってるのに格差が出るのが工場勤務の面白い所でもある
工場勤務でコミュ力って・・・
大部分の工場黙々と一人作業
ディスカッション,発表なんか、やるところ自体少数
>>97 奴隷が居るから世の中成り立ってるんだ
俺は奴隷どもに感謝してるぞ
コミュ力必要
残業しないと給料増えない
自律神経やられる
ライン工と段取りからやる工員は違うからな
後者はコミュ力ないと他部署と戦えない、どんどん無理難題押しつけられるわ
>>103 派遣や町工場ラインレベルならそうかもしれんけど大抵QCサークルや発表とかはあると思うが
先行通ると本社→親会社って行くし務めてたら順番回ってくる
まぁ結局スレ主がどの規模どこまでの範囲を工場勤務って言ってるか次第だけどな
PDCAサイクルとかいう悪魔の改善方法によって頑張れば頑張っただけ辛くなっていく地獄
>>105残業とコミュ力何の関係あるのw
よっぽどコミュ障だ
40歳過ぎて、スマホゲー・キャバ・改造車の会話を無視したら「協調性が無い」評価されるからな
辞めて正解だわ
外からじゃ分からなかったが
バイト歴の長いDQNが幅利かせてたな。
初日の休憩でヤメたわ
現場生管品管品証の経験あるけど、転職の繋ぎにちっちゃい工場でバイトしてた時、気になるんで色々提案してたら、そのまま正社員になったことあるな
20代前半の頃一回食品工場行ったけど即辞めた
体感一時間経ったと思ったら10分しか経ってなくて無理だった
今40近くなって機械動かす工場行ってるけど全然行ける。時間の流れが違う
工場務めは無産階級でブルジョアジーが入った家系のワシには農家のやつらとウマが合わなかった
一応メーカー勤務って工場も含まれるんだが
入社仕立てでも、キーエンス営業が頭下げてくるよ
なんか派遣ラインのイメージしかない5ch脳がヤバ過ぎる
拷問官「昨日と今日が知らずに入れ替わっていたとしても
気づけないような日々を過ごせ」
>>116 恐らく派遣ライン工みたいなの限定の話を工場勤務と一括りにしているからあかんのだと思う
>>102 趣味があるだけまだマシ
無趣味で何にも興味ないヤツがいて話すことがないヤツもいる
独身だし何を楽しみに生きてるか謎
工場によるからなぁ
工場5社で正社員してた俺からしたらコミュ力いる工場の方が多いな
陰湿な先輩が多いし
工場でコミュ力不要って嘘だから。勉強出来なくて、肉体労働しか出来ない陽キャの集まりだから本当の陰キャはハブられるよ。
工場勤務だけど解析屋だから、毎日違うクエストがあって飽きないぞ。
>>73 仕事のない零細。午前で終わりとか翌日急に休みとか
コミュ力に不安があっても、きちんと挨拶出来るならどうにかなる
逆に言うと、挨拶すらまともに出来ない奴が集まってくるってことでもあるが
単純作業が平気で好きな人も世にはけっこういるからそこはいいけど、事故が多そうなのがちょっと嫌
>>107 でたよQCサークル
自慰は家でやれっつの
嘘つけ残業上限当たり前の休出固定じゃねえか
メリットがあるとしたら大型連休にまとめて休めるぐらいで
>>2 同僚とか上司って
そんなコミュ力要らんだろ
それが保てないなら今すぐ首吊った方がいい
てめえで食い物を噛んで飲み込むことが出来ねえって
言ってる様なもんだ
休憩時間はタバコ吸いながら、パチンコ•競馬•風俗の話をしているイメージ。
わざわざ無駄な仕事や会議や勉強会を増やす馬鹿のお陰でルーチンワークじゃねえんだわ
>>135 言うて余程問題ある人じゃなきゃ嫌でも順番回ってくるからなぁ
てか家でやれって仕事持ち帰りたくないでしょ
>>136 面倒臭いだけだよな
上が押し付けてくるルールは特に
そういえば現場猫ってそもそも現場あるあるネタだったはずなのに今はなんか違う風に捉えられてきてるよな
ドクズがドクズにパワハラしてストレス解消してる場所
工場は基本残業になるように組まれてないからな
残業でラインで物作るってコスかかってるだけやし
>>148 んなことはない
時間的に作れないもんもある
工場でひとくくりにするの辞めれw
QCサークルって自主的に改善する活動なのに
輪番制にしないとダメな時点で上司も会社も末端に一切信頼されてないってことだよ
>>71 世の中、人口の1/7が境界知能らしいし、ブラック職場はその割合高いだろうし、日本語は通じるだけで会話が成立しない奴がいっぱいいそう
煽り運転で人死なせてる奴とかもそういう手合いだろうしな
>>125 人に言えない趣味を持ってるんじゃないか?
俺も会社でアニメゲームが趣味とは言えん
バレてるような気もするがw
電話とメールとweb会議の煩わしさから解放されるなら工場で一作業員として働きたい
このへん工場いっぱいあるし
生きていくだけでも精一杯で家族を養うことはできません
下手な接客業よりコミュニケーション大変だよ
何しろ偏差値40前後だったりそもそも高校行ってないような人と一緒に働くんだから
工事エアプすぎて腹立つわ
毎日毎時間コミュ力必要だわ馬鹿
報連相無しには仕事にならないのが工場だよ
>>155 半導体労働者は白血病で亡くなるから妥当だろうね早死に考慮したら低いぐらい
折衝業務が嫌で嫌でストレス感じてる俺はライン工があってる
結果上長やらされて折衝させられるんだけどな
昔工場に派遣で行ってた時
こうやった方が効率よくない?って社員に提案したら
「派遣ごときが生意気言うなw」って冗談ぽく言われたわ
その後すぐ辞めた
>>1 人間が磨かれず育たない
工場で造られているのはものではない
人が人として生き歩む事を止めさせ
自覚なき廃人を創るところである
わけわからん客との駆け引きないだけ楽かもな
ただスキルはなんも身につかない
動きだけは機敏になるなw
最短ルートとか物の配置のベストポジションが光って教えてくれる
工場勤務だけど毎日色んな仕事やるのにセット覚えないといけないし材料によって微妙に変えたりするから凄え大変だよ
工場ではタバコ吸って仕事の愚痴と悪口と競馬の話だけしてればいい
>>125 ネトゲとか人に言えないような趣味じゃないかね
>>2 コミュ力でコミュニケーションしちゃダメだろ
既知外になりきらないと
自分が知ってる・想像できる範囲内
たんぽぽ載せ 程度思い浮かばないのが、底辺層w
おう、タイムカードを2回差しに行くんだろう
大変な仕事よな
俺も学生の頃バイトやったことあるよ
山の中だからさ時間をどうやって潰すか苦労したよな
携帯も圏外だしよ・・・てか川で釣りしていた記憶しかないわ(´・ω・`)
大手SEだが、コミュニケーションがマジで苦痛
SEがコミュ力不要って言ったやつ誰だよ。
営業の無茶な要求、上司への地雷を隠しながら説明する能力、顧客からの無茶な要求、予算という名のノルマ
それなりに年数積んでからガチで病む
新人の頃は上司に怒られながら従ってればよかったけど、その頃が幸せだったなんて。
>>174 あ、コイツやべぇ…と思わせたら実質勝ちよな
>>150 そりゃダメな工場やろ
ルーティンで残業代ってアホだろ
この手の作業は先の事を考えるとうんざりするだろうな。
ライン工は毎日おんなじ業務のわりに
危険予知とか改善提案とか毎月のように求められるのが糞ウザい
もうν速民もとっくに中間管理職世代なのに
なぜかパシリ案件の話しか出てこない不可思議さw
毎日同じ事の繰り返しだと曜日感覚なくなっちゃうね
締切のあるものがなければ逆算して動いたりしなくていいし、起伏のない生活は面白味に欠ける
触れ込みに嘘があるか、単純に飽きて辞めてしまうから新たな募集がかかるんちゃうかね
コミュ力はいるよ
問題発生時に即座に周知させないとマジでやばい
何故か東大卒がライン作業員で入ってきたけど何があったんだろう
コミュ力はいるわな
その仕事に最初から凄い慣れてるなら話は別だが
ってかコミュ力って話が上手いとかじゃなくて、最低限の挨拶と報連相ができてお互いが円滑に仕事できる環境を作ることだからな
それすらできないのはマジでやばいやつ
同じ作業の繰り返しだから
派遣なら給与は一生据え置きなとこ
メーカーの研修で工場いったけどかなり幸せな職場だと思うわ
40年も続けると思うと頭おかしくなりそうだけど
>>101 でも10年後考えたら工場いるよりいいんじゃないかな
すぐ辞めちゃうんで、最初はゆっくり一つの仕事をその人のペースで作業させてる。
そろそろ慣れたかな、と合間の雑用とか頼んでも全く頭に入らないような人いるよね。黙り込んだり、機嫌悪くなったり。
あれは、いろいろやりたくないってのも多そう。
人間関係も言うほど悪くないんだが、とにかく仕事がつまらん。
人間関係は、上司とか人が変われば変わる可能性もあるが、
仕事がつまらんと、もはや絶望的だよな。
若い頃は良いけど、年とってからの単純作業は悪い記憶ばかり蘇るから、精神衛生上良くない
軽作業だと、どこにもいけない男のコミュ障雇うより、時給上げて仕事経験のある主婦パートのほうが使うほうは楽。
まったく話さないやつとか、苦痛を感じながら話してる人に仕事教えられない。
営業が一番楽かもしれんな
人との会話はストレス解消になるし
なんだかんだで会社の花形だし給料は良いし
誰とも話さない暗いオッサンとかマジでどうしようもねえからな
自分勝手で他人に気遣いできない奴は嫌われまくってるでw
比較的好条件の工場勤務がなくなっているのが
問題なのよ
コミュ力必要です、残業ありまくりです、毎日トラブルです。
流れ作業の工場でちょっと働いたことあったが、コミュ力はほぼ必要無かった
休憩時間、ボッチなので少し居場所に困るだけで、今ならスマホがあるからどうにでもなる
ただ、ひたすら同じ単純作業は堪えられなかった
刺身の上にたんぽぽを乗せる仕事とかどんな無能でも絶対できるもんな
何も考えずただ乗せ続けるだけで金貰えるとか楽
職場にいる連中の話題がパチンコとキャバクラくらいしかなさそう
凸版の印刷工場はキツかったわ
インクの濃密な激臭、クソ重いロール紙、機械が速過ぎてて手元が山、そして延々と繰り返し
ケータイ工場もキツかった
立ちっぱなしで5秒で済む作業を延々と繰り返す
グループ作業で他のグループと競う空気になる
虚無感しか残らない
人間関係が全てだよな
頭おかしい先輩が必ずいる職場やで
工場勤務したことあるけど音楽かけてほしいよな。
間違いなく生産性上がる。
音楽かけてる所もあるんじゃないか?
かなり昔に行った山崎パンとトヨタの工場では有線がかかってたよ
部署によるみたいだったけど
よく毎日同じことできるな
だらだら会議しながらテキトーにシステム作ってる方がええわ
工場勤務者だけど、毎日の作業自体は同じだけど、
頭で考えてやるパズルゲームみたいな作業だから不思議と長くやれている
ビルメンって防災センター座ってるだけだと思ったら、施工管理までやらされて笑えない
数年前、派遣で工場に入ったら、正社員は派遣が挨拶しても無視するルールだったな
でも、無視されるからと派遣が挨拶しないとコミュニケーション能力に問題有りとされてクビになる
休憩や食事の時に座る場所も別
正社員から名前で呼ばれることはなく、「おい」とか「そこの派遣」とか
正社員は、親が亡くなれば1週間の忌引休暇だが、派遣は勤務中に親が死んでも、退勤時間までラインから離れることは許されない
当然忌引や有給などない
私用で休めば即クビ
人間扱いされてなかったな
一部上場企業の工場ですらこれなら、零細の工場はもっと酷いんだろうな
すぐに他の正社員の仕事見つけてやめた
>>235 すぐに正社員になれるやつがなんで派遣なんかしてたの?
>>236 訳あって前職のつてを使いたくなかった
でも、派遣やってみたら人間扱いされてないと思ったから、以前世話になった社長に相談して採用して貰った
即クビとかどこの世界観の工場なんだよ…
派遣がバックレても数週間は籍残って面倒なぐらいなのな
食品工場ならしらん
同じことを繰り返す仕事の利点としては
考え事をしながら給料が貰えるということ
バフェットが新聞配達を好んだ理由でもある
引きこもりが最初にトライするのにはちょうどいいと思うよ
それなりに体動かせるし
自意識過剰繊細チンピラみたいなのに何度か喧嘩売られた思い出
最適な工員の配置考えて、生産計画立てたり
材料切らさないように購入計画たてて
品質とか安全とかコストも考えないとあかん
ルーチンワークどこだよ
同じことすんのみんな嫌なのな。
この前やめたやつに理由聞いたら
違う機械の仕事教えたら、どんどん色々やらされそうで嫌になったとかいってたね。
同じことはしたくない、
でも責任の大きいのもしたくないって感じかな
工場勤務だがつれーわ
何がツレェって安い給料で尚且つ立ちっぱなしで脚が棒のようになって足首が痛い
更に腰も痛くなるし背中とか凝りが酷い周りも重症化したカタワや苦にならないのか人間辞めた馬鹿ばかりだぞ
身体動かしゃ小学生にも劣るスペックなのに気づいてない
>>242 超大手だけだよ
小零細企業は色々やらされて安く働かされる
そして経営者に搾取され
経営者は遊び呆ける
日本の工場が終わっている原因
>>248 プロの現場猫たちは聞いてないから困る
コミュ力もいるし残業もあるしオーダーは毎回変わるんだよ今の工場
>>250 小企業の経営者にトヨタ式を説いたら
金はかけれない、高度な経営判断だって言いながら
役所の補助金ばっかみてレクサスのって、家の携帯代経費扱いにして
どんどん親族入れてきて
さらには補助金で買った機械を移動してほかのにつかって
監査が来るときだけ機械を戻してたり
日本の工場がなぜ終わったか
戦犯がいるんだよ世の中には
原因があって結果がある
地縁、血縁、親ガチャ経営者は色眼鏡で人間力があるかどうか見た方がいい
ゴミ経営者の元で働いてても日本がだめになるだけ
工場程度の人間関係でコミュ力云々言ったらホワイトカラーなんか絶対に勤まらないだろ
シカハンターでもやっとれ
確かに
飲食や不動産なんかもキツイやついて面倒くさいよな
スマホだろな
ウーバーとかなら手待ちの時間はスマホいじってられるけど
工場勤務だと昼休み以外は無理だからな
パチとソシャゲと風俗、あとせいぜいマトモなのは釣りくらいしか話題が無い場で
愛想笑いしながら精神的スルーができる程度のコミュ力は必要だろ
工場でも普通にコミュ力はいる
職場監督とか先輩とうまくやってないと、困ったときにマジで助けてくれない
休憩時間は休憩スポットがあってそこに集まって休憩、聞こえてくる嘲笑
ラインの隅っこに座って一人で休憩したいんですけど
>>1 仕事なんてどの仕事も毎日同じ事の繰り返しだろ。
働いた事無いからそう言う事安易に言うんだよ。
>>257 アニメやポケモンの話でもしたいのか知らんが
こんなの大手企業の営業や事務職でも変わらんのに何をホワイトカラーに夢見ているんだろうな
最近、円安で日本の製造業復活とか言ってるやつ増えてるが、もはや日本人がこういう工場勤務をやりたがってないから実質的に不可能なんだよな。外国人労働者を積極的に増やしてくって方針に変わるなら別だろうが。
いや工場仕事に能書き・寝言を言ってるのは
コンビニバイトすら勤まらない底辺無職カス位だしw
繰り返し作業だが 俺のとこはけっこ楽しい
工具の交換とか 簡単ではあるけど機械の調整とかやってるからかな
マルクス
「思うままに処分できる自由な時間を持たない人間、睡眠や食事などによる単なる生理的な中断を除けば、
その全生涯を資本家のために労働によって奪われる人間は、牛馬にも劣るものである」
工場で同じ仕事はそんなにないはずだがどんだけ大型の仕事してるんだ?
たぶん国内有数の大企業かその取引だな
そうなると人気あるはずでスレタイは嘘になるのでは?
単純労働とか同じことの繰り返しとかよりも自分のペースで動けないのが1番辛い
>>211 意地悪されるだろ
>>2の言うコミュ力って余計なトラブルを招かない処世術の事を言ってるんだと思うけど
ライン作業でも自分が動いて作っていくタイプと
品物がどんどん流れてくるのとでは全然違うからな
>>261 ホントコレ!
仕事の種類において、
①日常の定型業務の他に(業務の7割)
②臨機応変な対応(2割)や、
③季節や期間、法改正や流行毎で、仕事の方針を変える場合の対応(1割)
の割合が変わるだけだな…
バイト、パート、派遣や新入社員は
①が多めで、管理者や経営陣は③の割合がかなりを占める。
>>50 やった事ないガキの戯言だなw
報道より格下と思われている、
広告の仕事ですら激務で、過労や自殺者が毎年出ているのに…
報道・メディアの「責任」は「人知れず」にバッサリだぞ…
そんなに甘いなら、やって見ると良いなw
先端にいるテレビのADなんか、いつでも募集してるぞwwwwww
コミュ力要らないと言うが、分からない事あったら聞きに来る程度のコミュ力はあって欲しい
ラインの復帰のさせ方分からずに気付いてもらえるまでずっと待ってるヤツとかいやがるからな
「分からんかったら聞いてよ」つっても「…」って返事ねえし
工場って朝礼でちょっといい話しみたいなの読んだりするよね
派遣の求人ばっかり解雇規制を緩和して良いから中抜き辞めろ
>>92 良くその話あるけど…
バカが入る時は…
コネか、
人がいなくて仕方なく…
のケースも多いから何ともw
もちろん「見立違い」もあるから、
人を見る目は必要だがな…
人がいなくて「業務全体が回らない」という最悪の事態だけは、避けなくてはいけない…結果的に、無能とわかりつつ、人員を充足させる事も多々ある。
ただ、ソイツが「業務全体の阻害」をしてるなら「弾く(退社)」までだw
>>162 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
マジかよ…何で?
放射線を日常的に扱ってるのか?
>>278 これくらいの無能な人なら簡単に次の仕事探せそうもないからすぐやめないだろうということで採用時安心だったりする。
>>95 ほんそれ
あれ出来ないこれ出来ない
自分悪くない設備や人のせいにしまくりよ
他に仕事出来ないから誰でも入れることに滑り込むんだよ
プラントのオペレーションをやっていたが、工場勤務で、がちで微分積分を使うことに巡り合うとは思わなかった。
>>275 誰に聞けばいいのかわかんなくて何人か無理解な奴に当たってしまい精神的に折れるパターンね
トヨタみたく職制担当が各部署を完全にカバーしてて、呼び紐引っ張れば近辺のどの作業も完全に理解した職制がすっ飛んでくるような所もあるね
なかなか大変ですね
年取ってくると、ぼーっとする時間が苦じゃなくなるので、単純作業は苦ではなくなります
でも、とにかく休憩したがるのがおっさん以上w
一方、若者が単純作業するのは結構な苦痛
そういう意味で、ベストは「おばちゃん」なんですけど
女は非力だから、車の製造とかは無理、食品工場になってしまう
臨機応変でも、責任者に任せる時間と余裕があるなら
さっさと指示仰ぐなり、任せたらいいのです
客に土下座を要求されたってあるけど、店長にまかせたらいいだけです
店長が土下座してるなら終わってるけど
土下座で1億もらえるなら喜んでするだろ?w つまり、割にあうならするけど、割にあわないならしないかな
>>211 それに徹して定年まで働き通した先輩がいる
それにならって俺も頑張っている
パン工場で働いてたときにコミュ力鍛えられたわ
おばちゃん連中が派閥つくっててどっちに肩入れすることもなく
仕事がうまく回るように取り持つのが大変だった
2000万ぽっちで隠居なんてできるの?
山奥で仙人にでもなる気か?
むしろ残業少なくなると派遣や契約の
「ここ稼げなくなったんで辞めます」が増える
そしてできるだけ残したい人ほどそうなるから困る
挨拶工場長
「挨拶の声が小さいヒトは仕事ができないヒト!
挨拶の声が小さいヒトにはボーナス支給しません!
辞めてもらっても結構です!
それでは挨拶の練習をしてみましょう!
さあ皆さんご一緒に!
お疲れ様ですっ!」
食品工場クリーンルームでマスクの隙間から飛沫飛ばすバカ
>>291 製パン工場
サンドイッチ班班長!!
ピクルス担当ォッ!!
アマゾン倉庫は不具合の呼出し程度で終わる日多かったな
所詮は派遣の集まりだしよそ者感覚
新幹線で地方に出張とか人の話聞くとすごく羨ましく感じるな。
乗り物乗っていい景色見て寝たりしてる間も金貰えんのかよって。
いいねって言うと、めんどくさいよって言われるけど、そもそも工場で働くなんて考えない人たちだからな
>>292 サー「クソッタレどもお!」
>>293 本社社長夫人「屋外作業時のサングラス着用禁止」
>>2 かといってそのコミュや関係が自分の未来につながるかと言えば、いいように利用されるだけだし
ほっとけ
バカに機械のスイッチ入れられて殺されちゃうからな
工場は屠殺場みたいなもん
忍耐力ないやつは無理だよな
少なくとも義務教育の期間ちゃん毎日投稿して1限から6限まで授業中椅子に座ってられるだけの忍耐力は必要だろ
事務屋なんて都会で外回り行きますって3-4時間遊んでても8時間の給料貰えて
さぼって遅れた分は残業してまた更に金貰えるからな
どう考えてもごみ
>>309 事務が外回りするわけないだろwwwwww
今時の営業マンにはGPSが取り付けられていることすら知らないのかな?
>>309 事務屋は見積やら納期やら受発注やら品質対応やらで忙しいぞw
やってみろやw
先輩が
ファブルに出てきた貝沼みたいな奴そのものだったから最悪でした
そいつは10年以上前に独立したが誰からも相手にされてなく
>>309 デスクワークが外回りってなんだよw
せいぜい銀行行ったりすぐに必要な物を
買いに行ったりする程度だぞ
工場系の下っ端は、パチンコ、競馬、高校野球、プロ野球、タバコ、やってないとしんどいぞ。
役職上がると、その手のやつ居なくなるのがまた不思議。
コミュって違う意味で使ってないのならいいですけどね
雑談できる人がコミュ取れる人ってことじゃないですw
理解力がある人がコミュが取れる人の前提です
>>319 それはあるな、高卒キチガイがコミュ力ありますとかいっていることがある
どこの現場行っても必ずパワハラ野郎がいる
コミュ力以前の問題
保険に入ってプレス機に寝転がるだけの簡単なお仕事です
機械の代わりに安く人使ってるだけだからなw
品質トラブルがあったときはログ確認が如く上や品証から徹底的に聞き取り入るからルーチン作業以外でコミュニケーション発生しないだなんて思わない方がいい
>>2 ほんと頭がおかしいのに、新しく人を雇って教育して育てていかないから、いつまでも頭がおかしいのが残ってやがる、しんどい
人間関係より何年働いてもスキル身に付かないのが嫌だな。
>>327 言うほどホワイトカラーの連中にスキルが身につくか?精神病んでもしがみついてるヤツばかり
工場勤務の連中はそもそもプライド無いから、解雇されても他の底辺職で頑張るか、自営業者になるぞ
若い頃ライン工だったんだが、夜勤手当とかで同年代のホワイトカラーより貰えてた。
そのうち逆転するんだろうなって思ったら悲しくなってきたわ。
>>327 上司からの雑用丸投げとかは何のスキルにもならないもんな
>>314 先輩の凄いところは、
従業員の飲み会とか全く参加しないし、忘年会も途中でさっさと帰る。
「僕はそういう人間なので」と社長から了解を得ているという徹底ぶりw
>>271 されない
むしろ腫れ物扱いで周りが近寄らない
工場のしごとは単純作業に見えても緻密な仕事なんだよ
外から見ると楽そうに見えるのがつらい
工場勤務を工員って言うと怒る!
マジで工場勤務は仕事はきっちり定時でおわり、その後のアフターでコミュ力上がるだろ。
頭使わないが、遊ぶ時間多くて羨ましかったわ
>>138 普通の人がレベル高いって工場もあるからなんとも言えんなw
コミュ力ないの当たり前だから、コミュ力あって仕事できればすぐ正社員になれるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています