X

【衝撃】科学を根幹から破壊したこのコピペが話題になる… [633829778]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1テチス(東京都) [CN]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:36:08.34ID:m2LDwiBe0●?2BP(2000)

あるニワトリ小屋で、飼育員が毎日、エサを決まった時間に同じ量だけを与えていた。
飼育員は、非常に几帳面な性格だったらしく、何年間も正確に同じことをしていた。

 さて、小屋の中のニワトリたちは、なぜ、毎日 同じ時間に 同じ量のエサが放り込まれるのか、その原理や仕組みをまったく想像しようもなかった。が、とにかく、毎日、決まった時間に同じことがおきるのだ。

 いつしか、ニワトリたちは、それが「確実に起きること」だと認識し、 物理法則として理論化しはじめた。
そして、その確実な理論から、関連する法則を次々と導き出していき、 重さや時間の単位も、エサの分配についての経済や政治の理論もすべて、 毎日放り込まれるエサを基準にして行われた。

 それは妥当なモノの考え方だ。 だって、それは「確実に起きること」「絶対的な物理法則」なのだから。

 しかし、ある日、ヒネクレモノのニワトリがこう言った。

「でも、そんなの、明日も同じことが起きるとは限らないんじゃないの?」

 そんなことを言うニワトリは、他のニワトリたちから袋叩きにあう。

「ばぁーか、なに言ってんだよ。いいか? この現象はな、この世界ができてから、ずーっと続いているんだよ。何十代も前のじいさんが書いた歴史書を読んでみろよ。それからな、この現象をもとにして書かれた理論、学術論文を ちゃんと読んでみろよ。
みんな、矛盾なく成り立っているだろ? それに、実験による確認だって、きちんとされているんだよ! それを何の根拠もなく疑うなんてな。そういう無知から、擬似科学やオカルトが始まるんだ。おまえは、もっと勉強した方がいいぞ」

 しかし、ある日、不況の煽りをうけ長年働いた飼育員がリストラとなり、 ニワトリへのエサやりは、ズボラなアルバイトの役目となった。

 次の日、ニワトリたちが、何十代もかけて構築した科学のすべては吹っ飛んだ。
2(東京都) [CN]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:37:19.24
科学者どうすんのこれ
3ミランダ(千葉県) [RO]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:37:24.43ID:kM630qaW0
うちには二羽ニワトリが犬
4金星(東京都) [FR]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:37:38.74ID:dN8Fa5wn0
<意味はわからなくても何となくカコイイ言葉>

シュレディンガーの猫
ラプラスの悪魔
ロシュの限界
ウラシマ効果
モホロビチッチ不連続面
囚人のジレンマ
ラグランジュの未定乗数法
コリオリの力
5(東京都) [CN]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:37:59.26
科学ってこういうことなんだよな
6(東京都) [CN]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:38:13.09
>>4
普通に意味わかるだろ
2022/06/08(水) 22:38:32.81ID:O+GwFaY80
      ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
2022/06/08(水) 22:38:37.11ID:041CocPO0
光じゃなかった
9宇宙定数(北海道) [ヌコ]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:38:57.66ID:9cTu3S9z0
いいねボタンどこ?
2022/06/08(水) 22:39:26.11
ニワトリは会話できないでしょ
2022/06/08(水) 22:39:36.72ID:3eOzURza0
そんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
2022/06/08(水) 22:40:00.93ID:NOwtAwko0
ニワトリ小屋のニワトリは飼育員より鳥インフルエンザを心配しているだろうな
もし誰かが感染したら一羽残らず殺処分だもん
13リゲル(京都府) [US]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:40:16.54ID:176X7kVi0
科学ってか人文科学だなこりゃ
2022/06/08(水) 22:40:24.15ID:933hz5E70
かしこいニワトリだなあ(小並感)
2022/06/08(水) 22:40:32.16ID:hjwX3q/t0
>>4
マーフィーが無いだとぅヽ( `Д´)ノ
2022/06/08(水) 22:40:55.03ID:nceFUwZ80
>>4
ゲシュタルト崩壊
ユークリッド幾何学
17ベスタ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:41:09.20ID:nJwEApuu0
働き方改革があればおっさんは解雇されなかった
18グリーゼ581c(大阪府) [US]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:41:15.80ID:LOQDcKbH0
>>4
バタフライエフェクトも加えてw
19白色矮星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:41:49.92ID:ltatt3/q0
>>4
もっとたくさんありそうだね
2022/06/08(水) 22:42:10.41ID:hkI+a7e70
大丈夫か?
2022/06/08(水) 22:42:17.99ID:e2YQU8D60
>>1
意味わかんねーこといってねーで働け
22テチス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:42:23.18ID:H9PvnpoO0
太陽が登らなかった時とか?
それはまた違うのか
おらにはわがんね
23天王星(羽前國) [US]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:42:42.95ID:KMuPRvZT0
>>4 フランケンシュタイナーも入れて
2022/06/08(水) 22:42:57.29ID:CgA8FDQU0
なにかの気まぐれで法則が変わったら地球の生物は死滅するから気にする必要はない
2022/06/08(水) 22:43:56.58ID:J22t/qp20
そんなにニワトリが賢かったら人間が持ってきてるって気づくじゃん
チキンジョージ博士を舐めんなよ
26アリエル(鳥取県) [CN]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:44:10.40ID:VA4a9rVK0
どれが飼育員でどれがアルバイトなのか
2022/06/08(水) 22:44:35.43ID:QFSK4Eq60
>>4
ラプラスの魔ってファミコンあったなと思ったが検索したらスーファミか
2022/06/08(水) 22:44:38.99ID:vpgeZq580
それは科学じゃない
経験則だ
2022/06/08(水) 22:44:59.26ID:HH3espg10
>>4
ビビデバピデブー
2022/06/08(水) 22:45:11.97ID:4eVPE6xP0
何かオナニーを見せつけられてるような気持ち悪さを感じるw
31ミマス(滋賀県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:45:14.22ID:dtlaXq2x0
科学じゃなくて物理だけ
2022/06/08(水) 22:45:15.62ID:QFSK4Eq60
朝三暮四とかサルは喋らないとか思っちゃうだろう
33ヘール・ボップ彗星(大阪府) [US]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:46:19.37ID:4t+qk8CF0
最初に再生可能エネルギーって言葉を言い出したバカは一体誰だよ?
宇宙の法則を否定するんか?
2022/06/08(水) 22:46:31.40ID:CC3vYQMV0
科学は再現性が担保するものだから、再現ができないなら、新しい環境に即した科学ができるだけだろ?
2022/06/08(水) 22:47:30.13ID:amXaQpq/0
グレッグ・イーガンの「ルミナス」と「暗黒整数」を読みなさい
2022/06/08(水) 22:47:39.60ID:6M+zm4nL0
何が問題なのかさっぱり
経験が通用した期間が圧倒的に長いだろ
時間比にしたら
10000:1
とかそんなレベルだろ
37カストル(東京都) [CA]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:48:09.93ID:Dkfb5fkV0
そんな賢かったら人が餌持って来てることぐらいわかるだろ
2022/06/08(水) 22:48:34.97ID:LCxFYt/z0
帰納と演繹だな
初歩の初歩
39白色矮星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:48:42.03ID:ltatt3/q0
>>28
今科学だと思ってる事象が
几帳面なおっさんの仕事に過ぎないとしたら?
几帳面なおっさんの仕事じゃないって証明出来る?
って話でしょ
2022/06/08(水) 22:49:07.89ID:b4WriGDF0
演繹法だよね
2022/06/08(水) 22:49:16.11ID:YnFoumxy0
毎日のオナニーも辛くなってきて明日出来ないかもしれん
精子にとってみれば50年続いた日課の崩壊であろう
2022/06/08(水) 22:49:32.42ID:/DfGKG0x0
>>4
黄金比
2022/06/08(水) 22:49:41.96ID:PRTQ592i0
どこに科学の要素が?
あるとしたら歴史だけやん
44プレアデス星団(兵庫県) [PL]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:50:05.31ID:St3jvfVe0
>>3
どっちだよ 猫のくに
45ダークエネルギー(東京都) [US]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:50:52.33ID:uyLK92hE0
新しいルールを探すだけのことさ
2022/06/08(水) 22:51:39.86ID:oMbrdU360
物理学は禅問答なんだよ
人間が納得できれば良いのだ
例え宇宙の真実とは欠け離れていても、、。
その猿の誤解を人間よりずっと進化している異星人達が笑っているのだ
47(東京都) [CN]
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>31
物理以外も同じことあるだろ
48褐色矮星(静岡県) [GB]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:52:06.74ID:VWv02Ho40
法則が変わってから改めて考えろよ
49(東京都) [CN]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:52:28.88
>>36
長い期間通用したからこれからも通用するって証明できるのか?
50ボイド(大阪府) [US]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:53:23.05ID:efDmBpMC0
それは科学とは言わんだろ
隣の車線の方が進みが速いなと思ってそっちに車線変更すると、途端に元いた車線の方が速く進む
これが科学だ
2022/06/08(水) 22:53:26.14ID:/DfGKG0x0
チョ・マテ・ヨ
2022/06/08(水) 22:53:33.93ID:EAbg7j3o0
>>23
シャイニングウィザードのほうが先
53デネボラ(京都府) [ニダ]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:53:53.28ID:mZ2MtooI0
法則が崩れて新たな発見する
それの繰り返しで科学は発展する
2022/06/08(水) 22:54:00.98ID:C2rlrpKm0
地球も太陽のさじ加減次第だしな(・∀・)
2022/06/08(水) 22:54:17.63ID:b4WriGDF0
>>4
ディラックの虚数空間
から書かないと
56ハービッグ・ハロー天体(大阪府) [US]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:55:20.81ID:15UguY5T0
要するに真空崩壊だね
それが起きればおそらく何もかも全てが消滅するだろうね
だから考えても無駄
2022/06/08(水) 22:55:35.71ID:vd6IaB3h0
マジレスして良いのか微妙なコピペだなこれ
変に触るとガチで痛い文系に囲まれそう
58プレアデス星団(茨城県) [CN]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:55:50.59ID:nv2LiXwu0
>>15
エディマーフィーを連想するからダメだ
まあダメでもないけど格好いいくはないだろ
59アークトゥルス(大阪府) [CN]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:56:20.48ID:KoeyQiXI0
>>4
メビウスの輪
フラクタル理論
2022/06/08(水) 22:56:42.06ID:Y3Ia+4oY0
今まで正しいと思っていたことが、ひっくり返るのは科学ではよくあることでは

元になっているコピペは、過去のデータを調べた結果から未来を「予想」しているから
科学的アプローチの一つであって、根幹ではない
2022/06/08(水) 22:56:52.85ID:5NutUswD0
>>1
経験則の破綻がきっかけになって新しい科学が生まれるんだよ。
標準理論を完全な理論だと思っている素粒子物理学者は皆無で、どこまで正しいのか何をしたら破綻するのかを日々研究するのが彼らの仕事。
2022/06/08(水) 22:57:18.13ID:wpSG5LSR0
宇宙のひもをほどく
63シリウス(滋賀県) [US]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:57:37.16ID:yGnKRsU70
それはただの屁理屈というものだ
2022/06/08(水) 22:57:37.76ID:b4WriGDF0
パラダイムシフトってやつ
2022/06/08(水) 22:57:39.02ID:vLeKT42R0
そんなことで破綻しないから科学なんだろ
66ベスタ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/06/08(水) 22:57:49.72ID:9C/jcG6U0
えっと俺たちと政府の関係かい?
2022/06/08(水) 22:57:54.73ID:wpSG5LSR0
ゼロ理論
2022/06/08(水) 22:59:21.36ID:vd6IaB3h0
>>39
おっさんの気まぐれを証明する必要はない
おっさんの行動から導いていたとしても正しい法則を導いたのならある日おっさんが消えても他の事に通じる法則として残る。
2022/06/08(水) 22:59:38.37ID:6M+zm4nL0
>>49
アホか
そんな話してねえだろ
2022/06/08(水) 22:59:43.19ID:gEQAe2EL0
>>49
この例においては十分な期間通用していた(という設定に見える)って話でしょ
崩壊したらそこで考え直せばいい
2022/06/08(水) 23:00:17.81ID:WdUEDA4e0
>>33
悪い意味での現代の錬金術師だと思う
72大マゼラン雲(東京都) [CA]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:01:23.33ID:+u7eHIM90
神様が存在するならそうなるね
73褐色矮星(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:04:06.46ID:KpXK0ibM0
駄文
2022/06/08(水) 23:04:27.41ID:oMbrdU360
宇宙の法則や
宇宙そのものの概念は今の人類の
知的レベルでは理解できないと思う
多分こうだ、計算によると、実験によると、
これはただ自分よがりで納得してるだけだと
思う
75環状星雲(茸) [KR]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:04:54.11ID:TE+HmWMY0
>>1
アル・ガザーリーのパクリやん
つまりお前は何百年も前のアホと同じとこで止まってる
2022/06/08(水) 23:04:57.63ID:MAKwwvzL0
経験則は体験していることだからなによりも依代になる
ただそれが条件反射的に発生しているのかというと
夜寝て朝起きるというものが普通だとは言えない世の中において説明がつきにくい
YouTuberのモーニングルーティンを真似てもスリムで健康な生活になれない
それは学問かと問われれば
人によるとしか答えはない
2022/06/08(水) 23:05:00.32ID:1Sp38AlV0
鶏に例える必要性が分からない
2022/06/08(水) 23:05:36.71ID:6b+xzmjP0
>>3
ニワニワニワ 丹羽と李が居る
2022/06/08(水) 23:05:55.06ID:HUP5hCeM0
つまりなに?
2022/06/08(水) 23:06:06.90ID:xttRw9lX0
まぁワイらも鶏のように真面目な従業員が毎日太陽や地球回してくれてるだけかもしれんしな
81白色矮星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:06:36.44ID:ltatt3/q0
>>68
自分がイタイ文系に当たるのか知らんけど
その根本的な法則すらも几帳面で律儀なおっさんの仕事だとしたら?
似た話だと自分の生きてる世界が誰かの創作の
単なる箱庭世界で
自分が死んだ瞬間ハイカットー!みんなお疲れー
ってなるの
SFで割とあるやつ
着想はそういうとこなのかなって思った
2022/06/08(水) 23:06:52.43ID:EAQ867Wm0
>>4
ジョハリの窓
社会の窓
2022/06/08(水) 23:07:04.04ID:EaGJzr3Y0
ニワトリ小屋からニワトリが脱出してればまた世界線が変わっただろうな

まさかそのニワトリ小屋から何マイル先に新たなニワトリ小屋があるとはニワトリもわからなかっただろうに

そしてニワトリは知る 自分達と似たような鳥が沢山いる事を
84環状星雲(茸) [KR]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:07:27.92ID:TE+HmWMY0
>>81
歴史を知らないお前がアホなだけ
人類はその議論をとっくの昔に終えている
85セドナ(東京都) [US]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:07:29.91ID:9zVqvSCg0
大丈夫
鶏は3~4ヶ月ごとに出荷されているからその月齢を超えるにわとりはそこにはいない
86太陽(東京都) [US]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:08:24.79ID:/aWR9UCT0
イベントホライズン
87アークトゥルス(東京都) [JP]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:08:29.55ID:ToKGE+Ek0
>>1
今度はこのBE番号でやるの?
88アリエル(鳥取県) [CN]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:08:36.09ID:VA4a9rVK0
今までうまくいってたけど偶々だった
2022/06/08(水) 23:09:55.44ID:LfbhtnrJ0
ニワトリは一番頑張ってる動物だぞ
90宇宙定数(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:12:22.35ID:PlHVfXIv0
>>4
モンロー効果
ドップラー効果
ブロッケンの妖怪
91冥王星(岡山県) [CN]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:12:35.44ID:Pc+sPGON0
別にこんなことニワトリを例えにだすまでもなく科学史の中では繰り返されてきたこと
2022/06/08(水) 23:13:08.60ID:+Z5/Gykg0
チキンジョージ博士の誕生かな?
93白色矮星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:13:47.85ID:ltatt3/q0
>>84
結論なんだよ教えろよ
アホと言い放つ程度にはサクッと説明出来んとな?
2022/06/08(水) 23:14:11.35ID:vd6IaB3h0
>>81
まぁ元のコピペが「おっさんから導かれる物理法則」をどの程度に設定してるかわからないから曖昧ではあるけど
リアルでは「光は一定速度」として物理法則を積み上げてきて光も相対的な物だったり重力の影響うける一定速度の物ではないかもねとなっているけど出来上がった法則は間違いとは言えず使えるし、正確性詰めていくにしても光速を補整すれば良いだけで済む。
ちなみに世界五分前仮説と物理法則も別物
2022/06/08(水) 23:15:16.52ID:RFx9nGtT0
>>18
https://i.imgur.com/kIkfLAC.jpg
2022/06/08(水) 23:15:42.61ID:bK3EwFDW0
>>1
これって男しか考えつかないロマンチシズムよな
2022/06/08(水) 23:16:06.27ID:U86u8N/T0
これは物理学化学数学ではなくて医学生物学社会学だな。
物理学化学数学の論文ははそういう疑いで真っ先に査読される。それでも数十年後に誤っていたとかが判明する。
医学生物学社会学のように検証に特に時間のかかる学問は遥かにひどい、
2022/06/08(水) 23:16:52.29ID:U86u8N/T0
>>94
物理じゃなくて社会学だね。
99ハービッグ・ハロー天体(大阪府) [US]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:17:35.37ID:15UguY5T0
いや、宇宙の法則が乱れるんだからさ
無とはいったい・・・・・・うごごご!!ってなって
そして私も消えよう、永遠に!!ってなるでしょ🥺
2022/06/08(水) 23:17:37.57ID:eW9RisCQ0
>>7
ワロタ
2022/06/08(水) 23:17:54.28ID:e3Yya6T10
そのうちシンギュラリティで超AIが誕生して科学は消滅しそう
AIが提示した人類未到達技術を知的レベルが足りなくて理解できず仕組みはわからないけどとりあえず動いているからヨシ!で済ませて破滅するまでがセット
2022/06/08(水) 23:18:15.50ID:MIUu5SGw0
物理とか数学とか普遍的な法則を求める方向の
奴はそんなに覆らないと思うけど、最先端の理論
とか辻褄合わせが強いのは砂上の楼閣みたく
崩れちゃうかもしれんね(´・ω・`)
2022/06/08(水) 23:18:49.36ID:7GHFcWUd0
帰納法の話なのに知らないやつおおいのな
104カペラ(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:19:39.67ID:LmBVpDV90
物理法則は何億年も変わってないからなあ
105カノープス(ジパング) [NL]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:19:49.09ID:+6omHv4F0
確かにね
実は全て科学の法則に影響を与えてる人類未観測の物質があるかもな
106フォボス(東京都) [US]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:20:09.73ID:qJIJVTzT0
>>4
ケルビン・ヘルムホルツ不安定性の雲
も追加しておいて
2022/06/08(水) 23:21:16.58ID:S/M8MoFZ0
常識を疑え
2022/06/08(水) 23:22:02.74ID:eymtTLOa0
>>4
ここまでライデンフロスト現象なし
109アルファ・ケンタウリ(東京都) [US]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:22:10.31ID:sx0zyAOq0
太陽だってあるし突然、もうや~めた!って光るのを止めるかもしれんし
110ソンブレロ銀河(空) [ニダ]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:22:53.95ID:CNmLliOR0
ニワトリが喋ってる時点でこっちの科学は崩壊してるだろ
2022/06/08(水) 23:22:55.88ID:fM41xu530
国や厚労省や医者がそんなことするわけがない
はいはい陰謀論乙、オカルト板行けwww

ワクチンポチー

→そして今
2022/06/08(水) 23:23:02.63ID:7CdeWeZv0
確かにこんなもんだよ現実は
2022/06/08(水) 23:24:12.15ID:oMbrdU360
>>89
と言うか
一番人間に搾取されてるだろ?w
>>109
いやいや宇宙がある日突然消える可能性もある
シミュレーションだったら実行者が飽きて
突然終わらせる可能性もあるからw
114フォボス(東京都) [US]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:25:26.18ID:qJIJVTzT0
>>4
デデキントの切断も入れたいな
2022/06/08(水) 23:29:43.58ID:tvxr9P7R0
几帳面な飼育員=今我々がいる宇宙と考えれば、確かに今の物理法則は違う宇宙では通じないかもね
2022/06/08(水) 23:31:36.64ID:8g8BDzEi0
几帳面な飼育員→日本
ニワトリ→東南アジアを始めとする途上国

こう考えると援助を辞めようとする日本にニワトリが非難轟々なのも解るよな
117かみのけ座銀河団(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:32:26.42ID:InsBcEnR0
>>4
コドオジの部屋
2022/06/08(水) 23:32:43.17ID:SC8r+zCS0
科学ならなんで餌が供給されなくなったか探求するのでは
2022/06/08(水) 23:33:50.32ID:EkAmbelj0
>>4
ランゲルハンス島
エンゲル係数
ゲル状
2022/06/08(水) 23:34:03.50ID:EaGJzr3Y0
>>116
アメカス「日本はクビな」

中国 「新たな餌やり係アルヨ」
2022/06/08(水) 23:35:51.66ID:1Gk1L22k0
>>1
七面鳥の話に似てないかな
2022/06/08(水) 23:36:36.07ID:EkAmbelj0
>>4
平均律クラヴィーア曲集
123はくちょう座X-1(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:36:46.17ID:p/P2GPsn0
学問に限らずエポックが起きたらガラリと世界が変わるだろ
2022/06/08(水) 23:38:12.99ID:x2LfkbUX0
ビッグバンはPCの電源を入れた瞬間に起きたことなんだよな
人類はその人物もPCに認識できないだけで
2022/06/08(水) 23:39:12.56ID:a1Nw+c0v0
何が言いたいの?
126白色矮星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:39:17.95ID:ltatt3/q0
>>113
そうそうそれそれ
今の宇宙自体誰かしらのシミュレーションと言うか
どこぞの中学生の観察日記の可能性を
今の科学では否定出来てはいないはずなんだよ
127ケレス(大阪府) [US]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:03.78ID:XM0Pzyns0
物理法則は定理みたいには証明されてないから仮説なんだよ
1000回の実験で合ってても次も合ってる保証は無い
128アルゴル(光) [DE]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:15.10ID:+SYrK1Ta0
科学ってのは不変が命題だろ?
これは経験則、実際変わってる時点で科学では無い
適当な経験則や文化など、これを学問とするのは構わないが科学では断じて無い
129キャッツアイ星雲(おにぎり) [US]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:42:15.72ID:Hg3YS1N40
大科学者スウェーデンボルグは、しょっちゅう、あの世に行って帰ってきてた。
2022/06/08(水) 23:45:12.81ID:OA2FyNDj0
>>4
フェレンゲルシュターデン現象
2022/06/08(水) 23:45:33.97ID:sVG4ep6/0
これって条件が変わっただけで法則が変わったわけではないのでは?
132ベテルギウス(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:45:53.72ID:vnOEswwX0
バカが増えたと嘆くべきか
バカでも使える程IT技術が普及したことを喜ぶべきか
133馬頭星雲(東京都) [VN]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:46:47.68ID:JGfJz4N20
>>93
サクっと言えないとダメとかいう
お前のようなアホのルールは理解できんが、
結論としてはお前のようなアホも含めて、そのような隠された事実が真であると認知できる者はいないので、
そのような状況でそのような仮定を唱えることは無意味である
2022/06/08(水) 23:47:30.92ID:wOugcLy10
>>4
時司る十二ノ盟約
135テンペル・タットル彗星(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:47:55.20ID:gLx5xS0o0
>>4
コリオリ に カ は無いぞ
136馬頭星雲(東京都) [VN]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:48:20.12ID:JGfJz4N20
>>113
その可能性が真である根拠をお前が提出することは不可能なので、お前の主張は破綻している
137ポラリス(千葉県) [JP]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:48:22.61ID:61rhbBFS0
>>4
コペルニクス的展開
2022/06/08(水) 23:48:52.62ID:A7W89qkX0
終末論として結構有名よなこれ
七面鳥は人間は毎日餌をくれると信じてて、364日までは正しいが、
365日目、感謝祭の日にすべての理論は瓦解する
139大マゼラン雲(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:49:28.59ID:pFjyTllH0
>>4
エサキダイオードが好き
140馬頭星雲(東京都) [VN]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:49:39.63ID:JGfJz4N20
>>126
お前自身が真であると提示できない可能性を真であると家庭しなければ成立しないお前の議論は科学的な手続きから逸脱している
2022/06/08(水) 23:50:42.50ID:EaGJzr3Y0
>>126 宇宙をシュミレーション出来るような生命体って シュミレーションしてなんの得があんの? 寧ろ生命体である必要すらないよなそこまで万物操れるなら
142ポルックス(北海道) [KR]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:50:51.74ID:bkHSnvvC0
>>133
つまりどうやっても証明できないからとりあえず目を逸らしてる感じなのかな
2022/06/08(水) 23:50:58.19ID:1ZxoNZtm0
毎日決まった時間にエサが与えられるのは現象であって科学ではない。
飼育員が毎日決まった時間にエサを与えているからという仕組みを解明するのが科学。

収集したデータを見るだけで、理論無しに結論を出すのは科学ではない。
血液型占いと一緒。
1の文章を見て納得してしまうのは、「血液型占いではない。血液型性格判断だ。科学的調査を行っているのだ」とか言っているバカと同レベル。
144白色矮星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:51:16.35ID:ltatt3/q0
>>133
>人類はその議論を
に当たる議論の話が全く見当たらない気がするけど
いっしょうけんめい長文よくがんばったねw
頑張ったで賞で100点あげるわ
145馬頭星雲(東京都) [VN]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:52:24.61ID:JGfJz4N20
お前らのような無教養なアホどもは知らんだろうが
>>1は 900年以上前にアル・ガザーリーというイスラム神学者が述べたことと同じことを言っている
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC

ちなみにイスラム教徒はお前らと同じレベルのアホだったので、
ガザーリーに反論できずに、それまで地球で最も先進的だった科学の研究を放棄し、
文明の衰退を招いた
146馬頭星雲(東京都) [VN]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:53:02.03ID:JGfJz4N20
>>144
>>145

千年前から脳が進んでないお前に化石で賞をあげるよんw
2022/06/08(水) 23:53:28.56ID:Lerly6mX0
突然神様が「光の速度を2倍にしよう」と言いだしたら科学が滅茶苦茶になるって話だろ
148馬頭星雲(東京都) [VN]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:53:35.61ID:JGfJz4N20
>>142
立証責任があるのは突拍子もない可能性を言い始めた側ね
149アークトゥルス(愛知県) [FI]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:53:49.68ID:k46Y6mGC0
エサが出るのはただの予想じゃん
証明できてないから科学じゃない
はい論理的極大論破(ロゴス・アルティメット)
150馬頭星雲(東京都) [VN]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:53:54.37ID:JGfJz4N20
>>147
>>145
まったく同じこと言ってるぞ
151キャッツアイ星雲(おにぎり) [US]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:53:57.89ID:Hg3YS1N40
>>135
見かけの力や
152かみのけ座銀河団(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:54:00.55ID:InsBcEnR0
>>4
ティーダの陰茎
2022/06/08(水) 23:54:42.97ID:EaGJzr3Y0
そろそろカントに殴られるで
2022/06/08(水) 23:54:52.34ID:A7W89qkX0
おまら詳しそうだから知ってるかもしれないけど
多世界解釈をとなえたエヴェレットの娘は「異世界の父に会いに行く」と言って自殺したってマジ?
2022/06/08(水) 23:55:33.70ID:QpWyUu170
朝菌晦朔を知らずという奴ですな
156白色矮星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:57:57.75ID:ltatt3/q0
>>140
ミーハーで悪いけど
ガリレオさんも当時そうやって否定され続けたんだろうな
要は見えてる世界理解し得る世界が全てでは無いんでは?って話だよ
2022/06/08(水) 23:58:20.69ID:/h75wXQQ0
>>4
個人的にはトリチェリの真空が好き
2022/06/08(水) 23:58:48.00ID:i7xgqWld0
実は糖質は能力者
159宇宙の晴れ上がり(ジパング) [US]
垢版 |
2022/06/08(水) 23:59:10.10ID:MerqvoeV0
>>4
事象の地平線
2022/06/09(木) 00:00:29.18ID:ilEATMRU0
>>1
これが立憲共産党の末路
161バーナードループ(東京都) [VN]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:00:34.73ID:C+jPtK000
>>156
教養や知能が低いことの正当化を、技術や文明が低い人類のかつてのありようで正当化するのは科学的な態度ではないよ
162青色超巨星(大阪府) [JP]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:01:01.16ID:WwlCph4X0
>>4
アフォーダンス特性
163ミマス(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:01:30.89ID:IoExoVCu0
崩れたらその都度理論を作り直せばいい
人類の営みはそれの繰り返しだろ
164カストル(光) [CN]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:02:08.72ID:Ian+v9tH0
>>4
チャンドラセカール限界
2022/06/09(木) 00:02:59.24ID:ilEATMRU0
>>163
崩れそうなのに頑なに現状を変えたがらない政党があるらしい
166赤色矮星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:03:03.38ID:2sIqxP2G0
>>145
ちょっと面白そうだけど
ここでレスしながら読むには長いな
2022/06/09(木) 00:03:39.89ID:s4xG+4bB0
>>4
クーゲルシュライバー!!!
2022/06/09(木) 00:04:15.79ID:5NuazktO0
帰納と演繹の話?
169バーナードループ(東京都) [VN]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:04:28.42ID:C+jPtK000
ライヘンバッハ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%8F

彼が>>1(懐疑論)に対して行った反論もまた明快だ
1:帰納的主張と懐疑論は対立していない。仮に懐疑論が真であったとしても、帰納的主張はその手続きが正しければ当然だが正しい
2:懐疑論者は無数にある第三の可能性 即ち、帰納的手法も彼の唱える真実も間違っている可能性を検証できていない
170赤色矮星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:05:01.81ID:2sIqxP2G0
>>161
俺の議論対お前の議論じゃなくて
俺対お前に持ち込んでしまうのがな
いにしえのネラーさんの悪癖だろうなあw
2022/06/09(木) 00:05:02.79ID:eZJ5uqEh0
>>4
ヴォイニッチ手稿
2022/06/09(木) 00:05:24.95ID:s4xG+4bB0
>>169
ホームズとモリアーティが落ちた滝
173エッジワース・カイパーベルト天体(大阪府) [GB]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:05:42.04ID:EUzvKKt60
>>4
ヴァン・アレン帯
174バーナードループ(東京都) [VN]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:05:45.72ID:C+jPtK000
>>170
すまんがお前のような低レベルの議論じゃ俺に立ち向かうのは無理だよ
2022/06/09(木) 00:06:53.09ID:ra7jGVYp0
>>171
あれほどの謎が実はただのスイーツ日記だったなんて最高につまらない結末だったよなあ
176バーナードループ(東京都) [VN]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:07:04.16ID:C+jPtK000
あと、科学的懐疑論 と 懐疑論 を 混同してるアホが昔から2chには多いから出現した時点で池沼認定するぞ
177金星(北海道) [JP]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:08:02.18ID:RzrKoTDO0
エサ入れるとき、手とか見えるはず
誰かが餌をくれてるくらいわかるはず
178バーナードループ(東京都) [VN]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:09:07.94ID:C+jPtK000
教養のないうすら馬鹿しかいね~なぁ~
179ダークマター(東京都) [DK]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:09:11.21ID:fZrjLTDd0
金融商品を設計してるひとはこんな気分になるかねえ
2022/06/09(木) 00:09:54.37ID:A6ViRglw0
>>27
シュレディンガーの猫はプレステであったね
2022/06/09(木) 00:11:54.37ID:xLdUtOjb0
>>4
カノッサの屈辱
2022/06/09(木) 00:12:13.23ID:8vwlLzBd0
>>23
オクラホマスタンピート
183宇宙定数(ジパング) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:13:38.07ID:KQtL69330
5chに書き込める賢いニワトリもいるんだね
184アンドロメダ銀河(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:13:58.44ID:fj0blPfL0
文系は池沼
2022/06/09(木) 00:14:06.48ID:B/2BxbVh0
>>4
宇宙際タイヒミュラー理論が優勝だろ
186ハレー彗星(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:14:57.63ID:BIgbwod30
もうすぐ地球平面説が肯定されるから、その前振り
187百武彗星(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:17:54.70ID:YbFabDvk0
>>4
エディアカラ生物群
188地球(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:22:48.17ID:VTsr4pEe0
ニワトリはそんな事考えてないよ。
腹一杯になりさえすれば時間とか気にしない。
あとは気が向いたら交尾したり砂浴びしたりして暗くなったら寝るだけ。
2022/06/09(木) 00:23:09.90ID:qinoAimu0
ニワトリがそんなこと考えるわけないやん
190ヘール・ボップ彗星(茨城県) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:23:46.51ID:2vOwoE6+0
>>23
ラマヒストラルも
191グレートウォール(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:23:52.28ID:osS21YHA0
科学とか数学って一部の減少を観察して行われるのではなく
多面的に精査して確認実証されるもの
こんな猿の餌やりみたいな話を例題に出されてもしょうがない
2022/06/09(木) 00:24:37.86ID:AosTxMga0
科学では毎日同じ時間同じ量は不可能
2022/06/09(木) 00:25:28.35ID:MqbnZ7yz0
>>4
ペガサス流星拳
194テチス(千葉県) [DE]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:25:50.29ID:v9HX739W0
飛んで火に入る夏の虫

バカッター

みんなそうなんだよね
195宇宙定数(北海道) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:27:00.77ID:0Z+Ii6y40
同じ時間に同じ量のエサが与えられていたと正確に判るということは、他の計測基準があるということではないのか?それならそれに従えばいい
2022/06/09(木) 00:27:42.42ID:KzlPzIHf0
>>78
チキン屋始め…られませんでした…
197エウロパ(静岡県) [EU]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:29:24.50ID:+QmSLukd0
それなら捕らわれの身であることも理解していたのかしら
198ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:29:24.67ID:I8IMPCEU0
法則が違うと実験でわかったら
また新しい法則を実験して研究するだけ
何か問題でも?
2022/06/09(木) 00:32:46.27ID:KzlPzIHf0
>>12
過去起きてたら歴史は断絶してるからそれは無いんでは?w
歴史書にはあったのかな?書き記す余裕は無かったりして
200レグルス(茸) [PH]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:34:44.93ID:NXwZL+BG0
俺がこの世界に疑問を持ったのは目に見えない確率という神の導きを実感した瞬間だな
確率の授業で教師がクラス全員とジャンケンしたらグーチョキパーが大体3分割されたんだ
何回やっても
確率とかいう謎のプログラムに縛られてる
2022/06/09(木) 00:35:18.20ID:JE9N2Xh/0
前提が崩壊したときが進化の機会
できなければ絶滅
もう恋なんてしないなんて
言わないよ絶対
2022/06/09(木) 00:35:30.29ID:PODn8Btl0
似非科学の布教に使われそうな話やな
203ヒドラ(東京都) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:36:20.80ID:FJFgJgAi0
なんでニワトリの餌やりのおっちゃんが
世界の真理なんだよ…
例えのスケールが小さすぎ
2022/06/09(木) 00:36:23.68ID:eT8d1mlg0
経験や現象から体系化するのって工学の分野じゃないの?
2022/06/09(木) 00:37:10.69ID:59iVSMWJ0
その時はニワトリも死ぬんだから科学が崩壊しようがよくねーか?
2022/06/09(木) 00:38:38.79ID:vPV7L4fi0
別にそんなこと何度もあったんじゃないの?
万有引力とか地動説とか相対性理論とか量子論とか
207トリトン(神奈川県) [RO]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:45:25.05ID:PLS4v8ao0
そんな優秀なニワトリが飼育員の存在に気付かないわけないだろ!
嘘松!
2022/06/09(木) 00:48:22.12ID:cyQcYCvU0
そもそも我々は本当に鶏なのだろうか!
2022/06/09(木) 00:52:48.07ID:f5tqL7L30
こういう論法で証明しようとする人が一部いるけど、科学の根幹ではないだろこれは
210ベスタ(東京都) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 00:54:25.59ID:dUW7+mn70
http://scp-jp.wikidot.com/scp-1340
2022/06/09(木) 00:59:55.14ID:g90DJsyO0
因果律
212カペラ(京都府) [KR]
垢版 |
2022/06/09(木) 01:01:47.90ID:nCDZ3Zn/0
クォーツとか原子の振動やらが変われば時間計算がおかしくなってスマホも使えなくなるみたいなもんか
213フォボス(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 01:02:15.89ID:gJFBGJIC0
ニワトリ「明日って何?」
214白色矮星(東京都) [GB]
垢版 |
2022/06/09(木) 01:06:20.15ID:yZgbxOvh0
科学の根幹というより何が真実かを探究するのが科学だろ
新しい事実が出て既存の考えがひっくり返るのはおかしい事じゃない
2022/06/09(木) 01:08:48.18ID:dVkgMKkL0
宇宙の法則が乱れるッ
物理法則が変化するまでは有効なんだから良いんじゃないの
216フォーマルハウト(東京都) [KR]
垢版 |
2022/06/09(木) 01:10:15.12ID:5yVyGHH90
1192作ろう鎌倉幕府
1番メジャーなのが間違ってたとか絶対許さん
217かみのけ座銀河団(SB-iPhone) [VN]
垢版 |
2022/06/09(木) 01:13:47.99ID:qlIfvpue0
>>10
なぜそう言い切れる。
全てのニワトリを調査したのかい。
2022/06/09(木) 01:13:55.55ID:sPuArQ+H0
神が世界を支配している、という前提の話なら、まあ正しいかもな
2022/06/09(木) 01:13:59.15ID:yOgW8R4X0
>>2
過去の法則が破られた時点からより正確な法則を導くだけだよ
今ずっとそうしてきたじゃないか
2022/06/09(木) 01:15:47.46ID:PODn8Btl0
実際はひっくり返るわけじゃなくて、おっちゃんが餌を正確にやるという前提が積み上げたものに加わるだけだよ
2022/06/09(木) 01:17:26.25ID:3urS0/pm0
>>4
チェレンコフの光
2022/06/09(木) 01:19:34.04ID:yV30dSiB0
広い宇宙のいつでもどこでも同じように成立する法則を見出だすってのが科学のやろうとしてることなので、突然に物理法則が変わることを想定したら大前提「いつでも」を崩してしまうんだなこれが。
2022/06/09(木) 01:21:00.91ID:PIakfzCE0
信じていることは全部仮説である
違う事象が現れた場合、そうでは無かった、と修正すれば良い
それが科学的態度である
224宇宙の晴れ上がり(茸) [DE]
垢版 |
2022/06/09(木) 01:25:36.70ID:Aj7RiSW+0
>>4
フレミングの左手の法則
2022/06/09(木) 01:26:39.71ID:VV8VCpu90
なんか科学を根底から勘違いしてる中二病君って感じ
226宇宙の晴れ上がり(茸) [DE]
垢版 |
2022/06/09(木) 01:28:57.36ID:Aj7RiSW+0
ニワトリはそんなこと考えませんやんwww文字通り鳥頭やしwww
2022/06/09(木) 01:29:12.64ID:BL57x4Qu0
おじさんの餌やりが物理法則として
人類が生まれて絶滅するまでに観察出来るのはせいぜい餌を入れる途中の数秒程度でしょ
228カリスト(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 01:32:47.60ID:nSWcDKwD0
鶏が会話してるのも謎だが、学術論文を書く時点で非科学的すぎる
2022/06/09(木) 01:34:54.18ID:Sq8WLQ4/0
それが何?としか言いようがない。一人で勝手に何も考えずに生きればいいじゃん。
2022/06/09(木) 01:38:35.74ID:vv+bY9mP0
太陽が明日も登るという保証はないけど
大抵の人はそれが前提で計画立てたり準備したりしてるでしょ
231青色超巨星(千葉県) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 01:38:46.29ID:AgEvfx9r0
スターオーシャンか・・・
2022/06/09(木) 01:41:56.21ID:5kzxduMo0
3色々言われてたけど嫌いじゃなかったよ
233子持ち銀河(東京都) [CN]
垢版 |
2022/06/09(木) 01:43:38.93ID:JpZ1nnwM0
何? 天動説の話?
2022/06/09(木) 01:45:58.29ID:ITYri0YN0

2022/06/09(木) 01:46:09.72ID:4+fQJaK00
エサを基準として理論が構築されるというのがいまいちピンとこない
2022/06/09(木) 01:46:33.85ID:LWPQVzmI0
たしかにアメリカがずっと世界トップな訳ないし今からでも中国との融和路線も模索しておいたほうがいいと思うけど
毎日餌が出てくると思いたい人間はそういう可能性について考えたくないからそういう言説を否定したがるだろうな
237ビッグクランチ(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 01:49:56.56ID:jYvKhRR90
>>10
ある日、不況の煽りをうけ長年働いたニワトリ指導員がリストラとなり
次の日から人前での会話が解禁され
2022/06/09(木) 01:52:19.40ID:ra7jGVYp0
>230
地球を回してるおじさんが几帳面だから毎日太陽が昇るんだぞ
ずぼらなおじさんの担当だったら昇ったり昇らなかったり西から上ったりするんだぞ
2022/06/09(木) 01:52:47.53ID:YfwmyP5Y0
今通用してるなら問題なくね?
宇宙すべてを解明したわけじゃないし
2022/06/09(木) 01:58:52.46ID:PODn8Btl0
太陽を基準にしてた時間や水の沸点や凝固点を基準にしてた温度も別のものを基準にしてより正確に定義しなおされたけど、それで何か覆ったりしてないよ
2022/06/09(木) 02:04:16.79ID:c8x+5QiV0
>>4
シュバルツシルト半径
2022/06/09(木) 02:09:52.15ID:TU90YlAQ0
地球の公転でいえば、相対的な位置どりや軌道は理解しやすそうだけど
宇宙の膨張まで加味した絶対位置で考えると色々面倒そう

こうですか?
243海王星(ジパング) [AU]
垢版 |
2022/06/09(木) 02:14:36.63ID:psIb8fZd0
真空の相転移でもあったら物理法則変わるかもな宇宙滅亡するけど
2022/06/09(木) 02:18:40.85ID:sc4b52QN0
経済学しか当てはまらないな
2022/06/09(木) 02:19:09.15ID:bG4a2lPn0
コケコッコー
2022/06/09(木) 02:20:36.66ID:dVkgMKkL0
>>4
セントラルドグマ
247アケルナル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 02:21:38.29ID:oXOxNluM0
化学ってそういうもんだろ。条件を満たした時に成り立つ。
2022/06/09(木) 02:23:51.26ID:WFUutbXg0
>>1
韓国人が考えそうな歴史だな
2022/06/09(木) 02:26:07.26ID:VpyywiBG0
ここまでヒューム無し
250火星(静岡県) [NL]
垢版 |
2022/06/09(木) 02:29:31.76ID:it0oetNX0
面白い村上春樹かな
2022/06/09(木) 02:37:26.50ID:FheMUyCR0
新しい法則に慣れろ 以上
2022/06/09(木) 02:37:38.20ID:76NVXscK0
>>4
ディバイドバイゼロも追加しといて
253カロン(沖縄県) [NL]
垢版 |
2022/06/09(木) 02:40:38.83ID:QK/cPciz0
パヨやウヨが好きそうな屁理屈だな
2022/06/09(木) 02:41:08.35ID:WFUutbXg0
>>4
ナッシュ均衡
事象の地平面
255地球(大阪府) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 02:51:02.39ID:Q+/pNQcA0
オウム真理教の奴もこんな事言わせたらピカイチやったんやろな…
256白色矮星(大阪府) [GB]
垢版 |
2022/06/09(木) 02:52:07.32ID:2K0WuvA50
このコピペが好き

サルを完全に破壊する実験って知ってる?
まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。

ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、
サルはその箱に興味をなくす。

ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。

餌が出る確率をだんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、
他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。

そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。



……のちの《 パチンコ 》である
257大マゼラン雲(東京都) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 02:52:35.34ID:vODiivB80
これ飲茶の「哲学的な何か、あと科学とか」の引用だろ
2022/06/09(木) 02:56:13.32ID:4VevxWsA0
>>4
オッカムの髭剃
2022/06/09(木) 03:00:55.94ID:txd/KaKW0
>>216
それは一周回ってまた1192に戻ってる。
2022/06/09(木) 03:08:21.94ID:LMBnlD2k0
破滅的な災害がいつ起こるかの方が、興味あるな。
261褐色矮星(栃木県) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 03:14:40.05ID:JaKlKCK+0
>>4
マクスウェルの悪魔
ボース・アインシュタイン凝縮
2022/06/09(木) 03:27:03.55ID:/DyOwab00
>>257
あれ面白かったな
263イオ(空中都市アレイネ) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 03:44:22.66ID:MdbEW40o0
>>4
ガルバ二ー電流
2022/06/09(木) 03:46:49.32ID:kPart/vK0
人が見てる赤と自分の見てる赤が感覚上同じ色だと確認する方法は?
もしくは同じと認定するための定義は?
2022/06/09(木) 03:48:03.28ID:9EndZnLq0
今信じられてる科学も、遠い未来の人からしたらバカバカしくて滑稽なものなのかも知れん
2022/06/09(木) 03:50:27.04ID:cAd8/Pif0
>>4
シュバルツシルト半径も入れて
2022/06/09(木) 03:51:15.25ID:QOtC0XGA0
しかし、どこかを固定しない事には
次に進めないし
268アルデバラン(北海道) [DE]
垢版 |
2022/06/09(木) 03:55:18.33ID:uPg5lUXf0
一見ヒネクレモノのニワトリの視点も大事そうだけどニワトリが何かに気付いたところで何も変えようがない
269エウロパ(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 03:59:02.71ID:spJr5UL20
またスレ立て魔のクソスレか
2022/06/09(木) 04:03:51.96ID:a5JdYzRs0
>>4
恋して死にたい
2022/06/09(木) 04:19:27.02ID:nx+GFzh50
>>259
そうなの?!
2022/06/09(木) 04:24:15.22ID:go+YReYV0
1192年鎌倉幕府は新しい古文書発見されたのと炭素年代測定で元に戻った
273フォボス(東京都) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 04:31:46.98ID:Vod/yQsN0
飼育員が毎日、エサを決まった時間に同じ量だけを与えていた。
それがアルバイトに代わった。

それが答えだから。宇宙の法則は何も変わらない。
274ニュートラル・シート磁気圏尾部(光) [BR]
垢版 |
2022/06/09(木) 04:33:32.58ID:yI9zHrqB0
芝刈機が無いならホモ
275エウロパ(茸) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 04:43:47.16ID:SKVcYsu80
>>219
普通にこれ
2022/06/09(木) 04:45:37.68ID:VCbHF+b+0
フレミング左手でシコる
277ニクス(三重県) [JP]
垢版 |
2022/06/09(木) 04:52:30.38ID:E+pmdfaD0
>>1
「確実に起こること」で済ませたら科学じゃない。
なぜ「確実に起こること」なのかを探究するのが科学
2022/06/09(木) 04:52:52.33ID:pnwHFnRa0
皆さんメス
2022/06/09(木) 05:03:23.12ID:5217+uI80
科学者はこんな発想はしない
280エイベル2218(東京都) [GB]
垢版 |
2022/06/09(木) 05:04:06.11ID:LqO+TYhC0
中高で科学のお勉強が止まってそう
2022/06/09(木) 05:04:13.02ID:kiChzBSh0
単純に「餌が与えられる頻度には変化がある」という項目が加わった体系生み出されるだけ。
実際、物理学はニュートン力学から相対論や量子論に発展してるし。
282セドナ(ジパング) [JP]
垢版 |
2022/06/09(木) 05:10:07.65ID:CaSZJYQ40
震災の日 明けない夜があることを知った
283デネボラ(神奈川県) [CN]
垢版 |
2022/06/09(木) 05:12:05.51ID:PQG/q+oV0
ニュートンのリンゴだって地球以外で実験すればリンゴが落ちる速度は違ってくる
無重力ならそもそもリンゴは落下しない
それが物理法則だ
万有引力によってリンゴが落ちる
目の前の現象から万有引力を"発見"したから偉いんだ
それでもいまだに統一理論していないがな
同じ時間にエサが運ばれて来たからって物理法則は発見されていないやんけ
そのエサと太陽や天体とがどう結びつくんだ
まあ小屋に閉じ込められていて一切外界から遮断されているとして
放り投げられるエサの落下速度は物理法則だ
エサが投げ込まれる時間が一定ならば閉じ込められていたとしても1日の時間を割り出す事は可能だ
だが投げ込まれる行為は物理法則ではないしそれを基準にしても物理法則は解き明かされない
2022/06/09(木) 05:12:39.46ID:go+YReYV0
グリセリンがある日突然結晶化するみたいな話だな
285アンタレス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 05:14:55.88ID:39AsidtJ0
なんでその現象が起こるか考察していないから、科学ではなくただの経験則。
このコピペを考えたやつは頭がいいぶってマウント取りたいだけのゴミクズ
2022/06/09(木) 05:20:33.57ID:OgsPqlxF0
餌を科学的手法で分析していけば物理的不変量を発見するはずなのにね

ニワトリの研究アプローチが間違ってるんだよ
2022/06/09(木) 05:20:46.76ID:qASt8OKI0
ワクチンは確実だから3発目も4発目も打ちたまえ
288環状星雲(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 05:27:50.95ID:FlYz3X5J0
科学を学んだ人には常識だけど
そうじゃない人の方が世の中多そうだな
289ベスタ(東京都) [KW]
垢版 |
2022/06/09(木) 05:30:54.09ID:PuqNzrQm0
いや宇宙の膨張速度とか限りなく今の宇宙が存在するのに
都合よく変化した結果なんで、科学者もそれは不思議だと思ってるし
そこから神様信じちゃってる科学者も多いんで
明日も今の物理法則が都合よく続くなんて信じてる
科学者はおらんと思うぞ?

俺らが観測というか認識できる範囲での宇宙は限られてて
そこを超えた宇宙は予測でしか無くて
そこではこことは違う物理法則だろうとも言及されてるし
290北アメリカ星雲(ジパング) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 05:35:15.11ID:PctoybFp0
餌やりが世界の規範といっちゃうところは噴飯もん 銅版画にでもしたら評価はされる
2022/06/09(木) 05:40:07.98ID:6SZ7kicO0
>>4
kの法則
292カノープス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 05:40:10.26ID:cVcsYWcm0
アフリカの支援活動だなぁ
2022/06/09(木) 05:40:48.28ID:j7U6amUE0
>>4
ミディ=クロリアン値
2022/06/09(木) 05:42:04.38ID:Vufw6cNI0
鶏がシャベッタァァァアア
295子持ち銀河(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 05:48:10.41ID:uAmIrxKM0
株のチャート分析の話かと思った
2022/06/09(木) 05:48:58.74ID:/X3V35rb0
宇宙には無数の星雲が有り、宇宙の果て又その先は虚無か何が有るのか?
或いは、大気に舞う塵の中もある意味宇宙かもしれんし、極大な拡がりは永遠の謎や(・∀・)
297デネボラ(埼玉県) [RU]
垢版 |
2022/06/09(木) 05:52:35.10ID:AUqQQ2QT0
マン「故郷の光の国や宇宙空間では全然平気なのに なんで地球に来た途端たった3分でエネルギー切れちゃうの? 地球異常じゃね?」
298セドナ(愛知県) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 06:01:51.09ID:7VUCU2QS0
いつか人間が信じてる常識なんて根底から崩れるんだろうなw
2022/06/09(木) 06:03:41.89
正直どうでもいい
300ニュートラル・シート磁気圏尾部(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 06:06:43.41ID:8CQ9Rt780
動物農場かな?
301ウォルフ・ライエ星(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 06:12:08.79ID:D5ZsQ8oT0
>>4
ユゴニオ弾性限界
2022/06/09(木) 06:12:49.40ID:v5m8G17d0
>>1
そんなことは100年前から知られてる
不確定性原理でググれ
303カペラ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 06:15:42.44ID:aJuA/oc50
56 ガーネットスター(東京都) [US][] 2022/06/06(月) 12:25:52.88 ID:SpcwFgUm0
ステーキガ〇トのサラダバーで日替わりカレー取ってたら、裏で店員がハゲがいるとか話してたけど、
俺以外もハゲたオッサンがサラダ取ってたし俺の事じゃないと思って毅然とした態度でバターロールをオーブンで焼いてたら、
今度は裏でハゲがチンしてるって言い出したから流石にムカついてオイって大きな声で言ったら近くにいたカップルがクスクス笑い出して
何でこんな目に合わなければならないだと思ってバターロールをそのままにして席に戻ってやったわざまーみろ
304ミラ(熊本県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 06:16:02.52ID:+t71ohcb0
>小屋の中のニワトリたちは、なぜ、毎日 同じ時間に 同じ量のエサが放り込まれるのか、その原理や仕組みをまったく想像しようもなかった
>いつしか、ニワトリたちは、それが「確実に起きること」だと認識し、 物理法則として理論化しはじめた
.
帰納的に得られた経験則・仮説でしかないのに、「物理法則」とは!w
これは典型的な文系脳が書いたんだろて!w
305カリスト(岩手県) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 06:18:37.44ID:3++cioQf0
地球の自転や公転が、実はきゅうり1本で働いてる地下労働のかっぱのおかげ
2022/06/09(木) 06:20:15.99ID:wdNUujtQ0
自然の斉一性原理かな
根拠は無限遡及するので
どこかで思考に折り合いをつけないと
話しが進まない
307エンケラドゥス(山形県) [TH]
垢版 |
2022/06/09(木) 06:45:07.75ID:cmU9R1Np0
>>4
ローマの嫉妬
フォッサマグナ
フィボナッチ・エクスパンション
2022/06/09(木) 06:46:41.94ID:r4kHhmXZ0
数学が以外の科学は帰納法を使う 反証に耐えうるものが残ってる 反証されたらパラダイムシフトが起こる
309ヘール・ボップ彗星(愛知県) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 06:47:20.38ID:E5qCMKvS0
>>1
三歩歩いたら全て忘れるって
たわばセンパイが言ってました
川´・ω・)
2022/06/09(木) 06:47:26.89ID:OgsPqlxF0
「奴隷共は難しいこと考えるな」という愚民政策では?
2022/06/09(木) 06:55:59.85ID:LNEFHRW60
物理法則とは
2022/06/09(木) 06:57:11.15ID:jNL73DQ80
>>304
現実には研究しまくってる変態じみた人たちがいるからな
文系には想像もできなかったんだろうな
313アルゴル(埼玉県) [ヌコ]
垢版 |
2022/06/09(木) 06:58:51.17ID:8wuDttNH0
おっぱいおっぱい
2022/06/09(木) 07:03:17.86ID:BESSNa6D0
>>304
文系だと誤字や語彙に謎があっても
筆者の言いたい事を脳内補完できるけど
理系はそういった問題点が障壁となり
いいかげんな文章に対しての読解力が弱い
そして、残念ながらこの世のほとんどは「いいかげんな文章」でできている
2022/06/09(木) 07:03:25.23ID:PZd5Ize+0
ポパー「ずっと続いてきたから明日以降も続くだろう。それは科学ではない。主題でひねくれものと称されているニワトリだけが唯一
科学的見地に立っている」
316アルタイル(大阪府) [EU]
垢版 |
2022/06/09(木) 07:17:04.32ID:2L1z+R670
おまえのウンコで地球がヤバいかとおもた
317イオ(埼玉県) [ES]
垢版 |
2022/06/09(木) 07:19:52.24ID:rVrKEH9M0
例えば万有引力が現象ではなく誰かの行為だったらそりゃあ全てひっくり返るわな
2022/06/09(木) 07:20:51.42ID:Mts5BRyf0
これは風俗嬢のオッパイ揉んでも大丈夫だったのに、外で女性のオッパイを揉んだら何故か捕まった程度の話なのでは。
2022/06/09(木) 07:23:03.20ID:xsd7vyIs0
物理法則が数式に基づいていること自体、プログラミングされた世界である証拠とする見方もある
320ミマス(山口県) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 07:25:14.20ID:busLMGnN0
スボラなアルバイトに変わってるのは観察できるだろ
321水星(埼玉県) [BR]
垢版 |
2022/06/09(木) 07:25:59.42ID:drCmM7kB0
毎日決まった時間に仲間が数羽いなくなる
現象をどう考えていたのだろう
2022/06/09(木) 07:26:20.10ID:Of8g+ypB0
>>319
しかしさ設定細かすぎん
323バン・アレン帯(大阪府) [KR]
垢版 |
2022/06/09(木) 07:28:04.72ID:uHS5/k4F0
シミュレーション仮説って割と有名だよね
2022/06/09(木) 07:28:51.23ID:Hmo5kLZu0
アインシュタインはズボラなバイトに替わることまで予想してた
今の物理学はアインシュタインの脳内妄想の裏付けばかりやってる
2022/06/09(木) 07:34:39.98ID:LwG4Nijg0
>>23
シューティングスタープレス
2022/06/09(木) 07:37:19.84ID:gz/OYCJD0
科学を根本的に勘違いしているな
真理を追求する学問だとでも思い込んでいるようだ
327ウンブリエル(東京都) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 07:38:35.33ID:DoTVxW3Y0
素粒子の正体は飼育員のおっさん
このおっさんがいつも通り動かないと宇宙の法則は乱れる
328フォボス(東京都) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 07:41:14.52ID:yzdTvk/r0
>>327
観測やめるといなくなってサボったりしない?
329はくちょう座X-1(東京都) [IT]
垢版 |
2022/06/09(木) 07:41:55.40ID:lmusJJfR0
ニワトリがしゃべった
進化したんだな
330宇宙の晴れ上がり(茸) [CN]
垢版 |
2022/06/09(木) 07:42:51.56ID:yS4CxbKh0
疑似科学、オカルト、陰謀論系が得意気に貼りそうなコピペ
331ポラリス(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 07:43:52.68ID:w5pHEUbQ0
これ、ネットde真実に対するネトウヨの構図と完全に一致してるよね
332ビッグクランチ(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 07:45:30.38ID:u96AurNZ0
>>4
『悪魔の証明』を理解しないまま使ってるν速民は、めちゃくちゃ多い
333宇宙の晴れ上がり(茸) [CN]
垢版 |
2022/06/09(木) 07:46:44.26ID:yS4CxbKh0
てかこれ相当昔からあるコピペじゃないか。
それこそ10年以上前。
334フォボス(東京都) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 07:47:50.26ID:yzdTvk/r0
>>332
理解してないことを証明してみろ
2022/06/09(木) 07:48:15.85ID:XnjWuD2R0
素粒子レベルの話だと、>>1の議論は出来ないよね
今の相対論と量子論の関係と同じ。
2022/06/09(木) 07:50:12.93ID:O8uLl2h+0
ニワトリが政治経済理論モノの考え方を持ってるなんて!科学が破壊された!
337ビッグクランチ(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 07:52:07.90ID:u96AurNZ0
>>334
行政認可の話で「問題ないことを証明しろとか、悪魔の証明が~」と言い出すアホが、過去ログに溢れてる
Q.E.D
338フォボス(東京都) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 07:55:54.65ID:yzdTvk/r0
>>337
昔別のどこかのスレで誰かとレスバして上手に返せず言い負かされたのが未だに悔しい
まで読んだ
339トリトン(大分県) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 08:01:28.32ID:ajajLLtq0
この現象に名前を付けよう

焼肉食ったら脱糞するゴミンスの残りカス症候群

と 
 
2022/06/09(木) 08:03:05.56ID:pvw47MDp0
>>1
三体の智子ネタじゃん
341ビッグクランチ(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 08:03:38.37ID:u96AurNZ0
>>338
ほら、更なる「ν速民は悪魔の証明を理解してない」証明の実例が出てきたw

全体像や絶対数が不明な対象だからこそ起こるのが「悪魔の証明」であって、
初めからルールや条件、プロセスまで全部人が決めて人が線引いて明文化までしている行政行為の中に、「悪魔の証明」なんて発生せんよ

まあ、ν速民は特定の知識がないっていうより、シンプルに論理的にものを考えられないってのが根本にあるんだけどね
342グリーゼ581c(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 08:03:51.08ID:KOAJO+AH0
>>4
フリーデル・クラフツ反応
2022/06/09(木) 08:03:52.75ID:nRQPqxEH0
そもそも科学ってのは再現可能な事象を法則化したものであって
新しい現象が確認された時点で更新される

歴史的にも、それまで正しいと思われてた理論が覆ったことなんてたくさんある
科学が絶対的に普遍で不変だと思ってるのは科学をよく知らない人だけ

普遍で不変だと信じることは、宗教っていうんだよ
2022/06/09(木) 08:04:07.32ID:dcKn/9AV0
>>4
ベルヌーイの定理
2022/06/09(木) 08:04:56.78ID:W7bxHqJu0
>>4
全部分かるぞ
お前は分からないの?
346デネブ・カイトス(広島県) [HN]
垢版 |
2022/06/09(木) 08:05:34.24ID:rZljg4W/0
物理定数のような根本的科学的事実がある日突如として変わる可能性はある
科学はその可能性を否定しない
科学はただひたすら観測できる事実と論理的思考をもとに一定の理論を紡ぐものでしかなく
それを立法や行政でどう扱うかに関しては、科学ではなく人間のさじ加減でしかない

科学に依存する現代社会を否定するならまだしも
科学そのものの正当性を否定するのは容易ではない
先に言ったように科学は観測された事実に従っているだけに過ぎず
観測結果が変わったとしても、ただ理論が更新されるだけだ
科学とは特定の宗教のような、理論の一種ではなく、理論を紡ぐ手法の一つだということだ
2022/06/09(木) 08:05:36.35ID:c+DgOc1Q0
コピペが作り話だから意味ない
2022/06/09(木) 08:07:33.07ID:AucHX3Fa0
鶏に時計がよめるとは思えない
24時間制を理解してるのか?
349冥王星(福井県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 08:08:15.23ID:8ygMeqNm0
餌やりが科学なのか。
2022/06/09(木) 08:08:28.83ID:ePUjw1db0
>>24
真空相転移したら法則すら変わると言われてるな
対称性の破れで、真空として丸め込まれた何かが出て来るかわからない
2022/06/09(木) 08:08:55.78ID:mSwtJmxZ0
>>4
ニュー速的には一番最初にユニバーサルメルカトル図法やろ
352カペラ(山形県) [NG]
垢版 |
2022/06/09(木) 08:09:24.18ID:aKUw2U3t0
>>145
ほー勉強になったわ
2022/06/09(木) 08:09:29.85ID:Cix3Xodx0
これで化学が崩壊したと思ったら思った奴の頭が崩壊している
反ワクやってそう
2022/06/09(木) 08:09:49.77ID:Cix3Xodx0
×化学
○科学
355ダークエネルギー(光) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 08:10:34.81ID:uE7GFf2L0
>>4
メ ル カ ト ル
356ポラリス(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 08:11:54.87ID:w5pHEUbQ0
この話が「誰の認識の中での『科学』なのか」を認識できてない奴が、当たり前のように次々出てくるのはかなりドン引きだわ
やっぱマジモンの発達障害多いんじゃねこの板?
2022/06/09(木) 08:12:22.42ID:/QRXqGyq0
鶏小屋と科学とは何の関係もないのにな
358熱的死(茸) [CO]
垢版 |
2022/06/09(木) 08:12:47.30ID:LknbBz8V0
反知性主義大好きだよな、お前ら
359プレアデス星団(福島県) [JP]
垢版 |
2022/06/09(木) 08:12:48.98ID:ncwFjE+u0
>>138
そのシチュエーションのほうがシンプルで趣もあって面白いね
360フォーマルハウト(ジパング) [DE]
垢版 |
2022/06/09(木) 08:15:24.45ID:tdMjXfvO0
>>1
長くて飽きた
ソースの上に抜粋しろ
2022/06/09(木) 08:15:27.98ID:oBw7emrm0
ラララ科学の子
2022/06/09(木) 08:16:23.86ID:y8hK6pT70
>>1
ふっとんだ
って考えるのか?
前飼育員の餌やりの法則性を精査したからこそ飼育員の交代に気がつける
ひねくれニワトリタイプばかりなら飼育員の交代にすら気が付けない
飼育員の餌やり法則の上位に別の要因があることを見つけて対応することがブレイクスルーだろ
2022/06/09(木) 08:16:43.04ID:LRWze9n50
否定するとかしないとかじゃなく、世界が崩壊してるよ
もうそこに科学を考える人間すらいない
2022/06/09(木) 08:18:30.19ID:ePUjw1db0
>>358
>>1は早まった一般化、詭弁で終わる話だけどな

ここの皆、論点先取の虚偽とか対人論証とか、循環論法を楽しんでるだけだし
2022/06/09(木) 08:20:47.78ID:gMyLgvzw0
ワクチン接種の事?
2022/06/09(木) 08:23:34.98ID:ePUjw1db0
早まった一般化の例

ニワトリは飛べない
ペンギンは飛べない
ダチョウは飛べない
ヤンバルクイナは飛べない

だから鳥類は飛べない
367オールトの雲(茸) [GB]
垢版 |
2022/06/09(木) 08:25:47.83ID:OXHXXP6c0
そもそも物理法則とは単なる設定であるかもしれないって話でしょ
2022/06/09(木) 08:26:19.25ID:FN/o1VOu0
太陽が東から登って西へ沈む
2022/06/09(木) 08:26:38.22ID:nvWUSwOR0
まぁ、基礎研究に対する温度差の話だな。
2022/06/09(木) 08:26:57.10ID:Ydij1cy30
思考実験としては面白いけど
現実に自然の斉一性を疑い出すと何もできなくなる
実際、疑う必要もないわけだ

なぜなら自然は餌やりオジサンではないから
2022/06/09(木) 08:27:09.95ID:nsRIWiBO0
>>4
宇宙検閲官仮説
裸の特異点
372テンペル・タットル彗星(東京都) [VE]
垢版 |
2022/06/09(木) 08:27:20.74ID:4Ko6m1WJ0
飯くったら必ずウンコ出てトイレに流す
でもウンコが料亭の上座に置かれる事が起こるかもしれない
373熱的死(茸) [CO]
垢版 |
2022/06/09(木) 08:27:34.81ID:LknbBz8V0
>>366
特徴づけは悪い話じゃない。
生物分類は常に後から分類を書き換えてきた。その歴史を調べてごらん。
374はくちょう座X-1(神奈川県) [BH]
垢版 |
2022/06/09(木) 08:28:49.53ID:6/oPOrOp0
>>117
2022/06/09(木) 08:31:03.60ID:ePUjw1db0
>>373
「詭弁」の話をしてるのだが
2022/06/09(木) 08:32:23.13ID:O7vAE9Wa0
宇宙がこのまま膨張していくと、やがてそのエネルギーは重力をも上回り
アンドロメダのような近隣の銀河だけしかまわりになくなるそうだ

その他の銀河は、すべて光速の地平線を超えてしまう

その時生きている生命体には、光が届くまわりの星々だけしか認知できない
すなわち宇宙の歴史も全体像も、もはや知るすべはない
377エンケラドゥス(ジパング) [GB]
垢版 |
2022/06/09(木) 08:34:13.61ID:7eQiTHUw0
うっかり読んでしまったがつまらなかった。
科学でもなんでもなくてワロタw
378ポラリス(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 08:37:35.39ID:w5pHEUbQ0
>>364
いや、思いっきり誰の認識の中での話なのかも区別できてないADHDだらけじゃん
2022/06/09(木) 08:37:40.56ID:poVFMkKy0
>>95
ワロタ
2022/06/09(木) 08:38:09.40ID:pvw47MDp0
三体のシューターとファーマーの農場主エピが元ネタだべ
多分これ翻訳したのは時期的に五毛だな
2022/06/09(木) 08:39:28.42ID:pvw47MDp0
文系馬鹿に力を与える基礎科学を発展させない分断工作やぞ
2022/06/09(木) 08:42:28.38ID:xPoVvJXM0
その事実に気づいたニワトリ達は翌朝出荷された。こうしてニワトリ達は平穏な日常を取り戻した
383アークトゥルス(ジパング) [NL]
垢版 |
2022/06/09(木) 08:43:09.90ID:dtI9TWqJ0
科学で全てを説明するには宇宙は余りに大きく人間は小さすぎる
2022/06/09(木) 08:49:06.23ID:2T+dqkU60
物理法則は経験則だからな。
数学は理論のみで構築されているから確実だよね。
2022/06/09(木) 08:52:28.04ID:3Q1uxVx+0
太陽は毎朝登る
何万年何億年も繰り返して来たよね
太陽が物理法則に従ってるのは間違いない
だが明日太陽が登って来ないとしても物理法則は破綻してないんだよ
むしろ登ってこない理由も物理法則で説明出来る

ニワトリもなぜ餌が来ないか説明出来なければそれは科学ではないな
2022/06/09(木) 08:53:12.83ID:ITYri0YN0

2022/06/09(木) 08:54:54.23ID:cq/B6MRY0
そもそもマッハ(音速の単位になった人)が批判したように科学は純粋な経験則では無い
388バーナードループ(千葉県) [JP]
垢版 |
2022/06/09(木) 08:59:17.08ID:QvO/GJkA0
>>1

>  しかし、ある日、ヒネクレモノのニワトリがこう言った。
>
> 「でも、そんなの、明日も同じことが起きるとは限らないんじゃないの?」

こう言って、飼育員の存在を想像するのが人文科学。
飼育員の存在の証拠を探るのが自然科学。
飼育員の存在を信じさせるのが宗教。
2022/06/09(木) 09:00:02.67ID:/a6WKvo00
科学者だって魔法数の安定の島なら希望あるわーとかあいまいな根拠で
元素作ろうとしたりしてるのに
一部の馬鹿が「科学者とは!(キリッ)」とかやってるから
科学離れが進んでると思います
2022/06/09(木) 09:01:36.11ID:/AZjDIyA0
うちゅうの ほうそくが みだれる・・・・
391バーナードループ(千葉県) [JP]
垢版 |
2022/06/09(木) 09:02:42.74ID:QvO/GJkA0
給餌を自分たちで再現しようとするのが工学かな。
392テンペル・タットル彗星(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 09:03:09.24ID:9uhNQpxP0
>>4
ガシマン
2022/06/09(木) 09:18:02.36ID:gMyLgvzw0
そりゃ、地球も太陽の塵となるし。
2022/06/09(木) 09:19:54.27ID:WV1D/RuW0
>>4
ジャネーの法則
シミュラクラ現象
ドップラー効果
2022/06/09(木) 09:20:31.27ID:b4fAQLr30
>>4
パブロフの犬
396水メーザー天体(富山県) [FR]
垢版 |
2022/06/09(木) 09:20:31.54ID:jmNkckTZ0
有機生命体の行動原理は物理法則とは言わないだろ
生命の意志が干渉するんだから
2022/06/09(木) 09:28:44.75ID:1cX/Ddku0
ニワトリが人間が定めた「毎日決まった時間」なんて認識できるわけねえだろ
って思ったら喋りだしてワロタ
2022/06/09(木) 09:32:31.64ID:CMBPcqLl0
>>4
フィボナッチ数列
399アルタイル(愛知県) [CN]
垢版 |
2022/06/09(木) 09:34:03.21ID:clMdRiC00
>>4
チェレンコフ光
400カリスト(ジパング) [NO]
垢版 |
2022/06/09(木) 09:34:15.75ID:3+kBCW4z0
>>1
うん、全部頭の中で作り出し頭の中で完結してるね
つまりチラシの裏に書いておけ
401青色超巨星(東京都) [FR]
垢版 |
2022/06/09(木) 09:36:27.93ID:olqUFYw80
鳥インフルがあるこの時代にバイト雇ってるとこ無いよ
2022/06/09(木) 09:37:16.59ID:ITYri0YN0

403プレアデス星団(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 09:40:42.09ID:jy0U3+p70
>>396
有機生命体による干渉に気付けない人類が勝手に物理法則と名付けてる可能性は否定できないって話だろ
何億年、何百億年なんて時間も人間の尺度でいえば永く感じるけどさ
404水メーザー天体(富山県) [FR]
垢版 |
2022/06/09(木) 09:53:19.15ID:jmNkckTZ0
>>403
鶏は少なくとも人間が干渉している事は認識しているだろ
近づけばビビッて逃げるんだから
2022/06/09(木) 09:57:37.17ID:OVau3FeG0
>>404
鶏はたとえであってさ…
406プレアデス星団(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 09:58:05.82ID:jy0U3+p70
>>404
鶏舎を宇宙、エサを太陽光、人間を神とでも置き換えて考えるんだな
407水メーザー天体(富山県) [FR]
垢版 |
2022/06/09(木) 09:59:38.99ID:jmNkckTZ0
>>405
比喩として間違ってるという事では?
2022/06/09(木) 09:59:58.69ID:TRAVes9S0
この宇宙の物理法則も無数にある組み合わせからたまたま出来たものだって話があるよね
もっとも 何かの原因で物理法則が変わったら物質自体存在できなくなるかもしれんし
心配するのは無駄かも
409水メーザー天体(富山県) [FR]
垢版 |
2022/06/09(木) 10:00:41.78ID:jmNkckTZ0
>>406
鶏は人間を認識しているけど
人間は神を認識していないし
2022/06/09(木) 10:01:32.93ID:YSXXW3l60
https://i.imgur.com/H3g271T.jpg
411アンドロメダ銀河(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 10:03:07.32ID:zFTIhh0t0
地球上ではニュートン力学でいい。宇宙に出ればニュートン力学を越えた相対性理論で説明される。
あるおじさんは几帳面だがあるおじさんはいい加減だ。それは人間という世界が広がっていて
だたし彼らは餌を上げなきゃいけないという共通の理論がまた存在する。
また、仮に家畜じゃなくても、直接食べなくても、人間にとって動物はある程度必要な保存すべき存在だと言う
大きな法則がそのまた先に広がっている。
2022/06/09(木) 10:03:37.65ID:xKepjwbR0
いや人類も薄々気が付きだした

人の意識が量子の動きに影響を与える
嘘みたいな本当の話
2022/06/09(木) 10:06:57.85ID:BJBNV+830
これは科学ではない。
単なる人の行動パターン。
414デネブ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 10:08:06.50ID:W3EP7TYc0
>>406
観測結果に合致する理論を導くのが科学なので仕方ないが、無駄ではない。

鶏が餌の出現と神(人間)の来訪を同時に観測できれば「餌は神が持ってくる」と言う物理法則を導けたかもしれない。
その次は「神は永遠か?」が命題になる。
2022/06/09(木) 10:09:08.30ID:5SHfduxE0
>>4
カタカナ+漢字大喜利かよ
2022/06/09(木) 10:09:28.37ID:uzjdDuej0
>>4
事象の地平も頼む
417イオ(茸) [SE]
垢版 |
2022/06/09(木) 10:11:44.02ID:u9KgdxzU0
>>4
シュヴァルツシルト半径
418バーナードループ(宮城県) [DE]
垢版 |
2022/06/09(木) 10:12:10.80ID:+LQMqhoG0
>>4
ファティマ第3の予言
419プレアデス星団(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 10:16:38.86ID:jy0U3+p70
>>412
俺はデコヒーレンスの方がまだ納得できるな
人類による観測ではなく、素粒子がマクロな物質に干渉することによって収束が起きる
420プレアデス星団(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 10:19:02.53ID:jy0U3+p70
>>414
人類が宇宙の外側を観測できる日は来るのかな
謎は永久に謎のままにしておいた方が幸せかもしれない
2022/06/09(木) 10:27:28.34ID:xKepjwbR0
人類はコンピュータシミュレーションの中で生きている

これ確率的にはほぼ100%の事実
残念だけこの世は全て仮想現実なんだよ
2022/06/09(木) 10:33:17.28ID:tHe5mrcm0
そりゃ遠隔操作してるからな
2022/06/09(木) 10:41:14.01ID:YCrAE4Ja0
>>7
久々にこのAAの適正な使用方法を見た
2022/06/09(木) 10:58:06.67ID:e5/XJVsq0
見た瞬間に読む気無くした
長い
425ブレーンワールド(東京都) [JP]
垢版 |
2022/06/09(木) 10:58:46.56ID:kEogXOnl0
ニワトリが先かタマゴが先かの方が問題じゃ無いの?
426ポラリス(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 11:06:41.81ID:w5pHEUbQ0
ちなみにν速民って、この例え話見ても、「バイデンジャンプガーハンターガークラーケンガー!僕がいんたーねっとで見た話こそ真実!」って躍り狂ってた時期と、それが全部否定された後の時期のことを、思い出したりしないの?
2022/06/09(木) 11:10:22.64ID:7HQXfsUD0
実証vs検証
2022/06/09(木) 11:35:58.45ID:FVYVo6AO0
鶏がそこまで頭いいなら餌供給時間に僅かな誤差があることに気付きそうなもんだが
2022/06/09(木) 12:09:37.51ID:esGXSLwj0
>>285
じゃあ太陽を回してるのが見えない几帳面の正社員のおじさんだったらどうするんだ?
430百武彗星(東京都) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 12:11:53.69ID:3dOGJT9S0
>>429
光子魚雷を全弾撃ち込む
2022/06/09(木) 12:16:47.95ID:5ALU5P9x0
>>426
ほとんどは胡散臭いと思いながら付和雷同で乗っかってるだけ。
陰謀論本気で信じてるのって、放射脳とか反ワクのような科学リテラシー皆無の残念な連中くらい。
432タイタン(ジパング) [MX]
垢版 |
2022/06/09(木) 12:21:47.74ID:cbO6gFvJ0
>>4
メガフェプス動詞
ケバビンゴ判定
も追加で
433ケレス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 12:22:17.03ID:O46sozWy0
方向性も知識も思考力何もてんでバラバラ
雑多な書き込みが面白いスレだわ
良い意味で2chらしいスレ
2022/06/09(木) 12:22:21.97ID:6KdVfFnO0
科学と何にも関係ないと思うけど
こういうのは哲学じゃないの
435熱的死(SB-Android) [VE]
垢版 |
2022/06/09(木) 12:22:52.51ID:MjyAzkKU0
>>428
飼育員にとっての1秒が鶏にとっての1時間かもしれないし
2022/06/09(木) 12:23:12.42ID:rWEm+TMN0
科学と宗教の違いは反証可能性を認めるかどうか

明日もエサが貰えるかどうか分からないという反証をやったヒネクレ鶏は科学的であり
それを否定した自称科学を謳う鶏は似非科学
いうならば毎日エサが貰える教団だよ

仮に科学的に考察するなら、エサの発生原理を突き止めないと明日エサが来るとは限らないよ

統計的にはヒネクレ鶏の主張は逸脱してるけどな
437ポラリス(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 12:23:19.42ID:w5pHEUbQ0
>>431
心底必死に反発してきてたのが過去ログにも残ってるよ
しかも笑えることに、そんなに必死になるのに誰一人確認するということをしないというねw
2022/06/09(木) 12:24:16.20ID:rWEm+TMN0
>>434
こういう思考は科学哲学という
そもそも全ての学問は哲学の亜種だけどな
439熱的死(SB-Android) [VE]
垢版 |
2022/06/09(木) 12:25:19.39ID:MjyAzkKU0
>>435
自己レス逆だわ
2022/06/09(木) 12:26:28.62ID:6SZ7kicO0
彡 ⌒ ミこの現象も法則だよな
2022/06/09(木) 12:27:59.43ID:t3dMJ/dJ0
>>431
自分らが言ってたことをコロッと忘れて知らん顔するのが
平均的ν速民の姿
442セドナ(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 12:29:16.08ID:muyTsq6L0
人間が動き出すとご飯が出てくる
人間をは押すと動く
つまり動かない人間を押すとご飯が出てくる

猫ならここまで学習する
2022/06/09(木) 12:33:13.59ID:z92RwnIn0
別にどうってこと無い理論だな

これ書いたやつは科学のストイックさを知らない無知なやつだな

科学はそんな変化くらい楽勝で受け入れる
それこそが科学だよ
2022/06/09(木) 12:36:54.56ID:5ALU5P9x0
>>443
科学者はむしろ変化を求めている。
と言うか、世界の法則が全て分かっちゃったら科学者は滅びる。
445ボイド(大阪府) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 12:37:28.84ID:zGOjUcW20
>>4
セントエルモの火
2022/06/09(木) 12:46:36.27ID:t3dMJ/dJ0
科学は新しい事実がわかったら更新されるだけの話だしな
その上で無能や悪意で持ち込まれるウソ情報を効果的に阻止するためのテクニックがある訳で
科学が間違ってる!と主張する輩は確実に「阻止」された側
そもそも間違ってるとか間違ってないとかの話じゃないのに
447オリオン大星雲(SB-iPhone) [BR]
垢版 |
2022/06/09(木) 12:46:56.11ID:b7H/+RcS0
予測の殆どがデータ収集して回帰式で分析してるだけだからな。
理論も突き詰めずにただ当てはめてるだけ。
複雑な式ほど疑ってかかった方がいい。
448ダイモス(大阪府) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 12:47:14.70ID:sjusfJ+j0
>>443
観測が先で、その観測に合わせた理論を後付けするって姿勢が科学だけど、それでいいと思う。

例えば光速一定がわかったからこそ、時間が不動ではなく変化するとわかったし、量子論では瞬間移動がある事もわかってきたワケで、新たな観測が増えれば理論は常に変化する。
2022/06/09(木) 12:54:49.81ID:Zgu7C/fQ0
どうもしないだろう今日からそれが常識に変わるだけ適応しろ脳死文系
2022/06/09(木) 13:12:13.93ID:jbCUHvdo0
>>1
冗長な例え話だが、要するに

何らかの形で物理法則自体が既知のものから変化すれば、現在の知見は修正を余儀なくされる

というごく当たり前の事で
科学者にもこれに否やを唱える人は少ないのでは?
まあこの文章は、科学者ぶってる科学信者への皮肉と啓蒙を目的に書かれたものなのだろうけどね
2022/06/09(木) 13:13:49.06ID:pvw47MDp0
だから元ネタの三体のシューターとファーマーを読んでこいって
馬鹿にされてんだよオメエラは
452高輝度青色変光星(東京都) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 13:29:27.51ID:KP9MmjXU0
チキンジョージ思い出すからニワトリでたとえ話はやめてほしい
2022/06/09(木) 13:33:25.71ID:bG4a2lPn0
スピリチュアル江原が一言
454ヒドラ(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 13:42:05.98ID:XNkhDyjW0
>>4
おじさん数学苦手だから
指数関数的に増える
と言われてもよくわからんのだが
具体的にどんなのが該当するの?
2022/06/09(木) 13:45:06.26ID:ITYri0YN0

2022/06/09(木) 13:51:19.45ID:GVnjJTFV0
屁理屈言ってねーで働け
2022/06/09(木) 13:55:24.14ID:CZ3zje+W0
最後まで読めなかったけど宇宙凄いってことはわかった
2022/06/09(木) 13:56:17.82ID:VIXAxEae0
科学観が古いというか
不変の構造を追求するのは科学の仕事じゃない
2022/06/09(木) 14:19:15.02ID:xKepjwbR0
光速が速さの上限とか餌やり飼育員の仕業だろ

つまりこの世はプログラムの中にある
そしてそれを造ったのが餌やり飼育員とういう創造主
460ハダル(大阪府) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 14:30:07.49ID:9ljAcUjz0
>>1
いやいやw
それが科学的って事よ、教養学部くん。
ある日突然ひっくり返る。そこから新たな積み上げが始まる。

なーんも勉強するひつようねーじゃん!ってのは何よりも知的に未熟だから陥る罠なのよ
2022/06/09(木) 14:31:29.29ID:bG4a2lPn0
なんだ読めないだけか🙄💭
462レグルス(大阪府) [GB]
垢版 |
2022/06/09(木) 14:32:09.03ID:ma0b4F6j0
>>459
科学は観測が全てだが、創造主が、と言う現象はまだ観測されてない。
観測されてない事象を語るのは宗教。
463バーナードループ(東京都) [VN]
垢版 |
2022/06/09(木) 14:33:34.09ID:C+jPtK000
>>459
懐疑論者ができるのは科学を疑うところまで
代替となる「真実」には無数の仮説があるのだから、
お前が根拠なく考えている「真実」が真の仮説である可能性は限りなくゼロに近い
2022/06/09(木) 14:35:12.60ID:aXSiStcK0
反証可能性が科学の基本。
465アンドロメダ銀河(東京都) [LT]
垢版 |
2022/06/09(木) 14:41:00.13ID:2ILzZGOc0
おっさんがいなくなっただけで崩壊するのは科学じゃなくて宗教だろ
ズボラバイトにも適用できる法則性を見つけてより一般的な理論を生み出していくのが科学だぞ
466オリオン大星雲(大阪府) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 14:44:33.84ID:bDnm7e1w0
はい杞憂
2022/06/09(木) 14:53:00.46ID:bG4a2lPn0
しつたかぶり学習
468アルタイル(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 14:54:05.33ID:yCCBaoxY0
飼育員がズボラなバイトに変わったことを観測したら、なにが普遍で、なにが変化するパラメータなのかを整理しなおして体系化するのが科学。

どこも根幹から破壊されてない。
2022/06/09(木) 14:54:56.17ID:bG4a2lPn0
はったりやろー
2022/06/09(木) 14:56:00.69ID:jGjNcEre0
>>4
トラウデン直美
2022/06/09(木) 15:02:00.66ID:/pv4H4Y10
>>1
ニワトリは頭悪いからこんなこと考えもしないよ
カラスにしとくべきだったな
472アンタレス(茸) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 15:03:04.46ID:WBqMI3g70
優秀なニワトリ
この世界はエサの時間も量も変動する
過去の常識は破られるものだ
ただ俺が生きてるうちは好きに交尾ができる
何故かメスどもが交尾したがる謎現象が続いている
ところがある頃から頭皮が禿げちんこも立たなくなった
ニワトリは必死に考えた
これは、、、
この先は有料記事 月額280000円になります
473アルデバラン(三重県) [MX]
垢版 |
2022/06/09(木) 15:05:44.00ID:NjDMv8c70
>>1
話長いよな
ぬるぽ
474アンドロメダ銀河(東京都) [LT]
垢版 |
2022/06/09(木) 15:07:40.72ID:2ILzZGOc0
重さの基準をおっさんが出す餌の量に定めたとして、餌は時間経過によって湿気ったり乾燥したり、腐敗することで重さは変化するだろ。
ニワトリが科学的なら保存性のある代替物で原器を用意するので、餌の量が変わっても重さに関係する理論は崩壊しない
2022/06/09(木) 15:12:12.18ID:pqWE8TgR0
つまり地球は丸くないかもしれんって事か?
476テンペル・タットル彗星(日本のどこか) [KR]
垢版 |
2022/06/09(木) 15:16:34.10ID:QBWo+SY60
>>2
そもそも、ここで書いている明日も同じことが起きるのかって考察はとっくにやってるし
観察者理論なんてその際たるもん。
477金星(京都府) [ヌコ]
垢版 |
2022/06/09(木) 15:18:00.36ID:dc8gGkWL0
科学を否定しても、日帝が覇権を握る可能性はゼロだからw

アホか糞ジャップw
2022/06/09(木) 15:20:13.91ID:gz/OYCJD0
>>477
本当に惨めな人間だなお前
2022/06/09(木) 15:28:57.29ID:HhBRo3ky0
これ文系の話だろ
憲法9条がプーチンに破壊された皮肉
昨日までミサイルが飛んでこない日々は明日否定されるかもしれないという
480アルタイル(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 15:32:43.56ID:yCCBaoxY0
こんなことは科学で何度も繰り返されている。
ニュートン力学で普遍とみなされていた時空間の概念を特殊相対性理論が覆したのはもう100年も前の話。今も力とは何か?物質とは何か?そんな基本的なことに対する問い掛けが繰り返され、これまでの想定と違う実験結果が観測されている。
こんなことで科学が根幹から破壊されるとか、ねぇわ。書いてるやつ科学なんて全然知らねえだろ。
2022/06/09(木) 15:36:53.05ID:8bZ9k9tY0
たとえ物理法則が明日変わるとしても
予測も対策もできないので
考えるだけ無駄
2022/06/09(木) 15:38:00.61ID:bG4a2lPn0
矛盾だけに正直だったさよなら~イエスたでぃ🙄💭
2022/06/09(木) 15:39:02.76ID:t3dMJ/dJ0
その相対性理論を生んだアインシュタインはインフレーション宇宙論を否定して定常宇宙論を支持したけど
その後の観測結果で定常宇宙がほぼ否定されて今はインフレーションが定説になってたりするし
2022/06/09(木) 15:41:14.08ID:aXSiStcK0
谷村ノートで物理学者が哲学者をボロクソにディスってるのを思い出した
485ヒアデス星団(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 15:47:49.63ID:hTPoyf2j0
カント「五感でわからねえことは考えても仕方ねえからやめろ」
486白色矮星(大阪府) [JP]
垢版 |
2022/06/09(木) 15:51:10.22ID:TIgmRoT+0
>>483
アインシュタイン「どうも計算が合わない、しゃーない宇宙定数っての入れて帳尻合わせたろ」。
後年のアインシュタイン「あれは人生最大の失敗だった」。

なう「宇宙定数ってインフレーションを発生させた真空エネルギーそのものじゃね?」「これ使ったろ」。
2022/06/09(木) 15:58:31.79ID:/8VTzse20
>>483
定常宇宙論の為にアインシュタインが導入した宇宙項が、回り回ってインフレーション宇宙論の重要パラメータになってしまう辺りは、何か途轍もない存在の意思を感じなくもないw
2022/06/09(木) 16:01:15.03ID:mUqNwvaF0
ダークマターあたりに関してはマジでこれ感ある
2022/06/09(木) 16:03:05.17ID:zUP1PI9S0
>>4
ダモクレスの剣
ミュンヒハウゼン症候群
モンティホール問題
2022/06/09(木) 16:05:26.45ID:QQtrBllc0
>>4
カオス理論
491ヒアデス星団(東京都) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 16:28:20.69ID:SuydNpM60
>>4
ファンデルワールス力
492ウンブリエル(北海道) [PH]
垢版 |
2022/06/09(木) 16:31:02.33ID:AOw0+UUQ0
コレがシュタインズゲートの選択か
493セドナ(広島県) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 16:31:32.90ID:8Y89mp1m0
ニワトリが物理法則とか理論化とか理解できんの?
2022/06/09(木) 16:31:45.32ID:Vcp7suzT0
>>4
カルネアデスの舟板(法学から
495ヒアデス星団(東京都) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 16:32:53.34ID:SuydNpM60
>>4
ラグランジュポイント
2022/06/09(木) 16:35:35.34ID:Ydij1cy30
反証不可能な餌やりオジサン仮説なんか考えても仕方ない
2022/06/09(木) 16:50:00.41ID:l6mKON9c0
重さや時間の単位は餌が投げ込まれなくても
変わりないんけど。

ある日、100度の定義となった水が
95度で沸騰しても
100度は100度のまま変わりないんよ
>>1
はバカ。
2022/06/09(木) 17:26:05.21ID:Etw3FU1a0
>>407
前提としてた法則がある時に人間には理解し得ない次元で変わることを指してるんだよ
アスペにはわからなかった?
499アルファ・ケンタウリ(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 17:39:06.76ID:FwlQFZIE0
この世界は盛大な仮想現実の中の仮想現実の…仮想現実だから仕方がないよね
2022/06/09(木) 17:45:39.77ID:IrX42m1c0
なんで鶏は同じ時間だってわかったんだ
猫の瞳でも見てたんか
501赤色矮星(茸) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 17:50:49.56ID:+v4m3Xhj0
>>1とそっくりなことが今日本の皇室でも起きていて
明治、大正、昭和、平成の皇后たちが蚕の面倒見てたが令和になったら皇后があまり蚕の面倒見なくなった
昨日の蚕の行事もドタキャンした
1のアルバイトや雅子のようなズボラ担当に不幸にも当たってしまった場合、ニワトリや蚕の健康や未来はどうなってしまうのか?
そういうのって何学っていうんだろう、興味ある
502バーナードループ(東京都) [VN]
垢版 |
2022/06/09(木) 17:53:50.95ID:C+jPtK000
>>464
ここらにいる5chのカスどもは
「俺が反証できないから反証不可能!だから科学じゃない!!」
「俺が反証したからお前は間違ってる!!」

っていう無敵のキチガイどもだからその言葉は空疎だよ
2022/06/09(木) 17:56:55.08ID:n7UkreE80
所詮、鶏だから疑わないだけやん。
504スピカ(長野県) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 18:05:31.92ID:3oWgIPn90
>>497
餌と物理法則が繋がってるってとこが飛躍しすぎてるよな
2022/06/09(木) 19:18:22.52ID:nBvCLkGc0
>>126
中学生もまた消え失せる?
無限遡及かな 笑
506百武彗星(茸) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 19:22:01.68ID:Jnu1iowj0
質量保存の法則とか運動量保存とか崩れるの?
2022/06/09(木) 19:27:15.28ID:pkwNSGum0
>>4
ミー散乱とレイリー散乱
508はくちょう座X-1(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 19:27:55.36ID:QzKx7v2h0
>>506
そもそも四次元では通用しない
四次元さんは三次元の最終値全てに0掛けてくるからな
2022/06/09(木) 19:30:37.88ID:+OEUlshk0
家畜に神は居ない!
2022/06/09(木) 19:34:13.75ID:l53OauWN0
>>506
ニュートン力学なぞ相対性理論が支配する場の現象を見かけ近似してるだけの
エセ科学だと物理屋にウダウダ言われて萎えたことがある@機械屋
511バーナードループ(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 19:34:56.72ID:PKG6jlZd0
>>4
ホワイトカラーエグゼンプション
2022/06/09(木) 19:35:38.07ID:/97nj9740
信仰するものじゃないからね
2022/06/09(木) 19:38:55.21ID:nBvCLkGc0
>>455
言いたいことは賛同するが
人間が死ぬ限り宗教は不滅
適当に付き合うしかない
514バーナードループ(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 19:41:07.77ID:PKG6jlZd0
とりあえず変わってから考える事かな
こう変わるかも知れない、ああ変わるかも知れないなんて無駄過ぎる
2022/06/09(木) 19:43:25.61ID:nBvCLkGc0
>>1
光速度一定の原理が破れる事象は確認されてないからなあ
一回大騒ぎになったが実験装置の不備でした w
516パルサー(大阪府) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 19:59:32.52ID:J1Ivqrv+0
前提が正しいとは限らない
それだけの話を何故こんな長文にしてるんだ
517宇宙定数(北海道) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 20:23:32.85ID:LysfELbu0
>>38
普通にWikipediaの帰納のところにそのまんまの事が書いてあるからな

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/帰納
518はくちょう座X-1(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 20:37:03.66ID:QzKx7v2h0
>>510
機械屋の専門は量子力学だろ
5193K宇宙背景放射(ジパング) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 20:55:13.59ID:kNmIjgtd0
飼育員を誘惑すれば良いんやで
2022/06/09(木) 21:00:22.63ID:a/RQTRrq0
見当違いなことを言ってるのに自分は頭が良いと勘違いしてる馬鹿
2022/06/09(木) 21:05:19.97ID:bG4a2lPn0
あれ、しぇんせー🙄💭
522アルゴル(東京都) [RU]
垢版 |
2022/06/09(木) 21:16:07.37ID:YOqhHCJy0
>>11
懐かしい
523ハッブル・ディープ・フィールド(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 21:20:15.76ID:uD7/EHkd0
憲法九条が70年間日本の平和を守ってきた理論
2022/06/09(木) 21:26:52.03ID:WGOJeq5f0
それがマルチバース理論だろ
ビッグバンで物理法則がムチャクチャな宇宙が生まれる可能性もあった
そのような宇宙では恒星も惑星も誕生できずもちろん生物も発生しない
人類のような知的生物も
だが実際の宇宙は首尾一貫した物理法則が支配しているから人類が生まれた
それが何故なのかはいまだ研究が始まったばかりだが
525ベガ(愛知県) [EU]
垢版 |
2022/06/09(木) 21:29:32.60ID:S2IovFfF0
>>1
ジョージ・オーウェルが書きそうな文章だな
2022/06/09(木) 21:31:24.34ID:O7vAE9Wa0
■我々と別の宇宙は本当にある 物理学の最新理論 宇宙論研究者の野村泰紀教授に聞く

2017年7月29日 2:00 日経サイエンス

私たちが見ているこの宇宙以外にも無数の宇宙が存在し、今も次々と生まれている。
宇宙は単一のユニバースではなく、多数の宇宙が存在する「マルチバース」だ──。
一見SFのようだが、多くの理論物理学者たちが真剣に考え、研究している理論だ。
最近マルチバースについての新たな見方を提唱した米カリフォルニア大学バークレー校の野村泰紀教授に、この理論について聞いた。
野村泰紀米カリフォルニア大学バークレー校教授。同大バークレー理論物理学センター長,東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構主任研究員を兼任する。
専門は宇宙論,素粒子論。

──マルチバースの理論はどのようにして出てきたのですか。

「最大のきっかけは宇宙の真空エネルギーの問題だ。
真空エネルギーというのは宇宙が最も安定したときのエネルギーで、
宇宙の性質を決める重要な値だが、宇宙観測によって計測した値が理論からの予測値より120桁以上も小さかった。
あまりに小さいので、物理学者たちは恐らく本当はゼロなのだろうと思って、それを実現する仕組みを懸命に探したが、見つからなかった」

「1987年にノーベル賞受賞者のワインバーグが、まったく異なる解決策を提唱した。
まず、真空エネルギーが、もし今より数桁大きければ宇宙には星も銀河も生まれず、空っぽだったことを計算で示した。
さらに、真空エネルギーが異なる宇宙が膨大にあるとの説を唱えた。

膨大な数の宇宙があれば、中には真空エネルギーが理論値より120桁小さい宇宙もあるだろう。
そして宇宙を観測し真空エネルギーを突き止める人間が存在し得るのは、そんな宇宙だけなのだ。

これを『人間原理』と呼び、この宇宙の真空エネルギーが極めて小さい理由を説明できる」
2022/06/09(木) 21:32:10.66ID:O7vAE9Wa0
──人間原理以外にマルチバースを示唆するものはありますか。

「いくつかある。重力理論と量子力学の統合を目指す超弦理論の方程式を解くと、10の500乗個ともいわれる大量の解が出てくる。
これは実現しうる宇宙の種類が山ほどあって一つに決められないことを意味しており、
当初は超弦理論の欠点だと思われていたが、最近、マルチバースとうまく整合するとの見方が出てきた」

「また、異なる宇宙がどのように生まれるかは、インフレーションの理論によって示されている。
インフレーションとはこの宇宙の誕生直後に起きた加速膨張のことだけをいうのではなく、この宇宙を含む空間全体で起きており、今も続いている。
加速膨張する宇宙が別の宇宙に相転移すると、沸騰する湯の中に気泡が生じるように、もとの宇宙の中に新たな宇宙の泡ができる。
これは量子力学による確率的なプロセスなので、宇宙どうしが量子的な『重ね合わせ』になる」

──宇宙がたくさんあるというのは想像しにくいですが。

「近年の研究の発展で、マルチバースがどんなものか具体的に明らかになりつつある。
人間はこれまで、科学を通じて自分が思っていたより小さい存在であることを学んできた。
唯一の大地だと思っていたものが太陽系にいくつもある惑星の一つの表面だと知り、
その太陽系も銀河にたくさんある惑星系の一つだと知り、その銀河も宇宙にたくさんある銀河の一つだと知った。
マルチバースはとっぴな考えだと思う人もいるが、むしろ宇宙だけは現在我々が観測しているものしかないと思うほうが革命的な考えだ」
2022/06/09(木) 22:08:51.59ID:r3T6KO8r0
>>1
ただの憶測を「科学」とは普通言わんだろ。
529アルタイル(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/09(木) 22:24:58.98ID:yCCBaoxY0
>>527
マルチバースが無数にあっても別におかしくないけど、宇宙同士の間で相互作用が何もなければ、あるかもしれないけどだから何?だよね。
研究が進めばなにか相互作用起こす方法が見つかるかも?という期待なのかな。
530ボイド(東京都) [US]
垢版 |
2022/06/09(木) 23:16:01.42ID:SZoCd7t90
宇宙もたった今、急に吹っ飛ぶかもしれんしな
531土星(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/06/09(木) 23:39:14.79ID:rLxVyZRg0
>>530
真空崩壊でググってみ
532オールトの雲(光) [CN]
垢版 |
2022/06/10(金) 03:32:14.46ID:O7nLYo8I0
三歩あるけば忘れるニワトリ脳じゃ
現象の法則化なんてムリでしょ
2022/06/10(金) 03:41:21.99ID:YC5KEPMU0
清じゃないか🙄💭
2022/06/10(金) 03:51:33.51ID:12f3s4TD0
>>4
熱力学第二法則
シュバルツシルト半径
分子間引力
聖天子猫姫
第七感覚
535グレートウォール(東京都) [US]
垢版 |
2022/06/10(金) 05:01:56.66ID:fraNb0Gw0
>>531
なんだかよく分からない知識が備わりました!
536チタニア(埼玉県) [ID]
垢版 |
2022/06/10(金) 05:10:08.14ID:QhpLz/tM0
科学なんてこんなもんだろ。
こじつけで理屈こねくり回して世界分かってる気になってるしょーもない学問
537カストル(東京都) [GB]
垢版 |
2022/06/10(金) 05:22:28.00ID:GZUL2Tm/0
>>536
>>1と同レベルの池沼
小学校の算数もおぼつかないアホがいいそうなこと
現象が変化したらその変化についても考えるのが科学
2022/06/10(金) 05:27:06.85ID:wCtsWjFN0
鳥頭は三歩歩いたら忘れるからな
科学の証明にも破壊にも繋がらない
2022/06/10(金) 05:30:20.23ID:iATXi5+t0
戦術で勝っても戦略で負ければ無意味?
540冥王星(愛知県) [US]
垢版 |
2022/06/10(金) 05:31:37.24ID:0UjPDyqB0
>>538
なんという非科学的なことをおっしゃる!w
541プレセペ星団(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/06/10(金) 05:35:02.16ID:iuvPoK670
>>1
これは科学的法則じゃなくて、人為による意図的行為じゃん?
2022/06/10(金) 05:38:51.80ID:ajpgqMst0
少しわかりやすくすると
太陽に燃料補給してる
何者かがいるってことだ。
2022/06/10(金) 05:38:53.45ID:iATXi5+t0
現実だとチキン・ジョージ博士はそのまま出荷されておしまいなのだ
544レグルス(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/06/10(金) 05:39:36.01ID:xLddbMyJ0
>>531
真空崩壊は起きない。
起きるならば宇宙は最初から存在できない。
2022/06/10(金) 06:53:49.83ID:qhdaYh140
そもそも餌を科学に結ぶのが例として見当違いだから、
どうしようもない詭弁と詐欺の手法
546エリス(愛知県) [US]
垢版 |
2022/06/10(金) 06:56:34.96ID:JJ+MWP5w0
どうせ今存在してる現実なんてシミュレーションの中なのに大真面目に物理法則がどうの宇宙がどうのとか研究してる奴らは笑えるよね
547北アメリカ星雲(千葉県) [JP]
垢版 |
2022/06/10(金) 07:32:18.10ID:1A2aXffH0
袋叩きしたニワトリは、人文•社会科学者だよ。
特に社会科学者を皮肉ってるんだよ。
2022/06/10(金) 07:38:01.22ID:ZXDn2VGq0
>>1はどちらかというと工学系の話な気がする

理学系は因果関係を追求するものだから
その現象をそのまま受け入れるのではなく
どういう仕組みで成り立っているのかを探ろうとして
この場合なら飼育員まで辿り着くだろ
549アルタイル(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/06/10(金) 08:17:55.84ID:9Gt/ttrC0
>>544
そう結論付けられる理論も観測結果もない。
真空のポテンシャルが極小でなくても宇宙は発生できる。
550馬頭星雲(京都府) [JP]
垢版 |
2022/06/10(金) 08:24:49.01ID:+58a6TMe0
>>547
皮肉れてるかこれ?
前提がおかしくて自分の論文が根本否定されるから今更認められない、見ないふりをするってのは普通のことだし
2022/06/10(金) 08:41:41.48ID:BeoVCcJk0
>>4
バタフライ効果
ゲシュタルト崩壊
552ベガ(新潟県) [NL]
垢版 |
2022/06/10(金) 09:20:24.84ID:hJM8VAwg0
喩え話になってない。鶏を擬人化してるなら
飼育員が不変ではないことぐらい予想できる。
万有引力のような話なら気まぐれに変わることはない。
月や火星と重力が違うことぐらい人間は認識していて
地球の質量が変わらない限り重力が変わることはない
ことぐらい知っている。鶏を人に喩えながら
かなりおバカな人間にしてるね。
2022/06/10(金) 09:33:27.12ID:dF6t/WfL0
本当に決まった時間なのか?
昨日は午前5時49分33秒21だったけど今日は午前5時48分59秒55だったぞ
2022/06/10(金) 09:40:10.50ID:CjT6iWGF0
鈴木光司「リング」はホラー小説として秀逸だったのに
続編にいくにしたがって仮想現実空間の話になって興ざめしたわ
最初からそういう構想だったらしいけどさ
2022/06/10(金) 10:09:25.91ID:kZwrPHR10
>>554
テレビだけでしか知らない
木村多江、野村佑香だったかな
録画したDVDあったかな
なんか古びてないかな
不安だ
2022/06/10(金) 10:43:30.95ID:ITh/bfQi0
>>536みたいなのをちらほら見かけると言う事実は
日本の教育の失敗、敗北を意味する
2022/06/10(金) 12:24:23.15ID:AizPytXO0
>>4
標準活性汚泥法
2022/06/10(金) 12:29:24.68ID:aNSJcqa10
でもひっかかるよねこいつらは🙄💭
2022/06/10(金) 12:43:13.01ID:W0LmMxD00
>>264
例えば雑貨屋に行って
「赤いペンキ」をくれというと
店員が持ってくる
『赤』とはそのようなもの
560アクルックス(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/10(金) 12:48:50.45ID:xj9PYdnr0
>>559
それかマクベスチャートを買ってくるw
2022/06/10(金) 12:54:18.53ID:AizPytXO0
>>536みたいな奴は人間原理宇宙論とか聞いたら、どんな反応するんだろ?
2022/06/10(金) 13:01:24.74ID:aNSJcqa10
でもわからないんでしょう🙄💭
2022/06/10(金) 13:20:48.82ID:aNSJcqa10
この世の謎といたらしいねぇ🙄💭
しったかぶりかい
2022/06/10(金) 16:24:57.53ID:1mlQWeln0
ID論の変形かな?
565ケレス(東京都) [GB]
垢版 |
2022/06/11(土) 07:50:13.33ID:EywhESCE0
エビフライ定食
2022/06/11(土) 07:58:27.63ID:t6gZsp0P0
意味不明やな
パヨクの考えることはわからん
567ケレス(広島県) [US]
垢版 |
2022/06/11(土) 08:04:33.83ID:zuZhFzPH0
>>566
天動説と地動説みたいな事をやりたいんだろうけど
「科学でこれまでのなんとなくの常識が覆る」ではなく「なんとなくで科学の常識が覆る」を目指すという訳わからない事になってる
568ボイド(大阪府) [US]
垢版 |
2022/06/11(土) 08:09:41.89ID:N3zYcOLa0
物理や数学って超偏屈な人間が証明してるから安心ですわ
2022/06/11(土) 08:10:57.24ID:t6gZsp0P0
>>567
だろうけど言ってることは神様の作ってる物理法則がある日神様が飽きてやめてしまったよ
物理法則変わってしまったよみたいな話になってる
例えが意味不明
2022/06/11(土) 08:11:16.15ID:atH7pylG0
無駄ではないのさ
法則を理解できていなければ法則が変わった事にすら気づけない
2022/06/11(土) 08:16:21.70ID:atH7pylG0
文明の続く限り、観測し記録しつづけろ
一分でも人類の知恵を信じる心が残っているならばな
572ダークエネルギー(茸) [CA]
垢版 |
2022/06/11(土) 08:17:23.79ID:6ZOtumKq0
科学はある日突然無くなる誰かに貰ってるもんなのか
2022/06/11(土) 08:23:42.78ID:Vky6Rr7I0
たらればならだれでも言えるからなあ
事実で示して検証される必要がある

そういう手続きを踏まないのは戯言妄言の類
2022/06/11(土) 08:24:14.02ID:4LbGpukn0
>>569
重力って観測結果から法則が導き出されているが
今後永遠に重力加速度9.8である保証はないだろ
2022/06/11(土) 08:25:30.04ID:t6gZsp0P0
>>572
物理法則は神様が作ってるみたいな宗教的観点の話になってるから例えが頭悪すぎて賢ぶった科学を何もわかっていない馬鹿が考えたことだというのが丸分かりなのさ
2022/06/11(土) 08:28:09.09ID:t6gZsp0P0
>>574
その9.8ってのは物理法則やないんやで
言っとくけど
2022/06/11(土) 08:29:10.43ID:atH7pylG0
このスレのせいでロシアが種子バンクを破壊した事を思い出して怒りが湧いてきた
2022/06/11(土) 08:30:13.00ID:4LbGpukn0
>>576
重力が明日突然三角関数的な挙動するかもしれんで~

という意味だよ
2022/06/11(土) 08:32:42.31ID:XEwrnoEa0
>>4
シュバルツシルトもかっこいい
2022/06/11(土) 08:40:31.56ID:atH7pylG0
>>561
これ中二くらいで一度は軽く触れとくと、思考のアプローチに色んな方向がある事に気づいて良い刺激になるやつ
でも全部そっちに持ってかれるのは困る
2022/06/11(土) 08:44:00.45ID:WPidGui90
>>578
そうなったら人類は考える暇なく死ぬ
周期がどのくらいか知らんが、その世界の人間ずっとシェイクされてんぞ
2022/06/11(土) 08:49:04.69ID:t6gZsp0P0
>>578
加速度9.8と速度の計算はやはり何も関係ないで
2022/06/11(土) 08:54:26.52ID:JZ3FgVlW0
宗教アレルギーのやつが頓珍漢な批判してるの笑う
2022/06/11(土) 09:06:18.24ID:HVPb8waN0
>>145
産業でまとめると?
2022/06/11(土) 09:35:04.66ID:tOT9X/qk0
>>4
ストックホルム症候群
2022/06/11(土) 09:49:45.40ID:4LbGpukn0
>>582
わからないならもういいよ
2022/06/11(土) 10:50:35.57ID:CwqN2kPm0
三羽にすればいい
588ハレー彗星(東京都) [KW]
垢版 |
2022/06/11(土) 11:20:11.95ID:+L1LdabD0
>>572
エントロピー増大則という過酷な宇宙で進化して
細ぼそと暮らしてる我々生物にとってみたら
グノーシス主義不可避よなw
589アルデバラン(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/11(土) 11:31:59.56ID:nNXazjgb0
我々は雑巾に繁殖した菌のようなもので、ある日突然バケツがひっくり返って台無しになる話ってなんだっけ?筒井康隆?
2022/06/11(土) 11:32:08.56ID:zK05zqa30
>「でも、そんなの、明日も同じことが起きるとは限らないんじゃないの?」

「このコピペのようなことが現実に起きるとは限らないんじゃないの?」

この一言で、このコピペは吹っ飛ばせるな
2022/06/11(土) 11:57:58.40ID:wnzrGmZA0
>>586
万有引力定数が定数じゃなくて、条件によって変わるんじゃないかって仮説ならある。
この説を導入する事で、ダークマターやダークエネルギーを用いなくても今の宇宙構造を説明出来るんだとか。
少数派学説だけど、否定的な証拠も今の所無いのでちゃんと残っている。
592冥王星(東京都) [FR]
垢版 |
2022/06/11(土) 12:31:45.91ID:mHS5aWE/0
>>1
鶏は会話できない
593冥王星(東京都) [FR]
垢版 |
2022/06/11(土) 12:33:45.42ID:mHS5aWE/0
>>591
実は引力ではなく押力なのでは?
と考えた事はある
大きい星に大きい引力ではなく大きい星の影響で宇宙から押力が大きくなると
2022/06/11(土) 12:47:35.73ID:U4Phjb3z0
>>590
同意
595プロキオン(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/06/11(土) 12:49:36.29ID:Doo6/GEx0
実験による確認って何をしたんだよ
飼育員がいなくなったらを仮定して鳥インフルでも撒き散らすことくらいしたんだろうな
2022/06/11(土) 14:51:21.62ID:s5MqtlJG0
幽体離脱しただとかわらわれるぞ寝ぼけてんだよ🙄💭
597ジュノー(佐賀県) [FR]
垢版 |
2022/06/11(土) 19:16:11.34ID:M2SXybpz0
物理法則が変化した
又は新たな物理法則を見つけたから修正が必要になったとか

物理法則は変わっていないけど具体的な配置が変わったとか
例えば太陽が無くなると地球のこれまでの公転とかに基づく法則は成り立たなくなるんじゃね?
それでも天体の運動とかの法則は成り立つ
598ハレー彗星(東京都) [KW]
垢版 |
2022/06/11(土) 19:20:42.93ID:+L1LdabD0
>>597
多体問題は現在の数学とかスパコンでも解けないのよね
599ジュノー(佐賀県) [FR]
垢版 |
2022/06/11(土) 19:27:19.35ID:M2SXybpz0
>>598
3つの剛体とかが同時にぶつかったときの問題のことなら
摂動とかいうやり方で近似計算するらしい
600ジュノー(佐賀県) [FR]
垢版 |
2022/06/11(土) 19:31:02.22ID:M2SXybpz0
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/多体問題
2022/06/11(土) 19:31:11.52ID:26Q/4pwf0
早い話、>>1はついこの間知ったばかりの正常性バイアスという概念を語りたいだけで、別に話題になるほど革新的なことは何ひとつもないという虚しい話ってことだろ(´・ω・`)
2022/06/11(土) 19:32:39.30ID:haARD4PM0
現代科学の時間の基準は精度が高い方に何度か変わっているけどな。
エサやり時間なんて同じとはいっても1秒以内の誤差は有ったろうに...
そんなものを基準にし続けたニワトリがマヌけなだけ
603アルデバラン(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/06/11(土) 19:38:23.94ID:nNXazjgb0
このコピペの元ネタはなんなの?2011年ぐらいにはすでにあるみたいだけど。
604冥王星(宮崎県) [CA]
垢版 |
2022/06/11(土) 20:11:09.29ID:Y2FNBeRZ0
ニュートンくらいまでの物理学はまあそんな感じ。
リンゴが上から下に落ちてもその逆が自然に起こる事はあり得ないのは常識的に分かるし、そんな常識的に理解できる地球上で観測できる現象を数式で表していったのが昔の物理学。
その後、相対性理論や量子力学が出てきてから、理論先行型の学問に変わっていった。
2022/06/11(土) 20:12:39.48ID:TrTsjbBZ0
んーと
妄想を元に何を議論させたいんです?
606デネブ・カイトス(茸) [CN]
垢版 |
2022/06/11(土) 20:16:53.59ID:0DveLZJo0
科学も進化よ
天動説から地動説になったじゃん
607ジュノー(佐賀県) [FR]
垢版 |
2022/06/11(土) 20:20:00.18ID:M2SXybpz0
>>604
日常的な感覚ではおかしいと感じるような事が現実には起きていたりするから数式とかで論理的に考えないと理解できないらしい
重い質量で空間が歪んだり時間の流れが変わったり
位置を特定する事ができなかったり
608ベスタ(SB-Android) [AU]
垢版 |
2022/06/11(土) 20:54:03.93ID:rFi/Ywsy0
>>14
かしましいニワトリの人糞禍愕
2022/06/11(土) 20:57:16.58ID:fLUrd9PM0
にわとりはそんな言い方はしない。
610ベスタ(SB-Android) [AU]
垢版 |
2022/06/11(土) 21:10:45.60ID:rFi/Ywsy0
科学が破綻したんじゃなくて
根本的な事情(条件)が変わったから
起こる事も変わった
2022/06/11(土) 21:19:24.17ID:U4Phjb3z0
>>606
視点により変わるけどな
2022/06/11(土) 21:20:30.42ID:U4Phjb3z0
>>609
コッコッ、コッケイ、かな
2022/06/11(土) 21:29:12.43ID:yiFVc6md0
>>4
ディラックの海
テンセグリティ構造
2022/06/11(土) 21:52:24.88ID:SHdtxO/N0
たった150年前まで手洗いとかの衛生観念が無かったんだもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況