本当にあった「やばいパチンコ店」 [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
パチンコで大当りして出玉を交換する際、皆さんはどうしていますか?
パチンコの景品には金地金といった「特殊景品」、そしてタバコや生活雑貨などの「一般景品」の2種類があり、9割以上が前者を選択していると言われています。金などは専門業者のところに持って行くと買い取ってもらえるので、ホールの近くに存在する窓口へ持参する人が多数いる、というわけです。
とはいえパチンコ業界では昔からギャンブル色を薄めたい思惑からか、一般景品の持ち帰りを推奨しており、1970年代以降スーパー並みの品揃えを誇るホールが増加。また様々な個性を打ち出して、ユニークな景品交換ができることを宣伝する店舗も出て来ました。
そこで、まずは“ちょっと個性を出し過ぎた”昭和~平成の一般景品を、いくつかご紹介していきたいと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.openpachinko.nekasememo
■子供のためにカブトムシを持ち帰る
1971年、愛知県一宮市にあった「ミユキセンター」というホールにて、何と「カブトムシ」と「クワガタ」が目玉景品になりました。
それぞれ玉80個で交換できましたが、もちろん昔からパチンコは18歳未満禁止。子供のお土産にするため、お父さんたちが頑張ったのは想像に難くないところです。
お店の前には写真のように、大きな貼り紙もありました。ちゃんと25個で取れる虫かごも用意されているのが心憎いですね。
ちなみに当時、パチンコ玉貸し出し料金は1個2円(※4円以内に法改正されたのは1978年から)。等価交換でも一匹160円ですから、けっこうおトクだったのではないでしょうか。
https://news.nifty.com/article/item/neta/12113-1670251/ よく負けたからって台を叩いたり蹴り入れたりする基地外いるよな
べつに道を歩いてたらいきなり羽交い締めにされ財布から札を抜き取られたわけじゃない
お前の手が尻ポケットから財布を取り出してお前の手がそこから札を抜いて
お前の手が台間サンドに入れたんだぞ?
この状況で店とか台とかに当たって鬱憤晴らそうとする奴は完全に基地外
「私は自分の脳で自分の行動を制御できないシャブ中です」と言ってるに等しい
■スーパーマーケットのような巨大な景品場
続いて1978年、同じく愛知県は名古屋市の栄にて、巨大な一般景品場が好評の「FUJI」。1970年代頃から、パチンコでも「スーパー方式」と呼ばれる「自分で好きな景品を選んでかごに入れる」やり方を採用する大型店舗が増えて来ました。
このお店はそうした方式で注目されただけでなく、まるでペットショップのような品揃えでも話題を呼んでいたとのこと。
写真はその一角ですが、ズラッと並んだ鳥かごを見て、パチンコ店と思う人はいないのではないでしょうか? 唯一、値札のようなところに「玉333個」などとあるのがヒントとなりそうではありますが、とにかくスゴいの一言です。
https://news.nifty.com/article/item/neta/12113-1670251/ 大当たりして、箱を替えてもらおうと店員呼んだら、自分でやれや!って言われた大阪の思い出
■神保町の名物ホールに現れた異景
生き物が続きましたので、次はアカデミックな景品です。写真は1981年、都内神保町にあった「人生劇場」というホールの景品場。人の背より高い本棚が並び、場所柄書店と間違えてしまいそうです。
このホールは学生街にあることから、苦学生にパチンコで遊びながら日用品を持って行ってもらおうという狙いで、1960年代以降様々な景品の取り揃えを始めました。その後多くの本も置くようになっていき、近くにある大学の教科書も網羅していたとか。
そんな心意気で長い間学生たちに愛されて来たものの、2020年にいったん閉店。その後経営会社が替わりパチスロ専門店として復活しましたが、昨年末廃業してしまいました。
https://news.nifty.com/article/item/neta/12113-1670251/
■珍獣景品が話題のホールは早過ぎたSDGs?
1990年、パチンコのプリペイドカードが普及し始め、ホールがどんどん近代化してオシャレになっていきました。
そんな中「冒険公園」をテーマにして、翌年千葉県市川市に誕生したのが「ピーアーク南行徳店」。何やら「トムソーヤの冒険に出て来るミシシッピー川を下る船のイメージ」で設計されたそうで、ちょっとピンと来ないのですが(笑)、とにかく店内には自然をモチーフにした装飾が多数。
そしてこちらにも景品に生き物が用意されていましたが、馴染みのあるカブトムシや鳥ではなく、カメレオンやイグアナなどジャングルにいそうな珍獣だったのが大きなポイントでした。
ちなみに珍獣たちは玉2000個で交換可能となっていて、女性客が取っていくことが多かったそうです。先述した鳥もそうですが、現代の動物愛護の観点から考えられると信じられない景品ですね……。
他にも写真のように、木彫り人形や面など海外の民芸品を思わせるグッズも揃っていたのが大きな特徴。
また、この店の景品を入れるビニール袋は特殊な素材でできていて、捨てても土に還るようになっていたそうです。まるで現代のSDGsを先取りしたかのような特徴もありましたが、7年ほど前に閉店してしまいました。
https://news.nifty.com/article/item/neta/12113-1670251/ パチンコパーラーの証明が切れて
パパチンコになってた奴
■集客のためのアッと驚く変り種“サービス”も…
さて、ここまで話題性があった一般景品をご紹介しましたが、集客方法の一つとして「変り種サービス」も忘れてはならないでしょう。パチンコは営業も機械も法律で様々なことが決められているものの、比較的緩かった一昔前には驚くようなお店も少なくなかったのです。
まず取り上げたいのは、椅子の代わりに畳に座って打つ「お座敷パチンコ」。
写真は1977年頃、都内にオープンした「奥座敷」というホールのイメージ。椅子の代わりに畳が敷かれ、正座やあぐらでパチンコを打つことができるようになっていました。
こうしたサービスは1962年に香川県内のパチンコ店が始めたという説が濃厚で、日本茶がふるまわれたりしたそうです。以降、全国各地で採用するお店が増え、中には台と畳の間にすき間があって足を入れられる「掘りごたつ式」も登場しています。
ちなみに1996年都内で新規オープンするホールがお座敷コーナーを作ろうとしましたが、消防条例に引っかかってお蔵入りしたこともあり、その辺りからほとんど存在が確認されなくなっているのが残念です。
https://news.nifty.com/article/item/neta/12113-1670251/ >>6 すげえな 昭和から平成初期でもそこまで酷いのないぞ
柄悪くてもちゃんと仕事はしてくれてた
■女性しか入れない専用ホール
最初に紹介した一般景品と同じく、パチンコ業界では健全なイメージ作りのために女性ファンを増やそう! という動きも、古くから見られました。
その一つとして、1960年代後半頃から登場したのが「女性専用ホール」です。
写真は1986年高知県にオープンした「レディースハマコー」という女性専用ホールの様子ですが、開店前からかなり多くが詰めかけスタンバイしていました。
いざ開始すると、女性の熱気がムンムンです(笑)。
この他、業界では女性専用コーナーや女性優先オープン、女性専用台などあの手この手で誘致に努めて来ましたが、現在は性差別の観点や女性へのメリットが少ないなど様々な理由で、絶滅状態になっています。
なお写真のホールは割とすぐに女性専用を止め、経営会社も2018年に破産してしまいました。
https://news.nifty.com/article/item/neta/12113-1670251/ 端数チョコが謎の玉チョコか名糖アルファベットかでも差があると思う
■ハーレーダビッドソンまみれの店
オートバイのハーレーダビッドソンが好き過ぎて、それをテーマにしたパチンコ店「パチンコハーレー」を作ってしまった。そんな好事家が、1986年横須賀にいました。
こちらが「パチンコハーレー」店内。そこかしこに「ハーレーイーグル」と呼ばれるトレードマークがちりばめられていますが、驚くのはその一角にある休憩コーナーでした。
お寿司など食事もできるスペースにはハーレーのバイクがずらりと並べられ、中央に巨大なハーレーイーグルの木像が。
この木像、樹齢1000年の楠を3年間乾燥させ、3名の名工が一刀彫で1年かけ完成させた、世界最大のものだそう。こんなものまで置いてしまうとは、恐ろしい執念です。
また、景品にもハーレー関係のバッジやステッカー、ボウタイなど様々なグッズが揃っていました。残念ながら現在は営業していませんが、まさにマニアによるマニアのためのホールだったのではないでしょうか。
https://news.nifty.com/article/item/neta/12113-1670251/ >>13 店員じゃなくて店員ぽい服装の兄ちゃんに声かけちゃったとかいろんな店でまれによくある
>>15 別にヤバくねぇよ
裏モノ置いてただけやん
昔話しだからをいい事に
大袈裟な嘘をつく40代以上の年寄りレスをお楽しみ下さい
ではどうぞ↓
■パチンコホールで結婚式!?
パチンコ市場30兆円&参加人口3000万人などと言われた、1990年代半ば。新規開店の勢いも止まらない中、銀座や池袋に「アイゼンラーガ」というゴージャスな店舗が現れ話題となりました。
写真は銀座店の様子ですが、仕事帰りのOLさんをターゲットにしたキラキラの内装となっていて、景品にもブランドバッグなどが置かれ「女性パチンコ教室」が開かれたりしていました。
一方池袋店では7フロアのうち最上階を会員専用の「VIPルーム」に設定。出玉はあまり記憶にありませんが(笑)、インテリアなどに高級感が溢れていました。
また、このVIPフロアでは1995年に写真のような結婚式も行われ、従業員同士が永遠の愛を誓う様子が多くのマスコミに掲載されています。
この時、ホール側は今後ファンの結婚式サービスも考えているとのことでしたが、何と翌年に突然休業してしまいました。
https://news.nifty.com/article/item/neta/12113-1670251/
■懐かしの「ジャンボマックス」のパチンコ店
昭和の子供たちを熱狂させた、お化け番組「8時だョ! 全員集合」。その中に出て来た3メートルほどもある巨大な着ぐるみ「ジャンボマックス」を覚えておいででしょうか?
番組終了後、ジャンボマックスの権利を獲得した会社が、1996年渋谷に初めてオープンさせたパチンコ店。その名もズバリ「ジャンボマックス」といいました。
パチンコ人気が盛り上がっていた時代ですから、開店前から人が詰めかけメンバーズカードを作成したりする中、ジャンボマックスご本人? も登場してしっかりとファンサービス。
またオープンを告知するため、たすきを掛けて渋谷の街を練り歩き、多くの人にピーアール。遭遇した人は、さぞかしビックリしたことでしょう。ちなみにこのお店も現在は閉店してしまっています。
https://news.nifty.com/article/item/neta/12113-1670251/ 昔は壁一面にお菓子が置いてあったのにな。
いまじゃ、あまり玉用のお菓子だけだな。
昔景品のCDをゲオに速攻で売りに行って
利鞘を稼いでたわ
某田舎のパチンコ屋でサンダーVが漏電してて下皿に触れると軽く感電したことがある
昔は自分でドル箱用意して自分でドル箱積み上げて自分でドル箱ジェットに運んで出玉流してたね
タバコやジュースも端数ジェットに流して交換してたね
>>28 俺もやってた
当時90発交換の店でCDとかタバコに変えて
学校で2割引きで売ってた
BMってホールでメッコールの自販機が
設置されてたな。
阪急東通りの1番奥
>>9 パチンコ金の玉という店が近所にあった
「パ」と「の」の照明が切れて
チンコ
金玉
になってた。絶対に狙ってたと思う
893とガチンコで仁義なき戦いみたいな抗争してるパチンコ屋があった
なんかいっぱい出てる時に用事があるから止めてって言ったらびっくりされた思い出
うちの近所の○ハンは空台のジャグラーがいきなりペカッて一週間営業停止してたわ
新装入れ替えとかの名目だったけみたいだが
これ実話
>>37 面倒くさい記事は読んでないが
〈釘師〉健在のパチンコ界が健全だったんだろう
お袋が冷凍のカニを貰ってきた
玉何発か知らんが食品が沢山あるって言ってたな
二十年以上遡ればナンボでもあるよな
今じゃ考えられない話が
>>34 セルフでやってたな
店員呼んでやって貰う方がウザい
でもゴトとかの理由欄でできなくなった
今は各台計数器付きの店しか行かなくなった
フィーバーパワフルでオールセブン揃い(確率1億分の1)
出したら100万円現ナマでプレゼント!とかあったなぁ
交換所の婆ちゃんがいつも海の角台を打ってて交換する時は店内で直接だったな
懐かしいな…
高校の時クラスメイトが宮沢りえのヌード写真集を玉貸出だけで 交換してきたの思いだしたわ…
いい時代だったわ
ホー助くんの新台が入った開店日初日、俺は0時ぐらいから並んで先頭を確保。
約10時間後、やっと開店の時間。
店の入口が開き、先頭の俺は一直線にホー助くんの島へダッシュ!
と、そのとき、俺がダッシュする進行方向の先に店員用の入り口があるのだが、そこの入り口が開き、地元のヤクザモン5人ぐらいがそこからダッシュしてきて同じくホー助の島へ。
さすがに俺は正規ルートの先頭だったので、お目当てのホー助くんの台はキープできたが、その時はこの店ヤベーなと思った。
こういうの読むとカジノくらいいいじゃないって思うよな
たぬ吉君をあさイチ打ちに行ったらまた来てますよと店員に指をさされた
もう潰れたから言えるけど
俺が働いてたパチ屋ではスロの設定6イベントで全台設定3にしてた
それでも吹く台は吹くから面白いもんだったな
あとは普通にサクラやってた
遠隔は俺の頃にはもう出来なくなってたからやってなかった
朝イチ着席するなり台パンするやつがいたなぁ
訳わからんわ
こんなどうでもいい事より
警察もグルの重大な【刑事犯罪】!
早く何とかしてください!
★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪【賭博罪】です!
警察官が定年退職すると
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋に再就職(天下り)
年金が出るまで3~5年ほど雇ってもらいます
警察の風営法検査の日時情報を漏らしたり
ヤクザから店を守る手伝いをします
そんな警察官OBは、最も卑劣な売国奴です
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の犬です
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の社長(金持ち)は
そんな警察官OBをトコトン馬鹿にしています
「警察官OBは使い捨ての犬ニダ!」なんて言います
それでも警察官OBは文句が言えません
年金が出るまで、ひたすら我慢です
現役の警察官も、先輩のいる店には厳しくできません
警察は自分たちの利権(天下り先)を守るために
重大な犯罪行為【賭博罪】を「見て見ぬフリ」
警察はパチンコ屋の下請け業者になり下がっています
パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪【賭博罪】です
今すぐパチンコ換金営業を全面禁止すべきです!
★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪【賭博罪】です!
アレジンのモーニングがあった頃、開店数分前に店内から警察官(その日は休み)が出て来て台を確保してた。皆んな朝から並んでたのに
昭和時代のパチンコ屋
メダル → メタル
スロット→ スロットル
と言っていた店員たち
国籍まるわかり
帰りの交通費貸してくれおじさんによく声かけられたな
>>66 パチンコ中毒だった10年前の俺じゃん
履歴を見たら、俺が昨日ハマって止めた後に当たり引かれててムカついて朝から台パンした
プラスにして帰れることがまず無いのに交換も何も無いだろう
人生劇場は伝説のスロプロ登山家さんもよく行ってるお店ですね
お座敷パチンコは打ったことあるわ。
真っ赤な太陽って機種?メーカー?
ハンドルが水平だったので余計に手首が疲れたw
昔、先輩に誘われて部屋に飲みに行ったんだわ。ビールや焼酎だされて早々と酔いがまわって知らぬ間に寝落ち。
朝になってが目覚めたら先輩と一緒のベッドに寝てて、なぜか下半身はスッポンポンだった。
便意をもよおしたからトイレに行かせてもらって出した瞬間、あまりの激痛に飛び上がった!!なんとか我慢して出してティッシュで拭いたら血がたくさんついてた。
なぜか不思議でたまらなくなって先輩が寝てるうちに帰って来た。気になったから先輩にLINEして、『昨夜、なんかありましたか?』って聞いたら、『なんだ覚えてないの?気持ち良かったぜ』だって…(´;ω;`)
あれから 25年経って、オレも 50歳。その先輩のせいでホモ道に入り、経験人数はもう 330人くらい。
女とヤルよりも気持ちいいもんだから、成宮がハマるのもよく分かったし。そんな成宮とも3回ほどヤッたけどな。オマエラも体験してみろよ。ヤミツキになるぜ。
https://i.imgur.com/GWGlMHI.png https://i.imgur.com/1GspGz5.jpg PS2の真・三国無双が置いてあって、それをもらって帰ったらメチャはまった覚えが。
客が当たりを引くと、店の偉い奴が走ってきて「この台は当たらないはずなのに当てた!イカサマしてるぞ!」と騒ぎ出す店
こういう店が本当にあるから困る
昔、高知から香川に向かう国道沿いにパチンコ大学って店があったんだけど知っとるやしいる?
ハンドル思いっきり引っ張って台傾けるとめっちゃ回るよね
>>31 浅草の国際センターが最初だったと思う
真似した店もあったしコスプレ店員が居た店も
20年ぐらい前かな
昔 あるフィーバー機の攻略を手に入れ 荒稼ぎしてたら
パンチパーマの店員に肩を捕まれ
「ワレ、イネや」って言われて追い出された。
数週間後にサングラスとマスクで変装して台に座ったら
「ワレ、ばれとんじゃ」って追い出された。
>>86 栃木にもあったぞパチンコ大学
高校じゃ志望大学どこ?
パチンコ大学
のやり取りが
親父に聞いたことあったが
バブルの頃はパワフルでオール7出したらハワイ旅行とか
高校ん時、セル板下から入れてな
ある日、肩をポンポンと叩かれ「兄ちゃん、今日はやめとき」
って、よく来てるパチプロのおっさんに言われて普通に打ってたら
離れて座ってたはずの友達が居ない・・・
あれ以来、もう30年以上姿見てないわ
>>15 店というよりオーナーが激ヤバだな
たまに記事読んで震えてる
ハンドルにアース付けて1人で5台掛け持ち打ちしてた
>>29 あるあるw ハーフパンツ履いて打ってたらいきなり感電すんだよねw
パチ屋がサービスで1日何回かおにぎり、ゆで卵、サンドウィッチ、飲み物などをカウンター横の棚に置いてくれる
けっこうな量を置いてくれて負けても腹いっぱい食えたんで納得
やばくないけどいい店だった 大阪
イミソ3万枚の楽園大宮
ドン2一撃万枚
北斗将7777Gハマり
アイジャグブドウでペカる
色々あるな
エアコンが壊れて店内が暑いままなので客があんまりいなくて
打ってる客は全員うちわでパタパタしながら打ってた店ならあったな
当然潰れたけど
昔タバコ替えようと55玉もって機械に流したら40に減った
店員に流させると絶対その機械に流す
>>71 20年くらい前までは子供もホールに入り放題だったよ
だから子供がウロウロして玉拾って親んとこ持ってったり景品のお菓子に交換してたりしてた
かーちゃんが乳母車に赤ちゃん乗せてたり抱っこ紐してたりして打ってたりもした
>>86 愛媛じゃないのか?
佐川に会ったような。気がする。
違ってたらごめんなさい。
>>6 ジェットカウンターも自分で流してたな コインはやってくれた
そういや昔は小箱長箱ドル箱の3種類あったな
大阪は借り出し100円で25個変える時は42個で100円だった
客、ワイ1人だけの店で、
スロット、1000円で1500枚ほど出したら、
「この台、壊れてるから、このボーナス終わったら帰って」って言われたことがある。
察して帰ったわ。
ちょっと怖かった思い出
初めて入った店で直ぐ俺の隣が大当たりし出した
誰も座ってないのに…
気味悪くなって直ぐ出た
怒った客に店長が刺殺された大山商店街の中にあった店
暫くして潰れた
20年ぐらい前だけど
草津温泉にあったパチ屋(もう無い)はそのままカウンターで現金くれたし新潟の店はハンドル固定用の銀紙が置いてあって「1人2台まで」って書いてあった
昔寂れたパチ屋に初入店してみたら
父親がスロット打ってて母親が横で見てて6歳位の子供が隣の椅子でくるくる回ってた
店員の爺さんはハッピ来てカウンターで棒立ち、数台の椅子には何故かワンピースのキーホルダーが置いてあるし
よくわからなくて直ぐ退店した
東京で2、3時間暇だったので1000円だけ打ったら2000枚くらい出て即ヤメしたんだが景品交換する場所がわからなくて店の周り3周くらいしてやっと見つけたんだが初見であんなの見つけられる奴おる?
>>1 キャラクターとコラボして「パチンコ屋でしか手に入らない〇〇」みたいなのはどうだろう?
今はマンションになってるけど
墨田区小村井駅近くのブルーリボンってパチ屋
アラジン2台掛け持ちで35箱出した
錦糸町のフィリピンパブでフルーツタワー頼んだ
やばくは無いが裏モノとかモーニングとか当たり先着何人か6に設定変更みたいなのあったよな
トイレで自分しか居ないのにジェットタオルがいきなり動き出したときは
ビビった。
店長みたいのが「赤魚群でました?」と聞いてきた店すぐ潰れた。
>>10 姫路にあった店舗ですよね。
経営者も… まぁ、いろんな意味で凄い店でした。
>>122 もったいないな
その場の雰囲気を楽しめよ
寂れたパチ屋こそか今後二度とできない本物のパチ屋なのに
バブル期に店員が全員グラサンで、衿の尖ったストライプのワイシャツ着てた店あったw
初代バニーガール打ってた人が
パンチパーマの店員さんに連れていかれてた。
結局帰って来なかったなあ
初代バニーに攻略法無かった筈なのに
未だに謎だわ
東北の震災の時、大勝ち確定でプレイしてた人はしょうがないから逃げたのかな?
20年くらい前はブランド物のコピー品が2500玉くらいで置いてあったな。大手のダ○ナムもそれで営業停止になってたな。確か北海道
>>133 なんも操作しないと右に曲がり続けるような奴な
>>81 何で25年前にLINEがあるんだよ、適当な話作りやがって
15年ほど前
200台規模の沖スロ屋があった
今じゃありえない
そんな店に友達の付き添いで足を踏み入れていたのも怖すぎる
>>134 そうかもな
歴1年だったからその余裕なかったわ
店じゃないけど都内の景品交換所で
びっくりした
休憩中の札なし、仕切りで中は見えない窓口に景品を置いてしばらく待ったが反応なし、
呼び出しボタンを1回押した
「あー!うるさいな!!」ババアの金切り声、怒鳴り声がして
カネを叩きつけられた
こっちは何も悪くなくて店の人に怒鳴られた人生で一度の体験
椅子がじゃない店でMr.マジックでやられたチンピラが椅子で台殴ってたその店は台の下パネルバキバキだった
親父とパチンコ屋に行ったら店員から磁石の棒持たされてパチンコ球集めて持っていくとお菓子をもらえた
パチ屋の駐車場にいたエロビデオ売りのチンピラ兄ちゃん
>>124 わからんところは本当にわからん
裏道通ってとか地下道降りてとか
ゲーム機を2500玉に分けて無理やり売ってた
あとパチ屋で初めてエロDVD買った
田舎のパチンコ屋では
偽ブランドのアクセやバッグだらけだったな
>>159 本体2500玉
コントローラー2500玉
ACアダプター2500玉とかな
「今日はコントローラーだけ交換とか出来ますか?」って聞いたら「ダメ」って言われたよw
>>158 昔、近所の店なんて100メートル位離れた中華料理屋のオッサンに渡して交換してもらってたからなwちな都内。
>>151 こっちは4万使って1万しか出なくてアタッマきて交換所行ったら誰もいなくて足元の壁蹴ったら中から謎の中国人みたいな奴が出てきて胸ぐら掴んできたゾ
メンチ切り合ってたら後ろから一般客来て警察呼ばれた
というかあいつら何者なんだ
交換所が線路渡った駅の反対側のコインパーキングにあった時はビビった
CRへの移行期に1年バイトしてて
カードも現金でもどっちでもいいですよのスタンス
空台循環してると返却口に500円玉が溜まってまして
回収ボックスに入れることになってた
1日5000円くらいで財布が重いw
ラーメン屋や焼き肉屋を併設して
出球で食えるようにしたら良いよなw
他にはビジホや簡易宿泊所や風俗とかな
もう総合レジャーの一部としてしか生き残る道はねーんじゃないかな
>>171 敷地のラーメン目的でついでにパチ屋寄ったら1000円で一万発出た事はあるな
免許の合宿の暇つぶしに関東の田舎で打ったら換金所がパチ屋のカウンター直結で店員もパチ屋の店員で草
5年くらい前の話
昔は特殊景品の種類が色々あったよな
ボールペンとか文鎮とか今みたいに軽量コンパクトな物は無かった。
大勝ちしたときなんか段ボールに景品入れて換金所まで行ってた。
ジャグラーでBig中にGOGOランプが光った
80000枚あざす
>>126 コラボなんかしなくても海物語のフィギュアでも置けば交換するやつはかなり居ると思う
最近の海は少し異常
今は顔認証で客管理して当たりハズレを店が操作してるんでしょ?
よく打つ気になるよね
大昔近くに日毎に電源落とすパチンコ屋あってフィーバークイーンの最初の当たりで出す台か見極めれたな
その手が使えてた半年間は銀行に行かなかったな
タバコは吸ってたけど買わなかったし、職場の人に売ってたくらい
>>178 俺のノートPCは6年前の機種だけど、マスクしてても部屋が暗くても認識するわ
昔、都内某所にあったパチンコ屋の店員は、みんな小指が無くて関西弁だった。
関西で何かやらかすと、東京のパチンコ屋の店員に飛ばされてたらしい。
でも近所の焼肉屋で会うといつもご馳走してくれたw
今は行ってないけど
通ってた当時はボローニャパン?とか魚沼産コシヒカリとか交換した事あった
米を家に持ち帰ったら「本物な訳ないでしょw」と一笑に付されたが
端玉でジュースとか迷うんだがねーちゃんのおっぱいでええんやで
>>186 それ系の噂って嘘だけどな
実際客が店で首吊りした店って全国で3店舗くらいしかない
クリスマス時期になると地元有名店のケーキ引換券が景品に出す店あるんだけど焼肉店とか居酒屋で使える食事券を通年でだしてほしいわ
なんか法的にやれないとかあるのかな
店員が各々打ち子雇って遠隔で出させてる所があったらしくて潰れたんだと。
その時の遠隔は確率を操作出来ても当たりは操作出来ないから連チャンは止められないということだった。
>>185 25年位前は普通に店員の姉ちゃんのケツをオッサンが触ってたなあ
この手の話、神保町だと人生劇場のことばかり挙がるが
すずらん通りに25年くらい前にあった店、名前も忘れたし正確な位置も覚えてないけど(グランデのちょうど裏くらいだったかな…)、景品介さず直接四階か五階のカウンターで現金渡されてこっちが狼狽した
>>140 パチンコ屋が本気出したらなんでも出来る
2.5円、7枚で貯玉アリな店でタバコ取りまくってたな
>>123 秋葉原のビッグアップルで換金所分からなくて交換した人ストーキングしたらやたら遠く行くから「これ違うだろ」と一回諦めたなー
二人目ストーキングしたら同じとこまで行ったからそのまま追ったら着けたけど100mくらい距離有ったと思うw
田舎は敷地内が当たり前なのにねw
>>41 子供ワロス
幼稚園の頃に親に連れられて手打ち何発か打ったのが最初かな
小4くらいに叔父に連れられて行った時はヘリの羽物で何回か当たってお菓子わんさか貰った
普通に多かっただろうな、子連れパチ
>>203 それが誘拐やら車内放置トイレでイタズラ
いろんな犯罪に繋がった
>>204 昔はそこまで色々言われなかったからな
殺人に発展して初めて行政が重い腰を上げたイメージ
>>188 どこソースで3店舗なんだよ
割と怖いのはトイレの有線の音楽変えてんだよね
死にたくなる気持ちを鎮める為に
パチ屋におよそ相応しくない静かなクラシックとかかけてんの
客が首吊ることを十分想定してて対策とってんだよw
PS2の時だったかな
品薄でどこも売ってないのにパチ屋の景品であるとの情報。
行ってみたら1万発と交換だけど上限2500発だからバーコードが4枚貼られてた。
4万円分玉借りてそのまま流してた交換した。
昔、出すぎる台があってオーナーが困惑していた顔を覚えている。
ああいうのを知っていると、遠隔はないと思えるなw
>>188 門前仲町におばちゃん首吊りした店あるよ。店名は言えないが今景品カウンターの所が女性トイレだった店ね
>>209 首吊りはどこでもある
警察と救急来たからなんだと思えば手首切ったババアとか
特になんんもなく営業は続く
>>208 そりゃ店によるからな
販社に大学の同級生がいてあそこは行かない方がいいとか教えてくれた
>>208 設定間違えたかな?って困惑では?
逆で考えれば分かりやすいが
客と同程度の期待値で
呑まれろ呑まれろ回せ回せ
なんてほんとにやってたらとてもじゃないけど
経営なんて出来ない
証拠も何もないけど経営を少しでも理解してればあり得ないと分かるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています