【画像】釧路駅前、ガチでヤバかったwww これ日本の未来の姿だろ… [271912485]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
中国の街並みとの差www
ほんと終わってる国だな
衰退国家らしくて良き
釧路町にショッピングモールができちゃったから、駐車場が少ない駅前になんて行かないわ
基本駅使わないだろうから
駅前なんてこんなもんだろ
>>1 終わってるのはお前の人生だけ定期
一人で中国に亡命してろ
すべての地方の末端からどんどんこうなっていく事はもう判ってるけど・・・・・
後10年すれば主要都市以外の地方の大半はこうなるでしょ
釧路は炭鉱が落ち込んでこうなってんだろ?
日本は何を失えばこうなるの?
釧路だけじゃなく地方はどこもこんな感じだよね
韓国以下の国
>>17 韓国は日本から30年遅れで凄まじい崩壊・消滅へ向けて一直線だが
もう外国人を大量に受け入れるしか道は無いってのがよく分かる画
中国にはもっとこんなのあるじゃん
建てたのにゴーストタウンと化してるのが
釧路なんか年寄りの病院以外誰も行かねーからなw
行くなら北見だろ
街の雰囲気が負のオーラ溢れてて草
こんなん糞みたいな街じゃ自殺しまくりですわ
昭和で時間止まった地方都市いっぱいあるだろwww30年以上経済成長出来無いんだから当然だと思うは(´・ω・`)ウィーヒック
建て替える必要がないほど空き地があるんだろ
ていうか人の住む場所じゃないってことなんだろう
こないだ根室へ行ったけど元の箱が少ない分それほどガラーンとした感じはなかったな
つうかそれよりこの地域はいくら寂れようが露助侵攻に備え防衛強化した方が良い
そら他の地域と同じく
イオンモールに人が集まってるだけ
駅前が栄えてる感覚は大都市圏だけ
なんか分かりにくいな
釧路なんてこんなモンって気もする
>>24 なんか溺れながら悪口言ってるみたいで哀れ
俺の中の釧路の想像図と一致してるからなんら違和感ないな
なんかさTEXHNOLYZEってアニメあったけど日本の未来感ある
>>40 近いて事はこっちからも近いから
ウラジオストクなんか雑魚だから
少子化対策を真剣にやらないからこうなる。当たり前。
有権者が高齢者ばっかだから政治家も少子化対策をやろうとしない。
竹田恒泰さんが言うように
子供産まれたら1千万円、二人目は2千万円とやるべき。
経済効果はそれの何倍もあるんだから。
ショッピングモールできたら駅前なんて行かんよ、車だし
帯広は寂れていないな
むしろ活気づいてる
ホリエモンもロケット飛ばしに何回も来てるしな
北海道ってびっくりするくらい仕事ないよな
北海道で求人探してたけど介護ばっかりで諦めた
https://goo.gl/maps/kp6ryGop9vza8rQj7 東室蘭駅前に泊まって夜にちょっと飲みに行くか…
と駅前繁華街っぽい通りに行った時の絶望感は異常
>>1 ネタで言ってるのかもしれないがこの手の百貨店は中国資本になっていってる
>>1 没落国家日本の姿( ・∀・)
でも大丈夫( ・∀・)
資産所得を借金してでも増やせばいい(笑)
ギャンブルを推進する俺たちの岸田( ・∀・)
そして、ギャンブルに勝てると煽る馬鹿ども( ・∀・)
まさしく没落国家だ(笑)
支那の地方都市の方がはるかに格下なわけだけど、支那に行ったことない?
釧路のちゃりんこって居酒屋はガチでオススメ
転職したから釧路出張はもうないけどまた行きたい
>>56 そんな資本力あるなら、ロシアは落ちぶれてねぇよ
馬鹿だろお前
駅前の郵便局向かえに長崎屋あったんだけど今見たらでかいパチンコ屋になっててワラタ
イオンしか、残らん
こういうの見るたびにテナント家賃下げればいいだけなのにって思う
いい加減電車で行く感覚止めなよ
飛行機やバスの方が安いんだしさ
地方は車がなきゃ生きていけないし車があれば駅がいらなくなる
そりゃあ駅前なんて廃れるわな
>>63 政府 「スーパーシティ」に大阪市と茨城県つくば市を指定へ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40158430 スーパーシティに指定された大阪市とつくば市は完全に多国籍大企業=DS直轄の植民地となります。
そして、中国のような超監視都市になるでしょう…
街中に張り巡らされた顔認証カメラや顔認証改札や顔認証決済によって、
何時何分に何処に行った、誰と会った、何を買ったかが把握されるでしょう。
個人情報は一括管理され、
貯金はいくらで、借金はいくらあり、政治思想、趣味嗜好まで把握されるでしょう。
信用スコアで政府に反抗的な人やワクチン未接種者等は厳しい措置がとられる可能性もある。
実際、中国ではそうなっている。
大阪市とつくば市は実験場であり、数年で全国に展開されるでしょう。このままだと…
関連記事
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220310/k10013524971000.html スーパーシティ構想を実現するにはどうすべき?「行政のデジタル化改革」の展望と課題(後編)【平将明×竹中平蔵×堀江貴文】
https://youtu.be/bPLhbFo3vnI 「デジタル田園都市国家構想」の闇~史上最恐!竹中平蔵の復活だけじゃない! (室伏謙一)
https://youtu.be/B5Fl7fIVAOQ 北海道フリークの俺が認めた北海道三大廃墟街
釧路
室蘭
夕張
でも俺は好きだぜ(笑)
まあ郊外は基本デカイ駐車場あるところが繁盛するからな
木更津も駅前は休日でも悲しいくらいに閑散としてるのに
イオンSCに行くと人でいっぱいだからなぁw
>>71 それで岸壁炉ばたにしようかと思ったけどどう思いますか?
北海道の田舎町とかさびれている。
賑わっているのは札幌周辺だけ
釧路はサティのあったとこのイオンと風呂屋向かいのイオンがあるよな
ヨーカドーもなくなったしな、住んでる奴マゾだろ、送料無料の通販は絶対赤字だろ
釧路行くのは相当な物好きだけだろ
札幌で大体足りるし
釧路は廃墟と自然を楽しむ土地だぞ
テナントがあって当たり前だろ
>>85 貧民の住居と駅前を比較するとかお前頭大丈夫?
>>100 でも道東の魚介類は札幌で食ってもあまら美味くない
>>68 北海道て中国人がガンガン土地買収したりしてるんだっけ?そのうち乗っ取られるんだべ
15年前くらい前はまだマシだったんだよな
1990年代に親の転勤で釧路行って90年代後半に転勤で去るときにクラスの奴もかなり転勤で去ってたからな
2005年くらいに遊びに行って廃れてたけど今は廃墟でワラタ、残ってる奴はもう今更他行けないだろ
200海里経済水域設定された頃から北海道の港町はもうだめだよ
釧路なんて屈指のナマポ率
>>32 札幌市民からしてみれば、釧路も北見も目くそ鼻くそだけどな。
釧路最高じゃん
フィッシャーマンズの港で海鮮バーベキューしたし
ビジネスホテルはカツゲン無料だし
ソープ行ったら俺の地元の愛知出身の子が出てきてワロタし
こっから30分も走ったら釧路湿原の大草原だぞ
何もないのがいいんだよ
30年前は釧路でナンパして大阪の女の子3人の薬剤師のお姉さんたちに夕飯奢ってもらったなあ
一緒にフィッシャーの横で花火見たいい思い出
駅ではおばちゃんと雑談しててお金ないから何も食べてないって言ったらモーニング奢ってくれた
いい人ばっかじゃん 釧路
釧路はヤバイのが轢き逃げは捕まらない、空港近くに大麻が自生してて夏に大麻目当てで旅行者がきて警察が見張ってる
堕胎人気で芸能人や有名人がお忍びで堕胎しにくる
この三本は強烈
昔、出張で言ったときからなーんもなかった。
駅で叫んでるおじさんまだいるのかな
>>6 コレ
地方都市は車社会だからドーナツ化する
若者が穴を埋めるんだが居ないからな
道民はみんな札幌に住めばいいよ。
その他の地域はもう全部ドローン農地と自然保護区でええやろ。
>>113 日本全国がこんなゴミみたいな事態になってるからベトナム人や中国人入れまくってるんだぞ?
お前みたいな糞田舎の土人には理解できないか?
>>3 中国の農村部は悲惨じゃないか
絶望しかない
やっぱ日本が世界一
少子高齢化による人口減は、
既に補助金出して田舎の人間を
都市部に引っ越させた方がマシなフェーズだよ
少ない人口に対してのインフラ料出す方が損なレベル
東京でもちょっと外れるともっとヤバいとこ沢山あるだろ。
バラックみたいなスラムがまだまだある
人おらんし仕方ない、まず昭和ぽい駅を帯広駅みたいに高架にして、インディアンカレーとか名店のテナント入れたら集客になりそう
>>29 国民の3倍ぐらいの戸数があるんだっけ
今までは転売で値上がりしていたけど
住宅向け投資規制で値下がりし始めて
投げ売りが始まっている
>>65 マジレスすると駅前に繁華街は無い
駅から歩ける距離だと思うが旧長崎屋ドン・キホーテの辺りが飲み屋街だ
テナントが空いてる瞬間の画像寄せ集め
秋葉マルキューの画像も釣られるバカ大量にいた
駅を高架化する計画があるみたいだけど人いないし意味ないだろ
4年くらい前に行った時は結構観光客居たけどな
コロナでこうなったん?
別に驚くようなことじゃなくて既定路線なのが悲しいわ
北海道の国道走ってみ? 倒壊廃屋だらけだから
昔は雪で潰れても割とすぐ撤去されてたけど農家に金がなくてそのまんまのことが多くなってきた
末端から壊死していく糖尿病みたいな国になってる
>>1 悪意を感じた。丸井今井は10年くらい前に閉鎖したよ。
そう言う建物とか、昔izmだった建物もオーシャンというホテルになってたけど
あそこどうなったんだろうな。
その建物とか、なんか選んで持ってきてる。北大通はキラキラしてるよ。
マンションも最近建って、周囲が再開発されてる。
釧路町にどうたらとか言ってる人いるけどそれこみでもヤバいよ釧路は
駅の再開発も将来的に巨額赤字出して終わる可能性のほうが圧倒的に高い
いつも終わった終わった言われてる日本中国韓国、どこがホントに終わるのかな
>>151 あの化け物しかいないソープってまだあんの?
釧路は外環自動車道のせいでバイパスされる場所になっちゃったんだよね。
去年みたいなクソ暑い夏でも、北海道の都市で唯一涼しい場所だから
避暑地としての需要は今後、ますます大きくなるだろうけど、ゆっくりと死ぬよ。
泉屋とインデアンカレーがあるだけで移住したい釧路。
>>157 オーシャンなんかとっくの昔に潰れたよ。今は宗教法人が買ったとか買わないとか。
>>139
日本全国がこんなゴミみたいな事態になってる ✕
日本全国がこんなゴミみたいな事態になるようにプランデミックで破壊工作して ○
【速報】 日本への移住を希望する中国人が激増 「人間の世界に戻った」と涙 [135350223]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654034896/
146 バン・アレン帯(兵庫県) [US] 2022/06/01(水) 08:08:53.35 ID:qHpfccLe0
お前らは中国人よりヤバい連中がどんどん増えてる事に気付いていない
https://i.imgur.com/UjcO1rr.jpg
https://i.imgur.com/rlgl1rV.jpg こういう映像見ると決まってゾンビ映画の舞台にしたくなるよね
>>156 まぁ人口ピラミッド的に不可避
覚悟は必要
>>147 帯広の方が体感的には栄えている
あまり変わらないが
田舎で電車使う奴など子供か老人だから駅前が寂れるのは当たり前
都会の常識に当てはめるのは止めた方がいい
帯広ですら人口減ってるんだから北海道は終わりさ
起死回生の一手がサハリン2と北極海航路だったのにな
全部パーよ
地方が一気に衰退する理由って職の無さなんだよな
負のスパイラルであっという間にゴーストタウンになる
>>153 駅前のビルに学生が自習してるスペースがあって、そこで列車乗るまでまったりしてたわ
>>159 中韓は周りから批判を受けても、
意地でも生き残る策を取りそうだけど
日本だけは滅びを受け入れそうなのが困る
釧路駅前は昔からこんな感じだろ
というか北海道で駅前が栄えてるのは札幌位だと思うぞ
地方って車社会だからさ、駅前の店舗より車でのアクセスが良い国道とかのロードサイドの大型店舗が賑わうんだよ
これに草生やしてる奴は地方を知らなさすぎでしょ
道東一の釧路でこの惨状なら国後択捉奪還できても過疎っ過疎ですぐ終わるな
>>123 そうその通り。
釧路は素晴らしい街だよ
>>175 帯広は藤丸が残ってるからまだ持ちこたえてるな。
>>183 まあ20年くらい前から酷かったけどルシファーズハンマー食らったみたいに酷くなってるよ
お前が釧路知らな過ぎ
入ったら入ったで、街が盛り上がったら大手が来て綺麗になって最初からいた個人店追い出すんだろ?
入るかボケ
夕張だけじゃないってことだろうね
夕張は死ぬのが早すぎたみたいだけど
釧路は札幌いくのに汽車にのって4時間かけて行くんだぞ
飛行機ならそんなにかからないのに安さは正義
釧路はキヨシさんがやってるペンションに泊まって一緒にカヌー下りをしたことがある。
>>181 一番歴史の長い国なのにそんな潔く滅ぶのを受け入れるのかあ。
>>168 オーシャンは宗教法人がやってなかったっけ?
新潟市のメインストリートこと古町もこんな感じ
三越も大和も潰れて本当に78万人も住んでんのか?ってレベルで衰退してってる
遠洋漁業、炭鉱、そして製紙業も終わる
もう何もないんだよ本当に
あとなんか知らないが釧路市と釧路町は意地でも合併しないなぞ
泉屋のスパカツ食いてー
再開発してもすぐ飽きられて大体失敗してるんだろ
このままでいいわ
15年前くらいの釧路はまだ廃れてなかったぞ、過疎ってたけど
窓口ある駅前の銀行とか全部潰れてそう、郵便局くらいか
>>167 色々あるよ。幣舞橋からの夕陽、湿原とタンチョウ、イオン釧路とその周囲の大型店。
末広町という一大繁華街、北大通商店街
釧路に住んだらイオンが全ての生活、生活の全て、になるんだろうな・・・怖い
>>193 去年の10月に撤退
400家族が転出した
取引あった地元の会社も大変だわ
釧路って湿原しかないんじゃなかったのか
こんだけビルあるなら都会じゃん
>>209 そうだっけ?
時間の経過はよくわからんけど今は仏像みたいなものが建物内にあるぞ。宗教法人が買ってホテルを少し営業したけど儲からないので止めたってところかね?
>>208 憲法改正しないと無理だな、今はまだアメポチでなんとかなってるがアメリカも白人減って日本衰退して相手にしてもらえなくなったらどこかに吸収されるのは規定路線
名駅は再開発で立派になった。
高島屋にはよく行く。
信号機は綺麗じゃん
どこが寂れてるの?
またパヨクの捏造?
>>212 普通は他の産業が興ってそれに押されて衰退するもんなんだろうけどね
>>230 俺っちが若いころはスガイビルで遊んでた
セルフ経済制裁で疲弊させて、このまま中国に献上して一帯一路の完成ってのがゲリゾウハゲ一味の狙いだったからな
中華人民共和国東北海道省の誕生だ
釧路は日本製紙釧路工場が生産終了したのがとどめだったな
室蘭は石油精製所が無くなったのが致命傷だったが製鉄関連があるからまだマシだろうか
>>205 >>205 >かつて日本経済に驚異を感じたアメリカは徹底的に我が国を研究
>その結果、高名なアメリカの社会学者は日本の強さは終身雇用と年功序列にあると分析した
>しかし…アメリカにマネしろといっても出来ない
>日本の強いところ終身雇用・年功序列こういったものを壊せと報告書がまとまる
>それに従って労働者派遣法の改正をアメリカがしつこく要求してきて…
2分30~
サキヨミ 年次改革要望書2/2
https://youtu.be/IsPTYPdkuXs?t=100 「歴史の転換点:グローバリズムの終焉ー崩壊させられた平成の日本経済をケースにー」国立アンカラ社会科学大学経済学部教授・山口 薫
https://youtu.be/P-NLqh_bgmQ?t=1669 >>224 色々あったんだよ。元は札幌の宗教法人。
ホテルはすごい人気があったんだよね。
旅行サイトでも上位にあった。
値段が安かったかサービスが良かったりした。
不法投棄が札幌で見つかって味噌がついて、等々
駅前が寂れてるだけだろ
駅前が寂れた分、バイパス道路が賑わってるんだから、
地方の衰退じゃなくて鉄道の衰退の反映でしかないよな
>>68 なったとしてもビジネスできなければ手放すしかないからビル自体はどうでもいい
日本は田舎に人が住みすぎなんだよ
もっと人が住める場所を限定しろ
郊外にポツンポツンと住んでる集落は潰して一つにまとめた方が良い
そのおんぼろビルのオーナーも実は中国人っていう落ちじゃないの?
>>92 こういうとこに行った時のワクワク感が最高なのに、この感覚はなかなか理解して貰えない。
「あ~、俺の知らない何だか凄いとこ来ちゃった」感。
なんつうか廃墟マニアのそれか。
皆が郊外のショッピングモールに行ってるのであろう
我が市も似たようなものだ
>>227 NWO実験場・中国の悲惨な現状、そして日本の近未来
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40266412 中国は「特殊な国だから関係ない」では、ありません。
憲法で人権が保障されていない、中国はNWOの実験場にされているのです。
中国の次は、日本を含む全世界に展開されるでしょう。
彼ら(NWO側)は、日本国憲法が邪魔なのです。
憲法による人権保障を骨抜きにし、曖昧にすることで、日本の中国化・NWO化が可能になります。
彼らに国境や国籍はありません。
これは、保守・リベラル、改憲派・護憲派関係ありません。
全日本国民に関わる大きな、大きな問題なのです。
【誰でも分かる】改憲で日本はこうなる
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40284330 >>220 イオンな中にいろんな店があるよ。
コメダコーヒーも餃子の王将も、味の時計台も、なんとかステーキ?
スタバもある。六花亭もあるよ
もうだいぶ前だけどヨーカドー潰れたのにはビビったよね
>>63 産業か学校があれば人は集まるけどそもそも人間が居ないからなぁ
安い公営マンションとかを作れれば少しは増えるかもね
>>252 中国じゃなくても、どっかの国にごっそり買われるんだろうな
案外、韓国がくるかもしんねえぞ
>>212 遠洋漁業は終わらないよ。
コールマインも大丈夫だよ
旅行で人口1万人レベルの地方都市を訪れた時、通りを歩く若者見てると「彼らは何をして暮らしてるんだろうか」と思ってしまう
イオンはサティだったかポスフールだったかの右側と昭和なんちゃらの左側があるよな、あれが釧路の飛車角
稚内のサイジョウとか言うデパートも寂れてたなロッテリアあるのはびっくりしたけど
>>259 マジレスすると、海運と運送だけで普通に食える
札幌から釧路まで新幹線延伸すればワンチャンあるで!!
そういやヨーカドーって、今後どうなるんやろうね
生活のすべてって町が結構ある気がするけど
>>257 ネットで知ってショックだったな、あそこの横にカメレオンクラブっていうゲーム屋があってそこで買ってた
>>234 今はスガイのアミューズメントパークはイオン釧路の近く。松屋の並びだったかな?
そちらに移った
>>263 ずいぶんポジティブな書き込みしとるようだな
広報担当か何かか?
>>50 はい
その通り
日本国は沈没船であり、在日外国人は救命ボートを従えて沈没をレジャーとして楽しんでいる
ネトウヨはその沈没船にこびりついているコケです
>>65 「岐阜県最大の繁華街」と聞いて岐阜市の柳ヶ瀬に行った時の絶望感…
>>234 今、スガイビル丸ごと無くなってそこにセブンイレブン建ってるぜw
>>252 >>261 駅前というものに価値がないんだから、こんなもの買われても日本は痛くないし、
そもそもシナ人もこんな物件を欲しがらないだろ
そりゃそうだよな
土地に建物たてて他人に貸せば遊んで暮らせるとか
そんな奴が増えれば持たざるものは誰も馬鹿馬鹿しくて
真面目に働かなくなるからな
空き家ばっかりになるだろ
>>271 ヨーカドーは撤退できるように借りてる、イオンは土地買って経営してる
今の日本でどっちがいいかわかるな
北海道と沖縄と九州と中国四国と東北は日本だと思ってないんで^_^
>>266 釧網線でSLとか走ってるみたいだから鉄ヲタだろ
>>257 ヨーカドーはいろんな店を閉鎖してるんだよね
>>261 それは無い
経済的にも朝鮮はシナ国に食われる
>>264 人口1万の「都市」に通りを歩く若者なんてそうそういないし
地方の町はだいたい中心部の駅前の商店街付近が寂れて
郊外型の大店舗付近に人が集まる傾向だな
スガイって映画館とゲーセンあったとこだっけ?ボーリングもあったかもしれない
>>265 昭和のイオンに平日16時くらいに行くと商業高生が人目も気にせずスカートを短くしたり靴下履き替えたりして目のやり場に困ったな
炭鉱
北洋漁業
製紙
主要な産業が全部終わった
20万都市が市町村合併でも14万人に
一時期生活保護が1万人いたという
釧路町のイオンが最大の売りって時点でもう終わってんだよw
>>122 太田駅前やんけ!
「群馬から歌舞伎町へ!」みたいなホスト募集の看板も頼む!
デザイナーズマンションに改造すりゃいいだろ
駅近なら速攻売れる
>>153 苫小牧イオン行ったら賑やかだったぞ
フェリー乗るまで時間潰し
>>24 ワクチンを打ってしまったんですが、どうしたらいいですか?
https://ameblo.jp/amiraclehappens/entry-12737493378.html 大阪市立大学 井上正康 名誉教授の回答を文字起こししました。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40267366 https://stat.ameba.jp/user_images/20220415/00/amiraclehappens/df/2b/j/o0558035615103019636.jpg 打ったワクチンがアストラゼネカ製だった場合は、細胞が死ぬまでスパイク蛋白を、作り続けますから、何が起こるか?誰も分かりません。
韓国は千数百万人が、DNA型を
打っているんですね。
DNA型➡アストロゼネカ
今、重症者が物凄く出ています。
ファイザーです
mRNA型のワクチン(ファイザー・モデルナ)の場合は、1ヵ月くらいで消えていく。
次のワクチンを打たなければ、2回、ワクチンを打った人も、心配し過ぎない方がいいです。
3回目打ってしまった人は、かなり危ないと思いますけれども、3回目打ったということですが、今日(この場に)出て来られているので、まずは、安心していいのではないかと・・。
…
今回のワクチンは、3つメカニズムがあります。
①スパイクが出来ると血栓が出来る。
●血栓症対策
②自然免疫が抑えられる。
これは、口や皮下から、パッと病原体が入ってくる。
ということや、自分の帯状疱疹ウイルス(ヘルペスゾスター)が常時あって、WITHヘルペス状態なんですよ。
ヘルペスが出来るのは、疲れたり、免疫力が落ちるときに、バッと牙を剥く。
それと同じように癌もできやすくなっています。
大したことがないバクテリアが、爆発する可能性があるので、免疫力をつけておくようにしましょう。
『免疫力』は、陸海空の軍隊が、バランスを取っておくことが、非常に大事です。
スパイクの毒性に対して、いちばん良いのは、お茶(緑茶)なんです。エピガロカテキンガラートというタンニン。
熱めのお湯で抽出すると、沢山、タンニンが抽出されますから、それが、バッと、スパイクに強く結合するものだということを、2年前にX線解析像で、それが、論文になっていますので、お茶を多用する事が有効です。
>>141 武漢もそうだけど長沙とか南寧とか、それなりな内陸の遅れた地方都市ってイメージだったのが軒並みガチの摩天楼が林立する近代都市(東京や大阪の比じゃない)で衝撃的だったし、30年成長が止まった日本の衰退を実感した。
日本の地方都市を見るたびげっそり
シャッターが錆びついた通りばっかしだよ
日本のマスコミが流す中国の農村の面白おかしい映像ばかり見てると本当に時代に置いてかれるよ
今の中国の発展を取り上げたら、情けないくらい時代遅れだから、絶対にテレビ放送出来ないよね
広西チワン族自治区南寧市(人口874万人)は、全土で人口36位、中国の都市としては大きくない。その程度の規模の都市でもこの風景。「日本に行くと懐かしい昔の雰囲気がある」という感想がすでに中国人観光客のかなりの割合に共有されているだろうと想像することは難しくない。
https://i.imgur.com/Ofd0QqW.jpg https://i.imgur.com/6lhTYcu.jpg https://i.imgur.com/CTU4dKz.jpg https://i.imgur.com/eAtqr0b.jpg https://i.imgur.com/KWoR99Z.jpg https://i.imgur.com/WoHKQLw.jpg >>303 釧路はガチでやばい
街中に廃墟ホテルとかもあるし
>>34 自分も夏休みに釧路に行くよ
昔住んでたけど、同級生はみんな引越して誰も知り合いいないわ
>>275 いや。
>>1が寂れた建物の写真を出してるだけ。
銀行の上に図書館があったり、街がキラキラしてるんだよ
>>301 稚内ってやっぱそうなのか
道路と並走して鹿が歩いてるから追い越すのめちゃ怖いわ
ウィンカーないからな
>>257 ヨーカドーが潰れたのは確かに
親戚があの辺住んでるから、どうやって生活するのって心配になったわ
>>314 お、おう
そうだな
キラキラしてるよな
北海道なんて札幌と函館
あとは小樽くらいしか残らんやろ
鉄路も70年前後の最盛期の半分まで削られて、現在残ってるのも大赤字やしな
>>284 ほんとは価値があるのに生かせてないって場合もあるよね
釧路に行ったけどイオン以外に何も無かったな
札幌から遠い町は不利だよな
地方小都市はほぼこんなもんだろ
中心部が壊滅してパイパス沿いだけが栄えてる
>>309 それは単にシナの自然に焦点あててるだけでしょ
シナの都市が凄いってのを知らない人なんて今どきいない
その分格差も凄くて治安も悪いらしいが
>>141 地方都市はどこもこの状態
https://i.imgur.com/GzgoMbU.jpg https://i.imgur.com/bt47Mm3.jpg 日本スゴイのTV番組では絶対取り上げない光景。
たぶん、皆んな自分の足元を見て現実を知るのが怖いんだと思う。
今や、中国のみならず東南アジアでも地方の末端まで大型店舗や開発が行き届いて行ってる。
日本は昭和の写真と今が変わらない。
頭だけ先進国だが、周りを見ると流行ってるのは飲食店くらいで車も軽自動車ばかりだ。
最近の中国や韓国の映像をみると驚きます。
街を通る車の平均単価が日本よりはるかに高いです。
貧乏臭い軽自動車なんか当然ありません。
5年前に大連と北京行ったとき
若者がアウディやベンツ
でバンバン走ってます。
ワーゲン?
それ安物ね。と言われました。
3年くらい前に長沙へ行った時、
デカいアメ車を結構見かけた。
ダッジとかキャデラックあたり。
30年ぶりに驚いたのは稚内付近の海岸線に建ってる一戸建てが延々とバブルってたな
昔は錆びたバラック小屋みたいな漁村の家が点々としてたのに
高級リゾートみたいな戸建が建ってんの
確かカニかなんかで儲かってんだってな
■釧路市の人口は、昭和55(1980)年の22万7,234人をピークに減
少を続けており、(一社)北海道総合研究調査会の試算によると、
25年後の平成52(2040)年には約10万6,000人と、大幅に減少する
と推計されています。
>>254 そこから数百キロ離れたら生活インフラ未整備で土間で煮炊きしてて、豚小屋脇の穴がトイレっていう…
どんだけ格差すごいのよ
ここまでハッキリとドーナツ化してる街も珍しいね
釧路町のほうが都会
炭田で潤ってた地区だし
それが無くなればある程度衰退するのは仕方のないこと
>>318 駅から幣舞橋まで朝に歩いてみたらわかるよ。
気持ちのいい街だよ
釧路駅も建て替えるから雰囲気は変わるでしょう
それにしても帯広市に人口抜かれるのはなあ
>>316 車で移動なら2km圏内にアークスも生協もビッグもあるから大丈夫じゃないの
釧路って中国が作ってるシルクロードのロシア経由の発着地だろ
数十年後化けるかも知れんぞ
>>316 まだ近所にイオンがあるからまだ良いけどそのイオンも撤退の噂絶えないからなあ。
>>326 釧路駅前についてはないね
札幌行きの特急列車が2時間に1本出るレベルの駅の駅前を再開発するより、
高規格道路のインターチェンジの周辺を開発した方が、全然有益
>>301 稚内は30年前に住んでたけど今こんなにロシア色強くなってるんだな
日本で最もロシアに近い市だからこうなるのは自明だったんだろうけど、なんだかなあ
円安とかで国産の石炭が採算取れるようになったらチャンスはありそうだよね短期間で掘れる状態まで行けるのってもう釧路しかないよね
だからマジな話、釧路根室稚内あたりまではロシアにこっちから頭下げて面倒見てもらった方がマシだよ
そうすればロシアとの貿易も盛んになるし攻めてくる危険性もなくなる
これから少子高齢化で主要都市しかインフラメンテ出来ないから田舎は廃れていくよ
ただ安保で中共に買い漁られないよう至急法的整備は必須だ
釧路マジで何も無いのは昔から
北海道で一番おもしろく無かった
>>345 福岡は九州から吸い上げてるだけでしょ
今は福岡にいるけどトンキン奴隷と福岡人の上から目線の態度は大嫌い
釧路小樽函館などの港町が寂れて
帯広北見中札内のような農業都市が比較的元気
>>348 去年稚内礼文利尻行ったけどロシアゼロだっよ?
現在の日本だろ
田舎はどこもこんな感じだぞ
スラム化してるから
東日本VS西日本(人口は同数6000万人)
学力偏差値 西日本の勝ち
ノーベル賞 西日本の勝ち
総理大臣 西日本の勝ち
芸能人 西日本の勝ち
タレント 西日本の勝ち
お笑い芸人 西日本の勝ち
スポーツ選手 西日本の勝ち
金メダリスト 西日本の勝ち
漫画家 西日本の勝ち
大企業創業者 西日本の勝ち
大学設立者 西日本の勝ち
文化レベル 西日本の勝ち
国宝 西日本の勝ち
飯の旨さ 西日本の勝ち
歴史 西日本の勝ち
気候 西日本の勝ち
幸福度 西日本の勝ち
出生率 西日本の勝ち
長寿率 西日本の勝ち
自己肯定感 西日本の勝ち
郷土愛 西日本の勝ち
若年層割合 西日本の勝ち
経済余力 西日本の勝ち
長者番付 西日本の勝ち
性格(陽キャ度)西日本の勝ち
対世界 西日本の勝ち
1人あたりGDP 西日本の勝ち
日本は西日本だけで独立した方が絶対に国力はあがる
東日本人ってぶっちゃけ日本に1ミリも貢献してない韓国台湾以下の発展途上国なんだけど
自覚してる?
>>334 夕張なんて確か7200人くらいしかいないんだよw釧路はまだたくさんいるほうだよね
フィッシャーマンズワーフとかももうちょっと何とかなればなあ
訳のわからん温室とかいいから
みんな思ってても金ないんだろうけど
>>352 釧路にいながら北大通の都会感を感じることができなかったのなら残念
>>357 そうそう。近所の住人が言ってた。噂レベルかもしれんが、ただ規模に比して売上が低いのは事実らしい。
中国人旅行者をどんどん呼び込め
金のない日本人より金持ち中国人のほうがずっと重要
目黒のさんまは
最近宮古が不漁なので
釧路から融通してもらってます
>>373 いや、釧路は都会だと思ってるよ。
にしかわや晴れパンやナルシストもある。
コメダがあるのはすごいよね
>>364 それじゃ、日本が落ちぶれてるのは
西日本の人間のせいだ、ってなりませんかね😅
幸せの黄色いハンカチ で高倉健がラーメンかソバ食ってた店ってまだあるのかなあ。
北極海航路さえ開かれれば北のシンガポールに成れるのにな
>>372 あそこ土地の管理組合で色々なかったっけ?
>>301 百均の店員がロシア語対応万全で見応えあった。ダー、ニェットで概ね会話が成立するのは壮観。
温泉もロシア人多かったんだけど、しばらくはその風景も見られないのかもしれないね。
>>294 ネットで何でも買えちゃうからな
わざわざ釧路くんだりに買い物なんか行かねーもん
たいして飯も旨いわけじゃねーしな
>>343 それって入れるのか?日本が拒絶すんじゃねーの?
>>248 精子だっていつまでも出るもんじゃないし
東京なら暫くは大丈夫だろうけど、地方はどこも似たような感じになっていくんだろうな…
外国人受け入れてもスラムになるけどな
縄張り争いで抗争ばっかになるで
帯広もドーナツ化現象で中心部が寂れてるらしいけどな
>>396 そもそも地方に人が住みすぎなんだよ
しかも居座ってるのは老人ばっか
北九州は2~30年前からずっとこんなだったよ。
旧五市のうちの戸畑や八幡中央町みたいなマイナー区の中心部は
バブルの頃からすでに寂れて繁華街の残骸だった。
戸畑なんか駅前にイオンが出来てむしろ一時期より綺麗になってるくらい。
>>400 帯広はその分郊外に向かっての広がりがヤバいらしい
百何条とかになってるとか
>>254 要はさこれを100年単位で維持できるのかね?
インフラ、交通インフラもふくめて
コンクリートの寿命が来て、あとは野ざらしなんてならなきゃいいよねwktk
>>407 本当か?
ちょっと前にできたばっかりだったのに
釧路はなっためっちゃ涼しいぞ
避暑地としてもっと開発すべきだろ
札幌に住んでた俺が夏の釧路の肌寒さにビビったぐらいだ
オホーツクにキ由か、桃鉄でしか 釧路駅の事を想像できん
網走とか函館なら数えきれない位行ったが
釧路にいく機会が全くない
湖南省ですらビルの入居者40%しかいないってバレてんのによくやるなあ
>>395 廃墟マニアはマジで道東来いよ
廃れ具合いがたまらないぞw
地方都市の駅前駅裏はシャッター街だらけ
まあイオンがあるうちは生きていけるでしょう
年金支給日には賑わってるから
高校が多い地方都市なら駅前に図書館作れ
そうすりゃ勝手に予備校も集まってきて、高校生向けの最低限の店くらいできる
釧路は11月から5月まで雪あるぞ
人が住むところではない
>>417 イオン撤退したら笑えるな、娯楽なくなって自殺増えそう
>>417 特に驚きはないな
地方に行けば普通の光景だし
15年くらい前に道東行った時最初に寄ったのが釧路の和商市場だったけど、賑わってたなあ。
好きな刺し身買って丼にしてその場で食うとこ。勝手丼だっけ。
あそこって今あるん?
農業は会社化して合理的効率的に生産すべきでJAいらなくて改革が絶対に必要だ
中国からどんどん移住して平和的に乗っ取るのが楽だね
>>412 その代わりに店舗が帯広のパン屋に即買われた
今月中にまたオープンする
>>1 終わっとるの釧路駅前やぞ?主語デカデカすな
地方は車社会だから駅前なんかとっくに終わってるだろ
人の流れに物の流れまで10年以上前から街の中心は郊外
>>428 未来の姿っていうより
今の姿だからな
地方の駅前なんてみんなこんなもんさ
>>418 いや、駅前には図書館より高校と病院を建てるべきだろ
地方の交通弱者は学生と老人
駅の最大の利用者が駅から歩かされるのは気の毒
原発再稼働させて、廃棄物の最終処分場にすればいいのに
六ヶ所村なんか、それで一気に仕事も人口も所得も増えた
駅前は随分前からこんなだろ
釧路に限らないし、そりゃJRも廃線増やすよ
>>260 そりゃ数十年も前に国として出来上がってるからな最近栄えはじめた国とは建物が違うだろうよ
中国はこんなすごいビル群ばかりなのになんでよその国にどんどん押し掛けてくるんだ
釧路にはイオンが2店舗もあるから
その周りにも店たくさんあるしみんなそっち行ってしまうんよ
イオン同士を結んだあの通りだけ車の多さ半端ねえわ
>>413 涼しいっていうか寒い
霧が出たら夏でもストーブを点ける
夏に一日だけ開催するビアガーデンは冷(ヒヤ)ガーデンと言って防寒着を無料で貸してくれるくらい
根室にいく途中にある駅だよな
釧路自体にはなにがあるんや
釧路ならまぁこんなもんだろ
旭川あたりがこうなったらやばいかもしれんが・・・
>>85 駅前とボロやを比較するって、お前日本侮辱してるだろw
>>438 ろくなことしねえな
中国で結婚できない男が溢れてるのも中国共産党の政策のせいだし
釧路市に住んでるけど昨日ネコとキツネのケンカ見たわ
その後シカの群れも見たわ
SGDsの中に住みやすい都市がうんたらかんたらつってたけど
SGDsと言えば、ジェンダーか男女平等・フェミばかりで
他はおざなりなんだよな
つうかぶっちゃけ、ジェンダー平等と男女平等なんて他項目と相反するとこあるよな
都市の維持も同じ
人口減にしかならジェンダー、フェミ思想を抱えて
何が住みやすい都市作りじゃ
残念な達成目標だわ
ナマポ貰っているやつと前科者と外国人を北海道に集めろ
それだけ人集まれば経済回るよ
ビルが新しいから見た目はここまで酷くないけど渋谷も似た様なもん
公園通り沿いのテナントビルスッカスカやで
出張行っても、何処の地方都市と同じやぞ
殆どの県庁所在地でもこんなもんだろ
なんでそんな辺境の地に住んでる人いるんだ?罰ゲーム?
中国は地方にハリボテ作ってアピールしてるだけ
実際は大都市しか発達してないし
領土広げたかったらシンガポールとかインドあたりからマジで攻め込め
あとフィリピンもな
>>440 ちょっと面白そうだなw
昔、札幌から夜行列車で早朝の釧路に着いたんだけど、半袖でしか持ってなくて凍えそうだったわ
札幌なら早朝でも半袖で余裕なのに
>>1 シナ癌チョンに好きにさせた結果がコレなんだけどな
馬鹿は何も判ってない
本当に疑問なんだけど、なんで30年間も少子高齢化とデフレと国債の増大を放っておいたの?
政治家とか行政府の連中は一体全体何をやってたの?
ずっと寝てたの?
>>359 本気で吸い上げたら北海道とか相手になりませんw
>>36 ゴジラと水戸黄門の格さん、
カルーセル麻紀バァさんの街、釧路
釧路って10人に1人はナマポとか聞いたぞ
あとカニ密漁のヤクザしかいないって
>>467 本来ならコロナで老人間引いて人口ピラミッド正常化するはずだったのにな
海の近くの全日空ホテルに泊まったけど前に商業施設があった
賑わってたけど15年前の話
釧路とか日本人が好き好んで行くとこちゃう
屯田兵の子孫ですら札幌小樽に集中してるのに
>>467 ホントかウソか・・・
https://gamp.ameblo.jp/artlife594/entry-12500256187.html ≪まさに、80年代の中頃、中曽根総理大臣の時に世界人口削減提唱者であるDロックフェラーが中曽根首相に日本の人口を当時1億3千万から半分の6、7千万減らすように命令、
それまで厚生省が危険で許可していなかった化学物質への認可を大きく引き下げ、
特に日用雑貨類(育毛剤、シャンプー、食器洗剤)に男性精子をなくし更に癌化を招く物質、界面活性剤などその他多くの化学物質や食品添加物が許可され大量に出回り始め日本はこの低出生率を招き今に至っているわけです。
待ってましたとばかり2008年にはメリルリンチ(Dロックフェラーの会社)が出生率低下による中国からの大量移民を早稲講堂で提唱、
2012年にはゴールドマンサックス(やはりロックフェラー系列企業)社が至上命令として日本の政策として女性の社会進出をセットで外国人メイド、移民政策をごり押ししてきたのです。
このようにグローバリスト、国際金融資本家、軍産複合体らは日本に大量の中国移民を入れさせ日本終了を狙っているわけです。WAKU UP JAPAN≫
【今、世界はどうなっている?】林千勝×水島総 第2回「日本国総理大臣の雇い主、ロスチャイルド家の戦争と環境と原子力のビジネス」[桜R3/5/15]
https://youtu.be/wtZOZVfj60o >>426 立地はいいよね。
あそこがKFCの建物だったっけ?
バイクで地方ツーリングすると政令指定都市以外どこもこんなもんです。
地方ならどこ行っても郊外の国道沿いにでっかい駐車場の大型店がいっぱい有るから
一人一台車持ってる社会なら当然便利なそっちに流れる
日々の生活で駅前になんかなんの用事もないだろ
>>481 かつての道東の首都だからな
札幌一極集中で死んだけど
>>479 そう、便利だったからKFC潰れた時は困った
しかし、人口16万の街にKFC6店舗って明らかに多いよな…
中国ビルガイジ復活したんだな
安心したわ
あぼーんしちゃったけど
釧路は中心地の海抜低すぎるから今のうちに過疎った方がいいよ
予測よりもかなり速く少子化と老害界隈が進んでる
釧路は明日のうちの町
>>428 釧路の御霊は時の流れに流されて
釧路川の精霊流しで蒸発した。
釧路の商業施設地権者が
意固地になって、街を老衰させた。
中国共産党の特別自治区になるのは
もうじき。
>>489 いっぺん来てみるといいぞ
街の造形が新潟市そっくりで笑うからw
釧路人の俺が新潟市行った時あまりにもそっくりでびっくらこいた
>>85 日本もヤバイとは思うけどさすがにこれと比べるお前の脳がヤバイ
>>85 多少街並み外れるとこんなの普通にあるわね
釧路ってもう10年以上前から凄かったからな
コロナでガチ止め刺されたんだろ
そういう街日本中に腐るほどあると思うよ
海岸沿いの街はまだマシで内陸が特にやばいイメージだわ
再開発とかやったとこもテナント入らなくて終わってる感じだけど
結局ここら辺はコロナの影響もデカイんだよね
中国は浮かれてられる状況じゃないと思うんだけどねw
賠償どうすんだ?世界を敵に回してとんでもない額だぞ?
なんで北海道のヤバさがニュースに
ならんか不思議
仕事ない
低賃金
窃盗多発
>>499 日本だけじゃなくて世界中にあると思うよ
別に大打撃を受けたの田舎だけじゃないし、そもそも額が違う
でも釧路には電気と水道があるから
都市ガスはないけど
ビルガイジ選挙前でまた出てきたのか?
和歌山はどんな情勢だ?
>>485 あそこのkfc
で買った時はチキンのピースが皮と骨を揚げてるようなのばかりあたったな。
こういうビルとか所有者が責任持って解体しないから10年以上放置されたままになったりして
街全体に悪影響でまくるんだよね
>>503 コロナの影響で北海道がどうとか言ってられないんだよね
自分の所から考えないといけない状況だと余裕なんてない
中国人連れて来ようにも中国高齢化進んでこれから若者が貴重になるだろうからな
来てくれるとしても老人だけだろうな
中国もちなみに今住宅バブル弾けてやばいの隠し続けてるっていう
コロナのせいに出来て良かったじゃん
震災のせいコロナのせいと何かのせいにしとけば楽チンだもんな
>>509 東京の主要駅だって同じような所があるからな
家賃高すぎてやってられんって話だと思うけどw
>>516 そもそも人が来なくなりゃどうにもならんからな
じゃあ、何のせいだよ!って感じ
日本人の仕事を中国にあげちゃったんだからこうなるわな
>>514 山ほど貼られてるビル画像だが、電気ほとんどついてない
何であの画像貼って自慢になるのか分からんレベル
テナント募集、住居者募集以前に完成してなかったりするしw
地方は多かれ少なかれそんな感じだよ
東京だけ活気あるけどな
>>530 それを中心に大型店舗が複数出店したのよ
>>529 東京は多少マシなだけで酷い所も当然あるよ
ただ、未来がないほどじゃないだろうけど
福島や夕張みたいなアッテムトがこの先増えるんだろな
2年前 釧路にマンション建てたけれど1LDKで94,000円の家賃で満室。
ここに書いてる連中で、ビル買える奴いないだろ。
地方都市の不動産投資は意外と手堅いから、俺は全国地方都市にばかり投資してる。
釧路というか北海道には風俗目当てで一度で良いから行ってみたいと思ってる
鉄道と駅前の繁華街がマイカーと郊外のSCへと生活様式が変わった結果だ
釧路に限った話では無い
>>50 ネトウヨは脱糞民主党の悪口辞めろ
まだ日本国籍捨ててない裏切り者はネトウヨ
>>319 その通り
ネトウヨはまだ日本国籍のそれしか取り柄ないやつ
>>546 ご飯美味しいよ。
回転寿司レベルで本土との味の違いが分かるレベル。
バリ島、マニラに続く世界三大夕景の一つが釧路
そんな景色が国内にあるんだから行ってみるのも悪くないぞ
北海道は札幌に一極集中しつつあるという話
メインストリート以外はさびれる
>>554 長﨑屋がなくなったころからこんな感じだよな
九州沖縄が一番こういう風景とは無縁
出生率と若年層割合が圧倒的すぎる
まあでも冬は寒いけど雪少ないし夏は涼しい
生活に必要な物は一通り揃うから人多いところが苦手な
自分みたいな人間には住みやすいけどな
むしろ札幌みたいに毎度大雪で都市機能マヒするようなところに
よくあんなに平気で住んでんなって思うわ
もともと北海道は人間の住む土地じゃないよ
何で開拓したんだろうな
>>309 そりゃ中国にはそんくらいのポテンシャルはあるよ
バブルよりバブルの威力をどれくらい未来に活かせるか?が大事だからな
そして日本はそれが出来なかった
>>20 誰かって言えば就職氷河期を作った奴らのせいじゃない?
氷河期世代も余程アレか不運な人以外はフツーに就職してるし。
ただ、転職とかの余計な回り道せざるをえなくて生涯年収がた落ちだけど
冬雪多いだろうし、かなり寒そうだしで住むとかは無理だわ
石炭掘って水素を作ればSDG'sかも!原発で作るよりか地球にやさいいかも!
>>556 六年前か、道内を鉄道旅行した時に観に行ったわ
肌寒い11月の夕日は見応えあった
雪はあまり降らないよ。何度かどかっと降って解けずに根雪になってそれが路面を覆う分厚い氷になるんだよ。
そして三月になって暖かい日になると、氷を割るものを持って外に行って路面の氷に深い穴を掘る
カーブを曲がる時、ドリフトしながら曲がる車を見れることもある。
>>567 20年くらい前に住んでたけど雪は札幌より雪が少ない
でも冬の間道路が凍ってて、と言うか分厚い氷の上を走ってるイメージよ
駅前はその頃から何もないし
>>565 なんかそれナルシストのプロデュースの人が名付けたらそんな名前がつきそう
人いなすぎて広くて綺麗な道路が異様なものに見えるんだよな釧路駅前
助けっててもっと本格的なゴーストタウンの作り方教えてって事?
>>574 こないだ初めて前橋行ったんだが昔は栄えてたの?
中央前橋駅なんてまわりがすごかった
駅前はコンビニ一つあれば十分だろう
地方はそんな感じ
>>551 夏涼しくて、そこそこ便利な場所は釧路しかない。
中国様ーーー!ー!
お助け下しーーーーい🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳🇨🇳
>>13 韓国人おつ。
>>175 帯広も、ヨーカドー50km先信号左折みたいなの本別かどっかで見たからあんま変わらんのでは?
支那みたいにマンション周りが生活ゴミにまみれてるより大分マシだわ
北海道は2年に1回遊びに行くけど、住もうだなんてとてもとても〜。正に蝦夷地
駅前や街の中心部は駐車場の確保が大変だからね
イオンのような郊外型の店舗が増えるのは仕方ない
とりあえず
早く釧路まで高速開通させろよ
話はそれからだ
早くやれ
Amazonに駆逐された結果がどんどん波及してるな
>>206 ルートインが駅前に、ってとこに違和感感じないと。徒歩10分も珍しいと思うぞ。
>>211 巻町とか新津市とか合併したから人口増えただけで、合併で新潟駅南が栄えるわけはないからな。
>>583 あるよ。
数年前に中国人の女教師だった可愛い子が札幌から阿寒に行って釧路に来て、最後に目撃されたのは、
ムーから釧路川を見る様子だったんだって。
釧路の桂恋だったかあちらの海岸だっけ?残念だったな。悲しい話だよ
コロナで終止符打たれたな
地方都市なんてみんなこんな感じやろ
釧路は北極海航路の要衝となることが予想されている場所だな
道庁もそのへんを考慮した釧路再開発を検討したほうが良い
ロシアが北海道東部狙っているのはこれだから
>>606 北海道の場合、はじまりはコロナじゃなくて夕張からかな
>>223 湿原があるのは標茶町と釧路町と鶴居村で、釧路市は無関係。
>>467 民間にもその気は無かったろ?
ある程度官民一体じゃないと無理
>>476 青島市って1000万こえてたろ?
30年前に北海道1人旅したときも、釧路には何もなかったな
駅前の立ち食いそば屋で食ったうどんが激マズだった記憶だけある
>>611 違うよ。それ。我が町の大学は湿原を埋めて作られた。
運動公園まで行けば北に湿原が広がっているのが見えるよ
>>604 だからっていきなり福祉は切れんからな
子供だって急には育たんから
時間をかけて緩やかに調整しなきゃならんのだけど、まあ無理だ
>>605 苫小牧も微妙だし北海道で駅が機能してるの札幌くらいじゃね?
九州とか鉄道しにかけだけど四国とかそれぞれ県に特色あるの考えたら
北海道はあんだけ広さあるのに一地方だけ道州制やって
早すぎたんだなあって
>>605 Youtubeで帯広駅のライブカメラあるけど電車あまり走ってないね
>>614 25年くらい前(無料宿泊のなんとかトレインあった頃)に釧路駅前の飲み屋で晩酌セット生ビール1杯(日本酒や焼酎に変更可)+つまみ3品1000円で、ビール足りずに酒追加しまくって結局3000円くらい払った思い出があるくらい、飲食はいいところ。
人口減ってるんだから当然じゃん。これから少しずつ、何十年もかけて人口に見合った町並みになっていくんだよ。
しかしねえ…
上物の有無でしか比較できない悲しい人たち…。
基本的人権も自由もない国だからな、それぐらいしか自慢することなんだろうけどさ。
食べ物うまいし、風景がいい場所多いけど、人少ないっていう観光に超適してて好きだわ
俺個人のためにはこのまま寂れててほしいくらい
北海道は、20数年後くらいにここまで朽ち果てないのは札幌くらいだよ
>>616 湿原だったの埋め立てて潰したんだから、いまある釧路湿原とは関係なかろ?
>>107 それな
ネトウヨの知能は未開の地…いや、ガイジなのかもしれない
>>614 さすがに30年前はもっと活気があったぞ。北大通や末広町も。去年久しぶりに行った時は愕然としたが。
札幌以外の北海道の街ってこれがデフォじゃね?
ギリ函館と旭川がマシくらいで
北海道は真剣さが足りない一度死にかけた方がいいよリアル北の国からでそこかしこで自殺やソープに沈んだ知り合いだらけになったら真剣になるだろ
まあ限界集落はじめ、一極集中にすればいいしな
気に病むことはない
釧路って名前だけ知られてるだけでほとんど人住んでないからな(´・ω・`)
>>25 外国人だってこんな差別主義大国に来たくないだろ
あと10年もすれば団塊世代がほぼいなくなるから
そこまで過疎化は進むだろうな
>>3 中国の方がゴーストタウン山程あるでボケどつきまわすぞ
これじゃ二次大戦時にロシアに北海道取られた方がマシだったな
>>9 人の身体と同じだな
生命維持のため末端から殺していく
札幌、仙台、東京首都圏、名古屋、大阪都市圏、福岡だけでよくね?
集約しようや
人口20万弱いるのにな
首都圏なら東京の港区、埼玉の戸田市&和光市、千葉の浦安市、神奈川の鎌倉市くらいの人口規模
面積広すぎて人が分散しちゃうってのも難しい問題だな
首都圏の20万前後は一定以上の金持ちベッドタウン住宅地ができやすく人気地域になるのに
面積の広い地方だと人口はいても廃れちゃうんだもんな
賃料下げれば嫌でも借り手が付くだろ
下げないのが悪いんだよ
安ければYouTuberが借りるよ
>>643 「自分より下の立場だと思って軽く見ていたら、思ったより相手が裕福だったり幸せだったりすると自分が惨めに思えて嫉妬の炎が燃え上がる」人間関係でもある通り、中国崩壊論なんてまさにこの法則。
ネトウヨの中国嫌いは嫉妬から来るもの。日本なんて相手にされてないのに。
こいつらの根底にあるのは歪んだ自己愛から来る妬み嫉みだからね。自身に強大なコンプレックスがあって、他者に対する嫉妬がものすごい。だから中国も韓国も叩かないといられない。もちろん頑張ってる日本人、成功してる日本人も叩く。媚びるのは権力だけ、という人間として最低の屑たちだから。不景気でこんな人間が増えた。
湖南省長沙市
https://i.imgur.com/5Pcsgf0.jpg https://i.imgur.com/AGuOBJE.jpg https://i.imgur.com/qMUhz7p.jpg 湖北省武漢市
https://i.imgur.com/RXbaziM.jpg https://i.imgur.com/ZANactc.jpg https://i.imgur.com/sqjmccA.jpg 駅から離れたところにイオンができて駅前が寂れて鉄道が無くなって街が寂れる
こうならないためには駅前商店街を全部潰してイオンを作ったらいいのだけど、既得権を手放せないジジババが出て行かない
>>648 北海道は土地は広いし、車は1人1台持っているし、
わざわざ、狭い市街地に集住するほうが不自然
>>647 地主儲かるからこいつらつぶさないとだめだな
>>254 少し前だが厦門に行ったらゴーストタウンのビル街だらけで驚いた
作るだけで空き家のアレらはどうするんだろう?
税金を中抜きして吸い上げるゲスしかいないもの
そりゃ偏るよ
>>633 いろんな企業が釧路から営業所を引き上げ帯広に移転してる
帯広なら釧路に特急で日帰り出張も出来るし
札幌に家あって単身赴任で週末帰るのにもいい距離だし
これやられると釧路には法人税が入らないからジリ貧になってる
>>612 ググればわかるけど要は北極海の氷が溶けて北極海に貨物船が通れるようになるということ
ヨーロッパの船舶貨物がスエズ太平洋経由より早く着くということ
>>1 釧路市が人口減少してるのは事実だけど、それは日本のほとんどの都市でも同じことが
起こってる。日本自体の人口が減少しているのだから。
釧路では、釧路駅前が一番さびれている。旅行で初めて駅前に降り立った人は驚くかもしれないが、
釧路市の中には、人が集まってにぎやかな場所がちゃんとあるよ。駅前にそれがないだけ。別にやばくないよ。
みんな元気に暮らしてる。そういう言い方するのなら、やばいのはむしろ日本。
>>655 土地はあるけどインフラ維持出来なくなってるんだよ
遠からず集約せざるを得なくなるかと
北海道から移住してきた人みんな涙ながらにここ最高言うわ
地方は何処も悲惨だよ
若者は賃金格差が酷すぎて皆都会に出ていくしチェーン店以外何も無い状態になってる
>>663 釧路市民がみんなぽつんと一軒家に住み始めたら、そりゃインフラ維持費がとてつもないものになるが、
俺はそんなことは想定していない。
乗用車がない時代に設定された古い密集した市街地の維持にこだわる必要はないってこと
ぽつんと一軒家の上下水道ってどうなってんの?
途中で壊れた場合、誰が負担するの?
>>1 こういうゴーストデパートのテナント募集って、
もしも小規模のテナントが1軒だけ入ってきたら
ビルの電気代とかメンテ代ってどうなるの?
その内道路とか橋が老朽化して通れない箇所が増えていき
水道管破裂含めたインフラ崩壊するよ地方は
>>664 昔は炭鉱漁業製紙業の三本柱があったから札幌に次ぐ景気のいい街だったけど
石炭需要の終焉と200海里制限などで衰退し最後に残った製紙業も紙需要の減少で風前の灯
頼みの観光も立地と交通の悪さから芳しくない
何よりも政治が駄目 釧路はロクな議員が居ない
コロナ前だと釧路にみんなで出張して対応していた仕事が全部リモートになってしまった
1時間の会議のために1泊2日で釧路に行って会議の後はみんなで飲むのが楽しかったのに
コロナ以降出張がほとんど否認されるようになってしまった・・・。合理的かもしれないけど寂しい
>>668 地方は10年後どうするんだろうな
働いてるジジババ動けなくなったら介護すら出来んやん
>>563 観光で行ったけどめっちゃ良い所だった
川湯温泉付近もっと押した方が良い
足湯、硫黄山、摩周湖の自然の素晴らしさに感動した
そのうち「家賃要らないから住んでくれ」という物件も出てきそう
>>677 今グエンがどうのこうの言ってるけどそのうちグエンも来てくれなくなるからね
多少の難があっても来てくれている内が華
人口は増えないんだから移民入れるしか方法が無い
>>1 テナント募集って言うけど、人がいないんじゃ
店は入れられないし、本気で町おこしする気が
あるのかね。工夫することも諦めたりのかな。
でも高く売ったり貸したりするんでしょ分かってんだよ
北海道は札幌に全振りしてあとはどうでもいい政策だからな
マジ寒いし霧だしパルプ臭いからな
札幌の人間も釧路に転勤とか嫌がるけど
まだ名前が知れてるからいいだろ
寂れた名も無き地方都市が無数にあるんだから
あのバカでかい図体で点みたいな札幌に人集めたところで終わりだろ
大半原野に戻るのが目に見えてる
コロナ支援ってなんであんなにビル持ちに優しかったんだ?
>>683 駅が未だに国鉄民衆駅舎だからね
変えようと言う意識すらない
>>689 自民党にビル持ちが多かったんだろ
>>683 テナントとかバカでもわかるバカでもわかる爆死案件だからな
金持っててかつ強い地元愛ないと無理だw
地方なんて今日日こんなもんだろ
俺の住んでる地域の繁華街も続々と空きテナントの建物が増えてきてるし
>>1の何がヤバいのかわからん
釧路なのにこの程度と言いたいのか
釧路はこんなに発展してると言いたいのか
街中テナント募集だらけなのは、この駅前の施設のせいなのか
それとも、この施設内がガラガラなのか
どこの駅前のビルも空きテナントだらけよ
使いづらくアクセスの悪い有料駐車場じゃ人は集まらん
駐車場自体に苦手意識を持って避けてるやつも多い
夏の釧路は涼しいが
とにかく霧だから快適とは言えない
製紙工場閉めちゃったほどのオワコン
>>678 川湯温泉好きなんだけどあそこもホテル潰れまくってるね
釧路も川湯も住みたくはないけれど道東観光の拠点だからなくなってほしくないんだな
>>698 涼しいというか寒いねw
夏でも20度なくて半袖でウロウロしてたらびっくりされた
>>696 冬の寒さは内陸に比べれば大した事ない
雪少ないし海風あるから気温も比較的高め
ただ春から夏が来るまでが天気悪くてクッソ寒い
釧路駅の近くの大型炉端焼き店舗、全然美味くなかったな
解決策は移民しかないんだろうな
どうしても存続させたいなら
JRがどんどん切られていく一方で高速道路はどんどん伸びるよね
道東のなんでこんなところに?ってところまで高速が伸びてて驚く
>>704 移民は福祉ただ乗りで、税金を払わない
しかも、犯罪ハードルが低い
住んでたけどナマポだらけで性格は陰湿。やることはセックスかパチンコか回転寿司食うだけでほんと終ってる町
ほんとパチンコだらけでナマポ需給日は大にぎわい
>>666 札幌から千歳ラインは割と栄えてるけどな
北海道は農林漁業専用の土地にして無駄な開発やめとけよ
>>708 そんな事言ってたら誰も来てくれなくなる
ドラえもんでも発明すんのか?
釧路が衰退すると道東民は医療でかなり不遇に追い込まれちゃうよ
でも製紙工場も閉めちゃったし水産関係も振るわないしなあ
観光だけじゃ無理だし
田舎が勘違いしただけです
でも固定資産税は取るんだろ?
自治体えぐいなw
移民を税金で養うだけになりそう
在日とか実際そうじゃん
>>713 バカか、おまえ
クソ田舎に貧乏な犯罪者が来ても、無意味なんだよ
>>710 釧路は北海道の中でも冬は雪が少なく暖かい地域だぞ
夏は涼しく30度超えることも少ないので過ごしやすい
釧路だかは中国の尖った山ばっかの所と比べないとだめだろ
アイヤーとか言って綱渡りしながら水を運んでるような所だよ
>>1 それでも電気ガス水道のインフラは整っててトイレに紙は流せるしシャワートイレもついてる。おまけにイオンもある。中国の農村では野糞垂れて川の水飲んでんだろw
>>713 ドラえもんは90年後に誕生することになってるが、汎用AIと人型ロボの最近の進化ペースを考えると案外もっと早くに実現するかも知れない
嫌いな街ではないので残念
もっとも俺が知るのは20年前の姿だけど
地方って電車の需要が低いから駅前でも閑散としてるとこ多いよ
>>629 湿原埋めたということは、今ある湿原は近くにあるということで、運動公園の湿原の風アリーナにことも書いたと思うが
>>721 自分より下だと思って馬鹿にしていたら思ってたより幸せで下手すると自分より裕福だった
すると自分が惨めに思えて嫉妬の炎が燃え上がる
中国(韓国)崩壊論なんてまさにこの法則
ネトウヨの中韓嫌いの原動力は"嫉妬"
ネトウヨの根底にあるのは"歪んだ自己愛"から来る妬み嫉みだから
自身に強大なコンプレックスがあって他者に対する嫉妬が異常に肥大してる
だから中国も韓国も叩かないと我慢ならないし成功してる日本人も叩く
媚びるのは"権力"だけ
弱者おじさんの増殖でこういう人間が増えた
>>727 お前の所に未来からドラえもんは来てねえだろ?
つまりドラえもんってのは絶対に作られないって事だわな
釧路寒いって言うけど
むしろ本州以南のが夏暑すぎて人の住むとこじゃねーよ
しかも気温はまだまだ上昇してくわけだし
>>493 東京ほど広大な地域の隅々までビル群で埋め尽くされてる都市は本当にないからな…
日本は全体的に建物群が多いけど東京は狂気を感じるレベル。
>>722 雪は少ない
冬の授業はスケートだからな
ただ、暖かいかといえばNOだ
頭にくるくらいクソ寒い
防寒怠ると耳ちぎれそうになるよ
釧路ってこんなヤバいんだな
ゴーストタウンじゃねえか
オレ達ファーストガンダム信者はみんながみんなネトウヨなチンポニンゲンだから
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
地方は国の公共事業で成り立ってきた
釧路は、観光や企業誘致に積極的じゃなかったように感じる
知事のせいでもあるなw
>>709 まじかぁ
夢冷めるなぁ
でもそうだよなぁ
札幌に出張に行ったときに
釧路の友達に今から飲めないか?って電話したら
「行けるわけないだろ!」
って切れられたんだが
酷いやつだ
まだ19時だったのに
>>38仮装してどないすんねん、欽ちゃんやあろまいし
道東でまだワンチャンあるのは金持ってる十勝の農家勢くらいやろ
高級外車だらけやぞ
>>714 道東の市町村にとったら釧路はひらけてる方で主要なものがある所だもんな
一応、最低限の市を形成してるのが網走、根室、釧路あたり?
そこまで車で出て何とかってレベルだもんなぁ
自然は雄大で凄いけど、コンビニにスーパーにドラッグストアに気軽に行ける土地じゃないもんな
観光客価格なんてしてたからじゃねーの?
知らん奴は知れば二度と行かんだろし
>>248なんで撤退したんよ?木材手に入らんのかもう?
>>733冬凄まじいがな、何やねんなあの太股位有る氷柱は?
地方都市は郊外にイオンモールみたいなのが出来ると大抵駅前は廃墟になる
市内循環イオンモール行きバスみたいやつが用意されるし車無くても行くのは簡単
俺んとこイオンモールに病院まで入ってるゾw
釧路は30数年くらい前にオートバイで行ったなぁ
駅前でパチンコしてツーリングトレインに泊まってそこで知り合った仲間とワイワイやってた
釧路は賑やかだったイメージしかないんだが今はそんなになっているのか…
早く改正して軍事基地にしないと
ロシアが攻めてくる
朝鮮半島の次は北海道に侵略
10年前に釧路の薬品工場の求人受けたけど落ちて良かった気がする
渋谷も原宿もテナント空きだらけのビル多いぞ?
それで空きだらけのテナントの中に唐揚げ屋がポツンと入っとる
フライヤーとか10万円くらいあれば起業できるからなw
唐揚げ屋が増殖しはじめると恐慌の前兆や
>>278 岐阜って行ったことないけどどんなとこなんだろうね?昔出張で長野行ったら昆虫の天ぷら食わされそうになったけど
こんな建物建ってるだけで都会だわ
田舎モンの俺からしたら
端っこの根室、稚内は大体思ってた通りの栄えようだったけど、釧路がこれとは淋しいなあ
釧路市街地の湿原側で朝散歩してたら
エゾシカが市街地を闊歩してた
>>39 日本スゴイ俺スゴイで現実逃避し続けた結果がこれなんだよ
北朝鮮みたいな街
年中薄暗くてジトジトしてる
道東はほんと住みたくない
駅前はでかい駐車場確保出来ないし
線路が邪魔で車が往来しづらいから
街道沿いにでかいモールが出来てるのが普通だろ
家から出たことないか、日本に住んでないのか?
農業やらないなら田舎に住む理由は無い
→田舎が寂れる
工業やらないなら地方都市に住む理由は無い
→地方都市が寂れる
↓
大都市以外は死亡
>>25 台湾の方は受け入れます
中国の方はお帰り下さい
大きい都市に集中するからいいじゃん
中途半端に延命しても金の無駄
電車だって採算取れないなら廃線にすべき
釧路が元々どの程度栄えてるのか分からんから
釧路ってこんなものじゃないの?と思ってしまう
2年前はあの汚いビルにテナントぎゅうぎゅうに入ってたの?
パヨちん「中国ばんざーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい」
パヨちん「日本は終わった」
脳死で漁業だけやるからしゃーないやん
何か別の事やったと思ったらカーリングやら
スキージャンプやらマイナースポーツやるし
ガチで中国企業に土地買われないか心配
このままさびれてもいいから外国には土地を買わせない法律を作れ
釧路駅半径200m圏内に自動車が入れないようにしろ
さらに、木造駅舎に立て替えろ
そうすれば、観光客が激増して街が蘇る
これはヨーロッパの各都市で証明されている方法
オランダに学べ
>>3 釧路なんかよりもひどいゴーストタウンだらけで、上海以外では不動産も全然売れなくなって不動産ディベロッパーが次々とデフォルト起こしてる中国をディスるのはやめてあげて
かわいそう
釧路駅は行く度に廃れていくから悲しくなる
初めて行った時はミスドがあった
ミスドなくなって、古本屋なくなって、次に行った時はどうなっていることやら
暮らすなら札幌だよなインフラがちがいすぎる 雪があまり降らなくて夏もエアコンなしで暮らせる函館もいいけど札幌から遠すぎるのがね釧路は番外です
>>768 その大都市の経済は何が根底を支えてるんだろう?
いつも不思議に思う…
ただ消費するだけならいずれゴーストタウンになる
>>1 もうすぐ日本版マリウポリになるから仕方ない
アマゾンが買い取ってアマゾン釧路倉庫にすりゃええのに
昔は道東で一番の大都会だったけどものすごい勢いで寂れていって今は帯広が一番の大都会になった
シナ人は金落とすからな
北海道観光地なんてシナ人しかいなかった
一番景気が良かったのは北洋漁業最盛期の80年代前半
八戸と漁獲高一位を争っていた頃
全国から漁師が釧路にやってきてお金を落としていた
しかし、その北洋漁業も廃れ石炭炭坑も閉鎖されそして製紙業も日本製紙撤退で棺桶に片足つっこんだ状態…
王子製紙だってこの先どうなるかわからん
>>760 中国スゴイ我スゴイの五毛はいいのかよw
まったくバカはすぐブーメラン放つな
>>779 買わねーよ役に立たん土地なんか
役に立つなら国内のリゾート開発会社が買ってるわ
現状でこれなら仮に北方領土戻ってきても持て余しそう🤔
>>807 ロシアって国がそもそも領土維持するためにリソース使って
貧しいっていう失敗国家だからね。
仕事で群馬行った時の
町の「し、死んでる…」感は凄かった
老人しか歩いてないし看板は錆びてるし店はシャッター降りてるし
全部自民党(統一教会)のお陰だよ、彼らが在日朝鮮人をこの国に招き入れたからこうなった
>>799 中国スゴイ→実際そう
日本スゴイ→???
ネトウヨちゃん現実逃避やめよう
>>735 年末年始に行ったけど釧路は温かい部類だったな
稚内ではニット帽なければ死ぬかと思ったけど釧路では耳丸出しでも大丈夫だった
釧路は駅前ではなく幣舞橋のあたりが繁華街なんだよね
寂れた駅とは裏腹に若者とか酔っ払いがそこそこいてびっくりした
>>20 サイレントテロどころかサイレントカタストロフィだな
今の30代以上を一掃して若返らせないと人口は増えないだろうな
国土を増やすために北の大地に入植して開拓して戦争に勝って戦争に負けて
人口が減ってJRも廃線になり駅前は建物が減って駐車場ばかり
そういうサイクルなんだよね
>>48 命がけで何かから逃げなきゃいけない人達が行く所
>>1 秋葉原でさえ空きテナントが増えているという話だから
地方都市は空きテナントだらけになっていてもおかしくないかも知れないな
こんなだとオーナーは大赤字だろうけど、買い手も付かないのだろうな
普段ボロクソに言ってるくせに都合がいい時だけ中国に泣きつくんだな
恥を知れ
三十年以内に千島沖で更地になるの決定してるから誰も買わんだろ
釧路市のハザードマップ見たら十メートル級の津波でほぼ市内壊滅
逃げられる自然の地形は西の端の大楽毛と東の春採の高台くらいしかないしな
あとは真っ平
大勢の市民が死ぬだろう
>>818 誰が買おうと人口減少と商業衰退
馬鹿じゃね
日本の地方都市ってどこも駅前の古い建物が空きテナントだらけになって
郊外のロードサイドに大規模小売店舗だらけの店が乱立してんだよな
>>823 釧路市の場合はそのイオンなんかを中核にするロードサイド店の集まってるところが隣の釧路町だっていうな
そこを通して釧路市民の金が釧路町に吸い取られている
釧路市は釧路町に合併の秋波を送っているがかつて釧路市が市になるために切り捨てた土地が釧路町なのでそんなもの呑むわけがない
三行半つきつけといてやっぱり寄りを戻そうとか虫がいいにも程があるw
釧路で育ったが未成年堕胎率が全国ワースト1らしくて当時中学生だった時に警察が全校集会で講習してたわコンドームもその時必要な人に配ってたw
今思えばとんでもねーよな
市街地サバゲの世界大会でも開けば?
冬ならさらに雰囲気出るだろ
写真 過去に行ったカフェがテナント募集になってたもうだめだ猫の国
うちの地元駅も商店街シャッターだらけだしデパート1個潰れるわ
>>3 釧路駅前は20年前からこんな感じだよ。
郊外に商業モール作ってから車でみんなそっちに行く。
駅前に店舗設けても駐車場やテナント料でお金かかるし、市が再開発に消極的な以上駅前はこのままだね。
>>1 4枚目のホテル、傾いてるように見えるけど角度のせいか?
県庁所在地の甲府とか山口とか、これよりもっと酷いぞ
日本全国似たようなもんだろ
これからもっと酷くなる
>>711 そうだね。苫小牧なんか陸海空の利便性に富んでて最高!
むかし釧路の駅構内に本が半額の店というのがあったな。本は一般的に定価でしか
売ってはいけない事になっている。ハテどうしたものかと思ったら単に古本屋だった
っていうw
>>331 中国でヴォルクスワーゲンを安物呼ばわりするのは嘘だね。
自転車中心の時代から中国に参入して中国の自動車産業の礎を作ったメーカーだよ。
当時技術提携していた日産と共に技術供与に貢献したのを中国人は知っている。
安物とかバカにする発言すれば同じ中国人にボコボコにされるわ。
それ以前にアウディはヴォルクスワーゲングループ傘下。アウディ4シリーズまで中身はヴォルクスワーゲンと同じ。
>>845 もう20年以上前から、中国崩壊論や、韓国崩壊論を唱え続けているバカウヨ達は、今実際に崩壊している日本の現状を見て今どんな気持ちなの?むしろ今は、中国も韓国も崩壊どころか着実に進化をし続けているからね。いい加減にバカウヨ共は日本が自民党政権のせいで、破壊されているという現実を直視しろ。
>>331 パッと見てその写真は赤羽かと思ったな。
赤羽はすごく交通が便利だね。池袋まですぐだから。それなのに
ローカル色が強いよね
>>845 20年前から中国の経済成長を見て「分裂する(してくれ)」「失速する(してくれ)」というトンデモ願望本が大量に発刊された。
その結果はご覧の通り。
この現実を直視出来ない負け犬思考が日本の発展を阻害している。
大多数の人からすれば、中国崩壊論って、そういや、そんなのあったなw もうみんな忘れちゃったのかなw崩壊どころか、中国ではどんどん中産階級が育って、庶民が「近くて安い国」日本観光にわらわらやって来る時代ですw
嫌韓、反中、ネトウヨが韓国崩壊、中国崩壊と叫んですでに20年にはなるが、実際に崩壊しているのは日本だという現実。
中国の崩壊が始まるという真っ赤っかな表紙の本が書店に並んでから20年は経つが、中国の方が日本よりはるかに健全という現実。
願望論は所詮、願望に過ぎないってこと。
本当に追い詰められた国民程、現実逃避したくなるもの。
そんで、追い詰められた国民をカモにする自称評論家、ジャーナリスト達。
まぁある意味需要と供給が成り立っている今の日本。
願望(20年目突入w)
https://i.imgur.com/03dEMAe.jpg https://i.imgur.com/qdctFHc.jpg 非情な現実
https://i.imgur.com/POgLZH3.jpg >>845 【政治】「中国のGDP、7-8年後には日本抜く、脅威ではなくチャンス」-福田官房長官
「中国の国内総生産(GDP)はおそらく6、7年、もしくは7、8年経つと、
ほとんど日本と同じような規模になってくることも考えられる」。福田康夫官房長官は16日午前の衆院予算委員会で、2010年をすぎたあたりでは、中国が日本と並び米国に次ぐ世界第2位クラスの経済大国になるとの見通しを示した。
4 : 名無しさん@4周年[] 投稿日:04/02/16 18:57 ID:fD8Ba18I [1/2回]
ありえねー
7 : 名無しさん@4周年[sage] 投稿日:04/02/16 18:58 ID:0ecUv0ei [1/1回]
福田が日本の脅威じゃヴぉけ
8 : 名無しさん@4周年[] 投稿日:04/02/16 18:58 ID:3pDl2O4K [1/1回]
所詮バブルだろ
19 : 名無しさん@4周年[sage] 投稿日:04/02/16 19:04 ID:O3qrLwdJ [1/1回]
>根拠の一つとして「今の元も6、7年経てば、かなり高くなってくるだろう。
>切り上げしていくということになる」と言明。
これのどこが根拠なんだよ
馬鹿福の妄想だろ(ワラ
39 : 名無しさん@4周年[] 投稿日:04/02/16 19:13 ID:no3Rg9Vw [1/14回]
まあ不良債権比率50%と言う脅威な国なんだがなあ
水が無い国は発展しない
黄河が年間半年以上海まで達しなく断流している国じゃ無理
57 : 名無しさん@4周年[] 投稿日:04/02/16 19:23 ID:G52yTu8Q [1/1回]
中国なんて、内陸部の人間を安い賃金でこき使っての経済発展だろ。
賃金が高くなれば、内陸部に返して、新たな人間を雇う。
こんな方法いつまでも続けられないから仮に7-8年後日本抜いても失速は確実。
157 : 名無しさん@4周年[] 投稿日:04/02/16 20:28 ID:cIZZYdWy [4/5回]
どうせ体制崩壊して、国が分裂して、十国史状態になるのがあの国のいつもの法則なのれす。
ネトウヨという生き物は、学習能力が極めて0に近いから、毎回毎回同じような失敗をする。後何回失敗を繰り返せば学ぶのだろう??
水戸駅前なんか西友がなくなった跡地でヤギが暮らしてるぞ
1匹行方不明になったらしいけど
>>824 釧路町とか釧路市とか、市と町の区別は自分にはどうでもいいかな。
住んでいてキラキラしてる。歩くと気持ちがいい、キラキラしてる、
という意味ではイオン近くと、北大通りは同じ。
廃墟と化したビルを
>>1は挙げてるが釧路は、再開発も進んでるし、シャッターが閉まった商店も
だいぶそれでか、減って、今は再び気持ちのいい通りになった。
いうか北大通の十字街はめちゃくちゃ都会だよ
>>820 それな。だけど役所はハザードマップを作ってて、
内陸だとこないんだよ。しかも海抜、2、3メートルの土地だから尚更。
行くたびに思うんだが
釧路駅は外壁だけでも修復する
釧路空港〜釧路駅シャトルバスは窓ガラスだけでも油膜除去して磨く
これで結構第一印象が変わると思うんだけどなあ
メシが異常にうまいから辛うじて踏みとどまってるというのが闇
3年前に釧路泊まった時に食べた駅近くのラーメン屋
今年の冬に行った時無くなってたな
観光客がいなきゃ釧路駅なんか用事ないしな
>>787 2025 年から駅の高架化と駅周辺整備事業が始まる。
そうなれば17万都市のすごく立派な顔ができるんだよ。
観光客にも釧路はすごいと驚いてもらえる。
何度も釧路に来てね
>>858 駅なんかいくら綺麗でも人がいなきゃどうにもならないよ
帯広なんかあんな立派な駅舎なのに電車が走ってないから人全然いないじゃん
>>17 その韓国という国は日本と何か関係があるのか?
>>862 駅の高架?
市立病院建替え計画すらぶっ壊した市が何ができるの?
大丈夫
地方の駅前なんてみんなこんなもんだ
駅前が栄えるは昭和の認識
JRだって危うい時代に様様にはもうならないだろう
>>771 釧路は湿原とタンチョウの街だけど、産業も栄えてる。大塚製薬が工場持ってる。
魚加工業も沢山ある。
>>25 >>769 五毛(中国共産党配下のインターネット世論誘導集団)が日本語で書き込んでる?
>>709 それは違う。僕の職場は札幌出身者とか新潟出身者がいるが、そういう奴が酷い。とくに新潟。陰湿すぎ
自分も田舎の人間だからわかるけど
田舎の駅前が栄えないのは車が停められないから
ボロいビル全部ぶっ壊して市が買い取って全部無料駐車場にしたら人集まってくる
その代わり郊外がダメになるから結局客の奪い合いでしかないけど
>>1 逆にどんな田舎町でも最低限のインフラが整備されている国が他にあったら紹介して欲しい
>>865 市立病院の増床の設計の判決では市役所が全面勝利した。一審で勝ったからそれを前提にしてだから
これからも勝てると思う。今新しく
市立病院の改築をやるよ。今度はうまく行く。駅周辺事業は素晴らしい内容だよ。
これからの釧路を刮目して期待してくれ
これは道州制の共和制にして
個々の州法で稼がないとトンキンに潰されるわ…
商業施設
釧路和商市場
釧路フィッシャーマンズワーフMOO
ヤマダデンキ家電住まいる館YAMADA釧路店、ビッグハウス旭町店
かつて釧路駅地階に釧路ステーションデパートという商業施設が存在していたが、
現在は閉店し、連絡通路も閉鎖されている。
宿泊施設
ANAクラウンプラザホテル釧路
ANAクラウンプラザホテル釧路
釧路プリンスホテル
釧路プリンスホテル
ラビスタ釧路川
ラビスタ釧路川
ANAクラウンプラザホテル釧路(旧釧路全日空ホテル)
釧路プリンスホテル
釧路ロイヤルイン(旧釧路東映ホテル)
ホテルクラウンヒルズ釧路(旧釧路東急イン)
スーパーホテル釧路駅前、釧路天然温泉
ホテルルートイン釧路駅前(ラルズ釧路店跡地に建設)
東横イン釧路十字街
駅前ホテルパルーデ釧路
釧路センチュリーキャッスルホテル
ホテルパコ釧路
ラビスタ釧路川
駅弁
こぼれいくら!サーモンちらし
どっさりかに弁当
いわしとさばのほっかぶり寿司詰合せ
釧路湿原弁当
かきべん
かにめし
釧祥館が製造・販売を担当。
>>872 前橋、宇都宮、水戸の北関東3都市はみんなもともとの繁華街だった駅周辺から遠いところに
広い国道のバイパスを作ってそっちにお店が移転しちゃったから駅周辺が寂れたと誰かが言ってた
田舎は車での移動を中心に考えないと人流が途絶えるよね
>>1 釧路みたいな辺境がこれだからって
日本全体がアカンみたいに書くなボケェ
>>884 前橋のR17バイパス何もなくね?
あそこはバイパスのせいではなく高崎のせいな気がする
>>872 これだな
車社会だから郊外の駐車無料のイオンモールとかが賑わう
ただそれも飽きられてきつつあり、コロナ禍で出歩かない癖がついたせいで実店舗の需要も減ってきつつある
少子化の影響もジリジリ効いてきてる
今のところ日本の地方が生き残る唯一の光は観光しか見当たらない
日本一のナマポ市だったか?
社長さんがコンビニ店員に土下座強要したり怖そうなとこだよね
別にこれを無理して維持する必要ないと思うけどな
寂れるなら需要がないってことだ
>>888 そう言えば群馬県は大きな町がいくつもあるんだった
前橋、高崎、伊勢崎、太田、桐生
>>1 ぶったけトンキンとその周りしか繁栄してない時代なんやろなぁ
足元から腐るって感じやけどもう到底中国には追いつけんわ
自民党のゴミカスみたいな政治のせいで日本は本当に貧しくなったなあ
去年の夏に行ったけど駅前の商店街の荒れっぷり凄まじかったな
内戦でもあったのかよってくらい
あと釧路は産業死んでて貧乏人が多いなーって感じ
まともな収入あるのは公務員や医療関係者
>>6 田舎の衰退の第一歩は「人が車から降りなくなる」だぞ
>>22 まぁそうかもだが、周辺国に恨みを買ってないだけマシだと思う。日本も周辺国と関係がマシなら衰退したなりの生き残り方を模索することができるのにな。今のままだと外国人移民を入れるか入れないかの2択しかなく、入れないと人口急減して中国かロシアにぶん捕られる。入れたとしても外来種によって在来種が淘汰される法則で日本人は消滅する。後者のほうが血は薄まるが日本人が残る可能性はあるか。
友人の娘さんが仕事で釧路行って病んでしまった
街の空気も合わなかったのかもな
仮に北方領土が戻ったとしても、最初は観光で盛り上がるだろうけど10年経ったら寂れて廃墟になるだろう。釧路でこれだからな。
実際中国とか韓国の地方に行った事ない奴らばっかりなんだろうな
首都以外はインフラも整ってない悲惨な状態だぞ
JRは市内の各駅が微妙な場所にあるから市民は使わんし北大通が廃れるのはしかたないと思うが
まじ仕事ないのはな
氷河期世代の自分も同級生達もイオンのテナントとかで良くて契約社員、フルタイムパートとかザラにいる
中国人とベトナム人に住まわせるのが日本政府の戦略だろ
>>254 歴史が無いから新しいものポンポン建てられるんよなw
恥を恥と思わないから誇れるポイントw
>>910 その金誰が出すの?お前が出すの?
公園にした後の維持費もお前が払えよ
>>1 中国資本が入っても消費が無けりゃムリだよ
厨学を卒業してならだな5chは
>>365 夕張なんて炭坑閉鎖の時点で無理に維持せず森にかえせば良かったな
アタリ会館まだあんの?
たしかデータカウンターがなかった記憶
こんなもんじゃね
北海道って札幌除いて土地の知名度と賑わいが比例してないじゃん
30年前に北海道旅行した時でさえ釧路は終わってるなあと思った
>>63 男女雇用機会均等法の廃止
子供作りまくり政策
それでもかなり時間はかかる
釧路は 昔からこんなんだろ
空き家に わけのわからん外国人が住みついてからが本番だ
釧路市と釧路町が合併したら何て名前になるの?
ダブル釧路とか?
>>1 元はどのデパートだったかが解る漏れ・・・(´・ω・`)
Googleで見たら釧路市って飛び地あるやん
なんでこんな領地になってるの
つか国道近くのイオンに集客してるだけだろ
ググるビューでみたが平日でも結構駐車場に止まってるみたいだし
いい加減ローカル線の駅前を繁盛の基準にするのやめたら?
昔、ツーリングで行って釧路のディスコでフィーバーした
その後、釧路川で単独カヌー下り
>>932 駅前がゴーストタウンになってることは認める訳な?
こういうのをヤバイヤバイと騒いでる奴バカじゃないの?
自然の流れじゃん
釧路って札幌や旭川、函館の人も遠くて行かないらしいな
釧路って北海道でも4~5番目くらいの都市やろ?
他県でその位置の都市なんて
都市名すらあがらないくらい
もっとヤバそうなのありそうだけど
>>940 本州と北海道を重ねた地図検索して見てみろ
自分がどんだけ当たり前の事言ってるか分かるから
釧路駅って札幌からの特急が1日6本来るだけだぞ
普通だって基本朝夕の通勤通学時間帯除けば
昼間3時間待ちとかあるし
駅前が栄える必要性ないよ、郊外のロードサイトだよ
それよか釧路市と釧路町なんとかしろよ
何で同名の自治体が隣接してんだよ
>>20 氷河期をロケットの1段目のように切り捨てることで日本経済を再び上昇させる筈だったのが
手段が目的化してしまうというお馴染みジャップランド名物あたおかムーブDIE炸裂で
経済発展そっちのけで氷河期を痛めつけることに熱中し続けてきた結果だから
そもそも北海道って土地の管理ちゃんとしてるんか?
大半の土地持ってるの国か道か道民かしらんが
>>942 距離もさることながら
飛行機便も、霧のために頻繁に欠航する
道東旅行は充分な金と時間の余裕が必要
ただ、札幌はメッチャ良い街だったな
思った以上に都会だった
全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1
【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万
【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万
【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市 43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万
【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万
【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市 42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万
長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万 松本市
24万 鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)
【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
茨木市 28万 八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万
【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万)
【四国地方】 松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万
【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人 北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
>>810 なんで中国が終始比較対象なんだよ
こういうとこが中国人はアホ
釧路は、石炭・木材を利用した製紙・漁業の3本柱だったけど
どれも国際化の波にのまれて衰退した。
需要がなくなったのではなく、輸入物に負けて消えた。
日本が輸入できるうちはいいけれど、輸入できなくなったとしても
地方産業は衰退してるので国産化は容易ではない。
>>1 あのな
中国は利益の出ない不動産には金出さないから
>>949 もともとは同じ「釧路町」だったけど、市に昇格するときに国から
面積が広すぎるって言われて、東半分を「釧路村」として分離した。
そのときなぜか釧路川を超えて釧路市に近い部分を残しておいたので
その後そこが住宅地となって人口が急増し「釧路町」に昇格。
さらに大店法の規制がなかったので大型商業施設が造られて、釧路市から客を奪って「復権」
釧路市の人口減少が顕著で広域合併を目論んだ時も、釧路町は過去の遺恨から拒絶して
現在にいたる。
もっと辿ると、プラザ合意から円高、金融ビッグバンかな
>>962 阿寒湖も釧路市なんだよ。合併したから。
>>875 もうその看板無いけどな。
イオンに限らず大手の商業モールって、郊外に建てて大きい駐車場を設置して利便性を高めるのが多いね。
釧路はバイクで北海道を回った時に行った
街からの出口が分からなくてぐるぐる回ってしまった
>>750 昔からの中心市街地を維持できてるのって100万人以上の都市じゃないのかな?
50万人クラスでも郊外にモールを2-3個作られて繁華街が衰退してると思う。
>>17 下館駅前にサティがあるのを見て、昼飯調達しようと行ってみたら
役所が入っていて、しょんぼり引き返した
>>937 やっぱり個人商店の活気があった時代の方が賑わっていた感があるね。
今はコンビニ2軒とかね。
>>241 >>264 "国道20号線"って映画に答えがあるわ
>>739 釧路は1970年代の高度成長時代、地方にも工場進出するっていうタイミングで
まさかの「革新市長」誕生で、「大企業反対」ってやった街だからw
その後自民党の市長に戻って、釧路湿原を国立公園にしたり
シティホテルを誘致したりして観光都市に脱却した。
もう動物達に返してやれよ
地元民が来ないなら潰れていいよ
>>254 都市部でもいつ上海みたいな兵糧攻めに遭うか分からないんだから
欠片も羨ましくないです
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティング ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知の実証を開始/中電
https://dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 出航判断を誤ることはなかった DIME0508
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/052500080/ 言語も画像も動画も理解、ディープマインドのFlamingoとGatoがすごい 中田 敦 日経コンピュータ 0527
//special.nikkeibp.co.jp/atcl/NXT/22/supermicro0527/ AI成功を阻む6つのハードル 後悔しないためのポイント 日
//www.jiji.com/jc/article?k=000000009.000082721&g=prt エヌエスアイテクス 産官学共同「AIチップ設計拠点」prtimes 22/05/27
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義「AI経営」東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システム Azure マイクロソフト0517
//www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/19/news170.html AIを導入する企業は53% 日本が米国に追いつく PwC調査[ITmedia]0519
//jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/203427_1.pdf 2022 デジタルによる新しい資本主義への挑戦 自民党
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? まだ始まったばかり 日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「AI導入ガイドブック」経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤技術を開発 理研
//special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/22/laboro_ai0428/ 中長期的に企業価値を高めることに貢献 Laboro.AI 日経BP
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ 30年代はマイナス成長 日経済研究センタ
そりゃ地方は人がいなくなるからインフラも途絶える
氷河期の時に地方は若者を全く救ってくれなかったしな
地方に留まる事は死を意味する
>>411 できるだろ
日本よりはマシな経済なんだから
>>1 ClashAndBuildが進んでない典型
そのかわり郊外の商業施設が拡充してる
駅前は中華資本が入っても再発展出来ないと思う
そもそもJR北が衰退してるから・・・・
うちの町中もこんな感じわ
ああ衰退してるんだなーと肌で感じる
>>985 全部は無理だよ、それがバブル
有名都市は残るだろうけどどこだよそれみたいな名前のところは日本のバブル崩壊で廃墟になったところみたいになる
>>532 限界集落は増えるだろうね。北海道も市町村の再編がまた行われるかも。
まあ、中国も今後発展する可能性は厳しいと思う。
収入が増えれば人件費がかかるから、人件費が安い途上国にシフトするからね。まだまだ外国企業への依存が高いのが中国の問題。
そして中国も少子高齢化の波が近づいている。90年代の一人っ子政策の余波が既に表れている。
あと30年ぐらいしたら
ガチで廃墟だらけになって景観悪いよね?
どうするんだろう
国が緊縮財政と増税のデフレ制作を30年も続けて国民や中小企業を衰退させてるんだから
こうなるのは当たり前
>>960 いつまで昔の画像使ってんだ
サティとかパルコとかとっくの昔に無くなってるだろうが
>>995 銀行を税金で救うなを騒いだパヨクが拓銀潰したおかげじゃないの?
釧路が大自然に戻ったところで日本経済に影響はない。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 50分 31秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。