>>914
それは女性では普通だな。
社会に出て働くと挫折感感じるのは学校教育では男と女の差が目立たないように男子生徒にハンデを持たせているから。
一番わかりやすいのが体育の授業、通知表の女の5は男だと3ぐらいだけど同じ5にされている。
これは非常におかしな事で女子生徒が男子生徒と同じ仕事が出来ると錯覚したまま社会にでると男の体力との差が明確になって無力感を思い知らされる。
体力は仕事では一番重要な能力なのに社会に出てからでないと男女に大きな差があることを自覚出来ないのが問題だね。
だから「学校では男より成績が良かったのに就職すると事務と雑用しかやらせてくれない、これは差別に違いない」と思うようになるwww
それは差別じゃなくて男性社員がやるような仕事をこなす能力が足りないだけなのにね。