X



最近、ラジオを聴き取れない若者が増えているらしい [123322212]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フェイスクラッシャー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:22:13.12ID:EFQWVnBC0●?PLT(14121)

 5月10日、警視庁の警備部災害対策課がツイッターに投稿したつぶやきが話題を呼んでいる。「小学生の娘がラジオを聴き取れない」という内容だ。

《ラジオを聴いたことがない小学生の娘と一緒に放送を聴いてみました。感想は「何を言っているのか聴きとれない」とのこと。視覚からの情報が多い現在、
耳からの情報には多少の慣れが必要なのでしょうか?ラジオは災害時の重要な情報源、家族でラジオに耳を傾けるのも防災対策の一つになるのでは…》

 このツイートに対して、SNS上ではさまざまな声が寄せられた。

《テレビもいちいちテロップが付くので、耳だけでは理解出来なくなった》

《テロップに慣れすぎている、のかもしれない》

《視覚情報のないものってダメらしい。子供らみんな電話しないもんな》

《ラジオは、訓練とまではいかないまでも、慣れないと内容が入ってこないんですよね》

 本当に「聴く力」は落ちているのか。コミュニティラジオを専門とする、北郷裕美・大正大学社会共生学部教授がこう話す。

「『聴く力』の衰えは、大学で教えていても感じます。授業で、ラジオドラマなど音だけを聴かせることがあるのです。
すると、学生が戸惑うというか、どうしていいかわからない状況に陥ってしまう。

 悪気はないと思うんですが、音だけを聴くシチュエーションが日常生活で少なくなっているから、思わず拒否反応を示してしまう。
ネットネイティブといわれる、いまちょうど20歳ぐらいの学生から、著しい変化を感じますね」

 その原因として北郷教授があげるのが、SNSでも指摘されていたテロップだ。

「YouTubeやテレビでテロップが入るのが影響していると思います。バラエティのテロップを含めて、短文じゃないですか。
書体なんかを見ても、視覚に絵のように訴えかけてくる。だから、音だけを聴くことに拒否反応を示してしまうのだと思います。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/03d2c4f899fdea8d784fa61c6a2392dcb6bfe328
0005キドクラッチ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:23:42.96ID:8zVbVpCl0
( ゚Д゚)「はまむらじゅんのらじおがききとれない」
0009膝十字固め(新潟県) [RU]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:24:28.12ID:8Tgv1OGF0
最近はBSNラジオばっかり聞いてるわ
0012目潰し(茸) [JP]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:25:15.73ID:hBB1CfIM0
パヨク思想ばかり垂れ流しているからでは
0014断崖式ニードロップ(愛知県) [US]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:25:30.20ID:xxpn05u20
ゆうてネットの雑談配信とか聞いとるやろ
0017アルゼンチンバックブリーカー(北海道) [ニダ]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:26:45.82ID:MtejnGv80
国家資格試験とかでも
1行目読んで2行目いくと1行目の内容忘れてしまう。
だから7割位しか正解出来ず合格危なかった
0019ミドルキック(神奈川県) [DE]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:27:04.37ID:nj0iseH10
同じ場所に1フレーズの文字列を表示すると普通に目を動かして文章を黙読するより何倍も速く読み取れる
というのは聞いたことがある

radikoの普及で若いラジオリスナーが増えているという話も聞く

要は甘やかさないことじゃないのか
0021ときめきメモリアル(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:27:28.95ID:vDkd4GGM0
>>16
ローラ…
ローラ…
0027ムーンサルトプレス(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:28:30.17ID:3ugR3UY90
テロップに慣れてるって言うけど、映画の字幕が読めないので映画館で洋画見ない若い奴多いらしいぞ。
劣化し過ぎだろ
0034ミドルキック(神奈川県) [DE]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:30:19.58ID:nj0iseH10
>>15
持ってたけど文字表示に時間が掛かるし表示されるのは番組名と掛かる曲名くらいでたいした情報無かった
他は番組と関係ないニュースとか天気とか番組にプラスになる要素でもなかった
0035マスク剥ぎ(千葉県) [CZ]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:30:44.81ID:kS9WEJIC0
ラジオが壊れかけだったんだろ
0036ファイヤーバードスプラッシュ(茸) [RU]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:30:49.02ID:FuO1Cai/0
ラジオ深夜便聴きながら寝る
0042膝十字固め(北海道) [RU]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:32:47.79ID:Z2MbD9O30
うわー
災害時にバカは淘汰されるから
0044ミドルキック(神奈川県) [DE]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:32:51.96ID:nj0iseH10
ラジオのインフォマーシャル増えすぎて聞く気が失せる

あとJ波は全然いいと思えない曲をヘビロテしすぎ
他局聞いたらいい曲他にいっぱいあるじゃんて思った
0047腕ひしぎ十字固め(ジパング) [DE]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:33:22.86ID:RRRY3w800
テレビ見る時普通のバラエティやニュースでも字幕表示して見ちゃう。
ネトフリなら日本のアニメにも字幕付けてくれるから表示させるわ。
耳で聞くよりもより理解力が高ま理想なんだよなー
ラジオも字幕付けてくれれば絶対つけるわ
0051ボマイェ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:34:24.01ID:HresgLWi0
話の脈絡なしに変な宣伝ばかりぶっこんでくるからじゃないの
脳が既知の情報との関連性を見つけられず記憶にも残らない
0052雪崩式ブレーンバスター(東京都) [CN]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:34:33.83ID:oP9lo4fK0
発声が出来てないのがラジオやテレビに出てるんだよ
テレビはテロップでなんとかなってるけど
0056腕ひしぎ十字固め(ジパング) [DE]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:36:35.52ID:RRRY3w800
慣れの問題だとも思うな。
タクシー運転手とかが無線の応対してるの全然聞き取れなかったけど、無線使うような仕事するようになったら聞き取れるようになるしな
0057イス攻撃(光) [US]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:36:41.98ID:sFjRee0/0
その娘が異常なだけで
今どきの子供がおかしくなってるわけじゃないだろ
0058中年'sリフト(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:36:43.35ID:Zty84Tkv0
>>18
それな、まず耳鼻科行けと
言葉が遅くて心配してたら耳垢が溜まりやすい体質だったとかあるぞ
0060急所攻撃(茸) [US]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:37:22.32ID:ob0/irar0
聞き分けが悪い子になるな
0066カーフブランディング(東京都) [RU]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:41:52.11ID:FVu8L1Ni0
今はもう電話もしないのかもな
0069ときめきメモリアル(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:42:35.81ID:XOvxUPdJ0
つんぼですね
0072ボ ラギノール(大阪府) [RU]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:43:31.59ID:uSh476Ok0
私もそうだから分かるのだけど、若者だからというわけではなく、どの世代にも一定の割合でいるんだよ。
耳は聞こえるけど、声で内容を理解できない脳の障害なんだよ。
障害ということがもっと認知されるべきだと思うが、>>1のようなニュースで「テレビのテロップが原因」などと書かれてしまうと
障害が理解されずに苦しむ人がますます苦しむ結果になってしまう。慣れで治るものではないんだよ。。。いくら訓練したって基本的には治らない。
こういうニュースほんとやめて欲しい。速報でも何でもないしニュースに値しない。誤解が広まるだけ。
0074ニーリフト(北海道) [GB]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:43:59.26ID:109PlWYX0
>>1
F欄大だからやろ🤔
0076ツームストンパイルドライバー(神奈川県) [FR]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:45:16.43ID:NHMwHLe40
ちんこを慰めてる時は無理
0077ときめきメモリアル(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:45:17.51ID:vDkd4GGM0
耳だけ音楽やラジオに仕事は目と手で
最近は落語も垂れ流すようになったわ
0078バックドロップホールド(東京都) [EU]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:45:51.79ID:Ndq9bz+60
電話とかで知らない社名と名前を名乗られてからそのまま内容話されてもうまく頭のなかに入ってこないわ

社名名前言い終わってから本題はいるまでの間に10秒ぐらいほしいわ
0079フェイスロック(茨城県) [CN]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:45:58.88ID:VhEv6sPR0
朝鮮人ばっか出てるからだろ
0082ストレッチプラム(大阪府) [EU]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:48:09.60ID:yZJc58dN0
電話とか集中しないと聞き取れないなどんだけ集中してもすぐ集中切れて相手が何言ってるのかわからくなる
無線とかもはやザリザリ言ってるだけで何が何だかサッパリわからんよくあんなんで会話できるな
0083ボマイェ(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:48:20.03ID:CztwKDB40
小学生の頃から20年以上ラジオ聞いてるわ
テレビの方が苦手で家にテレビ無い
学校や会社でたまに映像見なきゃいけない時がわりと苦痛
ラジオは聴かなくても生きていけるからいいよ
0084ツームストンパイルドライバー(神奈川県) [FR]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:48:20.65ID:NHMwHLe40
穴ゴムは中出しに数えない
というか極上娘には少なくとも二桁
0091リバースネックブリーカー(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:53:41.53ID:tJextPR40
そういえば固定電話を掛けるとき、アドレス帳も見ずにダイヤルしてたら若者に
番号覚えてるんですか?マジで?って言われたな。
俺らの年代は親しい友達の家や親せきんちの番号、十件くらいは覚えてたもんだって
答えたらまたびっくりしてた。物凄く世代格差を感じた。
0092アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:54:46.38ID:ebvpkXCm0
ラジオは基本生放送が多いから好きなんだよ
そういう意味ではテレビで生放送ってニュースくらいしかないけど
それもテロップやワイプがウザくねえって意味ではすき

結局生放送以外のコンテンツが要らないんだろう
ドラマや映画 ドキュメントは別として
生放送を局の解釈抜きで自分の頭で咀嚼できる能力があるかどうか
0093かかと落とし(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:54:57.79ID:0yRrAmO+0
周り静かじゃないと相手の声聞き取れないわ
個室じゃない居酒屋とか外で電話とかきつい
0097ドラゴンスクリュー(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:57:16.19ID:yBVCKNWq0
ラジオって映像に甘えられない分トークの面白さのレベルが全然違うんだよな。
0099トペ コンヒーロ(兵庫県) [SE]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:58:05.07ID:vO9cw8ro0
>>5
少しどころかかなりフガフガだぞ
しかも頑固になってアシスタントに誤りをやんわり指摘されても
「そんなはずはない、それはあなたの間違いです」と言い切って自分の間違いを絶対認めない
0100ヒップアタック(新潟県) [US]
垢版 |
2022/05/21(土) 19:59:32.49ID:w0FqDfBa0
通勤時にカーラジオ聞いてるけど、ジジイの声がロードノイズと混ざって聞き取りにくいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況