X

金星の地面 撮影に成功(画像あり) [144189134]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone) [EU]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:24:12.82ID:6vV8W8740●?2BP(2000)

画像
https://i.imgur.com/eVy77L0.jpg
2ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone) [EU]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:24:29.61ID:6vV8W8740?2BP(1000)

スゲー
3アンクルホールド(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:24:36.25ID:Rvn/XTFA0
さすが金星
空が金色
4ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone) [EU]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:24:36.35ID:6vV8W8740?2BP(1000)

やったぜ
5ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone) [EU]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:25:07.30ID:6vV8W8740?2BP(1000)

地面が湿ってるのか🥺
2022/05/12(木) 08:25:15.83ID:K/V4DwqT0
住めそうじゃん
7フォーク攻撃(空) [CN]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:25:46.84ID:j/xjiCCJ0
>>1
まーずまずの画質
2022/05/12(木) 08:26:03.28ID:fq9W2f9Y0
韮澤さんは金星人の住民票持ってるからな
2022/05/12(木) 08:26:11.77ID:jrZsb1d+0
地面があるのか
2022/05/12(木) 08:26:35.69ID:2YBmDgFN0
いつの写真だよw
11キングコングニードロップ(北海道) [JP]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:26:36.06ID:CjvvTM6A0
せめて自転していれば
2022/05/12(木) 08:26:54.49ID:rODuxc9K0
屁した後の空の色みたいだな
2022/05/12(木) 08:26:59.47ID:sBsGoGAD0
もっと灼熱地獄かと思ったらわりと普通な感じ
14アイアンクロー(東京都) [GB]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:27:03.78ID:VcPbsyQG0
くさそう
2022/05/12(木) 08:27:14.97ID:NmKgb9nu0
気温何度?
2022/05/12(木) 08:27:18.33ID:FnkFh7DO0
フロムAのイカはいないのか
2022/05/12(木) 08:29:09.62ID:BUcO4lvd0
>>15
40℃くらい
2022/05/12(木) 08:29:48.67ID:RqOJS+x30
>>17
整うな
19シャイニングウィザード(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:29:52.65ID:cPz3yTRf0
温度は?酸素はあるのか?
2022/05/12(木) 08:30:10.62ID:Kfp/Lbhs0
旧ソ連のベネラ計画の写真だな
2022/05/12(木) 08:30:15.57ID:vBmYbm+c0
地表温度が400℃以上、気圧が90気圧以上もある地表から撮影だとぉ。やるねぇ。
2216文キック(愛知県) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:31:27.00ID:PpNjX+1D0
木星とかガス惑星の地面がないってのがよく分からないわ
地面がないのになんで星の形をしてるのか
2022/05/12(木) 08:31:32.56ID:C0tlwVF00
>>21
気合で90倍がんばれば生活できるな
24ドラゴンスクリュー(東京都) [BR]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:32:06.13ID:Gg0EY57j0
>>1
この写真は1982年ソ連金星探査機ベネラ13号のものだよね
25ストマッククロー(熊本県) [GB]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:32:17.56ID:iDugPcz90
ホントぉ~?
26タイガースープレックス(愛知県) [CN]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:32:18.94ID:CItZ6Pbn0
キム星
2022/05/12(木) 08:32:41.51ID:R6H9uPin0
http://stat.ameba.jp/user_images/20160316/20/eyetakano/0e/0a/j/o0289025013593952854.jpg
28ストマッククロー(千葉県) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:33:15.16ID:C7ayEWAi0
>>1
金色だな
2022/05/12(木) 08:33:36.67ID:5sXTqX5H0
>>24
82年に着陸してたのか
凄いな
30リバースパワースラム(光) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:33:37.57ID:9rfNQD/m0
>>24
最近、こういうスレッド多いな。
2022/05/12(木) 08:33:59.93ID:ZmfKO0MX0
金星ってリアル地獄だって聞いてたけど
32レインメーカー(愛知県) [CZ]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:34:39.44ID:ZCU0DVDe0
ゴロンシティ並みの熱さか
33サッカーボールキック(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:35:36.95ID:+PhseygV0
僕の金星写真も沢山撮られました(。>﹏<。)
34超竜ボム(光) [NO]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:35:55.77ID:FL/nZqmQ0
地元にそれぞれ惑星をイメージしたラブホがある 金星って部屋こんなんじゃなかったぞ 
35レッドインク(店) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:36:13.97ID:t6nsCAZ50
>>15
降下地点は割りと低くて361℃だったと
2022/05/12(木) 08:37:01.38ID:TrJMrU5+0
>>31
硫酸の雨が降るけど、地面に届く前に蒸発するような所
37レッドインク(店) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:37:07.15ID:t6nsCAZ50
>>22
中心だけすげぇ硬くて重いから
2022/05/12(木) 08:37:33.68ID:z5L9V/CW0
しかも硫酸の雨が降ってるぞ
2022/05/12(木) 08:38:18.85ID:L+KeUIh10
昔の写真じゃん
2022/05/12(木) 08:38:55.19ID:e7gsfWDE0
>>22
地面は無くても核はある
なぜ球状なのか、重力があるから
2022/05/12(木) 08:39:51.23ID:jrZsb1d+0
>>1
金星 地面でググるとマグマ写真が大半だったぞw
2022/05/12(木) 08:40:00.66ID:e2Z5XzVQ0
昔からやたら火星が注目されるけど
俺は第2地球は金星のほうが向いてると思うんだよな
43アキレス腱固め(図書館の中の街) [ニダ]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:40:59.02ID:rfRvQK2P0
https://i.imgur.com/QywghBU.jpg
44アンクルホールド(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:42:06.22ID:Rvn/XTFA0
>>42
何故か理由はさっぱりわからないけど
お前は「カセイ」という単語に嫌悪感を持ってるようだ
45ボマイェ(茸) [JP]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:42:11.72ID:BJhl+FAY0
タコ写ってる🐙
46アンクルホールド(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:44:29.88ID:Rvn/XTFA0
>>45
金星じゃなくて火星だったのか!
2022/05/12(木) 08:44:41.06ID:uz2V0wXF0
くっさー!ババ屋やん
2022/05/12(木) 08:45:09.00ID:8epTY6BX0
https://twitter.com/fxlike999?t=ZJsVWcgi_GRaBRq2QudRLw&s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
49フランケンシュタイナー(光) [CN]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:46:08.05ID:vd74fUuR0
品種改良して高温高圧でも耐えられる植物を地球から運べば長い年月をかけて二酸化炭素が減り酸素が増えるんじゃね?
2022/05/12(木) 08:47:06.12ID:bkya+4r70
これがキングギドラに滅ぼされた後の景色か
51トラースキック(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:47:28.21ID:p4VzimDu0
金星人(左)
https://stat.ameba.jp/user_images/20210204/14/dustoftime/38/f1/j/o0257029314891310426.jpg
2022/05/12(木) 08:48:01.67ID:jrZsb1d+0
>>1
冷えて地面がある場所もあるのか
行けるもんなら行ってみたい
53クロスヒールホールド(奈良県) [JP]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:48:30.80ID:CWNzwlwp0
金星(まあず)くんが
54ジャンピングパワーボム(やわらか銀行) [BD]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:48:32.44ID:BRz6O23n0
常夏の星だな憧れる
2022/05/12(木) 08:49:28.27ID:C0tlwVF00
>>49
佐川だったら到着したときには鉢が割れてる
2022/05/12(木) 08:50:28.98ID:OOVObpK20
>>7
えっ何ですか?
57中年'sリフト(摂津・河内・和泉國) [JP]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:50:39.53ID:N9gjvyKc0
臭そう
58毒霧(大阪府) [JP]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:51:57.06ID:qWxzo61E0
>>1
これ別府の砂風呂だろ よく見たらおばさんが埋まってる
2022/05/12(木) 08:53:51.85ID:uz2V0wXF0
>>51
抱ける
2022/05/12(木) 08:53:54.48ID:xkESnjJ/0
なにかに遭遇してもらいたいものだな
61ダブルニードロップ(滋賀県) [EE]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:54:14.68ID:z4h7G8O10
タイタンの地表
https://www.astroarts.co.jp/news/2005/01/17titan/channels2.jpg

完全に漁港が見える
62フランケンシュタイナー(茨城県) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:54:21.36ID:Fvo0Xt5S0
スゲ〜



https://youtu.be/Zt2rUS9W0Dw
63パイルドライバー(神奈川県) [GB]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:54:38.95ID:MBfRLH8Y0
何故か金星の地面の想像図ってマグマだらけな場合が多いが
そもそも400度程度で岩石が溶ける筈もなく
明らかに印象操作なんだよな
64膝靭帯固め(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:55:46.02ID:dsZTgy+A0
ここで修行したら悟空になれるな
2022/05/12(木) 08:55:52.95ID:TrJMrU5+0
>>59
これ男じゃね?
66デンジャラスバックドロップ(香川県) [MX]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:57:31.26ID:/p1YBlk70
ゴミ捨てるな!
2022/05/12(木) 08:58:31.07ID:A4UOe6Ui0
なんか時間の問題で
5億年もすれば生命住めそうだな
2022/05/12(木) 08:58:33.15ID:fq9W2f9Y0
>>61
瀬戸内海やんけ
69かかと落とし(福井県) [CN]
垢版 |
2022/05/12(木) 08:59:12.00ID:nvCnqn2j0
まーた地球のどこかで撮影?
やることが相変わらずニダね
2022/05/12(木) 09:00:18.14ID:TrJMrU5+0
>>49
昔にもそう考えた学者がいたけど、硫酸降るからアウト
2022/05/12(木) 09:01:03.96ID:+MS0xg+20
>>27
すげー!
72タイガードライバー(東京都) [MX]
垢版 |
2022/05/12(木) 09:01:05.65ID:mT4RXCee0
>>36
強烈なサウナ状態なんだったけ
2022/05/12(木) 09:01:27.53ID:EPZ40iYb0
「イエーイ、地球人見てるー?」
74河津落とし(ジパング) [EU]
垢版 |
2022/05/12(木) 09:03:35.67ID:Zb54Vxa50
竜さんの雨がめっちゃ降るらしい
75アンクルホールド(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 09:04:29.72ID:Rvn/XTFA0
>>74
上島…泣いてんのか…
2022/05/12(木) 09:09:45.50ID:GIC8QCsd0
金星にも月くらいの衛星があれば結構安定してたのにと聞いた
2022/05/12(木) 09:14:29.68ID:8cWJPwn/0
>>42
太陽に近いし自転がクソ遅いし大気が厚すぎるしでどうしようもない
謎の力で地球あたりに公転軌道を移して自転速度を早めて大気をめっちゃ剥がして
どこかから大量の水を持ってくるしかないね
2022/05/12(木) 09:16:38.47ID:5UDbpdW70
金山はどこに?
79パイルドライバー(神奈川県) [GB]
垢版 |
2022/05/12(木) 09:17:31.48ID:MBfRLH8Y0
>>77
出来る出来ないは別として
火星と金星を入れ替えれば丁度良くなる説
80タイガードライバー(愛知県) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 09:19:17.38ID:7hu7wDUb0
金星人が居ないじゃないの!?
2022/05/12(木) 09:21:18.84ID:gxCV2C3W0
金星はLGへと名称変更しましたが
2022/05/12(木) 09:21:43.65ID:cYEYVNaO0
ヴィナス戦記を思い出した
83ムーンサルトプレス(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 09:23:03.44ID:SIcVmNXk0
>>22
>木星とかガス惑星の地面がないってのがよく分からないわ
>地面がないのになんで星の形をしてるのか

太陽と同じだろ
2022/05/12(木) 09:24:12.64ID:228DvSLl0
>>19
硫酸の雨ふってるよ
85イス攻撃(東京都) [KR]
垢版 |
2022/05/12(木) 09:27:42.84ID:E9fMPw+60
空中都市を作れれば金星でも住めるらしい
86デンジャラスバックドロップ(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2022/05/12(木) 09:28:07.48ID:sIN/faCV0
フェイク
2022/05/12(木) 09:31:09.02ID:zQ+BsL4B0
硫酸の雨か
2022/05/12(木) 09:32:10.48ID:vpSPbT+MO
酸性なら星が溶けたりしてないの
2022/05/12(木) 09:40:52.61ID:BgKNv8hF0
>>35
サウナ好きな人なら耐えれる程度か
2022/05/12(木) 09:43:48.65ID:HZ5pwAAQ0
>>7
91フロントネックロック(大阪府) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 09:44:24.58ID:LviT/J5B0
あかん出し切った時の色や
2022/05/12(木) 09:45:50.77ID:wS/b1GE+0
気温や気圧は知らないけど見た目は地球の地表に似ているな
2022/05/12(木) 09:47:10.12ID:OYhd2vKC0
お前らの頭のような不毛の大地だな
94ラダームーンサルト(広島県) [GB]
垢版 |
2022/05/12(木) 09:47:13.38ID:KvxYuaxy0
>>22
宇宙だと水もまん丸になる
つまりそういうことだ
2022/05/12(木) 09:52:17.63ID:zL7kg0Mg0
仮面ライダーのロケ地と同じところだろw
2022/05/12(木) 09:53:47.66ID:06eqU2aU0
>>22
中心に重力があると最も安定する形が球状って事らしい
97サッカーボールキック(茸) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 09:55:25.67ID:PksSHqis0
ジャイアン「ここからここは俺の土地だかんな!!!」
2022/05/12(木) 10:02:32.45ID:sGWGpU9D0
人間が住みいい様にテラフォーミングするより
現地に合わせて進化する方が低コストで早くね?
世代交代できるまで死にまくるの前提だが。
99ドラゴンスクリュー(SB-iPhone) [CU]
垢版 |
2022/05/12(木) 10:10:08.03ID:8fIhxUMQ0
https://i.imgur.com/W0XuYNi.jpg
100ニーリフト(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 10:15:18.67ID:VXebUOAt0
金星の大気のCO2の内、バクテリアとかで炭素を地中に固定化できれば、気温も下がって、酸素分子が水になるかもしれん
環境は地球と似た感じになる
2022/05/12(木) 10:22:56.05ID:5K3I3ow50
誰もいないね
102レッドインク(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2022/05/12(木) 10:32:23.43ID:t8OgyJPJ0
なんか出てきそう
地球だけこんな生物だらけっておかしいよね
やっぱ地球は誰かが意図的に作ってそんで作った奴らはとっくに滅びちゃってんだろうなw
2022/05/12(木) 10:32:27.21ID:j2gPcvcb0
湿ってるな
硫酸による湿りか?
2022/05/12(木) 10:36:06.73ID:GwcWftt90
金星人
https://livedoor.sp.blogimg.jp/zzcj/imgs/a/7/a7ea4e59.jpg
2022/05/12(木) 10:37:16.80ID:nTWwZax80
硫酸の雨降ってるって子供の頃図鑑で読んだけどホントなの?
2022/05/12(木) 10:40:38.13ID:mMAJdbXx0
金星最多獲得は安芸乃島の16
107張り手(福岡県) [CN]
垢版 |
2022/05/12(木) 10:43:42.34ID:pgyxiCyp0
>>35
平熱だな
2022/05/12(木) 10:44:35.59ID:+ye8rtOo0
火星より金星のほうが地球に近いとかいうよね
109垂直落下式DDT(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/05/12(木) 10:45:45.78ID:yVDQcEPs0
金星を食べるのは鳩の嫁?安倍の嫁?
2022/05/12(木) 10:47:24.53ID:uo+L8K3Q0
>>109
鳩の方
111カーフブランディング(山梨県) [ヌコ]
垢版 |
2022/05/12(木) 10:47:27.78ID:tr2smqWd0
なんで星は浮いてるんだ、なんで落ちないんだ
宇宙のはてはどうなってるのか、無とは何か
2022/05/12(木) 10:48:08.41ID:uo+L8K3Q0
>>110
自己レス

違ったわ
鳩の嫁は金星人で太陽食うんだった
2022/05/12(木) 10:49:28.49ID:TrJMrU5+0
>>104
今年の運勢は良いぞ

https://i.imgur.com/eD0jwea.jpg
114断崖式ニードロップ(茸) [JP]
垢版 |
2022/05/12(木) 10:51:01.69ID:Ix+7qLWW0
アリジゴクみたいのがいそうだな
115ファイヤーバードスプラッシュ(茨城県) [CN]
垢版 |
2022/05/12(木) 10:51:39.43ID:oTpUJlJ80
竜さんの雨
奥飛騨慕情か
2022/05/12(木) 10:53:38.46ID:Mrlld/r20
いま向かってる金星探査機ってあるの?
117ダイビングエルボードロップ(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 10:55:03.50ID:cvr3oD+n0
こういうスレの空気、好きだw
118パイルドライバー(北海道) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 10:55:52.03ID:yZ1gHdCa0
>>67
大気が皆無で平均気温がー57度の世界だから無理
2022/05/12(木) 11:24:09.69ID:lqLoqZF00
灼熱地獄
120ダイビングエルボードロップ(東京都) [CN]
垢版 |
2022/05/12(木) 11:34:42.31ID:vmdZxiIP0
>>7
ヴィ…マーズ
2022/05/12(木) 11:49:05.03ID:cf4aOkTx0
ウクライナだろ金星じゃねえ
2022/05/12(木) 11:49:24.82ID:wQlhsoPm0
>>1
臭そう
123かかと落とし(茸) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 11:54:02.71ID:4IV7wr670
木星に落とされるのと金星に落とされるのどっちが辛いの?
2022/05/12(木) 11:54:35.01ID:y2hPbrT80
ロシア(ソ連)は70年代まではアメリカと並ぶ宇宙開発大国だったんだよなあ

その象徴みたいな画像
125チキンウィングフェースロック(茸) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 11:58:50.18ID:7K91D8qx0
>>98
低コストだが早くはない
126フォーク攻撃(空) [CN]
垢版 |
2022/05/12(木) 12:03:49.12ID:j/xjiCCJ0
>>79
いれかえたら火星が金星みたいになるだけじゃねえの
127雪崩式ブレーンバスター(長野県) [NL]
垢版 |
2022/05/12(木) 12:17:44.62ID:/fbIRaUu0
地獄の門が開きそう
128スリーパーホールド(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/05/12(木) 12:18:34.77ID:iD0xO8ig0
>>29
月面着陸でアメリカに負けた分、金星探査では圧倒した。月の仇を金星で討った感じ。
ちなみにこの時金星の音も録っているが、なぜかソ連(ロシア)本国はコレを紛失し、現在もっとも品質の良い物はNASAが所有しているというマヌケなオチ付き。
2022/05/12(木) 12:20:19.48ID:+/YrdVqG0
100度の熱湯でアチチってなるんだから400度なら4倍アチチなんやね
2022/05/12(木) 12:23:41.30ID:yrwQbWVg0
こんな大地でも生き物いないんだな
2022/05/12(木) 12:28:58.04ID:shcCqs3t0
1982年の写真を見せられてもな
今は人口が増えて大変なんだぞ
2022/05/12(木) 12:33:41.64ID:Fyegkrgz0
>>6
気温400度とかじゃなかったっけ?
2022/05/12(木) 12:43:59.65ID:HUO9frMH0
>>3
これ1982年に撮影された白黒写真に色付けただけだぞ。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/17351357/
134ツームストンパイルドライバー(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 12:53:33.59ID:gZ6gkGDL0
>>106
はい
135トペ コンヒーロ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 13:07:10.91ID:DhAlOsa10
水星は大気がほぼ無いんだっけ?
金星は大気はあるのか?
2022/05/12(木) 13:07:46.17ID:9CpoNJ6n0
40年前の探査機の写真といってるけど
今の技術でも金星の高温や気圧に耐えるのは困難なのかね
HDの動画で見たいんだけど
137ミドルキック(茸) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 13:18:54.83ID:US0J4dXc0
どんぶりが割れて落ちてるぞ
138ショルダーアームブリーカー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/05/12(木) 13:27:59.30ID:/1+nV76u0
>>136
今は合成開口レーダーのいいのがあるんで、そっちが流行りだね。

マートモンス火山(金星)の合成開口レーダー画像。
http://www.planetary.jp/legend/solar-system/images/solar_venus08.jpg

旧ソ連の金星探索(ベネラ計画)はNHKBSでやってたけど、普通にチャレンジする→燃える、ゴツくしてチャレンジする→燃える、すっげえゴツくしてチャレンジする→燃える、測定器の大半を外して装甲衛星を作る→成功→でもデータ少ない、で素敵だったw
139ナガタロックII(茸) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 13:31:35.86ID:zVBafw/d0
>>22
地面あるよ
140ショルダーアームブリーカー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/05/12(木) 13:37:31.07ID:/1+nV76u0
>>22
半径1万キロの地殻がある。
https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/jupiter/images/jupiter_02.gif
地球は半径6371キロなので、地球よりデカイ。
141ジャンピングエルボーアタック(茸) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 13:41:59.47ID:pKOHJiQF0
>>140
この水素に人工衛星で近づいてってライターでカチッと火を付けたらどうなる?
2022/05/12(木) 13:43:03.14ID:YT/pVr4+0
金星の上空は気温も気圧も低くて住みやすいって話好き
143ストマッククロー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/05/12(木) 13:43:40.91ID:shyCSwhl0
金星(まあず)
144エクスプロイダー(鹿児島県) [ヌコ]
垢版 |
2022/05/12(木) 13:46:51.38ID:5dl6n1Yh0
>>51
懐かしい
小学生の頃に読んだ学研の本に載ってた
145リキラリアット(光) [GB]
垢版 |
2022/05/12(木) 13:50:55.22ID:n5Nss9PB0
490気圧もあって二酸化炭素98%の大気、気温は約500℃
よくこんなところに機械送って撮影できるな
146ショルダーアームブリーカー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/05/12(木) 14:04:32.36ID:/1+nV76u0
>>141
その至近距離に酸素があって、燃焼条件にあってれば、その周辺だけ燃焼して水になって燃焼が止まるんだが、木星大気中の酸素濃度は極めて少ないためレア中のレアな反応だね。
ちなみに、酸素は酸化して安定する元素であるため、自然界には存在しにくい。
我が地球も初期は同じで、(酸化した結果である)水はあったものの酸素はほとんど存在しなかった。
状況を一変させたのはシアノバクテリア(葉緑素)の登場。
2022/05/12(木) 14:07:30.81ID:RqOJS+x30
>>140
木星に火つけて太陽にしたいな
148目潰し(茸) [DE]
垢版 |
2022/05/12(木) 14:07:47.37ID:t4Wx4OeH0
>>140
ガス惑星かと思ってたけど、地球で例えたらと全部海みたいな状態?
149キドクラッチ(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2022/05/12(木) 14:10:18.86ID:EL7S8Ajj0
>>22
ここからガス採取出来たら50億年後の太陽系滅亡まで資源持ちそう
150足4の字固め(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 14:10:45.38ID:O9Rjf17l0
金だの星だのまるで朝鮮人じゃないか
2022/05/12(木) 14:28:48.60ID:V1clMyQv0
>>142
金星をテラフォーミングするとしたら上空に浮遊基地を作って、大気中の成分を変えて行く感じになるだろうね。
温暖化ガスを減らして温度を下げるのと固体の化合物を生成して気圧を下げるのと人間にとって有毒ガスとなる物質を除去しないと。
152トラースキック(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 14:41:18.61ID:CfTuBpgt0
関博士は、なんと「太陽の表面温度は26度程度の常温で、黒点には植物さえ生えている」という太陽常温説を提唱したのだ!
関博士はほかにも、「陽子が歪むと癌になり、中性子が歪むとエイズになる」などの新説を数多く発表した権威である。
関氏によると、太陽は熱を発しておらず、T線という放射線を発しているのみ。このT線が地球の大気に触れて初めて光線と熱に変換されるのだという。そして、これこそが地球で大気の薄い場所ほど暗く低温になる理由とのこと。また、太陽が炎の塊のように見えるのは、太陽の周囲にある大気をT線が通過することでそう見えているに過ぎない。つまり、もしも太陽の周囲に大気がなければ地球から見ることさえできないというのだ。関氏は、「太陽表面がもし6000度なら、水星は火の玉になってしまう。だから、太陽は冷たい天体だ」と周囲に語っていたという。
太陽常温説は18世紀から存在し、天王星や赤外線放射を発見したドイツ系イギリス人の音楽家であり天文学者、ウィリアム・ハーシェル(1738~1822)も唱えていた。
成蹊大学で素粒子の理論物理学を専攻し、NASAの関連研究機関に属していた川又審一郎氏も太陽常温説を支持し、「太陽に氷が存在する」とまで主張している。川又氏は1977年から8年にわたりNASAに留学し、帰国後の講演会にて「本来の太陽は26~27度の常温で、水星は0度以下の氷の惑星である」と発表した。そして実際、2012年には灼熱の太陽光線にさらされているはずの水星に大量の氷があることが確認されている。
医師の塩谷信男(1902~2008)も著書『健康・長寿と安楽詩』(東明社)にて太陽常温説の支持を表明している。さらに驚くべきは、米国の権威ある科学雑誌「Science」までもが1995年と1997年に「太陽に氷が存在する」可能性を指摘する論文を掲載している。
153フルネルソンスープレックス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/05/12(木) 14:43:16.07ID:WdSb6/hq0
最近のかと思ったら、50年くらい前の奴じゃねーかw
154ショルダーアームブリーカー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/05/12(木) 14:49:27.96ID:/1+nV76u0
>>147
酸素が無いんで水素は燃えないし、核融合になるには小さすぎるって話はあるね。
ちなみに、木星の質量が今の80倍大きかったら着火(核融合)するそうです。
155ショルダーアームブリーカー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/05/12(木) 14:50:12.20ID:/1+nV76u0
>>148
金属水素ってのがイメージしにくいけど、そんな感じです。
2022/05/12(木) 14:53:54.92ID:99sONwGg0
マクー空間になった土砂採取場じゃないの?
157河津掛け(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 14:58:38.58ID:dXNjQA9j0
金星には肉体を持たない存在が住んでいる
地球人も進化すると肉体を持たなくなる
2022/05/12(木) 15:12:34.39ID:IDZfGZ+e0
>>1
今ならこの土地全部タダ!
159チキンウィングフェースロック(東京都) [IN]
垢版 |
2022/05/12(木) 15:14:26.50ID:qFlUQG/40
大気圧が凄すぎてパラシュート無くても良いらしいな
2022/05/12(木) 15:14:35.04ID:IDZfGZ+e0
>>99
乞食の村かな?
2022/05/12(木) 15:17:53.84ID:9AkDDWfU0
>>7
すみません。もう一度お願いします。
162ショルダーアームブリーカー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/05/12(木) 15:23:22.68ID:/1+nV76u0
>>159
ベネラ計画(>>1画像)はパラシュート使ってたね。
2022/05/12(木) 15:25:05.23ID:tSV2va/60
90気圧だっけ
164ダブルニードロップ(奈良県) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 15:25:06.96ID:SoC5beEy0
思ってた以上に思ってた通りで感激
165チキンウィングフェースロック(茸) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 15:32:37.69ID:7K91D8qx0
>>161
やめてあげて!代わりに俺が!



まーずまずの画質
166雪崩式ブレーンバスター(光) [FR]
垢版 |
2022/05/12(木) 15:33:16.35ID:z5MpaXgp0
なんか普通に住めそうな気になってくるな
167ときめきメモリアル(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 15:48:47.12ID:2mwbWGVq0
臭くて鼻毛が物凄いスピードで伸びそう
168ラダームーンサルト(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 15:54:37.50ID:zmO8h6Q40
>>159
ベネラの後期型の場合高度50キロまではパラシュートで降下→そこからパラシュートを切り離して
地面までフリーフォールだったそうだが、それでも地表到達時の速度は時速20~30キロ程度
にしかならなかったとのこと
エベレストの6倍の高さから紐なしバンジージャンプして自転車くらいの速さにしかならんとか
金星の大気はヤバすぎるwww
169雪崩式ブレーンバスター(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 15:55:46.67ID:4ffRuVpr0
住んだだけでスーパーサイヤ人の金色になりそうだな
170ショルダーアームブリーカー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/05/12(木) 16:00:33.07ID:/1+nV76u0
>>168
そんな事はねえだろと思ってググったらその通りだったw
金星すげえ。
2022/05/12(木) 16:02:35.92ID:OPsdCoTb0
水がない宗谷岬かこれ?
2022/05/12(木) 16:03:15.24ID:JRaclsKJ0
40年ぐらい前に見た
2022/05/12(木) 16:04:25.77ID:OPsdCoTb0
>>51
右はシュワちゃんかな?
174チェーン攻撃(光) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 16:07:25.85ID:VXIhzhuB0
>168 地球上で言うと何気圧位なの?
175膝靭帯固め(東京都) [JP]
垢版 |
2022/05/12(木) 16:08:18.54ID:/D/xu0TL0
少し前までマイアミくらいの気候の可能性とか言われていたんだよな。
176レッドインク(長野県) [ニダ]
垢版 |
2022/05/12(木) 16:11:22.34ID:PxGA4tWn0
金星の地表を覆ってるのは火山由来の玄武岩だそうで地表温度は400~500℃の超高温
玄武岩は溶岩が固まった岩石だからつまり金星の地表は熱せられた溶岩プレートだ
金星の地表ではステーキや焼き肉が上手に美味しく焼けそうだな
177垂直落下式DDT(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/05/12(木) 16:11:27.39ID:57c251580
今回のロケ地はどこかなー?・・
178ショルダーアームブリーカー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/05/12(木) 16:13:08.02ID:/1+nV76u0
>>174
90気圧らしい
>>21
2022/05/12(木) 16:21:09.14ID:FTj8NHZI0
>>19
大気中な主な成分はアンモニアだよ
180タイガースープレックス(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 17:02:14.39ID:mwqP4E4u0
>>170
俺も見た時びっくりしたわ
50メートルかと思ったら50キロメートルだったwww

>>179
金星大気の主成分は二酸化炭素だよ
2022/05/12(木) 17:15:47.53ID:+UWpfyQ30
金星凄いこんな高画質で撮影できるんだ

日本すごい

俺ら凄い
18232文ロケット砲(ジパング) [KR]
垢版 |
2022/05/12(木) 17:39:12.58ID:aHS5RWGe0
税金泥棒テロ政府が航空機バンバン飛ばしてウイルス輸入してオウム顔負けでバラまいていながら、
ワクチンだの税金投入だのマッチポンプ丸出しで白々しく利権貪り尽くしてて白々しくて気持ち悪いよな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2800620.jpg
183閃光妖術(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 17:47:16.53ID:0/WaQeMV0
>>51
火星人=タコ
金星人=ロン毛の北欧系女性

これはすっかり定着したな
184ジャンピングパワーボム(埼玉県) [EU]
垢版 |
2022/05/12(木) 17:56:08.50ID:PQW8OT0S0
>>175
カラー写真はブルーに白い雲だったしな。
185パイルドライバー(広島県) [AU]
垢版 |
2022/05/12(木) 17:58:16.47ID:v8sfvd+R0
火病の金星人
2022/05/12(木) 17:59:28.71ID:BC2k0X9W0
もうすでに中国人が土地の売買を始めてそう
2022/05/12(木) 18:30:12.90ID:C0tlwVF00
>>152
熱くない夜間に着陸を成し遂げたウリらが馬鹿みたいに聞こえるからヤメロ
2022/05/12(木) 18:47:10.66ID:yOiTlSlW0
>>1
火星!=マーズ! と読む
189ナガタロックII(神奈川県) [SE]
垢版 |
2022/05/12(木) 19:35:12.64ID:CFosxZLl0
鉛が溶ける温度
大気の半分くらい火星に持ってけないものか
190タイガードライバー(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/12(木) 22:39:49.59ID:5J5vBf7q0
>>63
四百度は大気の温度だよ
191メンマ(埼玉県) [CA]
垢版 |
2022/05/12(木) 22:42:25.72ID:sDpMoufv0
>>141
上昇中にライターが爆散するから持って行けない
2022/05/12(木) 22:45:02.23ID:WFmAOhL/0
湿った地面のようにみえても柔らかくて熱いアスファルト状態だったりするんだろな
193シャイニングウィザード(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2022/05/12(木) 22:53:27.70ID:e9JjMziK0
>>1
撮影に成功ってお前、数十年前の写真じゃねーか。
最近、再加工して見やすくなったってニュースだったよな
2022/05/12(木) 23:04:53.97ID:zLpDVtPY0
>>1
すげぇ90気圧あるんだろ
195男色ドライバー(福岡県) [MX]
垢版 |
2022/05/12(木) 23:20:17.56ID:/HY+nW2o0
>>13
これ、400℃だぞ
196男色ドライバー(福岡県) [MX]
垢版 |
2022/05/12(木) 23:22:46.58ID:/HY+nW2o0
>>22
想像すらできない脳みそなんて捨てな
197男色ドライバー(福岡県) [MX]
垢版 |
2022/05/12(木) 23:23:34.44ID:/HY+nW2o0
>>21
お!適当に想像で書いたら当たってたか
やっぱ俺すげえ
2022/05/12(木) 23:28:25.63ID:ig1kn6Ey0
金星=金髪
199タイガースープレックス(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/13(金) 01:02:50.10ID:dobHzJBb0
>>195
マジか?
溶けちまうな
200ジャストフェイスロック(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/05/13(金) 04:03:31.97ID:b4kxmmxT0
なんか住めそう
201ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県) [DE]
垢版 |
2022/05/13(金) 04:50:53.83ID:ptfSSnBZ0
>>138
デヴィッドボウイが歌ってそうな風景だな。
2022/05/13(金) 05:41:41.88ID:/a8u7+cF0
鳥取砂丘とか、、
仮面ライダーのロケする荒れ場みたいな
203ドラゴンスクリュー(秋田県) [EU]
垢版 |
2022/05/13(金) 07:12:48.21ID:qtSUFznm0
金星(まあず)
204ハーフネルソンスープレックス(光) [CA]
垢版 |
2022/05/13(金) 09:14:07.64ID:aZCz8ihM0
>>189
持っていっても良いが、火星は重力が小さいので今の希薄な大気な訳で、火星の重力ではいくら大気を持ち込んだり、製造してもその天体の重量が大気をとどめておく事が、出来ない。

宇宙に飛散し希薄になってしまい。
205タイガースープレックス(ジパング) [DE]
垢版 |
2022/05/13(金) 09:19:38.88ID:RkP8uYjN0
金星は硫酸の雨が~と大昔読んだ学研の科学に載っていたけど
実際には熱すぎて地表までたどり着けないんだな
2022/05/13(金) 09:24:28.12ID:eBGvEpgo0
スーパーローテーションとかお手上げだろ、と思ってたら

解明されて来てんのな
207断崖式ニードロップ(熊本県) [KR]
垢版 |
2022/05/13(金) 09:53:37.30ID:yQ8T3By20
>>178
気圧が高いから金星の地表は高温なんだ
空気を圧縮して火を起こす機械の原理だな。
2022/05/13(金) 12:21:02.18ID:/Ap3hg2G0
ファイヤーピストンは押し込むを力を熱に変化させて発火させるものだから原理的に違うんじゃない?
209キングコングニードロップ(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/13(金) 14:03:08.60ID:g5O7uzV90
>>181
2022/05/13(金) 14:17:54.97ID:/x13phbL0
>>140
ここの水素取り込めれば脱炭素出来るなw
211タイガースープレックス(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/14(土) 01:53:53.15ID:NhXyzxGl0
>>168
凄すぎる
212ボマイェ(静岡県) [KR]
垢版 |
2022/05/14(土) 04:47:23.78ID:Pg+PE8K30
ユン坊探し大変だろ
213ニールキック(神奈川県) [SE]
垢版 |
2022/05/14(土) 23:19:59.02ID:so5ILryi0
金星上空100キロ辺りは快適そうだな落ちたら地獄
2022/05/14(土) 23:26:21.39ID:TIWNxgwy0
金星は地獄のような環境過ぎて太陽系内部でも解明が遅くなりそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況