ハリウッド版『超時空要塞マクロス』 なんかマジでやるっぽい [788192358]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ハリウッド実写版「超時空要塞マクロス」、マーベルドラマ「ホークアイ」演出家が監督
2022/05/07 21:00アニメハック
米ソニー・ピクチャーズが準備中の「超時空要塞マクロス」の再編アニメ「Robotech(原題)」の実写映画版の監督に、マーベルドラマ「ホークアイ」の演出を手がけたリス・トーマスが起用されたと、米Deadlineが報じている。
「Robotech(原題)」は、タツノコプロ製作の「超時空要塞マクロス」「超時空騎団サザンクロス」「機甲創世記モスピーダ」の3作品をアメリカのハーモニーゴールド社が再編集して放送したテレビシリーズ。ソニー・ピクチャーズは長年にわたり企画開発を続けており、現在は「アンチャーテッド」のアート・マーカムとマット・ハロウェイが執筆した脚本を、「刑事★コムラッド 同志に別れを」のブライアン・ゲイトウッドとアレッサンドロ・タナカがリライトしている。「300」のマーク・キャントンとジャンニ・ヌナリがプロデュースする。
トーマスは「サタデーナイト・ライブ」の演出を経て、「刑事★コムラッド 同志に別れを」や「素顔のボヘミアン・ラプソディ」などを担当。マーベルドラマ「ホークアイ」では数エピソードの演出と製作総指揮を手がけている。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw10893312?news_ref=50_topiclist アニメの実写版ってよく作られるけどそんなに需要あるのか
ホモにできそうなのがグローバル艦長と柿崎くらいしかいなくね?
>>3 ファンの動員が期待できるからね
作る方としては完全オリジナルよりかは予測が立てやすい
ミンメイが中国人になるのは仕方ないけど美沙役は誰がいいかな?
>>5 なぜか黒人のデブになってしまう予感。
当然一条輝もツリ目一重のアジア系になってしまうと。
戦闘妖精雪風もトムクルーズで噂が有ったな
ブッカーにしても年を取りすぎだろと思った
リンミンメイ役のオファー来たけど断ったわ
LGBTQの時代とはいえさすがに俺じゃねえだろ、とw
We are the worldみたいな歌にするんやろ?
超時空要塞マクロスとか言ってるの日本人だけで全世界ではロボテックだろ?
そんなことより松本の大日本人のハリウッド版まだかよ
いつまで待たせんだよ
アニメ版のシャドウクロニクルは結構良い出来だったな
ヒロイン含めて皆巨乳だったけど
そういえばモスピーダのサイドストーリー作るって話はどうなったん?
有色人種多かったよな
メインメンバーで白人っぽいのはマックスくらいかな
ソニーじゃ間違い無くポリコレ満載だな
ヒロインはデブスの黒人で確定だろう
全員金髪碧眼の白人でやってほしい 醜いアジア系は見たくない
>>17 一条輝はロボテックではリック・ハンターという白人
わざわざアジア人に変える必要もないし当然白人になるだろう
マクロスはもともと白人もアジア人も黒人もいい役で出てるからポリコレは問題ないな
>>38 ブリッジオペレーターにキムも居るから韓国人もニッコリ
コックピット視点でドンパチするシーンが多いなら4DXで観たい
マクロスって黒人女性がブリッジにいるとか当時としては凄いよな
リン・ミンメイは誰がやるのよ
まさかホワイトウォッシュ?
実写でもバドワイザーとタコハイが飛び交うんかなぁ?
>>36 白人コンプのチョンモメンに合わせて黒人とホモをミックスしてみたぞ
ハリウッド版のマクロスは、主人公の一条役はトムクルーズでトップガンのストーリを宇宙にしただけになりそうw
ソニーは中華ハリウッドに抵抗してるんじゃなかったのか
そういや艦長も肌の色的に黒人系だな
輝はユダヤ系
ヒロインが中国人で問題ないし
ブリッジにキム
おかま枠はどうするのかぐらいじゃないのか
>>51 アンドロー梅田みたいな前例もあったから
意外と自然に見てたw
ロボテックの実写化だろ?モスピーダも入ってんだろ
コレは期待しておこう
マクロス成分はバルキリーだけでいいから残りはモスピーダでやってくれ
>>57 さすがに10代から20代前半にはするんでね
その人はもう完全におばちゃんだし
設定では16歳とかそんなだったはず
>>62 テレビシリーズの出来が良すぎて、アレ以上のものを作るのは無理かと。
福島の山奥に落ち武者銀座みたいなとこあるんだよな
平家から始まって何百年の時代の毎の落ち武者集まってるみたいなとこ
黒人やアジア人やロリコン、地球人以外との結婚なんかがあって今の多様性云々にマッチしてるけど
同性愛者は初代にはいないよな
柿崎辺りが同性愛者に改変されるかな
ワレラ・ロリー・コンダの3名の名前は
ぜひとも英語でも意図が通じるように意訳して欲しい
>>80 メルトランとゼントランにレズとゲイをブッ込めば、めちゃめちゃ自然に解決
マクロスってイデオンみたいな超大型の変形スーパーロボットみたいな設定じゃなかった?
なんかやたら格調高くしてきたけどこういうインフレストーリーシラケるんだよね。
>>89 当時リアル小学生(しかも低学年)だった俺はそこが好きだったのに
実写化でござるか。切り抜き方が悩ましいでごさるな。はてさてどこを切り抜くべきか。。。
やはりゼントラーディ達の前でセックスして見せてヤックデカルチャーって言わせるところはやってほしいでごさるよ。北米版なら多少バックでパンパンやっても怒られないはず。
バルキリー出すなら河森監督に関われとまでは言わんけど
原作者としっかり設定の確認もして欲しい所だけどな
>>87 男は男同士、女は女同士で子孫を残せるように
って、その過程が気になる
KAKIZAKiiiiiiiiiiiiiiiiuuuwuuwwwwwwwwwwwww
!!!!
>>68 そういやゼントラーディは漢だらけのLGBTの楽園だった
もう最初から全方位で完璧じゃないか
歌ありきなのに無理だろ
売れてるけど人気有る訳じゃない曲じゃ駄目だぞ
こうグッと来るような歌が無いと
アメリカだとテーラースイフトのBEGIN AGAIN以降そういうの無いだろ
あんなの2時間の映画にするんか
とうぜんあいおぼの方だよね
>>99 基本クローンやぞ
なので「ブリタイ7018」みたいに製造番号が入る
マクロスとサザンクロスとモスピーダを
まぜるなや。
>>99 どちらも愛が欠落してるだけで技術はある。
彼らの文化には、愛が加わることで何の違和感もないだろう。
飯島真理めっちゃ好きだったんだけどなあ
マクロスだけじゃないスプーンおばさんやわくわく動物ランドで良い歌あったのに
ゼントラーディ対メルトランディーの部分だけでやって
>>68 ワレラロリコンダもいるし、色々先取りした完璧な布陣だな。明らかなゲイはいないがカムジンの部下がそれっぽいってことで。
>>89 全然違う。
むしろザブングルに近いかな。
>>94 戦闘形態に変形する時、居住区が地割れしたり蜂の巣をつついたような大騒ぎになるのをうわーヒデーなwとか思いながら見てたわ。
マクロスと艦内居住区との関係と
ゼントラーディ兵士とリガードとの関係が
どうにかして解決するのならリメイクにも価値はある
>>109 実は技術はないんだよ
自動で兵器を作る兵器工場からの兵器を使ってるだけで、自分たちでは修理もできない
なのでブリタイ艦のブリッジは壊れたまんま
ロイフォッカーがゲルマニウム系じゃなくて、なぜかゴリマッチョ
バルキリーがトランスフォーマーみたいにグチャグチャ変形になりそう
あっちじゃロボテックだろ?
歌姫とかどうでも良くてダイダロスアタックとデストロイドモンスターの活躍ばっかじゃない?
>>118 映画版だとシャッターに挟まれて一般人死んでるしな
リンミンメイはホィットニー・ヒューストンみたいなのが歌い上げそう
スーパーディメンションなんだから、実はマクロス艦内も超次元の圧縮空間
そして艦長は包丁
>>89 全く逆だな
マクロスが変形するのは故障した主砲を撃つのに必要なエネルギー配線接続の為の苦肉の策であって、わざわざ人型になるために変形するわけじゃない
劇中でもマクロスが変型した形態は「強攻型」と呼ばれてて「人型」と言うと軍から強烈に否定される
黒人ホモレズが増えるのは間違いないけどあんまり問題ない
トラックボール転がしてた女達でレズやれ
リンミンメイは飯島真理本人がやればいいんじゃないかな
>>63 単発映画でそこまで詰め込めるわけないだろw
マクロスサーガで終わり
>>130 バルキリーばっか人気だったけど、デストロイドのデザインもなかなか秀逸なんだよな
トマホーク好きやった
>>133 いやそこまでヤックデカルチャーな歌声ならホイットニーでいいよw
>>136 お、ちょっと勘違いしてた(汗)
マイクローン化技術ってあれどうなってるんやろね?
歌どうすんのさ?
英語カバー?
それとも全く違う何かになるのか?
マクロスの本体は飯島真理の歌
それを変えるなんてとんでもない
監督やらメインキャストががちゃんとマクロスファンなら上手くいく
違うならお遊戯会になるだけ
>>150 アメリカで放送されたアニメ
マクロスとモスピーダとサザンクロスを無理やり一つにした
____
/ ___ \ 今あなたの姿が見える
( ̄二 |´・ω・`| \
\ヽ  ̄ ̄ ̄ ) 歩いてくる
∠/ /| |
( ///
| ,、______,ノ ̄ ̄)
| /  ̄/ /
_|_|____//_
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
────── | SDF-1 | |
_____ | ,-─-、 . ,-─-、 | |
|_/ ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
', -' ノ ヽ:::::::::', -' ノ ヽ::::::::::丿
スタートレックとスターウォーズを足して割ったものになりそう
Robotechをマクロスと言っていいものかどうか
>>148 「えんだああああああああああああああああああああああああああああああいやあああああああああああぁぁぁ」
リン・ミンメイは今アメリカに居るし台湾出身だし渡辺直美かな
>>16 F14はイランに部品流出恐れて再稼働できる機体はアメリカにはもう無いはず
>>137 何故か最初は想定されていないのに変形機構があるのが謎w
俺はまず観ることはねえから勝手にガンガンやってくれw
戦闘シーンでドッグファイター掛かったら大体許すだろ
>>156 マクロスとサザンクロスならあと一つはオーガスだろ!w
モスピーダかw
>>11 確かタツノコプロが海外に売っちゃった奴だっけ?
解決したよ
>>155 スターウォーズやバイオ観る限り、ヲタクにやらせるとろくなもんは生まれない
>>170 オーガスはタツノコじゃなかったから二束三文で売られることは無かったのよ
マクロスの舞台ってむしろハリウッド向きだからいいんじゃない
異星人から住民を守る感じで
アニメのストーリーに合わせなくていいよ昼ドラみたいなもんだし
>>146 元は人間サイズだったのを戦闘の為に巨人化させた設定だから、元に戻しただけだった筈。
80年代のアイドルという概念が外国人に理解できるのか?
>>40 マクロスはもともと移民船っていう設定だから最初から多国籍だった遠い記憶
>>175 元は宇宙監察軍の船だったのにな。
そもそも監察軍出て来ないし。
>>146 たぶんそれぞれの身体を用意して記憶やらゴースト的なもんだけ移動してんじゃねえか。
操舵師はマクロスFから黒人ホモのアレを連れて来ればポリコレ対策もバッチリだろ
音楽にちゃんと羽健使ってたら文句出ないやろ知らんけど
>>184 マクロスは移民艦ではないよ。
デフォールド(ワープ)に巻き込んでしまった南アタリア島の住民を収容しただけ
マクロス級2番艦の「メガロード」は移民艦
バルキリーのファイター形態は本物の飛行機作って実写で撮ってくれ
>>188 ヒロイン(15歳)は叔父兼マネージャとヤリまくるビッチだしねぇ
>>189 駄作でも盛り上がれるぞw実写だからなw
マクロスはバルキリーの変形とメカデザインだけだよな
是非ともロボットアニメ史上でも有数の斬新で狂った技である
ダイダロスアタックを実写で観たい
あとデストロイド モンスターも実写で見れるならとても嬉しい
>>196 アニメまんまでやったら、フェミ団体からの抗議が来そうw
>>205 アームドアタックよりやっぱダイダロスアタックだよな
黒人DIVAがゴリゴリのヒップホップかまして戦争終結に導く
飛行可能なF-14割と残ってそうだから改造して実機で撮影に期待
最初のマクロスじゃなければ好き勝手に作れるのになあ
三角関係がある以外はあんまりなぞらんでいいだろ
シャオパイロンとか歌われても痛々しい気分になる
アームドバルキリーからミサイルが乱舞するシーンは入れてほしい。
異星人との戦い
ド派手な戦闘
愛が地球を救う的な展開と歌
アメ公映画向き
>>182 なんか..敵艦にひどいことしたよね..
>>215 メロディアスなラブソングじゃねーのかよwwww
って全世界から突っ込まれる訳ですねw
ロボテックの構成としては
マクロス・サザンクロス・モスピーダを同じ世界の違う時代として描いてるんだっけ?
だから3つとも出るわけではないと思う
調子のって独自制作した下請け朝鮮製ロボテックの事は知らん
>>215 ニッキーミナージュなみのケツデカでお願いします
プラモはバンダイとハセガワのどっちから出るの?
VFGをアオシマから出すの???
>>226 スペースガンダムとはまた別におぞましい物が存在してんの?
コロコロコントローラーで敵の弾に間に合わせるピンポイントバリア
炎のコマでも使わないと間に合わんだろ
>>220 美樹本晴彦のキャラデザと透明感ある飯島真理の声ありきだからなぁ
まぁゴスペルだろうがロックでもハリウッドなりの解釈を楽しめると思うわw
>>221 1話目放送時で19歳だよ
「早瀬未沙19歳職業軍人」ってセリフから始まるドラマLP持ってて強烈に覚えてる
>>148 ハリウッドならリリー・マルレーンになる様な気がしてならない。「その時砲撃が止まった」(;^ω^)
>>231 ミンメイはそのまんま中国人出してアジア枠だろ
i'm so tired of this hairstyle
の髪型あるかな?
>>230 あの時代には「ミサイルコマンダー」というトラックボールを操作してABMを発射する事で敵国のICBMから国を守るというゲームがあったんだよw
上手いやつはあり得ない程上手くカーソル操作してたぞw
>>165 変形機構はない
ブロックごとに独立させてたのを
動かせるようにしただけ
だから変形時にはバトロイドがケーブル持って走りまわってつなぎかえる
という初期設定だった
ドクロ隊長の彼女って黒人だっけか?
フォッカー・・?
>>228 自立不可のグラージやリガード出してたアリイとロボダッチシリーズのイマイに決まってるだろ!
>>233 ミンメイが15歳で非処女ビッチな設定だったから、19歳処女は行き遅れのオバサン扱いだったのは有るんだよなw
>>231 最近のハリウッドはアジア人が人気だからそのままだろう
TV版の追加分のストーリーで人気が有るからって続けても良い事は無いと思い知らされたあの頃
>>97 11話に挑戦してほしい
あれなら失敗しても許せる
>>115 したやん
永井豪の肝いりで
>>139 喉を傷めたから・・・
昔は日本の巨大ロボ物は米の笑いの標的だったよなぁ・・・。
トランスフォーマー辺りから変わった感じかな?
変わったというより、感染した感じかな?
>>234 ドラマLPでリン・ミンメイが「リリー・マルレーン」って歌歌ってたしな
ウクライナ侵攻があったし、魅力的な文化を恐れる野蛮人が攻めてくるっていうストーリーは意外と
今の時代にマッチするかもな
>>139 流石に許してやれよ
歌マクロスの新録台詞可哀想過ぎるぞ
初期形態からマクロスキヤノン発射形態に変わってから
もう初期形態に戻る事は無かったからな
ちゃんと設定を生かしてる
これがちょいちょい変形する様になったら、また話は違ってた
後からのシリーズはその辺ガン無視キメてるけど
ポリコレでめっちゃブサイクな黒人のデブにされるんだろ
Netflixでガンダムの実写やるとか言ってたのにどうなったの?
>>254 東映版スパイダーマンも長く黒歴史にされてたもんな
今は違うぞ
>>254 単にシナリオが枯渇しただけだな。
なので日本の原作物を今は大量に実写化プロジェクトが進んでいる。
宇宙戦艦ヤマトのハリウッド版が気になるけど、まさか宇宙戦艦アイオアとにならないよね?
劇中の声優と歌担当が別人ってマクロス7が初めてだと思ってたら999の映画でもやってた
ご存知ないのですかは誰がやんの?
ランカじゃなくミンメイなん?(´・ω・`)
>>3 アメコミヒーロー好き以外にも日本のヒーローものが好きなオタクが結構いて、そいつらがプロデューサクラスまで出世してきてるんだろう。
好きでやってるし、ネタ切れしてきたから日本のアニメの実写化をしたいんだろう。
>>258 ガン無視してないぞ
主砲(マクロスキャノン)発射時にはバトル形態(人形)にならなきゃ撃てないって設定は引き摺ってる
巡航形態に戻れるだけ
前に50何話かまで初めてマクロス見たけどビックリするぐらいつまらなかったぞ…
戦闘も全然無いしストーリー退屈だし絵は汚いし一体何でこんなのが人気あったのか世代じゃないから全く理解不能
>>264 スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホームは良かった。
トビー・マグワイアやアンドリュー・ガーフィールドまで、出てきた時は涙が出そうになった。
アゴががっしりしたミンメイとか
黒人のミンメイとか
アメリカで最初にヒットした日本アニメがマクロスらしい
時系列的にトップガンはマクロスの影響だったのでは?
>>275 放映当時からカイフンはヘイトを集めていたからな
あのプロ市民ムーブも含めて
>>272 まあ、今はあの程度のアクションはCGで出来るから珍しく無いけど、当時は手書きで描いてたから普通なら不可能なレベルの作画だったんだよ。
>>258 いやトランスフォーメーションは何度かやってるはず
一条輝と早瀬未沙がトランスフォーメーションの閉鎖空間に閉じ込められた話があったはず
ガンダムネタの漫画はいろいろ知ってるけどマクロスネタの漫画はプラモ天才エスパー太郎くらいしか知らない
>>275 マクロス2とカイフンは黒歴史化してるしねえwww
>>272 当時としては画期的だったのだからそれが当たり前になった今から見ればしょうがない
>>280 当時のプロ市民って「フリーセックス」が合言葉だった時代だから、ミンメイがビッチなのもそんな環境では当然なんだよなあ
>>192 ダイダロスアタックな
右腕部分の戦艦名
>>212 登場する美少女は、みんな男の娘って設定にすれば良いよ
ぶったけテレビ版はつまらんかったよな
劇場版も愛おぼえてますからって歌が良かっただけでアニメ自体の出来とストーリーは糞みたいな三角関係作品だし
>>278 >時系列的にトップガンはマクロスの影響だったのでは?
という説もあるみたいだね
そういえば知り合いのバカ嫁が、BTSがその歌声で世界を変えて戦争もなくなるとか吹聴してたけど、リン・メンメイみたいな立ち位置に設定してるんだろうなw
世の中は色々な人間で構成されているとはいえ横並びでスタートするのは遠き未来になるでしょうなぁw
ゼントラーディがインセルっぽくでメルトランディをフェミっぽくしたら両方の層から金を搾り取れる
>>1 Robotechはパワーレンジャーぐらい知名度あるからビジネスとしては成立すると思うがなあ
しかし日本人としてはあらゆるロボットアニメくっつけて再編したRobotechでどの作品が実写化されるのか気になるところ
おもちゃの権利とかあるから新しいオリジナルロボットとか出して来るかもしれんし
>>268 すまない
初代の超時空要塞が元だからその後の作品は関係ないんだ
>>293 当時のゼントラーディはどうみてもソ連だったな
話自体が米ソ冷戦時代の反映と若者の大量消費社会の日本そのものだった
>>288 主砲と両手にバリア張って、マクロスごと突っ込むのがマクロスアタック
リン・ミンメイはルーシー・リューみたいな謎のアジア人ぽい感じの人だろうか?
マクロスで1番良かったのはマクロス7だけだろ
他のマクロス作品は全部つまらん、主にストーリーがら
>>287 >当時のプロ市民って「フリーセックス」が合言葉だった時代だから、ミンメイがビッチなのもそんな環境では当然なんだよなあ
今にしてみれば、あぁ、そうなんだよなぁなんだよな
でもアメ公って、二足歩行ロボであっても
アメリカンマッチョism前回で、なんでもロボマッチョ化してしまいがちじゃない?
主人公機がまさかのデストロイドモンスター
>>289 戦闘シーンも少なかったしなー
割とOPに騙された気はしてた
>>278 日本勤務の米兵さんがバルキリーを子供のお土産に買って帰ったんだってさ
それが子供にウケてアニメの方も輸入されたんだと
>>272 オレも世代じゃないんだが、中学時代に深夜に放送してた劇場版を見た
それなりに甘酸っぱい気持ちになった気がするなあ
あの作品ってそういう事だったんだろ
>>291 BTSつーかチョンタレってナショナリズム剥き出しじゃね?
>>305 なぜ、一番駄作と言われたマクロス7なのかw
>>289>>309
「愛は流れる」の異常にかっこいいデストロイド・モンスターの発進シーンとか話題になったものだった
後で聞けば庵野秀明が2か月掛けて作画したんだっけ
>>305 はぁ?お前マクロス2見てんのかよ?
見てから言えよな
>>312 あー飛行機変形か
メカ方面の良さ抜けとった
>>311 この中でメインにするならモスピーダかな。
>>309 本当それ、戦闘シーンの少なさでただただ退屈
よくまぁあれで36話までやったよ…
>>315 駄作とは言わんけど、バルキリーに口を付けたのだけはどうしても受け入れられんかった
>>265 やはりそこは宇宙空母ですかね。歌は川崎麻世。
>>322 作画がとにかく毎回かつかつで、作画崩壊当たり前だったからな
そんなもんで戦闘なんてそうそうできねーよって感じ
最初のバージョンは「代アニの練習台」とか言われていた散々なものだった
>>322 ホントは27話の「愛は流れる」が最終回のはずだったのに、人気のせいで急遽延長されたから、その後の取ってつけた感が凄い
>>333 プラモは良く売れていたからな、出来はかなり悪かったけど
>>328 1話だけは良かったけどな。
2話目以降から「なんじゃこれ」ってなったけどw
男がドンパチやってる間に女がカラオケしてるやつだろ?
名前的にお前らネトウヨの嫌いな韓国系だけど、ブリッジ3人娘のキムが結構好みのキャラデザ
>>311 ありえるよなあ
外人だけで作ればたぶんロボットが日本人好みではない可能性があるからな
おもちゃもプラモも売れないようなデザインでアメリカのファンも無視するとかありそう
>>205 おお!
実写のモンスター系メカは是非とも死ぬまでに見たいかも
>>328 確か初めて下請け使ったとか言ってたな
なので「映画版は全部自分たちでやる!」って気合い入れて作ったらしい
今見てもすげえもんなあの作画
>>335 プラモより、おもちゃの変形バルキリーが爆売れだった。
期待は出来ないけど今の最新CGでバルキリー見てみたいし変形もみたいってのはある
>>331 最終話でゲペルニッチが歌った時は腹筋崩壊した
デトロイトモンスターとかマジでデトロイト絡めるかもしれんのか
>>171 タツノコプロって下請けってかお手伝いでしょう
版権売っちゃうなんてとんでもない事やるなんて
普通に犯罪じゃ無いの?
誰か責任取ったの?
>>38 その代わりスカルリーダーの髑髏マークが引っ掛かるかもしれん
ナチス的な意味で
>>342 韓国のスタジオに発注したんだが、全部描き直しになったよ。
>>335 確かに酷かったw
仮組みして隙間開くとかザラだったし、ポリキャップがすぐに緩んで立てないし
歌ってる人守りながらバトルはきっと映える
ラップじゃねえよな
最近はどのハリウッドも中華資金流れてるし
リンミンメイが都合よく中華系で
やったぜって感じやろ
>>336>>342
1話だけは今見てもかなり頑張ってるのが判るよね、2話から「・・・」だけど
結局、27話になってやっと作画は良くなったくらいで他はそんな調子・・・
1984年の劇場版は風の谷のナウシカと並んで当時の日本のアニメの到達点だろうな
>>29 このスレ見てると登場人物がみんな黒人になってて草
>>349 あのドクロにクロスボーンはジョリーロジャーって言ってナチスは関係ねえんだ。
歌手がトランスジェンダーで同性愛者とかになるんだろ?
どうせ俺らが知ってるマクロスとは似ても似つかないモノが出来上がんだろ
いい加減学習したわ
実写トランスフォーマーみたいなわけわからん変形は嫌だな
打ち切りのガンダムだってサントラ盤の発売でキングレコードを救い映画三部作まで行った
ならば初音ミクじゃないけどバーチャルアイドル作品内で作っちまえばもっと儲かるだろと
そんな商魂たくましいアニメだからストーリーとか二の次なんだろ
>>351>>354
アリイ製はホントディテール酷かったな、ポリキャップも駄目になるし
イマイのはモールド的には良いのだけど、関節がポリキャップ無しでそのまま嵌め込みなのですぐ駄目になる弱点があった
>>182 ダイダロスアタックか~懐かしいの~これ40年前だもんな~
早瀬未沙のケツがええわ~
>>57 俺もルーシーリュー思い浮かんだ
歳が歳だけど…でもデヴォン青木よりはいいだろ?
マクロスの中でリガードが1番デザインカッコイイからな
>>371 ハリウッドならザブングルの方が得意でしょ。
ウェスタン要素あるし。
>>361 実際に存在するグリムリーパーズのF-14丸パクリだしな
>>365 映画のトランスフォーマーは日本でまったくおもちゃが売れなかったしな
マーベルはおもちゃよりTシャツとかファッションアイテムとして売れてるし
そんな中であらゆるジャンルで売れまくってるスターウォーズは不思議
敵の軍服着て変装するバルキリーさえ観れるなら映画館に行く価値あるわ
歌で異星人がうろたえるという設定はハリウッドでも斬新と思われたのだな。バブルとかいう駄作とは大違いだ。
>>373 デストロイドモンスターやろ~あの重厚感はええ
当時のバルキリーのプラモはなぁ・・・
ちょっと上の親戚から模型の雑誌借りてかっこいいバルキリーの作り方学ぼうとしたら
「この辺から真っ二つにカットして胴と足の長さを整えます」とか普通に書いてあって無理だった
ハリウッドのアクション映画って全部ゴミだよな
ゴミしか作れない癖に原作ばっか買うのか
,.、 -‐‐‐‐-、、、
,.:'´.:.,. ‐ _-_ _ ミミミヽ
.,.:'.:r'゙´ . : :``ミミ゙:,
.'.:ィ′:. . ';ミミi
. :〃 .:; : . . ;ミミ}
i .〃 :; : .. : .;ミミ}
ri.:N:;..:.; _..,,,,._ _...,,,、、 ; ミハ
い1;:;:.´;テェzテ i:;tェzテ.¨`, リ }
い;;;;.:..´ . `.;: ; イ: ,′
Jj;:;:.:.. .;:.; :. . , :し
i :.:.. ,.:._; _ ) !
'. ', __;_:.. _ : ,′
ハ ; ´ ー‐一`` . イ
/i ヽ、; ´ ` ,. '´/i
... イ.:.:.:.:', `ヽ、二二´ / ト、
.:.:.:::::::::::i.:.::::::::', \ _ / i.:.丶、
.:.:.:::::::::::::::L__.:.:.::', /⌒ヽ l:::::::::.`ヽ、
.:.:.::::::::::::::::::/.:.:.::.:.', /ヽ:.:.:.:.:.::i\ l.:.:::::::::::::::.:.
.:.::::::::::::::::::::\.::::::::',/ \::::」 ヽl:::::::::::::::::::::.:.:
.:.::::::::::::::::::::::::::\.::::', /::::l l::::::::::::::::::::::::.:.
Ураааааааа!
>「Robotech(原題)」は、タツノコプロ製作の「超時空要塞マクロス」「超時空騎団サザンクロス」「機甲創世記モスピーダ」の3作品をアメリカのハーモニーゴールド社が再編集して放送したテレビシリーズ
無茶をする…
マクロスとサザンクロスはまだ超時空シリーズくくりでギリアウトくらいだろうけどモスピーダって全然違うよね
そもそもコブラはどうした?
ポスターだけはカッコ良かったのに
空気抜けか重力発生かで落ちていくミンメイ拾いに行くシーン観たいな
劇場版か、あれは
>>387 レギオスが可変戦闘機というところで、かろうじて繋がりがあるぐらいか。
どれくらいの塩梅でのリメイクかだね
マックスか被ってるか
>>387 メカはモスピーダの方が似てるし‥
後発だけあってレギオスは変形ギミックもちゃんとしててステキ
艦長、クローディア、フォッカーはガチ黒人がやるだろうな
光と未沙は韓国人が演じそう
ミンメイはルーシー・リューあたりか?
>>395 オーガスは恋愛要素を更に濃くした感じだったな
その辺も含めて80年代前半らしいが
映画版のマクロスでガキの頃勃起してたスケベだろミンメイ
>>383 何これ…
ベスト◯ガイみたいな雰囲気が漂ってるけど
>>395 一応三角関係っぽいのはあったけど、一人実の娘なんだよなぁ
>>398 >元からポリコレ対策は結構バッチリだもんな
マクロスの世界観自体が「理想のアメリカ社会」みたいなものだからね
ボトムズの実写のほうがかんたをだ
ろボトムズやれよ
Robotechってなってる時点でもはや別物www
マクロスって、各シリーズは劇中劇って設定だったと思うけど、
ハリウッド版も劇中劇ってことになるのかな
>>391 TVでもあるよ
ミンメイをバルキリーで掴んで飛んでるとき腕を破壊されて落ちていく
劇場版だとシチュエーションは違うけど同じ事してるよね
ただあっちは描写が長い
>>409 キリコやれる役者が想像できんし
逆にキリコ演じられるような奴は他の作品で他の役ができそうにないw
>>415 劇中劇の扱いになったのは「劇場版」「マクロス2」じゃなかったかと
他は正史扱いだったんかと
あいつらの美的感覚だからな。
リン・ミンメイは釣り目だろ。
らんまやらせてもシャンプーが釣り目だろうな。
んで、早乙女玄馬のパンダが妙にリアルでネバーエンディングストーリーのファルコンみたいな
声出すんだよ。
基本あいつら解ってないのはお前らが一番わかってる。
>>409 ハリウッドのちゃんとわかってるクリエイターが潤沢な予算でクメン編をやったらわりといいものになる…キガスル…
>>424 EP8のアジア系おばさんになったりしそう
好きに作ってくれとしか言えん
出来が良くても多分見ない
>>421 なんだっけカウボーイビバップの悪夢再び?
>>429 スパイクはキアヌ・リーブスにやって欲しかったよな。
外人歌手「オゥヴォエイティマスカァ(片言」
(ヽ´ん`)「・・・」
>>182 こんな攻撃より肩に付いてる砲?で攻撃した方が強いんじゃね
>>425 傭兵ものでまんま対ベトコン
最後は米軍の蹂躙
くぅー!!
マクロスのオープニングは最高にカッコいいよねエレベーターで上がってくるVFー1Jにはシビレた
>ハリウッド版『超時空要塞マクロス』 なんかマジでやるっぽい
ロボテックはマクロス「ではない」からな?
タツノコが600万で売っぱらったサザンクロスやモスピーダのフィルムもちゃんぽんで切り貼りして、あっちが考えたストーリーで勝手にアテレコしたもの。あとからメガゾーン23も追加してるし。
ぶっちゃけ、同人ゴロがプロの素材でごっこ遊びやってたようなものだから「日本人騙して持ってきたタダみたいな値段の日本のアニメフィルム」と、ちゃんと変形する日本製おもちゃと抱き合わせな「連中が手配した利幅の大きい安物」の売上が無いと成り立たない。
http://2.bp.blogspot.com/-JblT_SB_7yA/UW7AubzLymI/AAAAAAAAVZU/z8fBk_gmjhI/s1600/rtrand.jpg 連中が自分らで作品を制作できるかというと、30年こねくり回しても無理で、2014年にキックスターターで「50万ドル集まったら24分のアニメを作ります」と出資を募ったが、目標額の39%しか集まらなかったという程度。
何年か前にアルゼンチンだかのマニアたちが実写と組み合わせたCGIでロボテックの動画を作ったとき、権利侵害と削除させた上でそいつらを「ロボテックを制作できる映像作家を養成する」という建前で作ってたロボテックアカデミーとやらで雇ったらしいが、その後の音沙汰もないし。
>>278 この80年代トリビュートの動画で何でマクロスって思ってたけどそういう事だったのか
https://youtu.be/Z0eflYLkI4A?t=192 福山芳樹はビートルズやクイーンの影響受けてるから作曲してもいいと思うわ
アメリカ人もビートルズやクイーン好きだしJAM Projectはそれなりに知名度あるだろ
衰えた飯島真理じゃ無理よ
>>58 あながち、間違ってないな。
ヒロインをアイドル設定にして、コンサート中に助けに行くストーリーにすれはほぼマクロスw
これまでのアニメ実写化シリーズの中では
なんとなく悪くならなさそうな気がする
どうせ音楽は羽田健太郎じゃなく、つまらんオリジナルなんだろうな。
>>434 艤装前に襲撃されたんで、あれ飾りなんっすよ
>>2 クローディアって結局あのまま統合軍の御えらいさんになる代わりに一生独身だったんだろうか
>>432 日本人のカバーでもやるけどサビだけ日本語にしとけばかっこよくなると思う
>>426 1963年生まれだから、もう来年には還暦か。赤いちゃんちゃんこが必要だな。
>>436 今見ても何じゃこりゃ!?と思うのは
ガウォークがバトロイドに変形しながらビル街に突っ込んで交差点から出てきたリガードを攻撃しまくる横スクロールのワンシーンワンカット
クオリティーも凄いけどあれを手描きでやろうとか発想が頭おかし過ぎるw
>>80 ミリアとマックスを百合の同性愛者にするとかな
>>434 急に起動してしまったので、肩のキャノンが動かないって設定
最終的にはそれで攻撃するようになる
ハリウッドは80年代から日本アニメをパクってた説あるよな
当時は全然気が付かなかったけど
>>205 ダイダロスアタックの重厚感がたまらない
モンスターといい演出凄かった
>>439 マクロス自体が80年代レーガン大統領政権時代の「輝けるアメリカ」を外から見たものとも言えそう
>>329 あいつらの認識はその程度かもしれない。
ハリウッド版ならバドワイザーミサイルは出てきそうだけどタコハイミサイルはお蔵入りだな
映画版しか知らなかったので
TV版のミンメイに驚いた
>>445 ウィザードリィといい要所で記憶に残ってる凄い人
テレビ版のへのへのもへじ状態のミリアはどの人種で表現するんだろう
>>431 アレの最大の問題はビシャスだけどな
カッコいい悪役の筈がマザコンのヘタレとか
そんなライバルでスパイクが引き立つ訳ねえだろと
んなもんライバルにしてるスパイクも一緒に落ちるわ
>>5 つり目でエラがバーンと張った中国人か韓国人だろうなw
実写映画版・・・ まじか?w
凄く見たいぞ ダメ元でやってみなさい!
>>212 オペレーター三人でマクロスの股関を守るもんな
正直言ってガンダムよりマクロスの方がグローバルで伸び代が断然あると思う
ジェンダーも組み入れ安いし音楽テーマもそうだ。
一条がクラスのいじめられっ子
リンミンメイが学園のマドンナ
美沙が美人教官
とか平気でやりそう
純粋にロボットやるより戦闘機要素あるほうが受けるだろうな
主役がシス男性じゃ駄目だろ
黒人でオカマでレズでブサイクな中国人と恋愛、これでOK
向こうのオバハンは色っぽいから未沙はアジア系にしないで欲しいな
そもそもロボテックにミンメイは登場して歌ってるのか?
>>482 トランスフォーマーのスタースクリームは
みんな大好きだから変形してもイケるはずだ
>>480 ロボティクス問題でマクロスって海外展開出来ないのよ
続編が悉く公式は国内展開のみなのよ
>>489 80年代の「ロリコン絵」文化は良く判らなかった、今でも良く判らん
あの系譜は今のオタク文化と切り離されている感がある
>>387 >マクロスとサザンクロスはまだ超時空シリーズくくりでギリアウトくらいだろうけどモスピーダって全然違うよね
1982年10月からのマクロス、83年10月からのモスピーダ、84年4月からのサザンクロスという、その時点でタツノコが関わった変形合体ロボの「全部」を売っぱらったものだからな。
誰が売ったかという意味では「同じ」だし、オーガスを買えなかったのは東京ムービー新社が売らなかったからだし、一旦買ったつもりで「ロボテック外伝」として売っていたメガゾーン23がロボテックの「正史」とやらから外れたのは、アートミックがタツノコみたいな「なんでも好きにして勝手に改変していくら売ってもいい」という包括契約をしなかったからだし。
>>496 スパイダーマンの最新作評価良くてそれなりに楽しめたけど
あれっとなんか感じたのも確か
日本映画っぽい駄目さというか…
>>493 今後ソニーのコンテンツになるってことなら悪い話しではないかもな
一応日本企業の傘下に戻る
>>265 あっち版のヤマトならスターブレイザーじゃね
>>480 >正直言ってガンダムよりマクロスの方がグローバルで伸び代が断然あると思う
無い。
タツノコの社長がまとめて権利を売っぱらったから、日本人が作ったアニメなのに海外でマクロスとして売ろうとするとハーモニーゴールドがしゃしゃり出てくる。
製作1982年のアニメスレがこんなに伸びるんだから
やっぱりここ平均年齢高いのかな
>>409 ハリウッドで実写化してもらいたいものは何か?なら、
メカ物なら『メガゾーン23』、
ヒーロー物なら『破裏拳ポリマー』、
だな。
ちなみに、どっちも続編は詳しくない(ストーリー知らん)
>>508 ナウでヤングマンはtiktokとかdiscordとかなんでしょ
>>244 「林明美」と記憶してる
>>327 いやだ(笑)
>>493 ちゃんと正式ライセンス契約になったぞ
なのでこれからマクロス、モスピーダ、メガゾーンがちゃんと世界展開される(売れるようなら)
いやいやいやいや
実写無理だろ
洸は誰がやるんだよ
>>493>>506
去年解決してシリーズの海外展開OKになってって言ってんのに
何言ってんだか
>>502 ソニーがちゃんと制御できればな。
マクロスを日本以外で売ると裁判になるのはロボテックのせいだし。
何故「ピンポイント バリア」なるものを採用したのか未だに判っていないが、ダイダロス・アタックを凝った作りにしてくれるならそこは少し観たい。
あと巨女フェチなので割とミンメイや美沙はどうでもよくて満足する形でミリアを拝みたい。Fのケーニッヒモンスターみたいなゴツいのが好き。
>>152 スターウォーズ789のベトナム人になるだろう
>>18 もうそれだけでいいよ
映画なんていらない
>>493 いや、普通に海外展開してるよ
マクロスプラスなんて三大ジャパニメーションの一つに数えられてる
>>508 当たり前やん!ワシでさえ58歳やちゅーねん!
>>522 あのときHAL研究所のトラックボールが出てたからじゃね?
>>519 >去年解決してシリーズの海外展開OKになってって言ってんのに
「マクロスの映画及びテレビシリーズ続編の世界的な展開を直ちに可能とする」
「Robotech実写映画の日本における公開にビックウエストが反対しないことを確認する」
要約すれば「いままで海外展開を邪魔してたのは水に流せ」「他人のふんどしで散々儲けてましたごっつぁんですw 日本進出するからヨロシク」でしかないのに、これを「解決」とか片腹痛いわ。日本側の一方的譲歩じゃねえか。
なあ、みんなさらっと流してるけどマクロスとサザンクロスとモスピーダを編集してどう1つの作品にしたのかは気にならないの?
ストーリーとか色々さ
>>508 当たり前だろ
当時リン・ミンメイはちょっと年上のお姉さんだったんだよ、飯島真理さんも!
CG特有の不自然な動きの変形シーンになるんだろうな
>>532 各作品は各編で、年表と血縁関係を繋げてる
マクロスって民放3局しかないような田舎の方でもちゃんと見れてたの?
それよりもショーン・ビーンが『聖闘士星矢』やる方が衝撃
真剣佑も出るとか
>>537 昔、実写あったよな。
とにかく作者は完結して欲しい。
ぶっちゃけトランスフォーマーぽいのが出てくるから人気出たんでしょ
向こうじゃマクロスのが後だろうし
>>532 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF#%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC Wikipediaそのまま持ってくるけど、
>
それぞれの時代において、神秘的な超エネルギー「プロトカルチャー」を求めて襲来する。これに対し、
最初の世代の大河ドラマである『マクロス・サーガ』(『超時空要塞マクロス』)、
同じく第二世代目の『マスターズ』(『超時空騎団サザンクロス』)、
同第三世代(新世代)目の『ニュー・ジェネレーション』(『機甲創世記モスピーダ』)
の3作品間の各3世代間における、上記超資源を求めて襲来した異星人と人類側
(後にガス惑星「ファントマ」の衛星ティロルの別星系人類(Tirolian)含む)の
戦いとファーストコンタクトを描く。
メタルギアの映画はどうなったの?もう10年以上待ってるんですが。
主演はヒュー・ジャックマンが良かったのに歳とりすぎただろ。
>>413 バイク変形は男のロマン
マクロスの可変戦闘機は定番になったけど
モスピーダのバイクはカッコいいのに
のちのアニメに引き継がれなかったな
>>537 実写あったぞ
舞台がアメリカ(?)で
主人公が白人
なんか安っぽい作りだった
というか
男(ゼントラン)と女(メルトラン)が銀河を舞台に大戦争してるという設定はポリコレ的にどうなんだ
そこはTVシリーズに合わせて回避するのか
サザンクロスはジャンヌのシャワーシーンとロリコンを取り入れたラーナ少尉人形くらいしか覚えていないな
>>543 携帯電話なかった時代から
ガキでもスマホ持ってる時代になったからなあ
>>546 アメリカでバルキリーのおもちゃがめっちゃ人気に
「これ売れるやん」って作られたのがトランスフォーマー
大丈夫か?
STAR BLAZERSの二の舞いになって頓挫しないだろうなあ。
>>558 今回のはロボテックだから愛おぼ設定は当初から入っていない
>>562 男社会で女という事を隠して生きる男より実力のあるまんさん設定だと思う。
>>312 F14乗りが空母と一緒に日本来てお土産に買いあさった。
家族や友人に「俺の愛機さ」とロボットに変形させて驚かしてた。
そして信じられたとか。
>>558 初期の設定では男女は同じ
映画版から男女に別れた
急に歌い出すやんってことでミュージカルのほうが相性良さそうだよね
マクロスは仮にヒットすればいくらでも続きつくれるからなぁ
スタートレックやスターウォーズ並のシリーズになる可能性は微かにある
>>2 今のハリウッドなら全員黒人かもなw
柿崎だけアジア人(でも中国人)だったりして
あの時代のアニメなののポリコレ先取りしまくってて草
誰が面白黒人枠になるんや?…… ってこれも最近はポリコレに引っかかるか。
ってか、オリジナルに最初っからクローディアがおるか。よくよく考えれば、メインキャラで
日本人(国籍)と言えるのは輝、ミンメイ、未沙、柿崎ぃぃぃぐらいか?
後は欧米系に偏ってる感があるから、そっち方面を入替えか。
>>308 せめてケーニッヒモンスターにして欲しいw
>>2 ハリウッドならミンメイが黒人とかありそうw
(´・ω・`)
>>349 なんねえよwアメリカ海軍飛行隊のマークや
>>306 そのフリーセックス時代に少女だった連中が淫行条例を作り、av規制を声高に叫んでるのが現代なんだよなあww
若い女性がセックスするのがそんなに許せないのかよ、お前らって不破哲三辺りが突っ込まないと分からないんだろうねw
愛・おぼえていますか
声優の米版 飯島真理だったね
コンサートで愛・おぼえていますか 反発して歌わずとかあったけど
今まで 40年前でいまだ愛される 超時空要塞マクロス
一条が黒人のホモになってミンメイ役が穴振り韓国人売春婦グループになるのか……
>>40 ポリコレ入れるなら寧ろ原作を尊重すべきだろ
なぜ白人改変を肯定するんだ?
それもあるけど当時の方が今よりポリコレ基準楽勝クリアだし
元々ジェンダーのない文化からのジェンダー肯定をテーマにしてるから
二周どころか三周くらい世間の先を行ってるんだよな
つくづく神がかった作品だわ
ってかここの連中は殆ど
『マクロス』が実写化されると思ってるけど
実際に実写化されるのは『ロボティクス』なので
全く別の話なのよね
>>588 つーかロボテックって3つまとめて再編集されたみたいだけど、具体的にはどういう話になってんの?
>>563 また妄想厨が沸いてる。
トランスフォーマーのおもちゃの元は日本で1970年代後半に売ってた
トミーの「ダイアクロン」アメリカのおもちゃメーカーが改題して下請け
扱いで作らして売ったのが最初。なお、バルキリーそっくりさんもTF
シリーズに混じって売られていたのは内緒。
ロボテックはコアなファンが多いし自主制作で凄い映像作ってる素人が大勢居るから
半端な出来だと炎上必至なんだよな
>>588 全くって訳でもない
マクロスパートに関しては大体原作準拠
>>3 実際のところはアニメの技術がないから実写しか作れないってところやね
>>102 マクロス劇場版のあの伝説的オープニングでレゲエが流れるところを想像してみてください
オーディエンスのスタンディングオベーションが聞こえませんか?
>>452 ハリウッドはこれを実写でやってくれると信じてる。
CGオンリーではなく、ミニチュアワークとぬいぐるみを
撮影取り込んでCG加工というリアルティあふれる映像で!
トランスフォーマーや米ゴジラみたいにCGだけじゃ
平面の塗り絵が動いてるようにしか見えんから。
>>599 黒人ガチムチおっさんのレゲエだと思うよ
>>589 むしろあんなの3個のアニメをまとめたとかどんな話になってるか見てみたいよな・・・
支離滅裂だろうけど
>>575 15歳のヒロインがビッチ設定ってポリコレ的に完全にアウトじゃね?
>>589 wiki見てみたら同じ世界観で3つの違う世代を描いているという風らしい
>>605 中国人が酒浸りになって未成年の女の子のヒモになってカンフー使いとしてDVしまくる
こんな社会派ドラマはなかなか無い
フロンティアやってくれ
シェリルのど派手なステージだけで大金稼げるぞ
>>607 じゃあそこまでめちゃくちゃにはなってないか
ダイダロスアタックでエンタープライズなんか腕につけて殴りつけるんだな
これは俺らで本命とネタキャストを決めちゃうのが良いんじゃなかろうかね
>>615 そのまんまワレラとロリーとコンダなら
別に英語圏では問題にもならんだろ
一つだけ
ミンメイは13才くらいにやらせとけよ
欧米人の老け顔ならそれくらいがちょうどいい
権利関係で揉めてたのが解消されたって2017年頃言ってたね(´・ω・`)
>>612 右腕がミズーリで
左がエンタープライズかな
>>612 なにげにマクロス落下でもたらされたオーバーテクノロジーで建艦された超々大型水上艦で、CVN-65エンタープライズに数倍する排水量だったりする。
>>608 左翼が理想とする国中華人民共和国の実態をありのままに描いたとも言えるよなw
今のハリウッドならベストキッドみたいに中国が舞台になってそうだ。
艦長が黒人のゲイだろう。
日本が作ってもアメリカが作ってもフィリピンボルテス以上の出来になるとは思えないのが…
https://youtu.be/IOhRHsT3p38 >>618 13歳でヤリマンビッチじゃ更に大問題だろw
>>525 まぁつい最近までOVA版プラスまでしか売れなかったんだけどな
マクロスじゃなくてロボテックじゃねーか
ごった煮だぞ
>>618 残念、黒人の巨デブばあさんが甲高い声でゴスペルを宇宙に轟かせて敵をひるませるのです
サザンクロスメインでDOOMみたいな肉弾戦闘が大半、ラストに少しバルキリー出ますてきな感じかな
ハリウッドでの日本漫画の実写化はことごとく失敗してるからこれも期待出来ないな。
薩摩模型同人会が作ったようなバルキリー出てくるんだろ
99.9%駄作
ハリウッドがアニメ実写化して失敗する確率だ
悟空はごく普通の高校生を忘れるな
バルキリーのデザインどうすんだろ
そのままじゃ無理あるよな
どんな折り合いつけるか楽しみだわ
予告まで作ってたハリウッド版エヴァンゲリオンはどうなった?
>>654 でもロボの実写だけはみたいだろ?
ハリウッドの制作費だとそれだけでも見る価値ある
中国資本で味方は全員中国人、敵は日本人とアメリカ人でミンメイ役は習近平
>>660 実写ってもCGだろ?
今はもうCGは見飽きてしまって期待出来ないよ
ブラジルのクリエーターが個人で作ってるジャスピオンのCGもすごい
https://youtu.be/8UsA7w9RL2A トランスフォーマーとか見ればメカやアクションは余裕なんだろうけどマクロスの肝は歌だからな?その辺をハリウッドが理解できるとは…
バカだよな
映画版のマクロスなんて、リメイクすら出来ないレベルの金字塔だろ
それを実写やCGでリメイクしていいものが出来るとは思えない
バルキリー使ったトップガンでも作れよ
マクロス自体劇中劇なんだからどうとでもなるわなwww
>>1 巨大ロボット物は一発目にトランスフォーマーなんて複雑怪奇なものをやってるから
バルキリーの変形なんて下っ端にやらせるレベルだろう
>>666 1話の最初のシーンで濡れ場をするアニメなんて無かった!いいね?
歌はエアロスミスとかクイーンみたいなのでいいよ。無理に女にする必要ない。
大丈夫
絶対お前たちの期待してるようなものはできない
公開初日に観に行ってお口あんぐり後悔だよ
鈴明美が中国人ならまだしもイスラム。
だったらどうする?
【ゆっくり解説】機甲創世記モスピーダ(MOSPEADA)は知られざる世界的SFロボットアニメなのか?【ROBOTECH 】
https://www.youtube.com/watch?v=Fsh1R7p2zVw バルキリーの形はVF1で
そこさえ譲らなければあとはわりと何でもいい
>>61 昔のアニメは黒人枠じゃなくてアフロヘア枠ってのがあったみたいだな(´・ω・`)
ある日空から宇宙船が落ちてきて、人類が宇宙人の存在と
大規模戦争の状態出ることを知るのと、その戦争に巻き込まれた際
「歌」が重要な鍵になるプロットが生き残っていたら御の字だろうな
>>698 ハリウッドミンメイ「えんだああああいやああああ!!」
輝と未沙とミンメイが不細工でデブで肌が黒いレズ女や元女の男になるのか
地獄絵図のような三角関係だな
>>51 当時黒人のあの見た目で「いい女枠」だった事が新鮮だったな
ミライさんやララァの発展型って感じで
どうせホモレズクロンボデブブサメスがわざとらしく出てきて作品を汚染するんだろ?w
バルキリーがトランスフォーマーみたく細切れでワシャワシャ動くんだろ?
毛唐にロボットのセンスない
タイタニック並みのマクロス街垂直床演出見れるん?(´・ω・`)
ハリウッドなら、ロボテックじゃなくてガルフォース(宇宙章)の実写版を作っても良さそうな物なのに。
バブルガム・クライシスなら、今ハリウッドの技術が有れば、そのまま実写化出来そうだけど。
>>709 そりゃロボテックの下地があるからパシリムよりは確度高いはず
>>705 映画よりもTVドラマの方が向いていると思うよ
ジェンダー問題とか今の時代には結構厳しいと思うが。何せ男と女が別々に生きてる巨人にカルチャーショック与えることが物語の根幹だから。
アメリカ人とかあいつら馬鹿だから
歌なんて何も関係ないの作りそう
歌はアデルみたいなのになりそうだしそれが正解っちゃ正解
アニオタじゃない日本人もアデル風楽曲で感動するだろうしw
外人のロボテックへの思い入れは別物の気がするけどな
>>721 リンミンメイがあの国の人だし
カイエンはガチパヨクって原作だしな
リン・ミンメイの可愛さに匹敵するアジア系女優おるの?
欧米じゃ顔の造りが違うから無理だべ
また醜いアジアンわざと出して笑われて差別されるん
だろうな 嫌だわ
バルキリーのデザインを思いっきりかえてくる可能性もなきにしもあらずってところだな
VF1自体がF14ベースだから時代的にも旧式な感じがあるしF/A18かF35あたりをベースにするかもしれない
下手するとXウイングファイターやコロニアルバイパーみたいなSF戦闘機が変形ってことになりかねない
>>733 あのカッコ悪い前進翼のやつはやめてほしいな
>>1 「ギャラクティカ」みたいなのが出来るんだろうな
いいんじゃないの
>>5 黒人デブがパワフルに歌うんやろな
時空要塞LGBT
性別を自由に行き来するトランス達が
ロボテックだからマクロスじゃないだろ
しかもそこからアレンジ更に入るから跡形もないモノになりそう
ハリウッドがマクロスなんか撮ったらハリウッドの沽券にかかわりそう
>>739 アニメ、コミック、ゲーム原作ばかりなのに今更?
>>738 一般人ならそう考える
しかしヲタがワラワラとキャストなどを妄想中でわろすw
>>746 どちらにせよ
原作では、ミンメイの兄弟が
激パヨクだから、炎上不可避
これが成功すれば第二部はモスピーダ。
1/6完全変形おもちゃが出る。買う。
>>740 アニメでも卓越した独創性があった攻殻機動隊は誇れるが
アイドルが戦争を止めさせて1kmの巨大人型ロボットになるマクロスなんかやったらハリウッドの沽券にかかわる
あと、ダイダロスアタックでゼントラ艦が内側からボコボコ膨れ上がってから爆発しないとウソだよね。
AICのバブルガムシリーズの方が
実写化しやすく思うがなー
>>147 テイラースイフトかビリー・アイリッシュがやるんじゃね?
>>752 パヨク思想と思いきや
反応弾って名前の水爆ミサイル撃ちまくる中々にロックな作品だぜ
アメリカこういうの大好きだろ
初代ガンダムはメカだけでなく政治学や社会学的な視点でも緻密だった
ただシャアのヘルメットはダースベーダーの猿真似だし宇宙船は宇宙戦艦ヤマトの流れそのまんまだし
当時のおもちゃメーカのクローバーとかバンダイの商品開発部署からの注文が入ってそうなロボットデザインだし
ガンダムのメカがボトムズばりならもっとリアリティが出せてた(おもちゃは売れなかったかもしれないが)
ただのエロアニメと割り切るならマクロスよりずっこけサザンクロスでエロに全振りした方が受けると思う
>>733 たぶん、変えないと思うぞ。
あれはロボテックのアイコンだしな。
tubeのファンサイトもトムキャット型の動画ばかりだし
>>752 スペオペってもっと荒唐無稽だろ
スターウォーズなんてチャンバラだぞ
デストロイドのフィギュアも出してよ。トマホークとかディフェンダーとか。
ドラゴンボールもそうだけど、実写でやる意味有るの?
>>772 んな訳ない
こっち寄りのマクロス期待したら駄目だよ
完成してもマクロスっぽい何かどまりだと思うわ
https://i.imgur.com/Opni0tk.jpg こんな感じであいつらのちょっとした感覚のズレがこっちには致命打になる
昭和邦画の南国ジャングルとかの現地人に、
土人に扮した日本人がやたら登場したけど、これからのハリウッド映画はアジア人に扮した黒人が登場するなw
>>350 https://uploda1.ysklog.net/uploda/8e59bc7f76.jpg https://uploda1.ysklog.net/uploda/68c7b9db8c.jpg https://uploda1.ysklog.net/uploda/d3e9e9a78a.jpg https://uploda1.ysklog.net/uploda/1bbd72d5de.jpg https://uploda1.ysklog.net/uploda/5a09700b89.jpg https://uploda1.ysklog.net/uploda/42641e7b0b.jpg な~?(爆)
キムタクは実寸176だ(爆)身長は盛ってない。
一番上の画像を見てみろ(爆)
身長176ってチビだろ~?(爆)
170後半って実は180近くねーんだよターコ(笑)('・c_,・` )プッ
https://uploda1.ysklog.net/uploda/75cd79fdee.png https://uploda1.ysklog.net/uploda/641e3f9f35.png な~?(爆)
木村拓哉は普通に176だなーんも違和感無い(爆)
サバ読みだと言われてるのは、176が世間が思っているよりもずーっとチビだから(笑)
一番上の画像見りゃ分かんだろ~?(爆)
180と176の落差見てみろ10cm近い落差に見える(錯覚する)だろ~?(爆)
ターコ(笑)((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(爆)
キムタク176と上川隆也175に挟まれて高身長173の菜々緒が埋もれてるだろ~?(爆)
キムタクは176だ間違いない。
単なる足の甲が普通の人より高いだけなのに、それをシークレットシューズとレッテルを張って自分と同じ160台にキムタクを持っていこうとするチビのビルダー爺
>>350wwww
>>350 中尾彬とのツーショットではキムタクスニーカー、中尾は革靴なんすけどこれはどー説明すんの?(爆)
それでもキムタクの方が軽~く175の中尾よりデカイぞ?(爆)
頭の高さ見比べてみキムタクの方が大きい(爆)
>>6 フォッカーはトム・クルーズ
黒人の彼女は大阪ナオミ
キスシーンをトムが拒否して大揉めになる
ポリコレに配慮して、レズやホモの設定も必要だなw
輝とフォッカーは、アッーッ!の関係とか…
あれ?普通の薄い本と変わらんなw
ロボテックもう死んだかと思ってたわ
何年越しの計画だよこれ
>>17 俺たち日本人は白人だから、白人だらけの映画が見たいのにな。
中途半端なトップガンになって酷評されて終わるまで想像できた
そもそもマクロス自体がヒロインがシナ人だったり白人と黒人のカップルとか地球人とゼントラーディ人とか時代を先取りしてるわけで
今更「ハリウッドだからポリコレガー」とか言ってる方がズレてるんよ
一条輝が黒人になってデヴで背の低いミンメイと40すぎの未沙との三角関係が始まるのかな
>>278 スピードレーサー(マッハGo! Go! Go!)じゃないの?
日本のマクロスが原作とか河森監督が原作者とかデザイナーであるとかとか勘違いしてる人いる
日本のマクロスはただの素材とか原料だぞ
>>350 https://uploda1.ysklog.net/uploda/8e59bc7f76.jpg https://uploda1.ysklog.net/uploda/68c7b9db8c.jpg https://uploda1.ysklog.net/uploda/d3e9e9a78a.jpg https://uploda1.ysklog.net/uploda/1bbd72d5de.jpg https://uploda1.ysklog.net/uploda/5a09700b89.jpg https://uploda1.ysklog.net/uploda/42641e7b0b.jpg な~?(爆)
キムタクは実寸176だ(爆)身長は盛ってない。
一番上の画像を見てみろ(爆)
身長176ってチビだろ~?(爆)
170後半って実は180近くねーんだよターコ(笑)('・c_,・` )プッ
https://uploda1.ysklog.net/uploda/75cd79fdee.png https://uploda1.ysklog.net/uploda/641e3f9f35.png な~?(爆)
木村拓哉は普通に176だなーんも違和感無い(爆)
サバ読みだと言われてるのは、176が世間が思っているよりもずーっとチビだから(笑)
一番上の画像見りゃ分かんだろ~?(爆)
180と176の落差見てみろ10cm近い落差に見える(錯覚する)だろ~?(爆)
ターコ(笑)((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(爆)
キムタク176と上川隆也175に挟まれて高身長173の菜々緒が埋もれてるだろ~?(爆)
キムタクは176だ間違いない。
単なる足の甲が普通の人より高いだけなのに、それをシークレットシューズとレッテルを張って自分と同じ160台にキムタクを持っていこうとするチビのビルダー爺
>>350wwww
>>350 中尾彬とのツーショットではキムタクスニーカー、中尾は革靴なんすけどこれはどー説明すんの?(爆)
それでもキムタクの方が軽~く175の中尾よりデカイぞ?(爆)
頭の高さ見比べてみキムタクの方が大きい(爆)
>>955 山元太郎は身長175だからこんなにデカくねーよ(失笑w
176のキムタクよりチビチビなんだからwwww
キムタクの隣にいるゴツイのは多分180以上あるよ、176のキムタクより頭一つデカイだろ?┐(´д`)┌
>>1 モスピーダ、サザンクロス、マクロスを闇鍋にした作品を映画化とか、マクロスちゃうやん
ロボテックが3作品の編集物って想像つかん
無理やりストーリーつなげてんの?
>>348 元請けレベルだから
なんかの権利があったし?
記事にもタツノコプロ製作と載っているし
>>182 マクロスの中(居住区)ではえらいことになってる
あの名ゼリフはまんまやるのかな?
親父にもぶたれたこと無いのに
>>666 実はマクロス、オーガス、サザンクロスの超時空シリーズのうち、オーガスだけが東京ムービー新社が制作してる
ロボテックはタツノコプロが制作したSFアニメの版権3作分のまとめ売りで出来たモノなので、シリーズ作なのに事実上関係がないオーガスは入らない
>>797 アニメ版ググったら三作の絵はまんまだし三作地球滅亡して宇宙移民の話だから、
本家マクロスシリーズみたいに違う敵性宇宙人との戦いにプラスして独自の進化を遂げたロボ兵器って事にしてたんでねの?
実写化でもとりあえずマクロス編だけでまとめるでしょ
艦長は千葉真一か…
と思ったらもう亡くなってたんだな
>>777 バービーとのコラボか
日本でもキティとマジンガーのコラボとか有ったな
>>554 実写ガイバーは変身シーンだけ良かったな。
>>553 メガゾーン23に引き継がれてるけどな。
変形バイクアニメはもっとあっていいと思うけど、あとはギリで超高速ガルビオンぐらいしか思いつかないな。
ジリオンはバイクに乗ってるだけだし。
メカ描写や軍隊描写は簡単にできそうだけど
歌はどうすんの???????
VF-1Jはファンタスティックビーストのエディレッドメインがやるとして、じゃぁSは誰がやるんだよ?
一条早瀬柿崎←日本人
ミンメイカイフン←中国人
キム←韓国人
>>824 マックスは確実に女だろうな。
天才パイロットだし。
ハリウッド映画では男は情けない役が多いし。
サザンクロスは3話ぐらいで切ったから良く覚えてないわ
基本つまんない
>>825 カルチャーの無いK-POPでデカルチャーとは、これいかに。
パチンコってそんなに儲かるのかね
アニメのパチンコってネトウヨはどう思ってるんだろう
>>827 女マックスとミリアがレズ婚してLGBT要件もクリアーか
歌の力で戦争終結とか今考えると現代知識で異世界無双なノリだな
>>832 パチンコやエロゲーのヨゴレ仕事やることでアニメ制作会社が自分たちのオリジナル作品を作って来たという歴史もあるからな
ミンメイ「恋してニンジャリバンバン♪」
ゼントラン「ヤックでかるちゃ」
>>837 そのテーマだとマクロスは中国で確実に上映禁止だろ
自由な文化を取り戻すという物語だから中国や北朝鮮の民衆には響くだろ
正直ストーリーよくわかってない。どういう話なんだろう
>>844 7はゴミだよね
信者は多いみたいだけど何が面白いのか全く分からん
>>847 オープニングはセンスが良くて期待したけど、本編は「俺の歌を聞け!」だもんなw
>>849 イケメンなジャイアンががなってるだけだもんなw
歌エネルギーとか言う糞設定も後付けしやがったし
Robotechのwikiを見たら配役に一条とか早瀬とかの名前は出て来ないな
詳しくは見てないがリン・ミンメイの名前だけは確認できた
>>850 アイドルを使わず歌で魅せるならBECKみたいなストーリーにすればヒットはしなくても名作の一つになったのにな。
人種的にはバラエティに富んでるからボリコレ対策も万全だね!
チャイニーズのミンメイがヒロインで黒人のクローディアまでいるからな。
ハリウッド化を40年も前に目論んでいたとはデカルチャー!
ハリウッドが巨大ロボット物という鉱脈を掘り当てたか
>>854 最近は怪獣とロボットが必ず出てくるようになったよな、ハリウッド映画。
>>857 ああ、いいかも。少しおバカなところも。未沙はハサウェイあたりどうすかね
(;^ω^)
マクロスとロボテックは全然別物だからな…
ようやく権利関係がきっちりしたみたいだけど、元々は日本側が権利を安く売ってしまったのが原因で生まれた作品
英語版アニメマクロスも作られたそうだけどミンメイの歌は別物になってて別の意味でデカルチャーなんだよな
ブリタイ7018:吉川晃司
エキセドル4970:木下ほうか
カムジン03350:木村拓哉
カイフン:GACKT
ゴル・ボドルザー:松平健
モルク・ラプラミズ:吉瀬美智子
>>578 いや中国人ならそのままで丁度良いだろ。
>>777 これクローディアだとちょっと欲しくなるかのしらん。
日本のアニメ見てそだったオタクたちがどんどん監督クラスに出世してきてるからな
しばらくはこの流れ続くで
敵設定が男女間の亀裂が争いに発展していると未来を良く読んでたな
人間側は80年代のままで普通に恋愛してるのに
最後の最後まで話はポリコレに向いているが、アイドルの彼女をどうするかで多分大コケするだろ。
メリケン「戦場で歌が聞こえてくるだって?ふざけてんのか?」
ロボテックって海外だと凄く人気みたいだけど
三つの作品を編集でくっつけてまともな作品になってるのかが気になる
見たことある奴おらんの?
アメリカだと百獣王ゴライオンとダイラガー15が合わさってボルトロンだったり
コミックだがコンバトラーVとライディーンとダイモスでショーグンウォリアーズだったりとミックスして改変が多いな
>>630 面白そうだwww
にしてもテーマ曲良いなぁ
ロボテックでモスピーダがどうくっついてるか謎
レイズナーみたいに異星人に武力で負けた後、ゲリラ戦みたいな感じか
>>630 日本でやると主役がキムタクで曲がガクトだったりするのが目に見えるからな
HBOドラマ ダンバイン
ロビン ウィリアムスの遺品にボトムズ オーガス ダンバインの玩具があった
>>758 モスピーダとサザンクロスの異星人はもろにタツノコって感じだよなぁ
嫌いじゃないよ
オリジナルのキャデザインが
マクロス→美樹本
サザンクロス→湖川
モスピーダ→天野
という全くべつのタッチだったが
向こうで作られたOVAだと誰ともつかないタッチのキャラデザインに統一されてる
https://image01.seesaawiki.jp/h/n/harmony-gold_japan/8fb36a0996fccc44.jpg どうせやるなら7かプラスでやった方が面白くなりそう
6月28日でサービス終了する歌マクロスも、
復活の芽が出てきたな
>>5 撮影前に、
ミンメイ役を選ぶミス・マクロスコンテストを
公開でやってほしいわ、リアルで
>>5 ミンメイは日中ハーフなんだが
ロボテックか
リックとリサは白人になるな
>>872 神戸南京町と言いたいが実際には
横浜中華街の娘という設定だっただろ
>>736 マクロスのままでいいのに
ワレラ 女装
2の美容師とFの操舵手 オカマ
オネアミスの実写観たいと思ってたけど
ストーリー退屈で無理か
>>770 80年代のロボテックとボルトロン、90年代のセーラームーン、Wガンダムはアメリカでブームになったアニメだから実写化する意味はあるな。
なんか歌ったら解決するんだよな
ミュージカルになったりして
>>555
< 仮面ライダー555が >
< >>555ゲットだ!!! >
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
ヾ /
r-ヤ"カー、
フォ /⌒| |⌒ヾ ォォォ!!
(( |0| )j
__ヽヾ|V|ノ_/r==、
゙==ヽViVノ/ー―ヽ
/ /⌒7厂c/^^^))))))
(ー⌒((⌒-`ー^ー―"
_∧_/∧_ノ ノ
|ロ ロ | リンミンメイがゲイの黒人になって
ラップでゼントラーディーを倒す
日曜日の朝にやるなよ、おかげで第一話前半見逃したじゃねーか
と、当時はあくたれてたわ
ガンダムでもマクロスでも初代をやるとこじらせた人が文句しか付けないから
改変するなら2、7、+、F、Δの方がいい気がするわ
>>906 日曜朝?
午後1時半→愛の戦士レインボーマン
午後2時→超時空要塞マクロス
>>884 >HBOドラマ ダンバイン
ええやん。ファンタジーの世界に巨大ロボットみたいな設定は誰も見たことないだろ。
アニメ映画で公式が「劇中劇です」って言ってるし
アメリカ版劇中劇ってことで初代の人間は納得するんじゃね?
知らんけど
>>910 アメリカ人のファンでも
「ロボテック派」と「愛・おぼえていますか」派がいるらしい
>>909 まあ映画アバターがそれっちゃそれっぽい。
>>760 そうかもしれないけど
ファンが趣味で作るのとビジネスで作るのとでは方向性が違うから
制作側が一般受けすると勘違いして余計な改変することも多々あるから不安なんだ
>>909 エスカフローネの実写化路線はないんかね
一条輝だれがやるん?ハリウッド進出できそうな日本俳優おらんだろジャニタレとか抜擢されたら草だぞ
この3作品を編集して一つの話にできるアメリカ人の能力がすごい
>>916 ズ・ン・ド・コ!(ダンダロス艦首フォールドバリア集中展開、目標艦尾に衝角戦カウント3.2.1突入)
一方的にゼントラーディを殲滅してヒャッハーしそうな脳筋アメ公ノリでこんなのマクロスじゃない可能性w
マクロス艦の変形がトランスフォーマー並に速くなるような予感
リンミンメイがゴスペル調に圧倒的な声量で歌い上げそう
>>586 マクロスとロボテックは違う作品だからね
ホワイトウォッシュとはならないだろう
>>74 ありゃ主人公が日本人じゃないと意味ないからハリウッドには向かん
アメリカ人ってガンダムよりバルキリーの方が好きだよね。
戦闘機に慣れてるせいか。
愛・おぼえてますか?をやるんかな?やっぱ誰がミンメイするのかとバルキリーの変形シーンが気になるな
実写化ってことごとくはずしてるのにまだ懲りないのか
テレビシリーズベースのロボテックより男と女が殺しあってる愛おぼの方が今のご時世向きなんじゃないのかな
主人公の三角関係が全員アジア系だからそこは改変されるだろうけど
どっちにしろ80年代にテレビ見てたアメリカのおじさんは悲しいモノを見せられそうだけど
日本のアニメマクロス知識で見るとみんな憤死するぞ
ロボテックって全く別もんだから
マクロス→サザンクロス→モスピーダの順のサーガ形式なんだろ
まずはマクロスからだろな
>>934 話が単純だからだよ。特に富野のガンダムはあっちの人じゃ理解できん
>>940 真面目に戦争やってますで出てくるのがトリコロールやピンクのロボットって噴飯モノだろ
>>908 そうなのか
マクロス7の11時台は
昼飯食ったら出かけるか層にも対応しているから
マシやな
>>908 >午後1時半→愛の戦士レインボーマン
主人公の声、主題歌は水島裕だったが、実は前の実写版の主題歌を歌ってたのも当時高校生だった
安永憲自こと水島裕。アニメ版の監督はそれを知らなかったらしいw
とりあえずバルキリーとマクロス出して
敵はテキトーでもいいんじゃない?巨人でもエイリアンでも何でも有りだし。
そのくらい自由にやったほうが良い気はする。
歌もミンメイに拘らずアメリカの人気歌手にやらせればいいよ。いくらでもいるでしょ。
いっそのこと全員黒人にしろよ
全長1キロの黒人が地球外黒人へブラックダイダロスアタックすんだよ
超時空要塞マックロッス
マクロスは多国籍軍で日本人は少数だからアメリカで作るのは正しいわな
一条と柿崎くらい
ガウォーク形態は本当にカッコいいね。
あれはまさに発明だったと思う。作中でもけっこう便利な使い方していたし。
>>33 白人メインだぞ
フォッカー 艦長 3人娘 マックス ミリヤ ブリタイ
日本人は一条輝 ミサ 柿
香港がミンメイ カイフン
>>934 ガンダムWは受け良かったがその後にファーストを放送したり展開が良くなかったのと
やっぱりリアル風のメカがトランスフォー厶するのがいいみたいね
>>48 アレ、韓国系アメリカ人だろ
顔つきが白人メインじゃん
>>941 そりゃおもちゃ前提だからな。特にあの時代だし。しかしそこがあっち受けとは関係ない。
そもそも日本はアニメを自由に作れる環境だが、海外は違ってな。特に厳しい国は完全子供向けにしなきゃならん。小難しいのぶっ込んでるガンダムは局側でNGだったんだよ
>>951 米人にとってはバルキリーってまさにトランスフォーマーだからなー
タカトクバルキリーがスカイファイアーだった
>>93 ゼントラの設定なら全員同じになるはずだぞ
男と女で分けられたゼントラーディの社会に対し、性差別を無くす為に戦う話になりそう
>>958 日本人にそんなのいたっけ?
服のチャックを上げた盛ってるオバサンAだろ?
出来上がる前からVFが動いている部分にしか価値のないPV的なものになるのが見えてる
そんな事よりボトムズ作ってくれよ
>>941 アメリカじゃトリコロールどころじゃないゴライオンがめちゃくそ人気出たけどな
色合いだけじゃなく「拳が動物の頭じゃないロボットはロボットじゃない」と一時期言われるくらいに
何があちらさんで人気になるか分からんもんだねえ
>>962 ああいう合体ロボが受け入れられたのはパワーレンジャーのおかげかと思うな
>>962 ゴライオンはお姫様が綺麗だったことと青いライオンに乗ってたツンデレ男がお姫様に片想いしつつ死んだことしか覚えてない
>>1 ミンメイが水着の尻の裾を引っ張る場面は絶対入れてくれよ。約束だぜ!
戦争が歌で平和になるような
お花畑な内容だった記憶あり
女、デブ、レズ、トランスジェンダーのアジア人もしくは黒人は必須
ファイターからバトロイドの変形がトランスフォーマーの音
>>957 ゼントラーディとメルトランディは完全に男社会と女社会に分かれて対等に戦っているから性差別はないぞ
>>974 メルトランに美形が多い謎
最初のクローン元がゴリラだったら全員ゴリラだったはず
>>969 歌で動揺した敵の隙を突いて、歌に影響された敵も味方に付けて勝った。大きく言えば歌が戦争を止めた結果だが、結局の所戦争を止めたのは武力。
まずCGが飽きられていて嫌われ始めてる事に気づこう
>>969
初代 歌で異星人に文化を目覚めさせる
プラス 歌で洗脳する
7 俺の歌を聞けー!
F 歌で異種生命体とコミュニケーション
Δ 歌で病気を直したり病気にしたり
歌を兵器として使ったのはΔくらいだね >>442 北斗の拳はハリウッド映画ではなくて、東映がハリウッドで作った映画だけどな。
>>270 ダークナイトのプロデューサーの一人は日本コミックおたくで、可能なら石森章太郎のコミック版「人造人間キカイダー」を映画化したいそうだ
>>979 悪役の名前がロボZとか今ハリウッドで実写化するにはタイムリーすぎるだろ
ゼントラvsメルトラ設定なのか。
監察軍はどこいった?
ベタなアイドルの何でもない歌がテーマだった気がするが
アメリカってアイドルの文化あるんか?
>>54 ベータマックスのコマ送りで探したw
当時のVHSではコマが飛びすぎて確認出来なかったんよ。
>>988 お前がマクロスを知らないのはよくわかった
戦7日
板寄せ方式なのか
板寄せ方式
板前
イタヨセホウシキ
板寄せ方式なの
板寄せ方式なのか
板寄せ方式
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20時間 51分 5秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。