【画像】 アメリカのセブンイレブンさん このサンドイッチが2切れ600円になってしまうwwwww [135350223]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
UK治験のチコちゃん|????で6月に4泊5日の治験をやるょ??????男女募集中??@ukchiken_chiko
アメリカのセブンイレブン。サンドイッチが$4.79。ほぼ600円。
インフレがすごいことになっている。
https://pbs.twimg.com/media/FQMfM2NXIAAxVx5.jpg いくら給料高いからと言っても絶対大変だよなあ
失職でもしたら地獄だろ
国民皆保険制度無くって、全て自費負担で医療制度が違ってるからなあ
なにか問題でもあるのかな?
日本でこの値段なら間違いなく売れないが
230gで4.79$より隣の4.49$で190gの方が単価高いように見えるが気のせいか?
AGEZOKOが英語で定着する日が来ちゃったりするの?
東京オリンピックの時代も多分こんな価格差だったんだろう
モノとカネが回ってればなんとかなる
動きが止まるのが一番ヤバイ
なのに円安円安騒ぎすぎなんだよ
アホみたいに高いな
小麦だけでこんなに高くならんだろ
価値がルーブルより下がってる日本円で換算しても意味ねえわ
円安だからでしょ
日本人の労働の価値がどんどん落ちてる
働いたら負けになるぞ
米国はアマゾン社員の基本給が35万ドル(4500万円)
アメリカのバイトの最低時給って1600円ぐらいだろ
>>30 アメリカのインフレやべーね
円安とか関係ねー
日本のサンドイッチより美味しそうだし具も沢山入ってそうに見える
ニューヨークのパーキング料金が知りたい
一日止めたら三十万くらいとられそう
給料倍っていうけど
平均世帯年収を見てるとそれほどじゃね?
女が出産翌週に復帰する国なのに
所得水準も高いから日本なら4〜500円てとこじゃない?
インフレがいいのか、デフレがいいのか、
もう結論はでている
イギリスでこれでコーヒーついて1200円で死にかけたわ
デフレ脱出するのにどんだけ自殺者だしたかわからんな日本w
アメリカの自販機とかコンビニで売ってるサンドイッチはクソまずい
パンは硬いし全体的にしょっぱいし
日本のコンビニのサンドイッチが如何に美味しいのかを実感できる
>>61 働いてない老人にとってはデフレ
働いてローン抱えている中年はインフレ
英語喋れるならアメリカの会社でリモートワークするのが捗るぞ
副業がてら向こうの建築事務所の設計請けてるけど本業より稼げてワロタ
どんだけ終わってんだよクソジャップ
>>73 早くして欲しい
こんか没落してんのに先進国ぶってチョー恥ずかしい
>>74 副業までやらないとかせげないのかよ
俺は本業だけで年4桁もらってるから副業なんていらねえ
>>75 最高じゃん
日本だと給与25万円で食費3万だったのが
給与50万で食費9万になるわけでしょ
>>58 所得0が5000万人
所得1億円が5000万人
だと平均年収1億円
>>79 ネットの掲示板でそんなこといっても寒いだけだから
むなしくならん?
米国のマクドナルドは、
ビックマックがバスケットボールの大きさで、
コカ・コーラのSサイズが1ガロンと聞いた。
日本は高すぎだろう。
アメリカは地方で差があるからどこのセブンイレブンか表記しないとわからんで
NYとか一部の都市だけじゃないの?
全米でこのレベルなら凄いな
米国は初任給1000万超えだっけ?
700円とか余裕だろ
>>92 初任給といっても経験者しか雇ってくれないからな
ほとんどの中流以下は日本でいうフリーター
>>80 他の物価がそのままならな
なお外食は5倍だ
>>17 アメリカのホームレスは約53万人
日本のホームレスは 3,824 (この数値はホームレスの人にもコロナワクチンを打ってもらう為)
>>21 見合わってない国があるらしいな(´;ω;`)ブワァ
年収1500万円が底辺層だから、日本人からすると150円のサンドウィッチといったお値頃感じゃないか?
冗談じゃなくて次のiPhoneは20万とかになりそうだな
英会話の教師もフィリピンとかスリランカの人ばっかりだし
マジで日本ヤバい
こんな貧しい国になるとは思わんかったわ
大変だよな。医療費はいきなり薬が何百倍とかにもなるし
いいこと考えた。アメリカで稼いで日本に戻ってくれば富裕層になれる
>>24 年収2倍でも、医療保険の積立で殆ど消えちゃうんだけどな。
>>98 さすがにそれはNY限定の話だよ
1500万ならアメリカの平均年収の3倍だぞ
こいつらアメリカでも見えてるとこだけ具を盛って内側スカスカなの?
そうじゃなきゃ日本の消費者舐められてるよな
>>100 じゃあ、国民皆保険制度廃止して、全額負担にすれば、北米のように手取り増えるさ
アメリカはインフレが止まらない。
利上げしても止まらない。
アメリカはこれからドル高になって不景気一直線。
日本の円高&失われた30年を味わう。
とはいえ低所得層向けの食べ物は量が多くてメチャ安いし使い分けだろ
アメリカの場合、物価が上がれば素直に人件費も上げて所得も増えるから成長軌道からは大幅にズレない素直な市場
日本の場合、矛盾だらけの市場で、しかもマイナス成長からは抜け出せない
国を維持する為に国民を殺す政策でいつ迄保つかな…
>>85 あの、コーラ(砂糖水)がぶ飲みしたいか?
そんなに糖尿になりたいなら止めはしないが
もともとアメリカのコンビニってこんなもんじゃなかったか
物価だけじゃなくて家賃光熱費、保険諸々上がってるからな
賃上げが追いついてないし、中流すらホームレスの危機みたいな国やぞ
食いつめた貧乏人が銃乱射とか日常やしワイはこんな国絶対住みたくないわ
>>114 失業者増えて格差拡大するのは間違いないな
それでも国単位で見るとさほど影響はないように見えるから平均値ってのはあてにならない
意味不明、アホすぎる
国と国とで、物価が違うんだろ
アメリカから見たら日本は途上国みたいに見えるんだから
>>4 日本は飲食は安いが電車代や高速代は世界トップクラスの高さだけど
>>116 8.5%もインフレしてるアメリカだから賃上げもするんだ。
0.9%しかインフレしてないのに大騒ぎな日本はまだまだ。
うまい棒が12円に値上げしたからって賃金は大して上がらない。
>>116 貧困層はドラッグ漬けとホームレスだらけで、そんなのに憧れるのか?
もしアメリカ人に生まれたら日本語覚えて本国から給料貰いながら日本で生活したい
>>120 生活の経費が上がり過ぎてるから、所得とバランス取れなくて破綻するし
離婚して、子供グレるは、クスリキメるは、差別で銃乱射だな
大きさがわからん 日本のパン屋なら300円クラスかな?
賃金が上がる
副作用→失業率も上がる。
景気を良くする
副作用→円安やインフレが起こる。
利上げをしてインフレを止める
副作用→通貨高と不景気とデフレが起こる。
この辺の関係を理解しとくと、批判しかしないマスコミに騙されず済むよ。
>>119 俺も20年ほど前にシアトルに住んでたが、こんなもんだった
>>119 海外は人件費が高いから調理済みの物は高い
あっちの金銭感覚わからんけどランチで5ドル切ってれば上出来なんじゃないの
>>136 ゲーテッドコミュニティでぬくぬくできる最上級でも無い限り地獄や
日本では値段は変わらない代わりにサイズは縮んでいくからな
パヨクはアメリカに移住すればいいのに
物価と給料が高いのがいいんでしょ?w
容器が縦25センチくらいあるから
そんくらいするんじゃないかな
>>142 230gと書いてあるな
調べたら日本のサンドイッチが110g前後だね
あれれ?
ドル高なのに円安の日本より高くない?
インフレを知らないアホパヨクの言い訳聞かせてw
給料がー為替がー言う前に何でもかんでもロシアのせいでクソ上がってるってアメリカ人が言ってるわ
外国と対比させて日本を馬鹿にする手口まだやってるのか
NYでも公園に100円代のホットドッグ売ってんぞ
>>157 なるほど
向こうではサンドイッチもやはりデカいのか
アメリカの年収だと1ドルが日本で言う90円くらいの感覚だろ
円安が不自然なんだよ。
このサンドウィッチが320円くらいならまあ納得やろ?
俺は買わんけど。
1ドル68円ぐらいが適正なのさ。
使ってるレタスはかのアメリカ合衆国大統領カーターさんの農園で丹精込めて作られた由緒正しいレタスなんだよ!
そんじょそこらのレタスとは育ちが違う!一枚200円それがきっちり3枚!それだけで600円その上チーズまで食べれたんだから文句は言えねーんじゃねーか?
とりあえず物価が1円あがるたびに
岸田を一発殴れるように法改正したらどうだろう?
身をもって痛みを知れば、「検討する(ニチャア」じゃなくて
しっかりと能動的に動けるんじゃないか?w
インフレ率8.5%でもこんな程度なんだっていうのが正直な感想
サンフランシスコとか年収1500万でも低所得者認定だもん
>>154 今買って来たローソン店内調理のカツサンド(まい泉ソース使用),
1包装(2切れ)、はほぼ同じ重さで、税込451円だったわ。
ちょっとコンビニを見直した。
>>166 コンビニ各社のサイトだとカロリーまでしか書いていないけど
日本は熱心な方が研究されていて計量して比較しているサイトがある
>>1の様な2枚入りだと110g前後だね
>>176 いや、こんなんマシなやつよ。
アメリカはインフレ凄すぎて、毎日値札手書きでやり替えてる。
>>151 日本捨てて、ロシアでも、アメリカでも移住しなよ
アメリカは給料高いカラー!←バカ
多分↑これ言う奴居ると思うw
とはいえ日本と違って普通にでかいよ
そして詐欺やってない
アメリカってエンゲル係数低いんだろ?
食料3倍の値段なっても給料倍になってるなら余計エンゲル係数下がるのでは?
つかなんでこんな、あんまインフレしてない商品選んだんだ?
もっとインフレやべぇってな商品、アメリカならナンボでもあったろうに。
でも、これツナサンドも同じ値段なんだよなぁ。
日本だと具材によって値段違うでしょ。
日本だってコンビニ飯高いじゃん。アメリカにだって安い食い物はいくらでもある。
>>184 >>154へのレスだと思う
でも
>>1の画像ではひと箱250gって書いてあるので
>>184をバカにした書き込みだろうね
パヨクの『夢の国』は北朝鮮だったのに、いつしか敵国のアメリカに憧れちゃうんだ🤭
あちらはサンドイッチと飲み物で大体千円。日本の様に、500円でそこそこの飯なんて食えない。
日本の給料安い、なんて言っているやつは片目が芽倉か、日本サゲしたい奴だけ。
アメリカ人はなんでサンドイッチをギュッとするんだろうな
この状態からでもギュッとするんだぜおかしいだろ
アメリカ20年以上行ってないが、サンドイッチとうどんは高い。きつねうどんで昔から10ドル
安くて超量あっで超不味いのはフィッシュアンドチップス
英国料理の不味さは異常
>>1 ???? UK治験のチコちゃん|????で6月に4泊5日の治験をやるょ??????男女募集中??
@ukchiken_chiko
・
4月13日
サンドイッチが600円なのに、
アイスクリームは500mlが360円。
しかも美味??
テキサス産アイスクリームのブルーベルが並べられるスーパー。
https://pbs.twimg.com/media/FQMyE7VWUAEmtIq.jpg 普通のアメリカのサンドイッチの魅力はボリュームがあるところなのに
ところで日本のサンドイッチってどうしてあんなに薄くてボリュームがないのだろうか
>>196 セブンの卵サンドって重量120gぐらいだし
結局日本の2つと同じ値段なのだから500円でアメリカと同じだけ食べれると考えるのはおかしい
アメリカと同じだけ食べるなら750円は必要
>>196 テキサスで50ドルの朝食を注文したら、オートミールとアメリカンコーヒが1杯だけのが出てきて驚いたわ。
1500円ぐらい出さないとトーストとハムエッグ付きのは注文できんからな。
新婚旅行で行ったラスベガスのウォルグリーンで買ったターキーのサンドイッチ
朝飯用に買ったけど、塩気が強くてビールが進んだ思い出( ゚Д゚)
>>200 コンビニのはぺったんこだけどスーパーで売ってるのはかなりボリュームもあるし値段も200円ぐらいだよ。
コンビニでサンドイッチを買う奴は情弱。
>>196 日本でも普通にスタバとかでそんなもんでしょ
アメリカのインフレが加熱してるんだから
物価考慮したら1ドル130円くらいが妥当だろ。
何騒いでるの?
日本の場合給料は下がっているのでアメリカとは比較になりません
物価ガンガン上げて給料もガンガン上げてタンス預金したら損って風潮にしたらいいのに
アメリカ、日本の賃金と物価上昇率とドル円レート比較してどっちが悲惨なの?
データで比較しないとなんとも
メリケンのって食い物安いからクソデブが多いんじゃないの?
もともとアメリカの食って高いんだけどね
無知なだけだろ
インフレまだ収まって無いのか
そんな状況だからロシアが行動したんだろうが
誰だよ金集めてんの
イー諭マスク? 前澤? 柳井? プーチンコ?
ちょっと ため込みすぎじゃね?
>>208 日本の給料が下がってるのは残業しなくなったからであって時給は上がってる。
>>214 そう考えるとマクドナルド基準で比較もできないよな
国によって商品も商法もちがうし
>>214 日本のは輸送してるから高くなってるし
サイドメニューで稼ぐから高い
海外の戦略はまた違うんじゃね?
>>221 ビックマック指数って新興国の方が値段高いしな。
>>205 スーパーか
今度からスーパーで買うわ
コンビニだけでなく俺が行くレントランや喫茶店のサンドイッチは薄いからそれがデフォかと思っていた
円高のままだったとしても他国はインフレなんだから海外の物価高についていけないだろ
アメリカは賃金が違うから物価も必然的に高くなってるだけで
実際の生活レベルは変わらない。
日本で300万の人ならアメリカだと500〜600万位貰ってる人。
アメリカのマックドライブスルーは
ティッシュどっさりで元を取る
メリケンで上げ底したら訴訟で国家予算ぶんどられるからな
>>214 日本のってLサイズ?
Lサイズで600行かないくらいのカロリーだったと思うから、左のは余裕で1000超えてそうだな
現地の人間の収入レベルが日本よりも上がっていることもあるのだろう。
4.7ドルが今の円ドル換算で560円ぐらいだとしても、
現地の人間の平均収入が日本人の2倍あったりすると、感覚的には300円ぐらいに
感じられるのかもしれない。日本の経済力・購買力が落ちているのだとしたら?
アメリカだと年収500万程度だとホームレスだが、日本なら普通にアパートを借りて毎日ファミレスや回転寿司に行けるからなぁ。
>>1 230gってだいぶずっしりしてないか?
むしろ安いまであるのでは?
つーか、アメリカの高くて、不味くて、ハイカロリーの糞飯になんで憧れるんだ?
>>230 ただ、アメリカはジョブ型雇用だから定年まで常に給料が出るとは限らないけどな。
解雇されて無職の期間も結構あるから平均するともっと低い。
>>220 社会保険料も厚生年金も上がってるし
何かにつけて税金取ってるからな
ありがとう自民党!😂
>>243 お前は、アメリカ行ってホームレスになってヤク中になって、アメリカ堪能してこいよ
>>243 税金ならアメリカの方が高いぞ。
預金にまで税金がかかる。
>>233 マクドナルドが世界で最も普及している飲食店だから適当かと
>>236 Lサイズ
>>245 じゃお前は日本のホームレスで餓死か凍死すればいいねw
資産の維持が面倒だな
投資しないとガンガン目減りして
アメリカのは何でも甘い
ケーキなんて砂糖の塊
中華料理も何か変
10年前くらいのオーストラリアのしょうもないサンドイッチが7ドルくらいしてたからそんなもんだろ
当時はオーストラリアドルが100円はいってたな
>>249 家とか不動産とか物に変えればいいだけ。
投資だって損益出て目減りするんだから。
>>248 日本のホームレスは3,000程度しか居ねーんだ、アメリカは約52万人、更に不法移民が多数居るから最も多い
お前も憧れのアメリカ行って、ヤク中になれ
>>85 まだそんなウソ信じてる奴がいたのかw
さすが情弱速報www
アメリカサイズだから大きさがわからん
タバコ隣に置けよ
>>255 お前は餓死や凍死して死ぬ惨めな人生なんだなw
>>259 可処分所得は社会保障を計算に入れていないからなぁ。
アメリカなんて医療を受けると破産するし、韓国なんてGDPと同じぐらいの家計負債がある。
言うほど高く感じないけど
日本で5〜600円くらいで売っててもたまに買うと思う
>>262 アメリカだな。
金持ちはいいけどスラムとか移民とかの低所得者が明日のご飯も心配するぐらい。
日本ならとりあえず毎日食い物の心配をするほどではないからな。
>>267 あっちの生活保護って滅茶苦茶条件厳しいからな
アメリカなら普通では?
アマゾン倉庫の時給を比べたらむしろ日本の方がやばいだろ
ちょっと前に、シリコンバレーの技術者が家賃払えなくて、他州に引っ越す為に仕事変えなきゃならないってやってた。
>>5 上げ底というか
消費期限無限で腐ってるかは自分で判断しないといけない
>>268 ピザは日本が高過ぎるだけ。
どこの国でもピザは安いよ。
アメリカは、基本的なセーフティネットが欠落している。
これは、日本の基準とは全く違う社会システムで、そこに憧れるなら、日本を捨ててアメリカに移住すべき
日本の社会システムは、最低限生活がきちんと保証されている
お前らもゴールド買えゴールド
騙されてゴーレムとか掴まされるなよ?
日本がいかに良い国かわかるよな
反日パヨクは日本が嫌なら出ていけばいいのに出ていかないんだよな
>>265 アメリカは個人で保険にはいるからw
値段もまちまちだし
お前は年何回病気になって病院いくの?
出たーいきなり韓国がーw
韓国ださないと死ぬ病気なん?w
>>265 アメリカは個人で保険にはいるからw
値段もまちまちだし
お前は年何回病気になって病院いくの?
出たーいきなり韓国がーw
韓国ださないと死ぬ病気なん?w
>>273 食品は遺伝子組換、保存料はいっぱい使って、安くしているけど、北米の食品の基準はどうかなぁって思う
>>280 韓国出すと、どの国の人間が書き込んでるのかわかりやすいからだよw
お前はまんまと引っかかったのだ。
日本もその量だとそのくらいの値段になるけど、内容量減らしたステルス値上げに慣れきってるから、安いと錯覚させられてんだよな
でもアメリカなら奥までちゃんと具が入ってそうだしね
セブン詐欺はアメリカじゃあ通用しないだろう?w
>>286 在日チョンの工作員だとバレてしまったなw
アメリカも、医療国民皆保険制度を導入すべきだったんだろうけど
医療保険業界が食いっぱぐれるから、抵抗されたんだろうな。
>>287 スーパーならセブン詐欺なんてやらずに置くまで具が入ってるからな。
セブンイレブンが異常。
>>289 民間保険屋も猛反対だった。
アメリカは保険ありきで、入らないと何かあった時に破産する。
>>288 事実を書いたらいきり在日認定だからなw
もう手遅れの人かw御愁傷様
パヨクはハイパーインフレのアメリカ移住して死んでくればええよw
>>293 火消しに必死でワロスwwww
草生えるw
>>290 ホントかなあ
スーパーのも似たり寄ったりの印象だけど
欧米だと鶏むね肉が鶏もも肉の方が高い
健康的な食事はとにかく金がかかる
>>295 火消しの意味を分かって使ってます?w
義務教育をまともに受けてないから国籍透視して心を安定させようとしてるんか?ww
オーストラリアも高かったけどこっちもなぁ
まぁ給料もそれなりだけど
帰国したらちょっと裕福
これが高いかどうかはこの店がどこの州にあるかによるな
ニューヨーク州とかだったら全然高くないけど、地方だったら激高
よくアメリカの最低時給は15ドル以上とか言われるけどそんなのはNYなどごく一部で、日本の最低時給並みの州もあるから
見た目に騙されてはいけない
アメリカのフルーツと野菜の筋っぽさと不味さいったら
なんでもジュースにする理由は米国行かないとわからん
ステーキだけは安くて旨い
>>302 違うんだったら鼻で笑ってスルーする筈。
それだけ食い下がって来るという事は図星の秘孔を突いてしまったようだw
>>311 これ。
アメリカンのサンドイッチのパンってパサパサで不味い。
🥤‘←日本のセットドリンク
🪣←アメリカのセットドリンク
これが600円とかアメリカだからまだ許せるけど
韓国のコンビニでサンドイッチ300円とか買う気も起きないわ
マスゴミは外国の収入増を持ち出して日本の収入が変わらないことを騒いでいるけど、
物価のことには触れずに政策に責任を押し付けるからタチが悪いわ。
>>279 韓国が何か言われてると具合が悪くなる病気
>>312 スルーするはずってなんだよw
お前の思い込みだろ
スルーしたらしたで図星だからと言い出す典型的キチガイムーブw
こう言うとこで話題以外の事で誤魔化そうとする幼稚な事は止めた方がいいぞw
他国は物価あげても給料も上がるから問題ないとか言ってた馬鹿パヨクいるよな
>>301 それだけの給料もらえるなら都市部に住んで物価も土地も激高だけど
実はアメリカのサンドはデカイとか セブンスターと並べれ
てか4.79$って高いなそもそも。1$100えんでも479円だ。日本のセブンのサンドは250円くらいか?
>>328 そうだろ?
円高デフレのままでも他国の物価高に取り残されてたよ
今のインフレって呼ばれてるのって通貨価値の変動によるものじゃなく
ただ単に資源、資材、食糧の供給不足要因なのに
利上げしたとこでそこら辺解消されるの?
資源、資材、食糧の絶対量が変わらん限り変わらない気がするけど。
むしろ無限にインフレって言われるような現象が続いて地獄みるんじゃねぇの
こんな短期の利上げ連発なんか歴史上もそうそうないだろ
>>335 スタグフレーションなんだろ。
アメリカの雇用は、大部分がサービス業なんじゃないの?
コロナ不況直後なのに、簡単に給料が上がるはずがないわ。
>>75 トヨタ車もプレステ5もフルサイズミラーレスも日本人より安く買えるんだぜ
>>337 コロナ不況直後なのに利上げしたらアメ企業バタバタ逝くと思うんだけど、そこらへんの懸念がなんで上がらないの?
アメリカ人でもこれが買えないやついるからね
貧乏人は嫌だね
それなりの意味ある努力して給与上げろよw
無能は高い高い言ってろよw
アメリカは、史上最大の予算規模らしいじゃん。
財政赤字もすごそうだけど。
日本もラーメン一杯千円とか普通になってきてるからな
ちょっと前なら高いって言われたのに
>>342 アメリカだとラーメン一杯2000円ぐらいじゃね
今の世界規模のインフレ率からすると
これでも日本は全然インフレしてないんだよねえ
染み付いた安けりゃ何でも良い!激安志向デフレマインドの脱却の難しさよ
写真だと分かりづらいが、ペットボトルよりは大きいサイズだろうな
日本のコンビニの普通のサンドイッチ110g位だから230gなら2個分
日本のセブンでサンドイッチ2個買ったら500円超える
そう考えると別に高くはない
アメリカって、食い物は安いって触れ込みだったのに
これはやべぇな地味だけど
>>281 アメリカの食品衛生法って、コーン一缶に入って良い蝿の数とかって規定があったりするしねぇ
>>3 元から日本より月給が16万円高くて
56万円。
黒人さんはカリフォルニアでは10万円まで万引きが許されるのだから
日本とは大違い。
>>346 今は、アジアが世界の工場でしょ。
アジア諸国は、比較的に物価が安定してるんじゃね
しょぼいのに高いと思うけど、日本が安すぎて給料も低すぎるんだよね
てかでもこんなのキリよく2ドルピッタリでもいいくらいの価値じゃない?
>>346 今まで量を減らして頑張ってたからなw
給料はあがらないからスタグフレーション
給料2倍でもシリコンバレーから車で30分の1LDKの家賃が50万だからアメリカは無理
アメリカ人が摂取する2日分くらいの野菜が入ってるから高いのは当たり前
>>349 量は倍あって物価も倍だから4倍なところ1.5倍で提供してるんだよな
やっぱり日本は物価高いわ
向こうは食い物高いからなぁ。
サンドイッチは恐ろしく高いのに、ハンバーガーだけはそんなに違わない。
大学の構内のカフェで食べたサンドイッチとドリンクのセットが15ドルぐらいで、
ハンバーガーのセットはポテト山盛りでも8ドルとかそんなもんだった。
>>342 調理師免許もないのに和洋中の基礎も
お菓子、ケーキもできないのに
料亭の半分の値段とはwww思いあがってるのか?
フランス料理のランチのコースの半分で
脂身チャーシュー食わされるのか?www
高卒乙。www
10年前でも高くは感じたから結局日本の物価が安いだけ
価格以前にあっちのセブンイレブンのパンがおいしいわけない
ファストフードもマクドナルドのような底辺向けじゃないと安くない模様
アメリカは、消費税と州税も掛かるしな
それだけ税金取ってるのに、公共インフラガタガタだったりで色々歪んでる
イチゴ1個入れるだけで一切れ500円に跳ね上がるフルーツサンド
アメリカのバイトの平均時給は2000円以上だぞ?
インフレはちゃんと給与にもなんぼか還元されてるから日本のように悲惨ではない
>>104 輸出業が絶好調ウハウハなのよ円安もあって
安い日本を受け入れられない奴はなんの幻想を見てるんだろう
>>379 時給2000円でサンドイッチ600円だと悲惨な日本と大差ないのでは?
>>388 バカ発見
実質的な値段と時給の割合が同じでもインフレが進む方が経済的に成長してるんだよ。そして安い国の労働や資源が買い叩かれる
でもアメリカ人はバイト程度でも時給2000円だろ
結局体感的には大して変わらんやん
NYの個人スーパーのお惣菜作る人募集
交通費支給、社保あり、年収960万円
誰も応募に来ない、これが現実
米スターバックスは複雑なカスタマイズの高額ドリンクに依存…従業員はオペレーションと提供スピードの両立に疲弊 2021.5.20
https://www.businessinsider.jp/post-234872 >「我々の時給は9ドルからスタートするが、これは客が注文するドリンクの平均的な価格よりも安い。そんなことにうんざりしてしまった」
どうもバイトの時給を勘違いしてるやつ多そうだけど
チップ無しだと日本より低いからなwww
>>214 またわかりにくいことして
コーラで比べろよ
500mlと1.5Lくらい違うから
>>396 全くもってそのとおり
イギリスは20年前ですでにこれぐらいの値段してた
【画像】 アメリカのセブンイレブンさん このサンドイッチが2
https://youtu.be/AocIxEDmX4o 【画像】 アメリカのセブンイレブンさん このサンドイッチが2
https://youtu.be/-6EpMGRUdfM 【画像】 アメリカのセブンイレブンさん このサンドイッチが2
https://youtu.be/j9IC5mKh6ww >>389 実質的な値段と時給の割合が同じなら何が悲惨なんだ?
ID:wANfpwlo0がバカなことを書いたから指摘したんだが
【画像】 アメリカのセブンイレブンさん このサンドイッチが2
https://youtu.be/U440YVnydw4 【画像】 アメリカのセブンイレブンさん このサンドイッチが2
https://youtu.be/jzraFCxvjxQ こんな物価が高騰してる国からも日本は安い円で物買わないとやってけないんだからヤバいって話では
>>338 日本製品が世界でバカ売れする未来到来だけ
いつか大暴落くるんやろな力技で何とかしてるだけだしな
いやアメリカの賃金なら適正な物価だろ
日本はずっとスタグフレだからヤバい
日本のセブンの弁当作ってるわらべや日洋も一緒に進出してるって聞いたけど
サンドウィッチも作ってるのかな?
今の日本が円高だったとしても割高だろこれ
世界のものの価格そのものが高騰してるんだもんな
そもそも円高だとデフレひどくなって名目賃金減るし
なんかいつも食い物の値段と日本下げのセットだな
他の物の価格の例が出た事ないし、家電とか
アメリカの時給16ドルぐらいだろ 日本の平均時給だいたい7.2ドル
日本だと270円のサンドイッチぐらいの感覚 普通に適正価格だな
世界で超インフレで日本だけデフレ進行だったら
結局外国からろくにモノ買えなくなるだろ
ミンス信者ってバカだろ
日本でもこの量なら600円くらいは余裕で行くだろ
日本のは量が少ないからな
この画像だとだいたい200gくらいだけど
日本のコンビニサンドイッチは何グラムだ?
アメリカじゃねぇかよ
物価が日本の2倍だから、そんなもんだろ
>>14 アメリカは、ホットスタンドでも10$当たり前だからな
>>26 アメドラ見る限りでは、ペラペラで不味そうなんだよな。でかいけど
アメリカの宅配ピザ
>>60 工場勤務で時給3,000円も珍しくないからな
アメリカの物価の高さは異常、その上チップもある
日本の値上げなんて屁みたいなもん
>>1 もちろん米国のインフレもあるんだけど、あと日本の円安もあるから余計高く感じる
コレはサンドイッチなんだから
蓋の部分がペリペリ剥がれ易いパッケージだろうけど
米国の小型電子機器やらを納めているプラパッケージは
開封時にカッターやハサミが必要になるのが面倒・・・
>>429 アメリカの場合旺盛な消費意欲があるから自国で工場つくれって要求できるんだよな
医療費高いし保険複雑だし移住したてだとクレジットスコア0でまともに家借りられないしてか家賃高い
もう日本製品を日本人は買えないな
日本人は、アフリカあたりの土人が作った製品使わないと
中国人のチンポもしゃぶって稼がないといけない
まさに敗戦国
これ日本のセブンイレブンのサンドイッチの倍の量なんだけど
日本の土地が安くなって支那人が買いまくってるらしい
>>442 中国の投資会社は今だと千代田区の不動産投資を宣伝してるな
アメリカに住んでたら為替なんか関係ないやろ4.79ドルは4.79ドル
アメリカのコンビニのサンドイッチ結構好きだよ具沢山でボリュームあって
20年くらいまえにオーストラリアに仕事で行ったけど
このくらいの価格だった気がする
ペットボトルジュースも200-300円だったかな
アメリカ人は日本人よりデカいからな
食べ物も日本人の倍は食うだろう
値段が倍になるのも仕方ない
日本でも350円〜400円くらいだし、
230gは大きめサイズだし、
1$110円なら500円くらいなので、
そこまで言うほどではない。
むしろ給料に対する比率でみると、日本の方が高い。
単純な疑問なんだけど、インフレで給料が2倍になっても物価も2倍になってるから意味なくね?
しかも四角く切ってる感じだから
日本のセブンイレブンみたいに具の面積がパンの面積の2分の1くらいなんてこともなさそう
日本のと違って具がスカスカとかなさそうじゃんこれは
>>342 ランチメニューなら1000円ぐらいだけど単品なら700円ぐらいだろ。
給料倍だけど物価も税金もぜーんぶ倍
さてどっちが暮らしやすいでしようか?
>>461 アメリカは家賃を含む生活費が日本の5倍だしな。
食料品の値上がりはそれほど問題ではないんだな。
>>429 じゃあバイトで食っていけると思うじゃん?
その3000円から800円ぐらいの組合費引かれて諸々で半分ぐらいになるんだわ
じゃあ組合に入らなければいいと思うじゃん?クビなんだわ
>>429 仕事が無くなると簡単に解雇されるのも珍しく無いけどな。
なぜ給料が高いかと言うとジョブ型雇用で必要な時しか雇わずプロジェクトが終了したら解雇されるから。
だから、一人当たり生涯賃金は日本とそれほど差があるわけではないね。
>>462 それ
マンハッタン島やシリコンバレーな。
お前ら、モノの見方が可笑しい
>>465 日本は都内で比べてアメリカは田舎と比べる方が見方がおかしいだろ。
アメリカの給料すごいもんな
日本でいうファミレスのキッチン程度の仕事で年収1200万円とか
日本の2.5倍くらいあるじゃん
それを考慮するとサンドウィッチ600円は日本だと250円くらいだろ
かけそば2500円
天ぷらそば4500円
皿洗いの時給5000円
アメリカの給料高いって日本での生活感覚で言ってるけど
健康保険は標準的な契約で毎月10万くらい払うし色んな病気に適応出来る保険ならもっと高額
一部会社の組合で入れてくれる保険もあるけどそれでも高いし即解雇されたら使えなくなる
外食は高いし自宅で飯は冷凍食品かファーストフードのテイクアウト
ガソリンは安いけど事故保険が高い
地域に寄るけど都市部は家賃も家購入も高額
アメリカ人が本当に裕福ならもうチップ制度なんて消えてるよ
これ結構大きいんだよな。
ひとつでお腹一杯になるくらいで、よく食べてたよ。
比較対象がないからわかりにくいが日本の10倍のサイズだぞ
>>421 何言ってんだコイツww
インフレとデフレの意味も分かってないのか
腹満たすだけなら10$で済むけと、それなりの味を求めると30$以上かかるのが今のアメリカ
>>151 円は世界3大通貨なんだけど知ってるかな
知らねえよな頭悪そうだし
>>285 平均給料www
だから馬鹿って言われるだよ
前澤とか金持ちと、生活保護の人でも物の価値は変わらないわ
>>483 アメリカじゃないけど
東京五輪の時にイギリスの記者がランチパックにはまったとか言うニュースあったな(笑)
英フィッシュ&チップス、仏ではバゲットが値上げ…ウクライナ侵攻の影響で世界で物価高騰
20日
英 フィッシュ&チップス店 オーナー
「(油の)仕入れ値は倍になった。去年は20ポンド、今年は40ポンドだ」
フィッシュ&チップス店 オーナー
「この状況が続いたらもう店を閉めるしかない。何をしたら良いのか分からないよ」
値上げの波はフランスでも。
パリ中心部にあるこちらのベーカリー。安価でフランスを代表するパン・バゲットを1ユーロ(139円)から1.1ユーロ(153円)に1割値上げします。同時にほかのパンも値上げすることを決めました。
ベーカリー オーナー
「ウクライナ軍事侵攻でバターと卵、それに油が高くなっています」
電気代はこの2か月で15%アップ。パンの価格の維持はもう限界だと話します。
ニューヨーク市民
「かなり高い」
「私の電気代は3倍。だから私が仕事に行く前に冷蔵庫以外の電気を全部消し、他のすべてのプラグを抜いたままにする」
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6014053.htm ちなみに円安は無関係
>230g
日本のサンドイッチは120gくらいで220円(´・ω・`)
アメリカの賃金は日本の倍で、インフレ率も歴史的な高さと考えると妥当な値段では
日本のクソ田舎の近所のコンビニのバイトが時給1150円でサンドイッチが250円程度って考えると
アメリカの方が若干生活厳しそうかな
アメリカって元々食いもん高いよな
ボリュームもあるんだろうけど
確か1ドルのトッピングし放題のホットドッグがめっちゃ美味かった
インフレもだけど、対円に関しては円暴落も考慮しろよ
ルーブルなんて戦争前のレートにシレっと戻ってるのに
日本はウクライナ、ロシアより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺
与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいる事だし🤤
https://i.imgur.com/89rSunK.png https://i.imgur.com/UEHjBNB.png この手の円換算で思うのだが
糞雑魚ジャップ円に換算するから高く見えるんじゃないのか
欧米は原価が10%上がったら人件費10%上げて20%値上げする
それが当たり前で中長期的に経済を回すことになる
日本は原価が10%上がったら人件費5%カットして5%値上げする
だから物価上がっても給料上がらない
政治も悪いが経営者が無能過ぎる
>>7 上げ底みたいなのはどの国でもあるっぽいけど
アメリカでは弁当の上げ底は無いのか弁当自体有るのか知らんけど
>>509 確かに長続きするのはアメリカ方式だわ
日本のやり方だとジリジリと疲弊する
>>75 日本のセブンでもサンドイッチは300円前後するから3倍てことはなくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています