【朗報】ドンキの米、10キロ2000円(画像あり) [144189134]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
やったぜ🤗
スゲー🐛
業務用スーパーで買った激安米は臭すぎて食べれなかったな返品して返金してもらった
なんか和一膳とか名前やめてもらいたい出来栄えになってそう。
去年の秋に売れ残ったコメを安く買い集めて
それをブレンドしたんだろうな
昔、クソ安い米を買ったら、粒のサイズがばらばらで残りカスを集めたようなので
ガチで不味かったな。米ってこんなに不味いのもあるのかと逆に感心したw
チャーハンとか炊き込みご飯とかにするんだよ
安ビジホの朝食が白米じゃなくて混ぜご飯だったり炊き込みご飯だったりするのはそういう事
>>19 中学生男子がいる家庭なら、これ買って
カレー、チャーハン、炊き込み飯のローテーションで
ごまかして、家計は助かり子供は喜ぶ
近所のスーパーで無洗米10キロ1480円だったがやっぱりヤバいやつか
飲食店なんて下手すりゃこのレベル以下の米なんだから炊き立てなら問題なかろ
みゆな家でそこそこのブランド米食ってんのにこんな飯使う店はあたおか
>>34 あの後しばらく関西の飲食チェーンの米が美味くなった
ドンキって消費期限ギリギリのやつ売ってる事が多いでしょw
>>1 複数原料米でランクいいならまだしも、形はボロボロ崩れてんじゃないの?
非常食のつもりで買ったけど精米済みの米って保存効かないんだな
あと1000円出して地元の県産米食えよ
今時3000円ぐらいだろ
>>33 家庭でやるような具沢山じゃないからな
米に醤油色がついてて顕微鏡レベルまで刻んだ油揚げと野菜のような物の切れ端が入ってるようなやつだ
うちは百姓から良い奴をとっておいて貰って直接買ってたけど
その米に慣れてしまってて彼女がスーパーで買ってきた米が不味すぎて食えなかった
プラスチック食ってるのかと思ったわ
どうせカリフォルニア米とかだろ?
それか古々々米とか
米の覗き窓は割と重要
白くなった米入ってるのは安くても買わない
あれがまずい元
福島のおいしいのは事実のお米がいっぱい入っているんじゃないの?
料理はお母さんが作るから食材の値段なんか全然わからーん
うちのいつも食ってる米が5kg2700円もしかしてウチも格安米なんか?米ってそんな高いの?
何故か全国どこでも売られている新潟魚○産コシヒカリは福島産の新米が入ってると思う
さすがに古米だとバレるからな
>>63 5キロで2700円なら結構いい方だよ
安い国産米だと10キロで3500円くらいじゃね
安い米で臭いのってたまにあるけど、糠が取り切れてないから精白が不十分なだけで逆に健康にはいいんだよな
ソスト玄米みたいな感じ
玄米が白米より高くなってる昨今ではコスパ最強ともいえる
先週だったかなロピアはコシヒカリ10k2100円だった
学生時代、下宿の近所の小さい中華料理屋の白米はトウモロコシの風味がしました
複合米はアカン、美味くないねん。
単一米でも10kgで2,500円くらいのが売ってるじゃん。それにすべきやね
ググったらこれの包装パッケージが売ってるのな。
もう何だかわかんねーな
米なんて日割りしたら大した金額じゃないんだしもうちょいマシなの食えよ。。
古々米じゃね?
令和元年とか2年産の売れ残った玄米大量にあって
それ混ぜ合わせて複数原料米、精米日は最新みたいにして売る事、割とある
農家から買うのと同じ値段だからドンキクオリティを考慮すると高くないか?
当たり前な点をアピールする商品ってのは
そのカテゴリの最低クラスの品質だと思っとくと良いぞ
今回のだと「和」とか
スーパー玉出でも売ってる米
…と言えば、おおよそ察しがつくかと
これは買わんけど5kg1200円くらいで普通の米買えるんだから安いよな
オレは2キロで1000円を目安に買ってる
一応ハイスペックのエリートだからな
5キロ2200円くらいのやつでいい
10キロは鮮度が落ちる
これこそ嫌なら食うな。
グルメなお前らはもっとイイ米を食え。
あんまり米が美味いと食べ過ぎちゃうから困る。
俺は、ちょっとマズいくらいで丁度いい。
実家で作ってる米を食べてるけど
市販の5キロ1600円くらいの食べても正直違いがわからんw
>>13 福島産はどこよりも検査してるから寧ろ安全でしょ
こういう出処不明の激安米は
アフラトキシン満載の古古米事故米の可能性高くてヤバい
>>1 農協への下ろしが1俵(60kg)1万円を切ってるですが
ブランド米でも古米はとにかく不味い
福島産だろうが新米は美味い
近所の農家であきたこまち玄米
30kg7000円って看板たってるが
買いに行こうかな
グエンが田舎に自生してた稲穂を刈り取って作りました
単一原料米でも10キロ2000円切ると
パサパサかビチャビチャになって上手く炊けない
>>96 福島の米って原発事故まえの評価どんなもんだっけ?
全然覚えてない
農家からコシヒカリキロ300円で買ってる
産地不明の古米ならキロ150円でも高い
>>97 それは良い
在庫過多になりそうなんだろうね
吉野家がデフレ商法をはじめた時に
安くする為に政府備蓄米を使っていると公言して
古米のイメージアップを図れたのにな
タワラをCMに使ったのはイメージダウンだったけどw
>>65 まあ保護してるからねえある程度は高くなっちゃうよね
でも必要な事だから唯一と言って良い日本の食糧生命線だし
コロナで飯屋が買わんようになった放射能米がドンキに回ったんか。
トップバリューの米買ってるわ
中身福島産なんかしら
これがどの程度の品質なのか解らないけど
安物の悪い米は粒が揃って無くて粉っぽくて不味い
>>103 特に難しく考えなくていい
単一原料米=単一の産地の米をパックして売ってる
複数原料米=いわゆるブレンド米。あちこちの産地の米をパックしてる
酒米とかだと日本酒原料米と呼ばれる
大学生の頃、コメなんてどこも変わらんだろと思って安いの買ってたら、学生一人暮らし用の安い炊飯器も相まって不味すぎて米買わなくなったわ
PayPayの余ったポイントでPayPayモールで、新潟産米1合単位で買えるんだけど、それがクソ美味くてビビった
>>22 肉のハナマサで買った米がまさにそれで糞不味かった
米問屋が言ってたけどせんべいとかの加工用の米は白米以上に需要が少なくなって余ってるから回すんだと
高いから安心するのは間違いだとくまモンが教えてくれた
ブレンド米は選別落ちだから家畜のエサよりちょっとマシくらいのレベル
>>122 あれ、うちのかーちゃんは昔の米みたいと言ってる
無農薬品種改良前のやつ
粒がでかくて香りも同じだとさ
ドンキは関係ないけどアイリスオーヤマって家電だけじゃなくて安い米まで売ってるよな
ブレンド米はマジで後悔するレベルでまずいからやめておけ
ググったらスーパー玉出でも売られてるんだな
欠けとか粒が小さいとか書かれてるから中米以下っぽいよな
こういうのは糠の臭いが取れなくて糞不味いから食えない
>>68 最近ロピアで10キロ税抜き1999円を見かけたわ
>>97 それは買いだろ。
自分はいつも北陸の農家の知り合いからコシヒカリ玄米30kgを9,000円で分けてもらってる。新米の時は最高。
米ってどこで買うの?俺いつもAmazonで買ってんだけどそれ会社で言ったら笑われてワロタ
農家との自家取引なら30キロ6000円くらいで買える場合はあるが、、、
>>137 新潟だけど俺もAmazonで買ってるが
貧乏の時にドンキ米食べてた事あるけど
古米のダメな外側を削ぎ落とした米って感じで
クッソ不味かったなw
新潟の農家から魚沼産コシヒカリを直で買って食べたら
ドンキ米は米だけど米じゃないと思うくらい
魚沼産コシヒカリがクッソ美味かったw
コシヒカリは偽物が多く混じってるから避けろ
単一米で粒が大きくて透明度が高いのを選べは大抵美味しい
米の○○産って魚介以上に当てにならないだろ
茨城で作った米が何故か魚沼産に化けてたし
農家から直接買う奴以外信用ならん
外食産業の国産米使用ってのもどこの使ってるかわかったもんじゃないしな
これで旨けりゃまだいいけど
コロナで外食が減ったから米が安くなってるんだよ
一昨年の米だとするとそれなりの値段。
>>17 中野のドンキで買った米が人生最強の不味さだったわ
あれどこで作ってたんだろうな
外食産業が振るわないからコメが余るらしいが
いままで食べていた人が他で消費しているはずなのだがな
食品ロスが目に見えたと言うことか
玄米で保存してたか籾で保存してたかで全然違う
白米で保存してた米はゴミだ
新米と水道水
古米とおいしい水
どっちが美味しく炊けるかな?
鈍器の米
靴下に砂を詰めて殴るみたいに米を詰めるんか?
でも、普通に考えて砂を詰めたとしても殺傷力は全然なさそうだよな、あれ
今だったら普通のコシヒカリが10kg、2500円で買えるだろ
>>152 作れなくはないけどぬかくさいと思うぞ
食用の米だとぬか部分削ってるの1割くらいだけど
酒用だと普通は3割以上は削るし
俺も半信半疑だったが
食ってみるとまあまあ 美味いんだよ
白米なんてそんなもんだろ?
うちは玄米食ってるからもっと高いが。
まんぷく米は買う。美味いか不味いかは炊き方次第。
いい米は鍋とかで炊くと更に美味く感じるな。
>>135 微妙な値段だな
税抜1500円くらいの精米したのは平均的な値段だからな
>>137 単一原料米
精米日が新しい
で
ドンキが一番安い
>>178 農薬だって安くないんだから安い米の方が安心だろ
ドラッグストアとかで売ってるこの価格帯の米は、孫が生まれて丸くなった海原雄山でも「この米を作ったヤツはどいつだ」と
戦車で殴り込みに来るレベルのめっちゃ不味いのしか無いから正直よほど金に困ってる人以外はオススメしない。
どういう人がこういう米買ってんだろ…(´・ω・`)
長粒米を安く買えるとこしらない?
最近どこも売ってないんだ
安い米で十分だぞ。米の種類より美味しく炊き上げる方が重要。10万円の炊飯器と10キロ2000円の組み合わせがベスト。
粒が小さかったり欠けてたりするやつだろう
特にこだわりないし買うかもね
>>190 ここ数年分の米がJAの倉庫に余りまくってるからな
去年JAから誘いのあった古米なんて平成30年度産の米だったぞ
熊本県産だから
不味いコメ食うと驚くよな美味しい米を作ってくれる農家には感謝だわ
>>137 JA直売所
買うときに精米してくれるから新しいのが買える
この価格帯は粒が細かい、古米の匂いがちょっとする、味も落ちる、
我慢すれば食える、牛丼チェーンで使ってるコメもおそらくこのコメ
だが、ちゃんとしたブランド米を買ってオカズを貧しくしたほうがマシ
>>200 何でもそうだけど
レベルを落とした時に初めて気付くんだよな…(´・ω・`)
>>63 >>66 サラッと上級民アピールしやがって
コロナによる需要減で売れ残った古米が倉庫を圧迫してるからな
いい加減、投げ売りしても倉庫を空けなきゃ新米が保管できなくなってる
飲食店は使うでしょう!
なかよし みたいに土鍋で炊けばそりゃあウマイだろう!
スレ読んでると、とんでもないものみたいな書かれ方してるが、いくら安くても日本であまりにひどいのは出回らないだろうからそこそこ普通に食えるんじゃないの?
政府備蓄米の古古古米あたりだろうな
最大5年間備蓄されるから古古古古米まではある
つか、ふるさと納税で地方のお米を買うのが安心な気がする
カレーとかチャーハンなら気にならない
美味しい白米ではない
業務米は昔と違ってかなり美味くなってる
なんせかつての高級ブランドフクシマ米をブレンドしてるからな
そもそもドンキってスーパーでは安いと思わないんだが
さいたま〜だけど、安いならトライアルや特にマルサンが圧倒的に安い、ロピアも安い
ロジャースですらドンキよりは安い
>>207 少なくともJAやマトモな卸問屋の冷蔵庫なら2〜3年前の米でも美味しく食べられるよ
そら新米と同じレベルではないけどね
5年前の米でも少しキツく精米をかければそんなに酷くは無い
それより以前の米は食ったことないからわからん
日本の米が全体的にレベルアップしてるのもあるな
油断してたけど青天の霹靂美味かったは(´・ω・`)
>>155 日本酒て、酒米で作るんだと思ってた
普通の米でもできるんやね
>>207 とんでもなく臭い古米が売られることも稀にある
外食ででる米は一番安い奴
誰も気が付かないで食べてるw
嫁さんところで米もらうから米の値段ってよくわからん
30kg 6,000円だか7,000円だかで知人に売ったことあるみたいだけど
https://i.imgur.com/tEXXgdD.jpg >>14 食べて口にあわなかったから返品しろって?
信じられん
モンスターカスタマー
ホカ弁とか松屋とかコンビニ弁当は二等米
しかもフクシマ産
知らないうちに喰ってんだよ
>>93 やってるのはセシウムの全数検査だけでしょ?
米より炊飯器に金かけた方がいいぞ
バカ舌の俺でも違いがわかりすぎて驚いた
中国でプラスチックでお米作ってるところが前あったんだっけ
チェルノブイリの近くで取れた小麦は気にならないのに
福島はいつまでも気になるんだな
関東の奴でブレンドだと高確率で福島産入ってるやろ
関西の場合ブレンドだとだいたい滋賀だけど
安いコメを食べて思い出すのは給食で、食べたご飯もこんな匂いと味だったなーというのもある
もちろん時代や地域によって違いがあるので給食が全部そうだとは思わない
福島と茨城、千葉産は安くても買わない
田んぼに汚れた川の水引いてそう
都内だがまたにスーバーで5キロ1200円まで安くなってるときあるし絶対そっちがいいたろ
ドンキで有名メーカー以外の食料品は買う気が起きない、特に生鮮
ブレンド米なら産地問わず不味い、後悔したくないならやめとけ
古米ならよりけり
仙北あきたこまちってやつ10kg2380円で買ってるが旨いよ
ドンキとかでは怖くて買えないな
お前らがいつも安い飲食店で食べてる米、これがまさにこのレベルなんだけどな
表面が硬く水を吸いにくいからまずふっくら炊けない
白飯で食うのはあれだが、チャーハンとかリゾットとか逆に合うイメージだな
>>244 中国ではプラスチックを削ってニセ米作ってたりする
そっちの方が高くつきそうなものだが
モチモチ食感よりある程度歯ごたえのある米の方が好きで、
色々試した結果うちはつや姫がベストという結論に落ち着いた
適度な歯ごたえと、お米そのものの味も良い
次点が雪若丸でこちらの方が硬め
余りを混ぜただけだろ
普通の名前付いてる米だって精米段階で一等米と二等米を混ぜてるし
同じ品種の玄米だから偽装にもならんし
>>234 コンビニ弁当や大手外食チェーンは商社経由なので東西はあまり関係ない
今一番多いのは群馬米、北海道米の不味いやつに福島の美味い米を混ぜたやつ
セシウムさん考えたら、北海道や青森の特Aじゃないのが安全だろう
きらら397、ほしのゆめ、まっしぐら、つがるロマン…この辺
値段がつかないから偽装されにくい
魚沼コシやあきたこまちは偽装が絶えないな
いわゆる古古米って奴だな
言うほど不味くないよ
新米のかおりなんて夏と秋に一回でいいでしょw
>>219 米のデンプン質を分解して糖ができて、そこからアルコールが造られる
で、米のデンプンってのは心白部分に多く含まれてて、米粒に対して心白の比率が大きいのが、いわゆる酒米
より多く酒を造れる米、ってことになる
食用一般米でも酒造りはできるけど、歩留まりが悪いのだね
たっか!
米とか無料だろ
おかわり自由の店もあるし
農家から玄米買って保冷庫に突っ込んで食う分だけ精米するのがうまい
ちゃんとした米屋で配合して出してるブレンド米ならともかく
そこら辺のお徳用みたいなのは本当に美味しくないもんな
道産米は値段上がった感じ
今一番味、コスパ、安全性のバランスがいいのは青森米、次いで山形米だろね
太平洋側のはヤマセの影響かやっぱいまいち
スズメの餌に良いな
庭にまくとかわいいスズメが食べに来るぞ
>>1 闇金ウシジマ君でヤクザがウシジマに米売ろうとしてたけど、こういう米かな?
ドンキの安い米は本当にまずかった
まずい米があるんだって初めて知った
捨てることになるとは思わなかった
>>93 なにこれ?
アフラトキシン類は、穀類、落花生、ナッツ類、とうもろこし、乾燥果実などに寄生する
アスペルギルス属(Aspergillus, コウジカビ)の一部のかびが産生するかび毒であり、
食品から検出される主要なものに4種類(B1、B2、G1、G2)あります。
>>1 炊いてもすぐに黄色くなるんだろな
安いコメはそう、すでに劣化が進んでる米だから安い
煽り抜きでくそまずかった コストコであと数百円足した米買ったほうがはるかにうまい
魚沼産コシヒカリは、収穫量に対して何倍流通しているんだ?
そもそも、本当に魚沼産か分からないんだから、なんでもいい
>>255 パチンコ屋のメダル洗浄機に入れる樹脂研磨材ってのがあってだな
>>1 バカウヨさん食べて応援しましょう😂😂😂
安心安全の国産米だよ😂😂😂
愛国者なら当然だよね😂😂😂
>>210 それは期間くると飼料米になって
カビをチェックしてから餌屋に持ち込むぞ
>>258 つや姫粒小さいのかなんなのか分からんけど水量きっかり入れると柔らかすぎない?
最近買って食べてるけど3合炊くなら2.5合分の水量でぴったり
固めが好きなだけかもしれんけどもw
おっいいね
まとめて買って、ビオフェルミンも5瓶ぐらい買ってどぶろくでもゲフンゲフン
業務スーパーでも業務用米とか海外米ならこんなもんだ
5kg1600円のでも不味くて食えないのに
チャレンジャーがいるもんだな
こういうのって、困窮家庭や炊き出しやってる団体に譲り渡せばいいのに
>>1 311直後にいろんな食料を買い溜めしたけど
ドンキの米は等級が低いのか黒い粒がついた米が均等に混じってる
ググったら問題はないけど安い米みたいだな
20年くらい前だったか、金が無くてドンキの最安米買ったけど本当にまずかったよ
最近、薬局でもこれくらいの値段で米売ってる。驚くほどじゃない。
>>286 水の量は季節やその日でも乾燥具合でベストの量が違う。
保存するとき乾燥の具合を一定にしていれば水の量もだいたい同じ
こういう量の割に安い食い物の不味さは異常。パスタとかジャムもそう。
>>280 4年か5年前の話でいいなら10倍から13倍程度くらいだって
>>224 これ無人精米所でやる米??めちゃくちゃ上手そう。
単一原料米しか買わんな
それから、関東、東北のは買わん
好んで買うのは山陰とか
中国ならプラスチックとか混ざってそう(´・ω・`)
10kg3000円が最低ラインだと思う
これを切ると不味すぎて金ドブみたいなもん
>>300 なるほど
そこまで考えたことなかったわ
>>313 去年は豊作で価格が下がってるけど、おおむねそのラインだと思う。
10kg2800円とかの米は味が落ちるし、2500円以下だと耐えがたい感じになる。
逆に3000円超えれば4000円との違いがよくわからん(自分比)
>>24 >>31 自分で米買ってないのがバレるな
複数原料米、自分では買わんが外食なんかでは食べてるんだろうなぁ、知らんだけで。
>>316 3000円超えると品種による好き嫌いの差しかないと思うね
こないだ、県内の某スーパーにてかなり珍しく5kgで999円(税込1079円)の国産米を
限定数50袋で売り出ししてたが、特売開始時刻の9時から10分経たずに完売しててワラタw
>>11 業スーの10kg/2000円は美味しくなかったな
割れた米ばかりで食感は最低
お前ら良い米食ってるのかよ
俺なんて割れシロタって米食ってるぞ。
シロタは日照不足で白い米の割れてるの。
業務スーパーで
カルフォルニア米とか
オーストラリア米とかあるだろ
でも海外産のジャポニカ米って
おにぎりで食べると不味いんだよね
>>1 昔ドンキの安いコシヒカリ買ってジャーで炊いたら、
マジでビックリするほど臭くて、
家中が悪臭まみれになって卒倒したことったわ。
遅れて帰宅してきた当時の彼女が、家に入るなり「なにこの臭い、くさい!」と絶叫したほど。
鬼臭い&一口食ってみたらマズすぎて、即効で全部捨てたわ。
何をどうしたらあんな超絶臭い&マズい米ができあがるのか?
未だかつてそれ以外にこんな米に出会った事ない。
ドンキはこんなゴミ以下の米をどこから調達したのか?
マジで呆れたわ。
あれ以来、ドンキでは絶対に米は買わないことにしたわ。
ちょっと検索すれば全国の農協パールライスでの産地偽装がわんさかでてくるから
中国産を新潟県産コシヒカリとかさ
米なんか大手から個人まで産地偽装が横行してる
>>332 香り米のジャスミンライス炊いたら部屋中が東南アジアの匂いになってわろた香り米ってあんなに香りつよいんだなとおもた
混ぜてるからな
どこのがどれだけ入ってても文句は言えん
死ぬまでに貯金減らすためには
良いもん食えよ
国税のためにまずいもん食って馬鹿かよ
ふるさと納税で茨城県産20kgを1万円寄付でもろたんだが
中国産は不味すぎて普通に炊飯しただけでは食えないという代物
米なんかどれも同じだろと思ってる人は認識を改めさせられる
屑米を精米してんだろ
米は粒の大きさでランク分けされるから1番小さいのは鶏の餌なんかに使われてるし
値段もキロ50円くらいだからそんなの混ぜてるんじゃね
まあ問屋の研磨米だろ
ちょっとピタミンも添加されてて健康にもいいよ(成分非表示)
最近米安いぞ
近所のスーパーでいつも10キロ3500円くらいだったのが2500円になってるし
福島米がこの値段って、原価1000円以下じゃね?_
かわいそう
>>93 検査してるって言えば簡単に信じるからね…W
アベ政権下で散々不正が出たのに未だに何でも信じてる奴がいて戦評してる…W
悲しい話なんだが、福島産単一原料米とか地元以外であまり見かけないだろ?安値で買い叩かれてるんだぜ、、、
まぁ、複数原料米ってのを除いても、安い米は割れたり欠けたりした、加工用or飼料用ギリギリの米が混ざってるから安いんだぜ。
安い米を買わざるを得ないとしても、単一原料米にした方がええで
米は昔っから産地偽装当たり前の代表格食材だから安いに越したことはない
まあ酒やお菓子の加工材料にも家畜飼料にもならねえ安米を
最終的に人間に食わせようってその腹は気に入らんが
仕方ないな 捨てるよりは
>>347 ふるさと納税的には真っ当な価格ってことか
昔業務スーパーで買った米がやたら不味かった
梅干し入れて炊いたらまだマシに食べられる感じにはなったが……
美味しいお米をたべたいならそれなりのお金を払って買うべきよ
味なんか分からんというならそれでいいの
山形県はわかりやすく もちもちで冷めても甘くて美味しいつや姫と
炊きたてで米のワイルドなかみごたえを堪能できる雪若丸っていうの展開してて
まじですごいなって思う 本当はそれを新潟がやらなきゃいけないのに
新潟にしんのすけはちょっとその方向だけど作る側が割切ってないのよ
胃袋が満たされるならゴミでも良いって奴が買うもんやろ。品質が悪いか日本品種の海外栽培かな。
こんなんは食いざかりの男子が3人以上いるとこが買うもんだよ
>>1 どこ産なんだろう?
米不足の時フィリピン産が輸入された事があったのを思い出したけど、今でも国産に比べてフィリピン産は安いのだろうか?
千葉でも多古米が有名だけど県北の東あたりのお米は本当に美味しいんだよ
ただのコシヒカリなんだけど 食べて驚いたよ
小さい谷間に田んぼがあるような地域だけど あの辺りは千葉でも寒さは県で一番の
成田周辺だからかも、とは思う
市販のなんか、コシヒカリって書いてあっても中身はブレンド米だから食えたもんじゃない。
農家から直接買えば安く美味いの手に入る。
去年は1俵9000〜10000円だから
30キロ4500〜5000円
つまり1俵あたり12000円もするブレンド米買うとかバカ丸出し
もう何も信用できねえな、格差のせいで、金のせいで泣
>>1 国は余った米でエタノールを作って車用の燃料にあてるべき、米あまりがあっても効率良く消費できる。
>>372 ネットで検索したらいくらでも直接買えるんだからそうできる人はそうしてもらいたい
スーパー.で30キロのお米を一万円以上払って買ってる人は
ネットでちょっと調べてもらったら正規の混ぜ物なしのお米を買うことができるんだよ
スーパーでお米買ってる人たちはほとんどが 混ぜ物買ってるから
複数原料米のまずさは異常。
そして、1日たつと臭くなる。
国産米な上に古古米とか安全性とか別に不味い
古古米廻ってきて食べたらこんなに不味い米って有るんだと驚いた
>>64 5キロ2700円なら格安ってこたぁない
寧ろ高いわ
日本のコメは国際価格の7倍と言われている
米国からみれば家庭菜園規模の日本農家
生産性の低さを補う輸入制限の保護
これを撤廃すれば景気浮揚になるだろう
一度激安米買ったら
胚芽の部分が欠けまくって
小さい粒のショボい米しか入ってなかった。
2,300円ケチったらいかんわ。
中国米って輸入してるの?
弁当屋の裏に中国語書いてある米袋あったんだが
>>372 それは安すぎんか?
銘柄にもよるが玄米60キロで13000円前後が農協の取引価格
ウチも農家から直で買ってるけど玄米90キロで27000円
ただし、30キロずつ持ってきてもらって取り置き分は玄米保管庫でキープしてもらってる
嫁の実家から米貰ってるけど普通に買ったら結構高いよな
年間200kgぐらいは貰ってる気がする
米とタイヤと歯ブラシはケチっちゃダメってばあちゃんが言ってた
複数原料米ってのは単一生産者でないとか銘柄が混ざってるってことであって、米粉や米麹用の原料って意味じゃねーぞ
複数原料米は機械から飛び散った米をかき集めて売るんだろ
多分過去に米を捨てたのは初めて
5k買って4kは捨てたかも
結果高くついた最悪の思い出
複数原料米ってを二度と買わないと誓ったのでいい勉強にはなったかな
5000円の買ってみたけど流石に文句無しの美味さだった
普段は3500くらいのだけどな
金持ちにはどうでもいい違いだわな
>>137 嫁さんの実家が米作ってていつもくれる
めっちゃ助かってる
あまり美味しくない米に当たった場合はもち米を少し足して炊くと食味が改善する 5%くらいでいい
あとはミネラルウォーターで炊く
米油を少し足してもいい
>>1 10年位前にドンキで米買った
炊いたらドブみたいな匂いがして10Kgほとんど捨てた
水害とかで遣ったかカビのはえた倉庫に放置してたとかじゃないか
>>396 2400円の単一原料米より高くなりそうだな
>>354 信じなかったら何喰うんだ?w
全部自給自足で動物狩ってるんか?w
この前、新潟のせんべい工場の大火災あったから
安い米の需給バランスが崩れたのかな?
10kg2,480円の処分コシヒカリをマルエツで買ったばかり
炊き方次第でランクアップ可能。
具体的には研ぎ上げたあとに3時間以上浸水させること。その間に銘柄米買ってこい。
車持ってないお前らみたいな底辺はどうやって持ち帰るの?
昔業務スーパーの激安米買ったらすごく臭くて最後まで食べられなかった
カレーをかけたりなんとかごまかしながら頑張ったんだけど
農家から玄米で買って10kごとに精米している。
もち麦(国産)を混ぜて洗うと、米が透き通ってるせいでうっすらともち麦の色に染まるんだな。
職場のおばさんが美味しいと教えてくれた一皿180円の回転寿司に行ったら、シャリが黄色くボソボソしてて、最初にオーダーした4皿で急ぎの電話が来たふりをして会計して店を出たよ。。。
極端に安い米は必ず訳ありで不味い
古米、割れたクズ米、最低等級の米などが大量に入ってる
炊きたてでも拙くて食えないレベル
色んな米食べ比べたけど正直殆ど大差ないよ
炊飯器とか炊き方で違いがでる程度だね
だから米は安くて良いからいい炊飯器買いましょう
>>415 それさま〜ずが神ギ問って番組で食べ比べたけど
高い炊飯器で安い米と比べて
安い炊飯器で高級米の方が美味いって結論
>>225 こういうゲェジが当たり前の顔してクレームしてくるんだから小売は大変だよな
三千円弱のブレンド米がパサッパサで不味かったことあるな
そのあと同じような値段の買ってるけど極端に不味かったのはそれ一回
まず
壊れてる米を取り除きます
大きさを合わせます
すこし長めに水につけます
良い米を少し混ぜます
匂いが気になるかもしれないので
バターを少し入れて炊きます
破砕米レベルのがあるらしい。カレーなら何とかといけると聞いた。
九州のドンキの熊本米は5キロ1000円だけど、そんなに不味くなかったぞ
>>399 標準的な価格の米買ってもイマイチな時あるからそんな時の工夫だわ
美味いコメならおかずが質素でも例えふりかけや梅干しや漬物だけでも満足
まずいコメだとおかずに金かけてもなんか不満がのこる
どっちがトータル費用対満足度が高いかな?
米って安いな
子供の頃、親が買ってくる米屋の安い米を食べてたと思うけど今、スーパーやドラッグストアで昔より安く売ってる米の方が美味い
20年以上前に夜米が無いのに気付いて
ドンキで買った時あるけど糞不味くて
5キロ全部捨てた時あるわ
それからドンキでは一切米は買ってない
つかそれまで米で不味い事なんてあると思わんで
すごくビックリした記憶がある
タイ米すら調理で普通に喰えたのに
ロピアはブランド米で1999円だぞってレスあって安心した
白い米も混じってるからあまりよくないのを集めたのかもしれないけど普通に食えるし安い外食チェーンの米よりはうまいし満足
>>275 三瀧フーズのアレだな
最も強い毒とも言われてる
即死ぬものではないけどね
>>349 だからか。
昔選別で小さすぎるお米を集めたこつぶちゃんってお米10s980円で買ってたは
実家の近所の米農家から直で米買ってるけど30kgで7,000円やぞ
あきたこまち 5kgで1350円で
普通に買えるよ。
昨年は豊作だったからね。
10年くらい前にドンキ米を買ったがクソまずかった
今はマシになったん?
ゆめぴりかも5k1499円だったし
米余りなんでしょ
1割ぐらいもち米混ぜるとマズ米も美味しくなる
ただ最初から普通の米くえばいいじゃんってなる
>>93 昔イオンが騙されてたぐらいだから普通に中国米もかなり流通してるんじゃないの
古々米とどっちが危険なのか知らないけど
安い米でもちゃんと浸水させてから炊けば余って冷蔵庫入れてもパサパサにならないぞ
プリキュアが米食えって言ってんだからみんな米食えよ。
農家の方から玄米30キロを精米してもらって6500円で買ってる
龍の瞳という大粒米
コスパはドンキと変わらないな
すごく美味しいから外食の時に米が不味く感じる
以前ドンキでこれより安い米かったけど凄まじくまずかった
我慢して食ったけどもう買わん
10キロって茶碗何杯分?米炊くの面倒で炊飯器もってないんだけど
高かろうが安かろうが米なんてただの澱粉じゃねーか、ゴチャゴチャ言わずに黙って食いやがれ、ハゲ!
ココに相場師やギャンブラーが居るなら知ってると思うが
堂島取引所のコメが暴落して(今は銘柄によりリバウンド)
その煽りによってか異常に安いコメが出廻ってるからだろ
食えなくはないだろうけど、家畜の飼料レベルやろ
学生の時は金なかったから当時だったら買ってたろうなあ
>>1 今週はなんか日替わりでセールやってたじゃん?
売れなかった余り物か?
こういうとこで安い米買うと米粒が形保ってなかったりするのな
二度目はないわ
業務用市場が減ってるからダブついてる
家庭用は無くなったら炊くけど、業務用は来客後に炊いたら間に合わない
良かった。
ドンキホーテ行く人でもちゃんと米炊いて過ごしてるんだな。
>>477 この頃外食すると臭い飯出てくる事が増えたんだよな
流石に色は変わってないけど
去年の農協の新米買取一袋30K7000円くらいのとこだとまあある
古米古古米小古古米のブレンドだろ炊き加減慣れればお前らには充分だろ
それぞれの特性に応じた炊き方が出来ないヘタクソどもが己の未熟さを棚に上げて戯言ほざいてるだけだ。
外食で国産米使用と大きく書いている店をみかけるが、よほど外食は輸入米多いんだろうな。
ていうか、普通の人からしたら、そもそも輸入米を買って食べる習慣はないわけで、
わざわざ国産米使用と書いてアピールになると思っている外食業界は狂ってるな
いわきの地元のドラッグストアで5kg¥1000のを2つ買って、paypay30%還元キャンペーンで実質合計¥1500きった(´・ω・`)米はこだわらんもんで
不味い米は冷めて
おにぎりになってからハッキリ分かるらしいぞ?wwww
>>198 古古米が余ってるとは聞いてたが、そこまで古いのが残ってるのか
小麦の値上がりはあっても、米は昨年並か。
俺はバカ舌だから普通に食えるだろうな。
水を少なめにして炊けば大抵いける。
逆に高級な米でも柔らかいと不味い。^_^
生産者追跡出来ねえだろこれ
農水省こんなん許していいのか?
楽天でもブランド米が5キロ1000円ちょっとで買えるからそんなもんじゃね
一昨日買った山形県産のはえぬきが10kgで3980円だった。
あと800円出せば単一米のコシヒカリ位買えるのに。
どんなに美味い米、高級な米を集めても、複数原料米にしたら本当に不味くなる、って料理人の人がテレビで言ってた
三千円弱の山形無洗米こうてる 尼のミエライスより良い感じ
主食の米代をケチるって……
多少おかずが質素でも米が美味しければ何とでもなる
大幅に安いわけでもないからな
5k1200円の銘柄米で満足できるよ
コメなんてどれも同じだろと思ってたけどミルキークイーン買ったら美味すぎて他の米買えなくなった
もっと美味い米あったら教えろおまえら
>>493 家畜用飼料米はどんだけ経費削るかの勝負だから防除しないし除草剤すらケチる傾向
化成肥料も勿体無いから倒伏上等の堆肥投入で、ある意味自然農法
今のドンキは知らんけど昔のドンキの米は
炊き方とか調理方でどうにかなるレベルじゃない
とんでもなく不味い米だったからな
どこからあんなもん仕入れられるのか不思議
古古米でブレンドならそんなもんだろ
備蓄米だって何年も置いとけないし
>>332 ドンキはパンもひどい
80円ぐらいの薫麦という食パン、異常に臭くてびっくりしたわ
いくら安くてもよくこんなの売ってるなと
>>507 多分単一原料米じゃなく、ブレンド米だからクソまずいんだと思う
>>1 研いでるうちに米が割れて粉々になる
炊き上がって食べると不味い
学生なら喜んで買うだろ。俺が学生の時なら30kmを歩いてでも買いに行くレベル
学生は買いにいけ
うちの近所は10kg 1899だよ
富山と石川のコシヒカリ
ホームセンターに売ってる
味覚嗅覚は加齢で衰え、差が分からなくなる
高いコメの意味がない
昆布と米油とお酢をちょっと入れて
数時間水をちゃんと吸わせて
短時間で炊き上げてすぐ天地返しすれば旨いんじゃね
自分は複数原料米使うくらいなら単一のマイナー品種買うけど
>>334 ジャスミンの香りならまだいいよ
こっちは本物の悪臭だったからね
食い物が発する臭いじゃないわあれ
>>515 食品系はドンキで買わないほうがいいね
どこから何を仕入れているのか信用ゼロ
あの悪臭まみれのゲロマズ米は、
もししたら政府備蓄の古古古米とかをタダで引き取って売ったりしてんのか?とか色んな想像したわ
元ドンキ社員で裏話知ってる人いたらぜひ聞いてみたいわ
こっちはスーパーでこしひかり2480円かな
ネットは高くてびっくりする
>526
間違い、事故米や家畜用を、混ぜてる
政府倉庫は深川が無くなり大和ハウスの物流センターになった
つまり、壊れて転用してる
つまり、数は少ない
あと、低温倉庫の実力を舐め過ぎ
低温倉庫で保管してたら古米でも味は落ちない
複数原料米はホムセンやドラッグストアで10kg2000円前後で売られている
不自然なほどの安さではないぞ
米はちゃんとしたの買わないと捨てる事になるよ 食うのが苦痛な不味いのがあるんだよ 単一米なら大丈夫だと思うが複数原料米はやめとけ
米なんてシェアが高くない県が必死こいて売ってるんだからそれを買えばいい
こんな怪しい米買う必要はない
10年くらい前は10kg1400円で売ってた
規格外米の寄せ集めだろうけど、中には古古米をもう一回精米器かけて酸化した外皮削るんだろうな
田舎ならあるぞ、10キロ2000ちょいくらいで農家から譲ってもらえるぞ?都会は生きるの大変やなあ、、
>>434 基本的に古くて酸化してるんだよね
もともと三頭等米以下の規格外米の寄せ集め
それが経年劣化で酸化臭がすごくなってる
こんなの金出して食う方がバカ
古いうえに粒が砕けた激安ブレンド米買うぐらいならコストコのカルローズ買ったほうがいい
値段も同じぐらいだし硬めに炊いた日本米が好きならあまり違和感なく食べられる
実際、スーパーで売ってるコシヒカリとかあきたこまちとか
クソまずいのが多々あるから中身なんて信用出来ない。
逆にこう言う物の方が騙されてる感じがなくていいわ。
スーパーに行くと2800ー3000円でコシヒカリ10kg買えるのにな。
>>1 1人でそんなに米食うか?朝を食パンにすると更に米の消費量は減るぞ。
都内の飯屋はこのレベルの米出してくるのからなぁ
米が1番原価削りやすいんだろうけど、米が不味いと全ての満足度が落ちるわ
でも都民は平気な顔で行列して食べてるから不思議
あいつら米が美味いモノって認識がないんだと思うわ
現金で横っ面叩いてダブった古古米を仕入れてんだろ?
有名になると仕入れに出向かなくても「どうか買い取ってくだちゃい」って向こうから来るし
おいしい商売だよな激安屋って
西日本だと去年米屋の買い取り一俵1万1千円くらいだったぞ
たぶん福島の買い取り価格の方が高かったと思う
地元スーパーで5kgで1100円が有る
質は良くないが普通に食えた
>>542 さくら水産のランチの米クソまずかったなあw激安なんでおかわりしまくったけど
こうゆうのは高級なジャーとか炭火で炊けば美味く食べられるのかい?
>>515 パンの味全然しなくて半分捨てたわwww快活の無料モーニングのパンの方が10倍うまかたw
>>549 なんでも他人のせいにすんな
おまえが今すぐ買いに行ってレビューするんだよ
トップバリューの餅が不味かった
餅ってこんな不味く作れるのかと感心した
セブンイレブンのブレンド米は普通に食えたけどこれはさすがに安すぎて不安
先ずは1カ月間玄米を食い続けろ
そしたらどんな白米でも美味く感じる
工業米ブレンドとか?
中国米でよく聞くけど汚染米がどうとか
あれはどうして安いのかな?ただブレンドしているだけじゃあそこまで安くならないだろう。
トライアルで5キロ1200円の米は普通に食えたぞ
むしろやや美味いくらい
平成20年産位の米ブレンドしてるんだろ
在庫処分だ、農協にはまだまだ古米は沢山あるぞ!
コシヒカリ1粒入れたのでブレンド米です
とかできるのかね
俺ん家米農家
1990年代序盤の米不足には参ったな
あんなにタイ米が不味いとは
チャーハンにしても不味かった
あの不味さはトラウマ級
>>568 食ったよ、未曾有の冷夏で全く収穫出来なかった上に備蓄米が尽きて大半の米農家も食ってるはず
親に聞いてみ、1992年頃の筈
政府備蓄米放出の古米は安いと聞くが、どこで買えるんだ
米は今年に入って暴落してる
コシヒカリも10kg2500円税込みで買える
外食が死んで、家庭でも米食わないからな
>>574 備蓄米は加工用しか売らないよ
米価が暴落するから
>>556 その下の徳用価格米食べていた
あの頃は貧乏でも楽しかったなあ
>>569 それは君のところだけでしょ
うちは親戚が米農家だったけど冷夏の米騒動でもふつうにお米もらってたよ
タイ米とか遠い国の話だった
業務スーパーのあきたこまちと新潟産以外のこしひかりは安い割には
まともな米だったぞ。
新潟産こしひかりだけは偽装だらけでまともな米を見た事が無いなw
倒産した業者からタダ同然で仕入れたものだろう
買い手として、それをどう見るかだな
去年のコシヒカリ10kgが2800円で売ってるからそれでいい
この米は別名「北朝鮮人民マタギ」と言われてます。
知らんけど
日本産の米なら袋の透明な部分から中身を見て砕けてたり小さすぎたりしなければそれなり以上には食えるよ
ほんとにヤバいのは紙の袋に入ってて小窓的な部分もなく中身確認出来ない袋で売られる
金がなくても激安米は買う気しない 米にまずいのがあるなんて信じられなかった
複数原料米の不味さときたら
ヤフショで単一原料米の安いの買えば10kg実質3千円未満で数段美味しいの食える
仮に5kg350円の違いなら33合1/3だから1合あたり10円程度しか違わない
緑茶もスゲー不味いのが流通してる、
パッケージには国産100%とか国内有名産地の地名が書いてある
そして、
中国産緑茶が大量に日本に輸入されている
なんか嘘がありそう
>>48 外食なんかはした事無かったの?
友達の家で飯食ったりとかも。
白米の扱い方すらも知らないような雑魚連中が知ったかでゴチャゴチャ抜かしとるだけ。
ドンキの米じゃなくユニーの米と思えば美味しくいただけましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています