TP-Link製ルーターが無断でセキュリティ企業にデータを送信。1日に8万件と大量 [306759112]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
過去にも似た問題が指摘されたことがあったが、TP-Link製ルーターが無断でデータをセキュリティ企業のAviraに送信しているという。
TechPowerUpなどが報じたもので、国内ではニッチなPCゲーマーの環境構築Zに記事がまとめられている。
それによれば、TP-Linkがセキュリティ企業のAviraと提携しているHomeCareサービスでは、
設定で無効化していてもAviraにデータを送信しているのだそうだ(TechPowerUp、ニッチなPCゲーマーの環境構築Z)。
このHomeCareサービスはネットワークへの侵入や悪意のあるコンテンツなどからの保護のために用意されているものだが、
記事によれば、TP-Link製ルーターでは設定上から機能を完全にカットすることが出来ないとしている。
送信されるデータ量も多く、24時間で8万件以上のリクエストがあったとされている(Reddit)。
Redditの投稿者がTP-Linkに質問を投げたところ、同社からは送信されているデータは、
ルーター所有者がAviraのサービスを有効にしているかどうかを確認するためだと説明しているとしている。
TP-Link製ルーターが無断でAviraにデータ送信。1日に8万件と大量
https://it.srad.jp/story/22/03/13/177212/ やたらネットでTPリンク持ち上げる風潮あったもんな
ルーターではないが無線子機でTP-link製物色したことあったわ
あぶねー
TP-Linkの機器は昔から言われてたな
だから良くセールになってるとか
どのくらい送信するの?設計図とか原稿とかあったらそれ送っちゃうのかな?大変だ
流石に自己責任だろ
LINEユーザーといいガイジ過ぎる
こういうのを法で取り締まれないの?ちゃんと立件しろよ
ブルートゥースのUSB機器とかアマゾンで一位だったよな
中国製品だから当然だな
知らないで買ってる情弱はいないだろw
TP-Linkって安いんだよなあ
なんか怖いから使ったことないわ
まあ国内メーカーだって中華のOEMかもしれんから安全とは言い切れないけどね
中国企業は中国政府の要望で情報を開示する義務があるから仕方がない
中華メーカーって知らんやついるだろ
ヤマデンとかにも普通に並んでるし、他のメーカーより割安だからなあ
だいぶ前のニュースだけどなんかiotの中華家電にもスパイみたいな回路くっついてただろ
それ考えたら通信機器はモロに怖いんだよ
習近平ブッ殺すっけ書けば住所も送信されて家の周りに普段見ない人がウロウロするようになる
みんながやりまくると業務がきつくなるから程々にな
TP-Linkなんて使うからやろ。
同じようにバッキャロー使うやつもクルクルパーだわ。
日本製のこういうの、ってないか、
日本メーカーの中国製造だろうし
>>18 安いし違法なんじゃね?ってくらい電波飛ぶとかw
中華のネットワークデバイスってのはそういうもんだろう。知らなかったとは言わせんw
バッキャローのルーターはどうやってもmesh構成できなくてTPリンクにしたわ
アンチウイルスはSo-netが無料でつけてきたカスペルスキーだし、もう好きにしてくれ
金払って情報まであげるなんて、購入者は気前がいいな
>>25 うちTPのメッシュ使ってるけどびっくりするくらい飛ぶし安定する
バッファローやNECなんて比較にならない
くっ殺せ
「普通に使える」「問題ない」「高いだけの日本メーカー買うやつw」
の擁護を何度見たことか
リスクを承知しているのと
リスク度外視は意味がぜんぜん違うからな
中華製品がデータ抜き取るなんでデマ!とか叫んでた奴はこういうスレには寄り付かないよね
費用対効果考えるならRTX買うのがベストやな。
高いけど、5年以上何もしなくても動き続けるしな。
>>23 じゃあどこを買えばいいんだよっていう永遠のテーマ
NECは未だに設定弱いからな
そらあのスペックルーターで国産の半額やもんな
買う奴あほやでこれ
データ取られたらどうなるの?
俺のデータなんか取って何に使うの?
ホームネットワークは代替手段があるとしても
PC、家電、クラウドサービス含めて具体的にどうやって中華製品を排除できるのかが気になるわ
すべてが完全に安全なんてありえん話だと思ってるわ
>>38 RTXだよ。
Wi-Fiは後からぶら下げればいいし。
聞いたことないメーカーなんで調べたら本社:中国で「あっ・・・(察し)」てなったわ
8万て1秒1回くらい送ってんのか
何台売れてんのかしらんけどむしろ良く耐えれるな
バッファローを貶す奴はTP-Linkをよく勧めるんだけど何かあるのかな。
やっぱ通信機器で中華製使うのは物凄く抵抗あるわ。
中華リンクwww
昔から言われてるのにこの会社の製品使ってる馬鹿がまだ居るのかよ。
企業でここのルーター使ってる所は取引停止にされてもおかしくないレベルのザルだからな。
同じスペックなのに日本のメーカーと値段が違うのは情報を売ってるから
>>40 性癖バレてニヤニヤされんだぞ。どうでもいいな。
>>42 グラボか?と思ったらYAMAHAの業務用ルーター?
10万超えてるんだが・・・
やろうとすりゃ中国だけじゃなくどこだってできるんだから気にすんな!って人も
>>53 何年も使えるから元は取れるぞ。
バッキャローのルータとか下手したら1年で壊れるしな。
ルーター捨てたらネット銀行のパスワードとかも変えておけよ
シスコシステムズのルーターにでも入れ替えればいいんじゃね
TP-Link中国 Aviraドイツ
最悪の組み合わせ
クソ安い割によう動くしそういうもんだろうなあとは思いつつ使ってたわ
水槽ライト用のタイマー電源タップだけどな
アレクサとリンクして音声で点灯できるとカッコいいと思ったが
アマゾンアカウントと連携するのはちょっと怖いわ
Tplinkのスマートプラグ
実家で絶賛稼動中なんだが…どないしよう
>>46 一昔前はバッファローが日本で一番売れてるルータだった
そこに安くて強いTP-linkが来たもんだから、詳しい人間はみんな買い替えた。それだけの話
chromeを使っているみんながIEやedgeを引き合いに出して貶すのと同じよ
脳死でNECルーター買ってるやつの方が100万倍マシ
買わずに良かった中華製品(特に常設LAN系)wwww
NECのエントリーモデルて静的ルーティングはおろかログ機能すらないのには驚いた
個人情報扱う機器で中国メーカー製の物買う奴の思考がわからん
メルコって今でも経年劣化で本体ベッタベタになるん?
>>67 あの価格でVPN鯖が入ってるのは革新的だよな
日本製はVPN対応ってあれほとんどがVPNスルーのことだからね
値段のエレコム
平均のバッファロー
たまに凄いNEC
最強のASUS
オタクなCISCO
あほのTP LINK
24*60*60で86400だから、単に1秒ごとのステータスを取りに行ってるだけで何らかのプライバシーデータが送信されてるわけじゃないだろ?
大学のサーバにF5アタックみたいなの仕掛けてたのって治ってるの?
>>32 そうなんだよなあ、モノとしては安くて良いんだよな
チ○ポには勝てなかったよ…
Wi-Fi6対応するタイミングでメッシュWi-Fiも値段下がってきたし違うメーカーにする予定
というかエントリーモデルだったらどのメーカーもあまり変わらんって感じなのよね。
ASUSなのかないまは。
tp-link製品買ってから調べたらこの話あったから
速攻捨てたわ
鍵屋が鍵開けられるのは当然だから、こういう事は防げないわねえ
>>25 どこのメーカーも電波法の上限いっぱいのはずなのにおかしいよね
記事にもあるようにTPリンクは前からこれの話でてた
インターネットは軍事技術だからな
TP-Linkは中国軍の世界政略戦略のための子会社だよ
先週いきなり無線が飛ばなくなった
TPlinkのルーターだ
ネット回線が死んでるのかと思ったらそうでもない
散々試行して結局ルーターを変えたら繋がった
念の為もう一度TPlinkに変えてみたら何故か繋がってる
問題無く使えそうだったが怖くなって捨てる事にした
スマホやPC以上にネットワーク機器に中華製を使うのはアカンと思う
>>13 見えてる地雷なんだが踏むまで分からないマヌケが多いんだよ
TP-Linkはコスパ優秀って熱心に布教活動してる奴が、ネット上のあちこちにいたなあ・・・
予想通り工作員だったか
やべー使ってるわー
メッシュなら他どこがいいんだろ
スマートリモコンやらプラグやらで接続数が増えてきてたまに不安定になるようになったんだがメッシュwi-fiてのにするのがいいんかい?
どれがいいんだよ?
1台使ってるw
めっちゃいいんだけどな
スマホのアプリもすげー使いやすい
買った当時は知らんかったんだよなあ
そろそろ古くなったから買い換えるだろうけど意外にもつもんだな
スマホなんかと同じだけど
中国製=中国に情報抜かれる。欧米製=アメリカに情報抜かれる。日本製=セキュリティアプデが少なすぎて世界中から情報抜かれる
この三択から選ぶしかない
>>79 エーサスは無いわ。台湾はまだ信頼できん。
ホンハイみたいに親中派の企業かもしれんからな
気にしない
Simejiも使ってるけど気にしない
俺の情報が欲しいならくれてやるよ
インフラ依存の危険性は今まさに体感してるだろうよいい加減にしろ
>>87 AVIRAはチェコの企業やが、手癖が悪い。
この前もFIREFOXからアドオンをBANされてる
無断でユーザの閲覧データを送ってたから
チェコは反中国やがAVIRAは中国と繋がってたという事やな
>>114 セッション数の多いルーターに変更
メッシュは範囲を広げるもの
IOTが多いならセッション数が多い方が良い
俺の情報が世の中のためになるならそれはそれでいいや
俺は別に痛い思いしてないし
aviraは優秀
でもTPlinkはどうかわからん
俺はHUBだけTPlinkで、avira使ってるけど何の問題ない
ルーターは信用のあるnecやバッファローとか優秀
Atermがクソ化したから買い替えようかと思ったけど避けて良かった
こうしてTP-LINKはみなさまにルーターをお安く提供しているのです。
>>38 有線はNECのIXで無線はNETGEAR使っているけど、今度無線もNECのQに変えてみる。
中華のネットワーク機器は絶対使ってはいけない部類だろ
>>111 それって公式ページ貼らず尼URL貼るやつだろ?
ν速でもその煽り受け尼URLは一切禁止のNGワードに指定されてる
>>125 aviraはドイツやろ?avastがチェコ
昨日から中継機買おうと色々みててTP-linkポチろうとしてたところだわ・・・
docomoのhome5gに繋ぐ中継機でおすすめおしえろください
出始めから色々言われてたとこやから、何を今更何だよなあ。
>>130 Avira Free Antivirus 仮想通貨マイニング機能
中継機とハブがtplinkだけどどうなんだろ
パケットモニタ仕込んでみるかな
価格コムの無線LANルーターのランキングを見るとNEC>バッファロー>IODATA>その他くらいの感じだな。
モバイルルーターで接続しているので最近の製品はよくわからんけど、安い製品は中身中国かもしれないと思うとちょっと怖いな。
日本製と書かれていても部品とファームが外部調達だと変なのが入ってるかもしれんし。
TP-LINKは定価で高いので選択肢に入らん
値崩れした国内メーカーの買ってる
やっぱりねwこのメーカーは絶対にヤバいと思ってたw
>>58 ほう
一応聞いとくけどmesh組みたいという欲求を何一つ満たしてくれて無いけが
肝心の無線はどこの何を使えばいいんですかね
T-Linkフルコンタクト!
トロニウムエンジン出力60%!
中華なら当たり前じゃん 中華スマホにファイヤーウォール入れてみ
なんでこのアプリここと通信してんのってのがたくさん出てくる
XP時代からAvira使ってきたけど、そろそろやめるわ
ニュー速のルータースレで何回も警告したのに「安い安い」でバカが宣伝してたな。
avira自体もインストールすると中国企業傘下のoperaを
勝手にインストールすると騒がれたことがあったな
現状ASUSしか選択肢がねーわ
NECやバッファローはすぐ落ちるゴミ
ヤマハは新しいのは業務用しかないしそれ以外は5年前のモデルから止まってる
ちなみにスマホはXiaomiだわ\(^o^)/オワタ
( ゚Д゚)「ティーピーリンクは世界最大のルータ企業なのだ」
(´・ω・)「アイ・オー・データーやバファローにも同様の機能はあるけど、自社サーバにつながるからね」
( ゚Д゚)「ティーピーリンクのすごいところは永久保証なのだ。ルータが壊れたら新しい同型の再生品に変えてくれるんだ;なぜこんなことができるのか?壊れない自信があるからです」
善意を装って情報を盗む
TP-LINKとAviraはグル
この2社で盗んだ情報も共有してるだろうな
アウトバウンドにフィルターかけてない奴らが多すぎる。
具体的にどういった弊害があるの?
グーグルのとどこが違うの?
個人のメールやパソコンのファイルが抜かれるの??
ルータもBluetoothもTPは避けてた俺えらい
ama見る限り胡散臭さしかないのに
TP-Linkスッゲェイイー
ヒャッハー
みたいな大げさな奴いたが、何でハイテンションになっていたのかな
ルーターの良し悪しなんて安全性と品質だけで決まるだろうに
>>142 普通のWIFIルータでも中継機モードがあるのもあるから
TP-Linkやバッファロみたいな中継専用機以外から探すのも手
そういや前にセールでルーター買ったけど使ってなかったなと思って見てみたらTP製だった
使ってないからセーフ(´・ω・`)
アマゾンとか、TP-Linkだけ異常にレビューあるのが怖すぎで避けてて良かったわw
まさに今、tp-linkの中継機使ってるんだけどアウツ?
お前らそんなに抜かれたら困るデータ扱ってんのかよ
さては北朝鮮のスパイだな?
>>169 自我があるな自我が無ければ買っていたはず
>>1 これが中国企業なんだよな
だから
ファーウェイもシャオミもゴミ
目に見える地雷だなと思ったら
やっぱり地雷だなとしか
>>7 これは☂マークのドイツAviraの要請
ASUSのルーターも送ってるがAviraが中国と密接な関係もあるので送ってるだろうな
中国ブラウザのオペラを勝手にインストールさせてるウィルスソフトだから
>>142 NEC一択だろ
まぁニュー速でNEC推すと、NECはゴミオジさん湧くんだけど
いまの組織の中心である50代前後の情報リテラシーが酷すぎるから、簡単に公機関にまで導入しちゃうんだよなぁ
>>65 きっと勝手にdashボタン連打されちゃうんだろうな(´・ω・`)
あぶねー
やたらと持ち上げる記事があって
コロナで買い替えを考えてた時、
危うく買いそうになってた
懲りないなぁ
何度目だよ
これ戦争になったときや企業のシステムをハッキングするときに攻撃の踏み台にされたりするんだろ?
国家規模でやってんだろうなぁ
やれやれ…
ノートpcのusbに刺す子機買ったばかりなんだが‥
捨てたほうがいいのかこれ?
中国製だからまず様子見ってのは基本だと思うけど
尼でレビューがやばいってのはどう見分けたら良いの?
前は福岡大の時刻合わせサーバに数秒ごと問い合わせてて
福岡大がブチギレたんだっけ
>>126 おお、メッシュってのはエリアであって接続数は増えないのか サンキュー
ちなみに今30オーバー接続しててふえる可能性もあるから60くらい以上のセッションのやつがいいのかな
おすすめがあったら教えて欲しい
アプリで管理できるって言ってるけど
本体乗っ取られたらアプリなんか操作全く受け付けなくなるからな
>>187 ここにも沸いてたよw
TP-Linkとファーウェイ信者さんたちが
>>142 割とマジメに疑問なんだけど親機ならいざ知らず中継機とか子機なら大丈夫じゃないんかな?
親機で不審な通信蹴れないのかな?(´・ω・`)
Synologyのルーター高すぎ君で買えるかよあんなの
>>191 尼使うのを止めてからがスタートライン以外の助言はない
手間をかけず、かつ安いものを掴んでいくとロクな事にならない
TP-Linkに誰か拒否感を示すと、凄い剣幕で袋叩きにする人が現れるよね
擁護じゃなくて袋叩き、それ以外はゴミお前もゴミみたいな異様な口調
国内メーカー製ルーターが機能削り過ぎなんだよ…
USB端子復活させろや!
Bluetoothアダプタもやばいのかね
ルーターなんか国産買うだろ普通w
Bluetoothアダプターもアウトだったらワイ終了だがw
>>203 アマゾンでサクラレビューを大量に投稿してバレる国民性なんだから、道徳とか恥とか期待するのが間違い
ルーターなんてTPLinkとかクソ安いのを買う理由が分からんな5年10年使うと思えばnecやバッファの約1万円で越したこと無いじゃん
>>73 久しぶりにNECに帰ってきたらログ機能無くなってたのはオレも驚いた
キンタマウイルスに感染したパソコン使うのとどっちがヤバい?
アンテナっぽい何かをニョキニョキ生やしてるルーターはそれだけで騙す気満々だって事ちゃんとわかってないとな(´・ω・`)
TPLinkの10gbpsのNICやHubも安くて誘惑に負けそうになるが、これらも手癖悪いだろうな
TPの無線LAN子機あやうく買いそうになるとこだった
所詮は中国か
>>207 バッキャローとウンコレガは買うなって爺っちゃんが言ってた
>>218 そのじっちゃんがTP-Link勧めてきたらどうするの
たぶんそんなことだろうなと思って
個人情報や決済含む端末では使ってない
ずっと前から使うなって言われてるルーターやんけ、、、
WiFi中継器にここの買おうと思ってたけど駄目なんかなぁ
USBのBluetoothここの使ってるわ
変な通信してないだろうな
>>161 そっか?
以前使ってたけど
ASUSはwi-fiの接続不安定だから棄てたよ
>>215 いや俺昨日買ってきて使ってるんだが‥
1500円かえせ
HUBは関係ないよな
構造上セキュリティーに関係ないよな?
嫁と子供にくまのプーさんって検索した事あるか確認しないとマズイな
>>226 まだ1日目ならこのニュース引き合いに出せば返品のワンチャンあるかも
経済が発展した日本が今更、コスパ勝負の大衆家電産業では勝てないから、取るべき戦略は親日的な東南アジアの国を家電大国にするように協力することだろうな
でも未だに媚中な中年が多くてアホみたいに技術も情報も垂れ流しちゃうから無理だな
無線ルーター、NECやめてElecomにしたらむっちゃ安定した。
価格3分の1なのに。。。問題解決に1年かかった。
実害がないなら使い続けたいけどな
セキュリティ企業だし
>>38 そうか?
切れにくい安定した電波は今の所NECだな
バッファローは早いけど安定性イマイチ
一時期NECはゴミカスだったが安定させてきて8000円くらいのモデルなら家庭なら不満はないはず
どっかの部屋のこのルータの電波よく拾うようになったわパパがネット詳しくないのかな
>>236 エレコムは高性能をバッファローよりうたってるが安定性が全然としか出てこなかったわ
安定性するの?
24時間で8万件の送信て…
逐一監視されてる状態だな🤔
TP-Link使ってるけど
俺のちんちん世界に流出しとるんけ?
データ漏洩が怖いのならネットになんか出てこない方がいいぞ
以前からこういう事やってるって有名じゃなかったっけ?買ってるのはそういうの気にしない人達かと思っていたよ
>>236 俺もNECのWX3000HPからエレコムのに変えたらめちゃ安定してるし使いやすくて満足してる
NECだからって脳死で買ったらしょっちゅう落ちるしその度に設定消えるからイライラしながら使ってたわ
>>34 中華「勝手に送られてきて迷惑してるのはこっちアル!(データを利用しながら」
>>195 NATセッションが多いのがいいけど、個人向け製品は公表されてないのがほとんど
YAMAHAは値段高いけどセッション数は多い
調べてみたがプロバイダの環境(IPv4/v6)によってはルーター変えても改善しない場合もあるみたい
TP-Link製を買うような人が何をどう熱弁していてもニヤニヤしてしまう
所詮はTP-Linkを買っちゃう人だしw
全く気にしない勢なので性能良ければ使うぞ
そんなの気にしてたらGoogleアカウントなんか使えん
この間、ドンキで明らかにISPのセールスっぽい兄ちゃんが「Wi-Fiどこ使ってます?」って聞いてきたから、
NETGEREって答えたら話つうじねーでやんの。
「光回線とか使ってないんですか?」って聞いてきたから、
ISPとWi-Fiは全く別のもので意味違うぞって説教しておいた。
>>248 おちんちん送るのやめたほうがいいですよ
Amazonパスワードとかカード情報もネットで使ったら抜かれるん?
だいたい弁当箱みたいな横置きのデザインがかっこ悪かった
あれがいいって人いるの?
>>1 >TP-Link製ルーターが無断でデータをセキュリティ企業のAviraに送信しているという。
あーやっぱそうか
何か変だと思ったがや
安くて高性能だから無線ルータも有線ルータもTP-Linkになったけど
変えた方がイイかしら
>>5 イヤ実際安くて高性能だよ
しかし一抹の不安があったのも実際
>>187 雑誌でやたら紹介してるのは、最近だと1万円以下のIP監視カメラが危ない
知ってて薦めてるのかは不明だが
取説に「このソフトは中国に情報を提供します」と御丁寧に記載され、
実際にカメラから中国語が聞こえてくるというホラー仕様
別に送信されても何も困らん
もしクレカ不正利用されてても
利用確認メールすぐ来るから対応できるし
エロいモン買った事もあるけど、
ばらされてもべつにかまわん
お前らどんだけ高級な人間なんだ?
データ送信されたら何か困ることあんの?
もしお前らに迷惑かけてるんならごめん
俺のデータ抜かれるのほ別に何とも思わん
人に見られて恥ずかしいことしてないし
情弱の俺氏、どこが良いかわからなかったので会社で使ってるのと同じCiscoを買ってしまう
ゲーム機はドリキャス
カメラはニコンからのオリンパス
バイクはカワサキ
車はマツダ
そんな俺でもルータはNECで携帯はドコモだ
通信機器で冒険はできんだろう
最近やたらこのルータブイブイ言わせてるけど?中華?台湾?どっち?
>>275 IDコロってるお前さんの情報に価値が無いことはみんな知っとるわw
LINEみたいに
「便利だし、無料だ(安い)し、みんな使ってるから…」
という流れで【アホの】行政・政治家・官僚が使うようになるのが怖いんだよ
何も考えてねえ情弱の方が悪いんだがな
>>264 安いのにはこの機能入ってないよ
1万超えのやつだけ
いっそのこと中国滅ぼしてくれ
悪用する奴が消えれば安心
>>287 ほんと県や市でラインで申し込みとかアホかとバカかと思うわ
ちなみに中国製のネットワークカメラが普及していってるけど
あれ全て中国から視えるからね
>>107 フリーズしてたのが、電源リセットしたら動くようになっただけでは?
結構買ってた奴いるよね
Wifi電波探してると出てくる
支那もの買ってる時点で貧乏確定www
使ってるわ
TP-Linkダメなら何使えばいいのさ
メッシュは必須なんだよ
>>275 クレカの情報抜かれたらどうすんだよ。
前にアマゾンでアカウント乗っ取りあって
犯人中国人だったわ。糞
Tp linkの無線子機使ってるけどやめた方がいい?
どこのにしたらいい?
前avast入れたらパソコンぶっ壊れたからaviraにしてるがあかんのか
>>199 そういえばRT2600ac後継のRT6600ax発表以来ぜんぜん情報ないな。出たら早く欲しいんだが。
中華製を未だに使うやつって情弱以前に知的障害レベル
ヨドバシでTP買った後バックドア怖くて返品して、バッファロー買った俺偉い
ルータでこれだぞ?
中華端末使ってるヤツはオナニーの回数まで報告されてそうだなw
ほらな!
これが支那製!
アメちゃんの言う通りやわ
>>308 ネタ選び30分本番3分3時間ごと3回戦ネ
福岡大のNTPサーバに迷惑かけたこと未だに許してねえからな
中華ルーター使うとかアホかよwwwwwwwwwwww
>>138 NETGEARのAX1800使ってるけど、特に不満はありません。
WI-FI6対応のクライアントがないから、宝の持ち腐れという。
単に業務用WI-FI使いたいだけです。
こんなもん前から騒がれてるだろ
ただの中国製ならまだしも、中国企業製はセキュリティ関連で導入したら
絶対に駄目だろ
SG508ってやつ最近買ったよ。俺の個人情報抜かれる分にはいいけど、どこかの攻撃の踏み台にならないようにだけ注意しなきゃ
https://static.tp-link.com/TL-SG508(UN)10-01_1516850623179Y.jpg
>>299 もはやMS謹製以外を使ってる奴は情弱な
PayPayとかは平気でTP-Linkダメみたいな基準がよくわからん…
そもそもの話これって国で規制はしないのか?
HUAWEIの時は余分な物がーって政治家が言ってた気がしたんだが
そこから規制法案出す話は出てこないのは何で?
ルーターはヤマハ、ネットギア、シスコのどれか選べばいい
>>323 PayPayは漏れる前提の潮吹き、TP-LINKは漏れたらダメなのにやらかしたお漏らし
>>252 全く同じ!俺もそれ。
3000は欠陥品だね。
>>67 詳しい人間は手を出さなかったが正しいのだが
ユーザーがいらねって言ってんのに通信するの笑えるな
NECが良かったのは昔の話だし家庭用国内メーカー物は仕事量の割に処理能力がなさすぎ
思い切ってRTX830買って古い無線ルーターはAPにして安定ですわ
シャープとか三菱の家電でも実際は中国製造だもんな
日本製でも名前だけ日本製ばかり
流石に中華の通信機器買って嘆いたって自業自得でしょ
>>327 一応どっちも第三者へのデータ提供は規約でうたってるけどな…
TP-Linkの方はデータを自動収集するとも書いてる
PayPayは「外国の」第三者へ利用データ提供する、と親切に書いてくれてるのでクリアと言えなくもない
ブリッジモードで使っているからたぶんおそらくきっとだいじょうぶだぁ〜
うわっ俺んちtp-Linkやわ
あんなとこやこんなとこ見てるの全部バレてんのけ
TPはこれ初犯じゃないからな
前に発覚したときも有耶無耶に鎮火させてる
買うやつの間抜け面よ
中華の監視カメラもペットの様子とか見られてもどうでもいいような用途にしか使わない
>>345 尼のレビューなんかそれこそ中華工作員の主戦場じゃねーか
株式会社中国共産党傘下なんだから当たり前だろ
お漏らしが怖いやつは
Lenovo
HUAWEI
TPlink
なんか使うべきじゃない
>>345 アマのレビュー信じるとかないわ、変な日本語もだし
女が実名でバイブの感想とか書いちゃうんだぞ!
ありえんw
>>350 高性能8インチ泥タブがレノボからしか出ないんだけど
tpはセキュリティもだけど物理でも不安で選ばない 燃えた報告結構あったよな
前に買ったけど初期不良で返金になったな
交換選ばなくて良かったと今では思うけど対応は糞良かった
オレがtp買う時にはググっても中華とか分からなかった。でもバッキャローより安定しているのは事実。選択肢が無いから仕方ない
ここのルーター使ってたら三ヶ月して知らない中華企業からメール来たから急いで会員削除した
メアドだだ漏れしてるぞ
>>356 おま環
うちはバファローでもNECでも全く問題無い
>>259 ギガ減らないに通じるバカっぽさが滲み出てる店員だな(´・ω・`)
∈(・ω・)∋ シャオミとソニ―のIMX766がウクライナ前線で大活躍してるアル誇らしいアル♪
去年ハード板見てたらTPコスパいいからって買ってる奴多くてビックリしてたんだけど、あちゃーって感じw
IPv6化してルーターで使わんでいいからとAPモードで使おうと思ってたら
それで使えない問題発生して以降TP-Linkの無線ルーターはお払い箱
結果オーライなのかどうなのか
ルーター年々高くなってるよなぁそれに日本は弱々電波だからほんときつい
これ昔から有名
このルーターがすぐ重くなるの自体がデータ送りすぎて起こる現象(笑)
これとか携帯とか中華製買う奴って人間的に最下層だよね
TPとファーウェイの2択だったらどっち使う?
ファーウェイの方が仕事としてはまともな気がするんだけど。
>>164 壊れる前に古い規格になってゴミになるからなぁ
ネットの調子悪いなーって時に接続状況みると、必ずTP-linkD6D7って奴が紛れてるのよな
なんか毒電波出してんのか
>>377 TPはルーターメインで
HWはモバイル機器メイン
どっちも買わずに代替メーカーにするのが吉
>>379 TPって数秒に一度時計合わせ的なデータやりとりするから
ルーターのパケット詰まらせてるんじゃね?
>>18 ヨドバシやらでも置いてたし七掛けぐらいで買えたしな
俺は中華スマホのチップの件おもいだして、たまたまasusにしたけど
>>40 個人なら確定申告のデータや
株取引のときのidpassやらどうなんだろうな?
ビジネスなら言わずもがなだし
“DoS攻撃並み”のトラフィックでまひ寸前! 福岡大学NTPサービスの悩み
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1907/10/news041_2.html 本来はTPLINKの中国にあるサーバを指定すれば良いが、
金盾の問題なのかなぜか福岡大の時刻合わせサーバにPINGを打っていた
親機は数日に一度は落ちるんで使い物にならんかった
子機は問題なく使えていたが突然死した
二度とこのメーカーは買わない
>>88 いまではpc関係だいたい出してるけどな
サポートが糞だから気持ちはわかる
光に変えてNECのルーターが良いからと購入したがADSLよりスピード出なくなりメッシュ組んでみたくなり安く済むTPリンク製を購入したら家中ありえないくらい速くなった
でもこんなカラクリあるんだろうなとは思ってた
この分だとAnkerの充電器も怪しいな
ウイルスとか有りそう
今日初めてESETのセキュリティでPCにアクセスありました!みたいな表示出て原因はTPLINKのWiFi中継器からだった
スイッチHUBがTP-Link 今夜チェックしてみよう
(´・ω・`)俺のルーターatermで安心してたら
(´・ω・`)スイッチングハブtplinkだったw
(´・ω・`)とりあえずバッファローのポチったw
(´・ω・`)俺おわたw
中華だし胡散臭かったんだよな
まあ引っかかった購入者はだいたい貧乏人だし
漏れても問題ないだろ
>>1 知ってた。【知ってた速報】
てか、山本ってわりとわかりやすい名前のやつが韓国押し、中国推し、車は外国産大好き。
そいつがTPlinkを仲間内で推してたから
あー
TPは安いけどないよねー
Lenovoはないよねー
とか言ってたらこれだよ
昔からだろ
情弱はAmazonで安いから買うし、この記事すら知らない奴らだよな。
スマホにSimeji入れてる奴らと同じくセキュリティー意識がひくい
>>1 あ、そうだ。
山本ってTPlinkでホームネットワーク?
メッシュWi-Fiで家の中どこでもWi-Fiが繋がるとかもやってて仲間内にガンガンおすすめしてたな。
買うやつは誰一人いなかったけど。
仲間内って通信関連の部署だからね。
>>10 Amazonのサジェスチョンやら安値とかタイムセールでお腹いっぱいくらいでてくるよね、TPlink
ブロック機能つけてほしいわ
近所のパソコン工房、TP-Linkだらけ
代理店が腐ってやがる
deco x60買おうと思ってたんだけどこれもか?
ルーターやっぱりか
でもスイッチング・ハブが安くて買っちゃうの!ビクン!ビクン!
ハブも中基盤に色々ゴニョゴニョしてるのが入ってるんだろうなぁ
まぁ、そのうち台湾有事とかあると思うけど、その時、何故か知らんが中国に都合が悪いニュースサイトとか
接続できなくなりそうだな🙄
何故かしらんが
TP-Linkの電波凄い強いよな。戸建だけど隣の家のTP-Linkが電波侵食してくるわ。
>>409 何かあった時、ファームウェアのアップデートで
都合の悪い報道機関とかのサーバに
疎通確認と称してPING打ちまくるんだろうな
ファイアウォールのログ見てもブリッジモードで使ってる分には特にアクセスはしてないようだ
使うだけならバッファローとかNより数倍いい
使 う だ け な ら な
TPっていうか中華ネットワーク機器を使うのは情報弱者すぎて重過失
USBで有線と接続するやつ
バッファローとここのがアマゾンでレビュー高かったから迷ったけど
普通に日本製じゃないと怖いなと思ってバッファローにして正解やった
このメーカー、やばかったのか。
無線の範囲が広いとかで買ったけどネットに
うまく繋がらんから捨てた
屋外wifi中継にCPE510 x2使ってる
見通し120mくらいだけどビンビンに電波立ちます
屋外wifiはLAN内なら300M出るから全然ok
Netflixもアマプラも行ける
なおパケットチェックはしていない
ASUSUのルータ−68?とかの型番のやつ大分前に買ったけど調子いいよ切れたりしないしファームのアップデートもいまだにやってるっぽい
もうめんどくさいからスマホの無制限プランはいればWiFiとか不要やで
正直、TP-Linkを避けてもメジャーで手頃な日本メーカーのネットワーク機器は
全て中身は似たようなもんなんじゃないか?と思ってる。
まあ、そんな中でもわざわざ見えてる地雷を踏みに行く必要は無いだろうけど…
とか言いつつGL.iNetのGL-MT300N-V2を使ってる俺…
これも香港の会社だから同じだよね?
中華系使ってる人はこういうの割り切って使ってるんじゃないの?
うちはNECだけどな
クソシナ製だろこれ
まだこんなメーカーの物を使ってるヤツがいるのか
イヤホンとかスマートウォッチとかアプリインストールする必要ある中華もヤバイんだろうなぁ
バファローが糞だからTPなんやが
まぁ、抜かれて困るデーターも無いけどな
wifi6とかメッシュになると日本メーカーは本当ヘボしかない
>>7 アクセスされんようにファイアーウォールを自力で設定してるわ。
アイロンにすらスパイウェア入ってたぐらいだから中華製を選ぶ時点で自殺行為
抜かれて困るデータなんてない
とか言ってるのも工作員だろ?
国産でまともなルーター教えろよ
buffaloとNECはゴミな事は知ってる
時々回線が切れるから怪しいと思いBuffaloに買い換えてから快適。どれだけ抜き取られていたのか。
海外の大豪邸じゃねぇんだからメッシュはいらないおじさん
ハイセンスのテレビ愛用してるけどネットワーク汚染されてんだろうなぁ
どうしてもWi-Fi6対応ルーターが欲しかっただけなんです…
アマゾンで1500円で売ってたハブは大丈夫なんだろうな(`・ω・´)
インバウンド最盛期はここ使わない奴は情弱みたいな扱いだった
NECの無線LANアクセスポイントは、真夏の39度の暑さの中でも、黙々と働いてくれる頼もしい奴だ。
Aviraってドイツ企業じゃないの?
どうして中国が出てくるん?
有事になったら一斉に牙を剥く
と思いきや
有事にならなくとも牙剥きっぱなし
アメリカでシェア高かったような
これで締め出しか?
ASUSの宇宙船みたいなゲーミングルーターはどうだ
ルーターじゃないけど俺の愛用してるXGIMIもなんかやってないか不安になるな…
asusはaimeshのノードになれるコンセント直挿しみたいな小さい中継機を出して欲しい
ルーターがムズいのはプリンターが楽勝(ハズレ無しの3択)なのと対照的と思う
IO、バッキャロはホントのゴミなのに店員が押してきてウザい
PC、iPhone/iPad、Android、プリンターとの相性から結局ここ10年くらいNECで落ち着いている
まさか日テレの倉庫の棚卸し画像流失案件?
バブル期の不審者情報
奥山英志やあの辺で終わった案件とか、TikTokにでも晒したのか?
amazonで相当売れてる感じやなぉ
絶対買わないが
ぬこの監視用にTPLINKのWEBカメラ発注したけどやばいのか?
>>478 安くて使い勝手は良いが、
余計な通信をしている可能性は否めない。
>>478 日本のペットの方が我々よりも贅沢な暮らしをしてるアル!
はい開戦
WEBカメラ自体が怖いわ
いつだか忘れたけど全部筒抜けみたいな事件なかった?
どうせ毎日、死にたい、と検索してるだけだから大丈夫
>>478 首振り機能、赤外線夜間撮影に対応する「便利設計」だろ? どうせw
つまり、中国人が自由にカメラ位置を動かせて、消灯した部屋でもバッチリ見えるという状態ね
クレカの請求書とかパスワードとか保険証、個人番号、個人的な会話なんかをカメラのある部屋では気を付けな
日本企業が同じ中国で作ってる製品が1万円だとする
乾いた雑巾を絞るようなコストダウンをやって”1万円”がギリギリの値段なわけ
それを中国企業は同じ機能の物を5千円で売る
設計まるパクリでも無理な価格設定
なぜか
中国政府は「日本人の個人情報収集は国策」と定めて、スパイウェアの仕込まれた情報機器を売る企業に補助金を出してるからだよ
エレコム使ってる
自動アップデートは切って工場出荷時を維持
超安定
安くてそこそこ使える無線LANカメラのtplink
まずアクセスするのに必ずユーザー登録しなきゃなく外部にデータ送信してるっぽい
日本中に安カメラ散らばしておけば手にとるように分かるわな日本国内の状況
ルーターも同じ
ほんとtpだけは使っちゃダメだよ
TP-linkをコスパ良いって薦める奴は無能のレッテル貼ってる
いうても
ドラマとアニメと猫動画しか見んのやが
それでも危険なんか?
中華スマホもだけど
「コスパがいい」とか言って勧めてるのは、バカか工作員だろ
安い物には裏がある
Amazonで価格を比べて、値段が半値で性能が同じ、評価もそこそこ良い
「わたしって買い物上手!」
そう思うことが既に術中にはまってるんだな
勿論、中華製品を全否定はしないぜ
自分で回路を追えるようなアナクロ製品は俺だってお世話になってるし
品質が博打の面はあるが
webカメラでふと思い出したけど
スノーデンって今、どうしているのだろう?
中華だからって全部悪いわけじゃないよね?
ぼぼぼボクのteclastのタブレットちゃんはそんな事しないよね?
無垢のandroidだもん処女だもん
ね?
>>492 なんの価値もないおまえのデータなんかゴミデータとして捨てられるだけなのに
護身術を習うブスかよ
>>500 個人のデータが欲しいってどの国もないよ
統計が欲しいんだもん
中国とかイミフの共産圏に出したくねぇなぁって思うんだよ
他と比べて妙に安いのはそういう目的があるからだよね
買ってやってもシナチクはこういうことするのがデフォだからな
関わったら負けだ
>>505 悔しそうwww
お前の情報に価値があるといいな(にっこり)
これ使ってもカスペルスキー入ってれば大丈夫ですよね
睡眠不足は免疫力を極端に下げる
免疫細胞は、睡眠中にその活動が活発化することがわかっています。
傷ついた細胞を修復する成長ホルモンも就寝中に分泌されます。
また、睡眠不足は自律神経のバランスを崩し、免疫機能を持つ白血球の働きを低下させる要因になります。
・成人の場合、最低6〜8時間の睡眠時間をとるようにしましょう
・睡眠の質を高めるために、寝る前の飲酒、カフェインは控えましょう
睡眠の乱れが免疫力低下のリスクに 週末の寝だめ注意|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO69263850Z10C21A2000000/
睡眠不足が免疫力低下を招く!? | 株式会社アウレオ
https://www.aureo.co.jp/column/suimin/ >>440 こちらの想定の範囲内で動作してくれれば問題にはならないわけで
>>435 踏み台にされてプロバイダーからBANされたりするんじゃね?
やべ、去年実家にここの中継器を設置して来ちゃった。
アビラはこないだマイニング機能を実装したとかいうニュースを見たから消した
YAMAHA信者だったがWi-Fi6でIPoEするためにtp-linkに替えたわ
プロユースでも家庭でもそうだけど、ユーザ数が多い方がトラブル起きた時に対策しやすいんだよな
TP-Linkとか中華スマホとか使ってるやつは産業スパイしかいないよ
>>508 ワイもや。
windowsのアップデートぐらいしか使ってないけど。
tp-linkのスイッチングハブを購入したネトウヨのワイ
購入直後に中国製品と知り、スイッチングハブは未開封のまま文鎮化。
正解やったわ。
日本で売ってるtplinkはトレンドマイクロのセキュリティが入ってるからたぶんそっちに送ってるんだろな
“DoS攻撃並み”のトラフィックでまひ寸前! 福岡大学NTPサービスの悩み
最も多いのは中国からのアクセスで全体の27%を占めており、次にブラジルからの
通信が17%、ドイツから5%となっていました。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/10/news041_2.html >>483 違うかもだがうんこウイルスのやつ?
ノーパソとかカメラ塞ぐようにした
やっぱそうなのか
安めでレビューも悪くないから手出しそうになったけど思いとどまってよかったわ
何を今更。
こんなん、CISCO製品が持ってるバックドア機能と一緒で、
常にアクセスログを黙って送ってるのと同じやん。
>>522 dnsみたくな分散型だったらよかったにな
安いから買ったワイ無事死亡
まぁサイトのパスとか抜かれてないなら良いか
メッシュつかってるけど、めちゃくちゃ良い、、、、。
バッファローはダメすぎて返品した
ルーターって買ってきたままの設定で使わないほうが良いの?めんどくさくてそのままなんだけど
糞過ぎるな
中国が糞なのは言うまでもないがAviraもグルか
メッシュブームに火をつけたgoogleは
後発機出しとらんね
飽きたんかな
さて、俺もそろそろTP-Link Deco M5を使用中止するか。
防犯カメラを買ったが、遠隔のためには怪しいアプリを入れなきゃならなくて規約を読んだらスマホの情報は全部よこせって書いてた。
一度も電源入れることなく返品した。
こう言うのってモデムルーター間に何か挟んでpacket監視するの?
>>1 24時間に8万件の送信をしてバレたら「サービスが有効かの確認です(^q^)」で済ませるのが中国クオリティ
最初の報道のときにatermに替えた
まだやってんのか
user パスワード換えたらそれも流れるんだろうな
1日8万回ということは、毎秒ということだな。60*60*24=86400回。
ルーターが勝手にWAN側で通信してるとPC側では検知されないので何をされても気付きようがないという。
家のは分かった上で使ってる
さすがに会社で使うやつはNETGEARのにした
>>544 TAPを挟むと一発でわかる。
その為だけに導入するのは高いけどね。
まさかこのスレにこんな中華ルーター使ってるやついないよな?
ネットワーク機器に仕込まれたホールなんて
どうしようもないんだから。
パケットキャプチャしてるけどAvira宛の通信なんてでてこない(´・ω・`)APモードだからかな
本社のある深センはロックダウン中なので対応はできません
TPーLINKにカスペルスキーのワシ
完全無敵のザルセキュリティ
安くて評判いいからここのルーター検討してたことあるが買わずに正解か
>>38 プラネックスになるんかな。
シスコとかちょっと家庭用にしては高すぎる
家庭用モデルあるけどさ
>>556 その評判ってのは、サクラが書いたレビューだろ?
TP-Linkより安くて高性能の国産があればいいんだが…
異常に電波強いし切れないのでもうバッファローには戻れない
>>561 なんで安いのかってまあ「情報収集しますよ、その代わり安くしときますね」みたいなもんなんじゃね?!
tplink化したかったけど楽天を固定代わりにしたので結局買えてない
おまえらの場合、見られて困るのは書き込み.txtくらいだろ
俺のTP-LINK取説見たら、「どらかせんにひをつけると、じぬんをぐろぐろかいてんします」と書いてあった。
てか世界中からアタック食らってる状態だしavira側のサーバー強すぎね?
TP-link買って速攻でOpenWrtに入れ替えればおk
TP-Linkのタイマーコンセントとアプリ使ってるけど
もしかしてアウトか?
X90メッシュで使ってるけど速いし超安定してる。
前のバッファローのメッシュは遅い上にブツブツ切れる。
使い物にならなかったわ。
最近これがいいってルータないんだよな
TPは以前からやらかしてたから論外として
バッファローは頻繁に落ちるしセキュリティホール放置でこれも論外
NECは一見無難そうだがwifi不安定でたった6台つないだだけで落ちる
ヤマハは無線ルータが6年前の旧型しかない
消去法でASUS選んだ
>>195だけど接続台数40以上に対応してそうなのがこれかASUSくらいしかないじゃないか
日本メーカーはIoTのことなんか考えちゃいないのかよ
ASUSとかLinksysとかNETGEARとかに比べて半額とかだからな
いくら中華でも安すぎだったしこういう理由があったんだな
日本のメーカーというより総務省が何も考えてないと思うよ
>>526 Windowsもなんだかアップデートが怪しいよな
youtuber吉田製作所で使ってな
NECでよかった
NECはnat溢れで再起動しまくる
NAPT タイマーをtcp3600udp300から300 75に変えると収まる
昔はtcp が300だったのに3600に増えたので問題が起こる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています