【肉】オージービーフは不味い印象しかないんだがそれなりのお値段の奴なら美味いんだろうか? [677613833]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「ステーキ200グラムより、おにぎり1個のほうが太ります」糖尿病専門医が語る“脂肪を食べても太ることはない”驚きの理由
https://bunshun.jp/articles/-/52100
彡⌒ミ
(・ω・) キロ単位の塊買って口に合わなんだら
/ し'⌒彡 目も当てられねぇ。
\ ノ 国産が気軽に買えりゃこんな苦労はしないんだが・・・・
YY
^ ^ >>1 パイナップルジュースかコーラにつけこめ
それを試してからだ
今は脂注入があるからよほどクズなとこから買わなけりゃそこそこ食える
>>1 貴様の食っているのはグラスフェッドだ愚か者め!
グレインフェッドとグラスフェッドの違いも分からんのか士郎!
安い牛は露骨に味落ちるもんなー
安くても大ハズレをあんまり引かない豚の方が好き
お肉柔らかのもとをまぶして1日置いて、焼いたらわさび醤油で食ってるけどそんなに不満はないなぁ
脂が多いと腹を下す様になったから赤身肉+横の脂少しで満足だよ
数年前に買ったコストコの牛肉(産地は覚えてない)も生臭くて喰えなかったな。
草牛が不味い人が増えたのは農協の戦略の賜物
宣伝ステマの甲斐があったというもの
脂身の無いのが好きだからオージービーフばっかり買うけどな
イオン
100g270円のオージー肩ロース<340円のオージーサーロイン<<<530円のタスマニアリブロース
味が全然違った。部位違うかもしれんけどタスマニアのはダンチ
安い肉はブロック肉にしてローストビーフにしちゃえば美味しくいただけるぞ
数さえさばければローストビーフ屋さんなんて儲かってしょうがないだろ
牛のステーキとか食い慣れてない
日本人には臭くて美味しくないんだろうなw
未だに白豪主義の根強いオージーの肉なんか食えるかよ!
鯨食わせろ!
やっぱ安くて上手いのはアメリカ産だな
日本のは高給肉は美味いけど安い国産はオーストラリアどころか他のどの国の安肉にも負けるマズさ
中国や韓国産には勝てるか。というかその辺の国ってそもそも肉見た事無いな
>>17 最悪カレーかドミグラスで煮る、という手段をとれば
オージービーフもまぁ食えなくはないが
そうじゃねぇ、ステーキが食いてぇんだよ俺は!!
歳取って収入上がって高級な霜降り国産肉とかたまに食うようになったけど歳取るとキツいな
もっと若い時にたらふく食いたかった
おれもアメリカ牛が食いたいんだけど
なかなか売ってないな
アメリカ牛だった頃の吉野家も美味かったな
和牛とか色々試したけど肉じゃがには業務スーパーのオージービーフの切り落としが最適という結論に至った
牧草食ってる牛は独特な匂いがあるから
オージー牛が不味いってかそれにあった調理法してないだけだと思うんだが
日本の米とタイ米は味違うし料理法も違うがどっちも美味いし
そんなもんだと思う
ステーキにすると噛みきれないのと筋が残る感が苦手なので
いつも小間切れとかの炒め物じゃないと食べれん
>>26 コストコにプライムミート買いに行け
あれは美味い
どっちもその5倍食っても太らんよ
何で食ったら太るの?
ぶどう牛、美味いじゃん。
そもそも、今の日本に入ってくるオージービーフで精肉として食べてるのは、ほぼ穀物肥育牛か、グラスフェッドグレインフィニッシュの牛。臭みは無い。
>>35 あれはぶっちゃけ飲み込めないもんな…
なんあんなもん売ってるんだろ?
牧草肥育のオージービーフは、日本では主に冷凍加工品に使われている。
>>1 現地の大衆ステーキハウスでTボーン食べたら、メチャクチャ美味くて驚いたぜ
日本に輸入されてるのは、オー・ジーどもが最低の肉を送ってるか、品質管理が最低なのか、どっちかか両方
美味い輸入牛肉を適価で食べたいなら、もうCostcoのPRIME牛しかない
これだけの為に会員になってるとは言わないが、20%位はこの為w
肉焼く時20-30秒程レンチンして常温に戻す癖ついたんだけど
どんな肉でも超柔らかくなっておすすめ
そいや美味しんぼってステーキをフィーチャーしたことってあまりなかったな
雄山 「私はこの中からは絶対に選ばん!なぜならこれらの牛は全部♂だからだ!!馬鹿なお前が他人の食い物をどうこうほざくなど片腹痛いわ!!」
山岡 「・・それもそうだな」
こんくらい。
ブラックアンガス牛か、コストコのプライムビーフ買っとけ
オージーのグラスフェッドは食えたもんじゃない
アメリカ産のでっかいステーキ1000円以下で売ってるんだけど
どうなってるの
無性に焼き肉食べたくなって、でももう店閉まってる時間で、しかたなくラムーでオージービーフ買って焼いて食うけど全然違う
もう後悔しかしないほどに全然違う
ていうかさ、初めて買うなら200gくらいにしておけばいいじゃん
俺は赤身肉好きだけど
>>30 あれ牧草のにおいだわ
アメリカの鶏糞のにおいよりマシだなあ
輸入肉はよく焼いて食えば旨い
ミディアム未満で楽しみたいなら国産和牛一択
ファミレスでハンバーグとオージービーフのカットステーキのセットを食って以来
オージービーフを食う気は無くなった
固くて臭くてこんなにも酷いとは思わなかった
オージービーフもランク有るよね、広大な土地でA5ランクを大量に生産されてしまい日本は輸入制限と関税で抑えている
消費者にとっては日本の畜産農業がある意味敵でしかなくて関税0なら美味い牛肉が豚肉以下の価格で食べられる
肉マニヤの誰もがほめそやすアルチンゼン牛肉を一度拝んでみたいわ
関西人が納豆臭いとか言ってるのと同じ
幾ら日本人が牛肉食う様になっても何千年も
昔から野牛とか食ってる連中の味覚は
理解できんよ
肉好きな奴は牧草飼育好んで食うからなw
高い輸入肉はスーパーの国産霜降りカルビと大して値段変わらんよね
肉の味が悪いのは我慢できるけど噛みきれない脂があっちこっちにあって食うのやめた
まずいよね
外国産の牛買うならアンガスだわ
あれはうまい
肉食人種とは肉に対する考え方が違うんだよな
割と主食感覚で食うから
>>56 2年くらい前にイトーヨーカドーで売ってたから買って食べてみた
同じ価格帯なら間違いなく1番美味い
アルゼンチン牛こそ輸入牛の主流になるべきと思った
そもそもあのワキガ肉みたいなものをパイナップルだの大根だのつけてとか言う馬鹿な、お前の舌は死んでんだから喋るなよ。
臭いものは臭い、不味いものは不味い。
なんで錬金術があると思うんだか・・・頭の中まで死んでやがる
たまにOKで買うけど
たしか残留抗生物質ゼロ的なシール貼っているやつは適度に脂身あって旨いよ
ただしモモだけは無理かも
ここはグラスフェッドのくそ肉がマズいとわかってる人が多くて安心するな
アメリカ産は臭くはないけどでかいヤツってロースの赤身でパサパサで美味くはない。厚いでかいの買ってでかいサイコロにして和牛の油と一緒に圧力鍋でやっつけてからカレーにぶち込むのにちょうどいい。安いしw
>>55 wagyuブランドは日本じゃあまりでてないよな。
見かけたら1度買ってみたいと思ってる。
チョンとかレストランで和牛で売ってるのクソ迷惑だと思ってるけど食ったことないから旨いのかどうかも分からないのでこの偽物文化の糞チョン野郎!と文句が言えない
>>43 芝公園近くの日進スーパーとかでUSプライムとか売ってないか?
それよりメ○シコ産をなんとかしてくれ、初めてだぞバカ舌の俺が肉を残すなんて…ちなみに買ったのはドラッグストアだが
牛肉って高いからチヤホヤされてるだけで味は鶏肉のほうがうまいよな
スーパーで売ってるような安い肉は臭みが強い
10代の頃はそんなの全然分からなかったが、歳取ったら臭みが強い肉がハッキリ分かるようになってきた
高い肉になると脂ばっかりで食えたもんじゃないし
ダイレックスの肉売り場で流れてる曲が頭から離れない
特に無駄に歌唱力ある人が歌ってる方
オージービーフのステーキ肉150gが385円だったからこうてきた
安すぎだろ
安くて赤身で健康的で旨いだろ
赤身しかない地球のヘソ様な極厚ステーキにすれば最高や
脂ギトギトのぶくぶく太ったアメリカ牛や日本牛食うと速攻成人病で逝くわ
オージービーフが不味いなんていつまで昔のイメージ引きずってんだよ
昔は確かに不味かったが今は普通に美味いオージービーフも珍しくなくなってるわ
>>82 ずっと連敗してるそのガチャをどうしろっつーんだよ。
>>79 こういうステーキで全てを一括りにできる幸せってのもあるなwww
イオンのトップバリュグリーンアイタスマニアビーフは肥育時はグレインフェッドだから臭みがほぼ無い
国産牛とオージーの間の値段設定だから狙い目
筋とかのお掃除をちゃんとしてくれてないイメージ
自分でやらずにそのまま焼くとすごい固いとことかある
5年くらい前かな、
グラス臭で不味いからオージービーフはやめとけって嫁に教えたが
一回だけ試してみると注文
やっぱり不味かったので以後オージービーフを食べることはなくなった
どんぐりしか食わせんって豚肉は甘みが違ってたなすぐわかった
俺の周りにはいないけど、グラスフェッドの肉食って旨い言うやつの舌は信じない。
まだ羊の方がロシアンルーレットの勝率高いわ
アレでも最高品質なんだよな。
オーストラリアで食べるとかなりの有名店でもスジ満載で切れないし噛み切れない。
良いところしか日本では売れないから良いところは全部日本に行ってしまって国内には残らないと嘆いていた。
米牛は水っぽくて味が薄い。豪牛は濃厚な旨味がある。牧草飼育は特にそう。
豪牛が不味いと言ってるのは、どうせ味音痴の関西人か「牛肉は飲み物!」のデブだろ。
飛騨牛A5等級の旨さ。
脂が旨い。
肉はこうでないと。
国産肉もピンからキリまであるのに国産というだけで高付加価値化してるのが解せない
一次産業従事者がそこまで減少してるのか?
オージーって血統とか餌とか改良してんの?
牧草食わせときゃいいって思ってるだろ
>>98 ブランド牛を例に上げたが、自分地元なんで飛騨牛はそこらのスーパーで買う国産牛より安い
冷凍して解凍した飛騨牛なんて100g220円からある
冷凍してない肉も100g340円からある
A5等級は100g310円から(スネ)
安くて最高
全く風味が分からないやつっているんだよね
生臭い魚や、草臭いオージービーフ、獣臭い輸入豚が美味いって言ってるやつはこの系統
オッシービーフは以前100g98円程度で買えてたけれど、今は何故かそこそこのお値段するもんな
俺はあの「匂い」は平気だけど、やはりクセがあってあの値段ならアンガスの方が食べやすく一般的なんだろうなと思うわ
アンガスは穀物食わしてるだけにコクがあるし、俺も敢えてオッシービーフは食わんかな
アメリカから仔牛買って日本で育てたのとアメリカから冷凍肉輸入したのとでも味違うよな
海外って育て方下手なんじゃね?
>>97 歳を取るとそれがキツくなる、昔は「んな訳ねーだろボケ、未障かよw」と笑ってたが、ある日突然その日は来る。
ヒレかモモを好む様になり、サーロインはちょっと…ってなる。
焼き方が下手くそなんだろうけど、
オージー硬くてそこそこ。アメリカ産のは柔らかくて美味しかったな
>>100 これマジか。
羨ましいな。そもそもうまい肉をプロが冷凍→直売とかで国産和牛の半額以下とか不満あるわけない。
東京とか高い肉売って成り立ってる店→所得多い地域→店舗代加算だからな。
オージービーフ、アメリカ産は不味くて、
日本の肥育牛が美味しいということにしないと困る人がいるから。
肥育牛の肉の味が美味しい味なんだと宣伝した結果よ。
夏のうなぎに殺到させることに成功したみたいな話。
>>108 やっぱ限界集落に住んでると頭も舌も馬鹿なんだ
>>108 お前はJellied eelsでも食ってりゃいいんだよ
>>111 書かれてたw
別に不味くないだろ
脂まみれの和牛より好きだけどな
たまに臭いの有るけど気にするほどもないし
>>3 脂注入?成長促進剤や切り身をピンクに保つ薬とかを入れまくりで
1口で嘔吐感を覚えるんだが
黒毛和牛の産地だけどオージービーフの赤身の肉の方が好き 近頃販売してない
オースト産もいろいろある。
牛肉や鶏肉の味に大きな影響があるのがエサに何も与えるか。
穀物(コーン、大豆)を与えて肥育すると牧草の臭みのないおいしい肉になる。
そういう牛肉もあるよ。
オージーは焼くとアンモニアとか牛糞みたいな匂いが部屋にこびりつく、あんな匂いしてたら食えないわ
いつも行ってるところがアメリカからオージーに変わったけど
特に味の違いは感じなかったな
>>1 黒毛和牛と混ぜて日本人が経営している牧場は美味いかもね。
通常のやつは不味い。
最近オージービーフ見ないなぁ…アメリカ産ばっか。
あのゴリゴリした感じ好きなんだが。
昔は米国牛ステーキが安くて美味かった。
今はカナダ牛が安くて美味い。
まあ狂牛病リスクはあるけど。
NZ産と比べるとOGは美味い。
昔食べたNZは羊とか山羊みたいな香りがした。
リベラでたくさん食べてタダになる広告を見て挑戦したかった思い出
ヨーグルトとかパイナップルに漬け込むとやわらかくなるって言うけど手間かかるし材料無駄になるし肉安く買った意味が無くなるよな
アメリカでアウトバック行くとオージービーフに対するイメージが変わると思う。日本のアウトバックは行ったことないからわからんが。
>>130 10年以上前のドキュメンタリーで日本人畜産農家が行って大規模な牧場で黒毛和牛を作っていたが日本には入っていないかもね。
アメリカに売っていそう。
>>125 うちの近くのスーパーは米産が駆逐されてほぼ豪産になってる。
ハンパねぇ売れ残りだけどな。
臭くないやつ売ってるならPOPに「癖のない」とか書けばいいのに。
でも臭いから無理なんだろうな。
逆に、こういう臭いの食わせてこれが普通と思わせる逆食育というか消費者教育してるのかもしれんと思うレベル
>>131 固い肉は塩2%に砂糖2%の漬け汁を作りジプロックに入れて1時間くらい漬けると柔らかくなる。
豚肉とかは漬け過ぎると持っただけで千切れそうになる。
パパイヤ酵素の食肉用パパインを混ぜると更に溶けるくらいになる。
>>21 安い日本産は廃牛だろ
元々肉牛として育ててないし
言われてみれば超高級豪州牛って見たことないわ
まあ今後はあいつが売りまくった和牛ベースの
豪州牛が出てくるから販売されるかもだけど
>>133 それかオーストラリアのwagyuブランドだろ
黒毛和牛とアンガスの血が混ざってるやつ。黒毛和牛100%まであるみたいだけど。
和牛の濃度高いやつは育て方が違うからなんとも言えないけど、餌さえ間違えなきゃ肉自体は旨い部類なんだとは思う。
でもそれが日本のスーパーには並ばないんだよな。
アメリカ/UAE/中国/韓国行っちゃうんだから。飲食なんかではいい値段で売れるし。よその国のヤツらには和牛もwagyuも同じだしw
輸出量も日本の10倍超えてるらしいし和牛駆逐される日も近いな
牛はグラスフェッドがいいなあ
クドさが無くてホッとする
和牛wwww 中国生まれの熊本産あさりと同じなになw
>>139 やっぱりな。
日本で見た事が無いもん。
>>139 今はその日本人だけじゃ無くてオーストラリア人も参入しているみたい。
>>143 少なくとも3-1年前に買ったやつは臭かったけどな。年1くらいで挑戦してみるがいつも臭い。
肉を洗って長ネギと少量の生姜で下茹でしてから味の濃い牛丼にしたけど臭いよ。
あれわからなかったらただの馬鹿舌だと思うわ
ロケ地がオーストラリアの釣り番組でのワンシーンでカンガルー肉を食ってたな
脂の少ない赤身肉で美味そうだったわ
現地の人もカンガルー肉はヘルシーで美味いぞと自慢してた
食ってみたいな
草臭いな。
もしかして殆どののラム肉が臭いのはオージー産が多くて牛が臭いのと同じ原因かな?
オージーでもカレーなら大丈夫だろって思ったらダメだった
>>149 ラムも草を食い始めると臭くなるから原因は同じだろうね
>>43 オージービーフだけがなんかまともに血抜きをしていないかのような、妙な血生臭さがあるんだよな
和牛とも、アメリカ牛とも明らかに違う異質な臭さがある
品質管理が最低ってのが、たしかにうなずける推測だ
>>139 品種は黒毛和牛なんだけど育て方が結構運動させる放牧らしくて日本の高級和牛より脂身が少ないらしい
歳いくと脂が少ない赤身がいいんでオージーのほうが好みかもなんだがなぁ
牛肉はアメリカ産が安い割りに柔らかくて旨味もあるな
>>153 確かに子羊の香草焼きとか骨付き肉食っても匂いはしないよね。まだ乳飲みだからなのかな。
>>155 匂いさえなきゃ普通に食べる分にはいいんだけどね。そもそも今米牛買うのはシチューとかカレーとか牛丼用だからw
肉単体で食うなら和牛のa3とかa4で十分だし・・・って言ってもまぁ高いから半〜四半期に1度くらいだけど。
もしwagyuが匂いなくてそれなりにある美味かったらもうちょっとローテに加わってくるかもって思う。
>>148 秋葉の居酒屋で食ったことあるが硬い牛肉みたいな食味だった
( ゚Д゚)「たれ付き焼肉になってればフライパンで焼くだけだからどの肉でも食えますけどね」
>>160 噛んでるうちにあの獣臭が口の中に広がって…
無理(^ν^)
草ばっか食わすからまずいんだと思う
飼料にコストかければ改善しそう
2018年以降、日本に輸出され消費者に精肉として販売されるオージービーフの90%はグレインフェッドなんだが。
臭いと言ってる人の殆どは最近のアジア向けに輸出されるオージービーフを食ったことがないか、それともグラスフェッドオージービーフを原料とした加工品(ハンバーグなど)を食べて判断しているかだろうな。
ぶどう牛なんかのロンググレインだと臭みは皆無、ショートグレインでも不快になる臭みを感じることはほとんどない。
豪州は世界戦略の一環としてここ数年、特にアジア向けには穀物肥育牛をメインに輸出している。
>>164 それずっと草食わして飼育して出荷前の1ヶ月位普通の餌食わすだけだろ。
ずっとグレインフエッドで飼育してねーだろ。
NZ産のオーシャンビーフやフランスのバザス牛を食えば、牧草肥育牛への見方が変わる
>>166 グラスフェッドグレインフィニッシュだよ
臭いは殆どない。
オーストやニュージーで肉屋に行ったら
ロンググレインとかショートグレイン選べるもん
そしてグレインフィニッシュっていっても飼料がアメリカプライムやらとは違う
そんなん何も表示せずに日本には売るわけだ
結局何をもってオージービーフ推ししてるのかわからねーが、臭いのヤダって言ってる俺みたいなやつに、グレインフィニッシュなら大丈夫とか訳分かんねー理屈で臭いのオススメしてくる奴はなんなのかwww
>>170 名前や規格つけたら臭くなくなるって話じゃねーんだよな。
噛み合わないとはまさにこの事
シェフ111人に聞く!「旨い牛肉を教えてください」を見ると、結構オーストラリア産を推すシェフがいるんだよな
グレインフィニッシュがどうたらこうたら言われても
グラスフェッドに散々懲りてるから今更オージーを手に取ることなんて無いわ
牧草牛こそ本来の牛肉の旨みを感じる肉だからな。
そりゃプロも使うわな。
いかに素材固有の臭みを消し、香りを残すかが良い料理人の腕の見せ所だし。
グラスフェッドはマジクソ肉
アメ公肉もグラスフェッドはマジクソ肉
本当に美味しいプライムグレードアメ公肉は国産肉よりも高い
ステーキなら安い外国産だろうが焼く前に包丁かフォークで
肉を叩きまくってやわらかくして牛脂で両面をカラっと焼いた後に
弱火でじっくり焼けば大体やわらかいステーキが出来る味付けは好きにしろ
>>1 オージーのナチュラルビーフってブランドの肉は美味い
特にハンテンが旨い
業務スーパーで売ってた肉はステーキでは臭過ぎてシチューにしだけどまだ無理で最終的にカレーにしたがそれでも臭くて不味かった
>>164 不味いと思ってるものをわざわざ買うのはお前くらいのもんだぞ
>>183 まあ、だいたいソレな
メリケン肉でも、本当に美味しいプライムなんかは
国産肉よりも高いしな
オスのホルスタイン潰した様な国産肉よりも美味しいどころか
交雑種も超えて、無印非ブランド和牛レベル
プライムは高くて売れないから中々入ってこないけど
たまには輸入して売って欲しい
臭いや味に鈍感な人はオージー食べておけばいいよ
安く済むしな
水でも俺が不味くて飲めないと判定した飲食店の水をガブガブ飲むやつもいるし
黒毛和牛: すき焼き
オージービーフ: ステーキ
USビーフ: 牛丼
適材適所だろ
アッサリしたラムよりクセのあるマトンが好きな私は体臭がマトン臭いらしい
>>191 ステージそれってホントちゃんとしたもの食ってこなかったんだなーって悲しくさせるな
CABプライムよりもぶどう牛やキアナ牛、バザス牛の方が遥かに旨みがあって美味しい。
アメ牛はフレッシュミートよりは熟成肉で初めて真価を発揮する。
>>194 アウトバックステーキに行って、豪州産フィレ食ってみてから言えよ
オージーは草の味するからな
口ん中に味のこる
肉は餌と水の味だから
オージーは臭い云々というより食感が羊や豚なんで、羊や豚を食ったほうがいいとなる
オージーでも
グラスも穀物飼育も両方あって
日本向けは大概穀物飼育だよ
臭いとかないと思うけどな
今まで臭いとか思った事ないわ
てか、無臭の牛とかあんのかよ?
主食の概念のせいでオカズだけ食えない
ご飯が絶対欲しくなる
ハナマサに行ったらメキシコ産があった
初めて見たけどメキシコ産ってうまいのか?
メリケンじゃグラスフィニッシュの方が付加価値付くのに
昔ブラジル産グラスフェッドビーフを安く通販してる店あったのに潰れてしまったな
オージービーフはいまいち
しかし、ブドウ食べさせる葡萄牛と
いうオージービーフはうまい
>>210 アメリカンビーフだと
うまいかな
ロイヤルホストで初めて食べた
輸入だと、オーストラリアの
葡萄牛が1番かな
日進とか、あとたまに今あるか分からんが相鉄ローゼンとか、
とにかくめったにない。
普通のオージービーフとは別物。
味が自然。高い和牛より好き
なくらい
霜降りの脂ぎったのより
赤身の肉にコショウたっぷりかけて、
中までしっかり焼いたのが好きなんだが
意外とトップバリュグリーンアイタスマニアビーフが臭くなくて安くて美味い
>>217 草食わしてるから
アメリカとか国産は穀物系飼料
ウニや魚と同じ、臭い餌を食べさせて育てると臭くなる
牧草で育てると草の臭いが肉につく、これは肉本来の風味ではない
もちろん鼻が悪いやつは臭いに気づかない
オージービーフの臭いがわからないやつは輸入豚や水道水を美味しいと思う連中
牛は通常草食ってる動物なんだから
そっちが本来やろw
>>217 買いたくなくてもアメリカ産と偽ってオージー出してくるよ
SDGs的に牛の穀物肥育は絶対狙われるから
牧草肥育の牛の味に慣れておかないとそのうち肉食えなくなるぞ。
そうとも言えるけど、それが不味いってんで改良されたのが今の和牛だろ?
SDGsなんて建前でやってるだけだろ
あんなもん実現するかよ
ロシアだの中国だの見てりゃわかんだろ
>>13 そのうち牧草地の草の改良が進むんじゃね?w
欧州、南米、オセアニア等、世界のほとんどがグラスフェッドビーフだけど、
これが本来の牛肉の味なんだよな。世界の一流シェフがこぞって使う赤身肉。
ホルモンてんこ盛りのアメ牛や、脂にまみれた和牛は不健康極まりない。
(和牛は”牛肉”の範疇を超えて、もはや別のカテゴリーだわ)
>>228 世界の一流とか言うけどそれしか手に入らないもしくは知らないからだろw
前に世界の110人の選ぶ肉・・・みたいなこと言ってたアホいるけどネットで見られる分少し見たら全然使ってねーし、オージービーフ使ってる店見た2件とも潰れてるじゃねーかwww
>>230 おまえがお子ちゃま舌で、肉食経験が乏しいのはレスからバレバレだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています