血圧が高いやつが食うといいもんを教えてくれ [837857943]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
玉ねぎ、トマトに塩をガッツリかけて
生原酒をクイっと3合
一番はストレス解消なんだけどなw
トマトを気長に毎日飲むなり食べていれば
下がる
がコレストロールとか体重は変わらんぞww
納豆と豆腐食べてみてるでも最近は下がってしまっているから効果があるのかよくわからん
高血圧で1年くらい通院して
降圧剤飲んでるんだが
勃起しやすいような気がする
こういうものなのか?
大腸がん気になるなら
大腸内視鏡検査しないと意味が無い
青魚だろDHAが血管の悪玉を取り除くんだよ
ラーメンみたいな油の塊みたいのばっか食ってるとすぐ血管詰まってすぐ死ぬぞお前ら
酒もそうだな飲み過ぎると血管にダメージ与えやすいらしいうちの親父もそれで動脈破裂して死んだわ
オタフクのデーツ食べてるわ
グラム800円、高級和牛よりコスパが悪い
>>26 血管拡張させるヤツはそうなるよ
オレも飲み始めた時はすげー勃起して痛かった、そんなの中学生以来だったよ
昨日病院で血圧測ったら188あったな
死ぬんかな俺
ダイエットの一環でサラダチキンにオリーブオイル・豆板醤・おろし生姜つけて食うけど
このメニューで回してる時は血圧すげー下がる
減塩さえすれば何食ってもいいよ
調味料から塩と砂糖は無くせ
1週間鯖缶と酒だけでも健康診断結果変わったんだが?
>>39 塩で血圧上がるのは日本人だと3〜4割程度
バナナ、抹茶、ヨーグルト、キャベツ、玉ねぎ、ミカンなどの柑橘類(絶対に降圧剤を飲まない事)、防風通聖散など
>>1 よく健康診断で130/85 以上が高血圧だと言って降圧剤を飲ませようとする医者の専門みてくれ
ほぼ心臓関係の学会に出ていて心筋梗塞や血管が専門の医者です。そして勤務先の大病院には必ずといっていいほど、その患者が大勢いる。
よーーーーーーーーーーーーーーーく考えてみ。高血圧や心臓関係の薬をつくってるのファイザーが大手なんだよ。(笑)
>>1 噂の東京マガジンで、血糖値と血圧が高い人はトマト&トマトジュース入りの味噌汁が良いと言ってた
トマトは加熱するとビタミンAは壊れるがリコピンは効果が落ちないらしい
>>47 降圧剤で治療できずに医者のカモになる事も結構ある
先ずは食生活から改善しないとダメだ。
薬を飲むとかえって悪化する。
高血圧だからと
運動を控えるのは
悪循環だぞ
程よく運動を続けろ
>>47 初めて測ったから腕相撲みたいな体勢になちゃって
前屈みで辛かったんだよね
俺の腕ってアームレスラーみたいに太いからじゃない?
>>53 薬は出来るだけ控える
異常値の時だけにする
生活習慣の改善と意識
>>39 ところが日本人の高血圧の原因は
塩分由来は案外少い
しかも日本人は遺伝的に塩分耐性ある
高血圧は血管内部の不純物蓄積とか
血管自体が固くなってるとか多いんよ
>>59 ミスった
188じゃなかった
158だったわ
高いゾーンに入ってたような
高血圧な奴は体組成計で
体脂肪や骨格筋も測定すべし
あとお腹を引っ込めるためにピチピチの服でサランラップみたいに身体を巻いてると血圧高く出るんかな
減塩減脂減糖
40過ぎたら味付けするない(´・ω・`)
>>37 200 越えてから本気出せ
高血圧は首都高湾岸線と同じ
>>62 それは食事制限しても変わらないんだよな
だから薬飲みながら食事制限もするという複合技になる
デブの老人はいない
高血圧でも何とか生きられるが
デブはどうしようもない基礎疾患
数年前まで170は当たり前だった
基準を一気に30下げやがった
納豆+ポン酢は最強の組み合わせ
玉ねぎスライス+ポン酢もおすすめ
>>19 降圧剤飲んでる奴がこれやると下がり過ぎて危ない可能性もあるから。
>>86 数十年前から120以下推奨
勝手な解釈するなww
血圧計は手首に巻くやつは精度悪くて話にならない
上腕に巻くやつを買おう
今日はかったら160/110だったわw
そろそろ通院始めるかな
5年ぐらい血圧が高くて具合悪くなるときあったけど知らない間に普通に戻ってた。それから7年ぐらいたつけれど血圧はまったく正常。
やった習慣が最低週五日ちょと汗をかく速さで毎日一時間歩くことだけ
だけど継続は大事だと思ったな
1年前に心筋梗塞やったけど高血圧より血管内のプラークって言うの?ゴミみたいなもん、それが原因って言われたけどなぁ
タバコは止めたよ
野菜と穀類が基本
肉魚卵など少しのタンパク
一汁一菜で充分
とにかく
よく動いてよく寝ろ
リンゴ酢で血管柔らかくして
バナナで塩分排出して
ココアで血管内部の掃除と拡張
牛肉とかの動物性脂肪分は避ける
あとイワシのサプリ飲む
>>97 知らない間にって、しっかり運動してんじゃん。
週5日って、医者に褒められるレベルだぞ。
>>19 降圧剤を服用するようになって、ソルティドッグが飲めなくなって悲しい
健康は最大の財産
不健康じゃ金あっても
楽しく生きられない
>>46 10数年前までは165以上だったのにな、降圧剤
>>74 要は良質の血液の循環を良くするのが大事だから、それ逆効果
>>111 酸味系のジュースで割るのもいい
高い飲む黒酢とか必要ない
ここで聞くことじゃない
健康板に高血圧スレとかあるだろ
ていうかもうわかりきってるだろ
納豆とかサバ缶とか
毎日トマトジュース飲むといいよ
最近伊藤園容量減らしやがったが
>>98 プラークの原因は、食べすぎ飲みすぎ
糖分や塩分や油脂、あと薬やサプリのガワが溶け切らずにゴミとなる
何事もバランス良くほどほどが大事だよ
味が薄いなら
きな粉や高野豆腐の粉末
辣油を数滴など
塩味が欲しいなら
酢やレモン汁な
>>4 正解
日本人ってとにかく「何かを摂取して健康増進」って夢見て取り憑かれてるよな
必要なことは「余計なものを摂らない」ことなんだけど
30年前の高血圧患者 200万人
今の高血圧患者 4500万人
薬を売りたいんや!
最大の敵は
コンビニと外食だぞ
身体は長い時間かけて
戻れなくなる
下が150上が230で薬を飲むようになって10年
去年の夏、上が73下51まで下がって目の前が真っ白になった…
>>101 塩も砂糖も程々なら問題ない
摂りすぎれば血管を硬化する
↓
血管の柔軟性が失われ、血流が悪化し、血管がモロくなる
結果、心筋梗塞、脳内出血や脳梗塞が起こる
成長期から30頃まで異常値は出難い
40〜は戻そうにも手遅れ
50〜は薬漬け
>>40 これ感覚的に不思議よね
脱水したら血圧上がりそうだけど
風呂入ったあと医者行って血圧高かったから風呂が原因ですかね?と聞いたら風呂は血圧下げるよと言われた
自分は通風、高血圧なんだけど通風優先して水分補給は過剰なくらいしてる
>>101 入院して5〜9g/dayの減塩食を食べてたらほぼ全員4日くらいでスルスル血圧下がるよ
日本人の食塩感受性は〜とか言い出す素人は自分を正当化したいだけのノイズ
>>124 コンビニのは塩分表示してあって塩分少ないのを食えばいいだけ。
一番困るのが塩分表示をしない店。
個人経営のテイクアウト店や小規模なスーパーに多いわ。外食も塩分が多い店が多い。
>>126 薬の副反応
薬剤は害とも言える
医者は味方と思うなよ
売上げと世間体しか考えてない
>>123 それな
ある程度年を取ったら高くなるのも自然なこと
高齢者が血圧下げ過ぎると、脳への血流が悪くなる
日本に認知症が多いのはそれ
>>123 若い頃から血圧が145くらいあったんたけど
昔は高めですね〜が、今は高血圧なんですぐにでもお薬始めましょうだからね〜
>>131 基本、夏は血圧が下がる傾向あるよ。
夏場だけ弱めの降圧剤に変えてもらってる。
10日ばかり前から嫁に酢漬けの干しブドウ食わされてる
3日目あたりくらいから150台の血圧が130台にガクッと下がった
マズイけど・・・
>>137 認知症もキツイが
癌もだよ
抹消血管の血の巡りが悪くなり
細胞の新陳代謝が阻害される
>>104 そうなの?それは知らなかった。
ちなみに今でも歩いてるけれど煙草は普通に1日15本ぐらい吸ってる。アルコールは嫌いなので飲まない。食生活は特に気にしてなく好きなもの食ってるけど食べ過ぎはしない。
血圧の薬は高いときに最初の一週間は飲んだけど不味いのでそれから飲んでないし医者にも行ってない。
今は50代だけど血圧高いときは150-95ぐらいで頭痛くなるし吐きっぽくなってた。今は125-76ぐらいでほぼ変わらない。午前中だけそれよりはちょと低いくらいかな。
冬場が怖かったけど今はまったく平気になったよ。
血圧管理はきちんとしておけよ!
俺は脳出血やらかして往きかけた
>>138 特に気をつけるのが塩分過多と栄養士から言われてるし。そもそも他の何を気をつけるの?
脂(魚除く)も多いと血圧が上がるけど。
HDL40
LDL70
中性脂肪380
血圧140/90
脱水したら血液ドロドロなるよ
倒れる前に寝起きと風呂前後は水飲むべし
熱中症で死ぬのはこれ
>>141 薬の効果は一定なので元々血圧が下がりやすい夏場は要注意なんだわ。
オレも上が90弱になって立ちくらみしたことが何回もある。
対処は弱めの薬に夏だけ変えることだな。
>>149 意味不明な化学物質全部
相互作用で何が起きるか判らない
自然界に存在しない様な物になってる
>>144 だね
白血球や免疫細胞がガン細胞に届かない
代謝重要
朝 バナナ 野菜ジュース モズク酢 納豆
昼 お弁当のゴハン抜き
夜 そのゴハンを奥さんと二人で分けて食べる
これだけやっても血圧は下がらなかったので降圧剤
ただ、体重は10kg減 ウエストも10cm減 調子はいい
高くなる前に気を付ける。塩分に気を付ける。高くなったやつはもう諦めろ
>>154 そんなのよりも塩分過多だな。
病院で栄養士から血圧を抑えるための説明を数時間やってもらってるし。
テキストももらった。
>>164 薬剤用いず
焦らず腰据えて
自己回復力で下げてね
薬剤の弊害は
いつどうなるか分からない
医者は数字しか見てない
循環機能考えてない
>>158 ご飯は塩分ゼロなので高血圧と関係ないよ。
>>168 病院以外でも栄養士から説明聞いてる。
市の健康センターな。
年齢制限プラス100でなかったか?whoが言ってたの?しかし血圧スレの伸びることw
独身男の高血圧は、
ただただ平素の食い物が悪いに尽きる
だから早死にするんだよ
>>171 そうか
良くなる事を祈る
慢性的投薬だけは避けるべき
カップラーメン1食で成人1日分の塩分量なんだっけ?
揚げ物弁当と宅配ピザばっか食ってると高血圧で朝フラフラするようになるんだよ
>>180 それよりも多い物も多い
特にあと入れが多い物
玉ねぎは切ってから5分置いとけば
血液サラサラ成分が出るから
そこから調理
食を控えて痩せれば血圧は下がる。
食って何とかしようと考えるな。
>>3 ぐるぐるぐるぐるポリグルタミン酸を壊して千切ってグルタミン酸
>>180 成人男子の1日の塩分の理想は7グラム
カップラーメンの1杯5グラムもまあ酷いが、
それよりも店で食うラーメンのがはるかに惨い
タンメンとか醤油ラーメンなんてたった一杯で塩分13グラムくらいあるからなw
1日分をはるかにオーバー。アウツにもほどがある
歳食うと味噌ラーメンとかとんこつラーメンとか重くて食えないよねー醤油ラーメンはヘルシーだよねー
とか言ってるととんでもない罠にハマってるんだわ
とんこつラーメンなんて塩分6グラムくらいしかないから、
こと塩分に関しては醤油よりはるかにマシ
味噌ラーメンは醤油ととんこつの中間くらい
塩分と高血圧は関係ない
って論文出てるからそれ読んどけよ
「XXがYYやつが食うといいもんを教えてくれ」
と言っている(足し算思考)うちは偽物だ。
「XXがYYやつが食ってはいけないもんを教えてくれ」
と言えて(引き算思考)こそ本物だ。
読んでみると結局原因は喫煙と肥満じゃん
血圧とか無理矢理こじつけるなよ
>>13 マジかよ!あの医者嘘こきやがったな!俺はニュー速民を信じる!
今からでも遅くはない
酒を呑んで善玉コレステロールを増やしとけ
>>40 腎臓壊すし
西城秀樹のように脳梗塞も
逆に大量に飲むんだよ
>>190 塩分高いと言っても
数滴で塩何グラムなんだ
気にする箇所が違うだろw
>>208 コロナ下の現在
公共施設などでよくある
カメラで測る体温計
34.5度だそうですw
>>199 酒のんで増えてるのは低比重で酸化したHDL-C
つまり思いっきり悪玉
>>11 自殺幇助か?ヤバいなこの漫画
なんて漫画なんだ?
>>167>>168
ヒントヒント
お前らはアホか
バナナはダイエットにもということで
やってたな
効果はあった
玉ねぎスライスにオリーブオイル(胡麻油でも可)に酢を少し、あと塩を少々…
美味いし血圧が劇的に下がる
>>191 そうじゃない医学的見地の方がもっと文書化されてるから読んどけ
>>99 ボインの看護師さんが計ってくれたら緊張するよな
ビタバァレー(主食)
カレー粉(無塩)
アーモンド(30粒程度)
にんにくパウダー(無塩)
しょうがパウダー
お茶(かっぱ寿司にある粉末タイプ適当に飲んでる)
玉ねぎ(特に生食ではない半分を)
血圧が下がる○○茶類、サプリ含め、他にも色々試した結果、特に効果なかったが、毎日必ず1食はこれら取り入れて、123/81くらいキープしてる。糖尿(インスリン打ち)以前は180/110あたり。絶望してたのに。降圧剤は一度も飲んだこと無い。何の運動もしてない。何より下の血圧が下がったのは驚き。但し、この中でどれが降圧作用あるか突き止めれてないので、全部摂取してるが分かれば食費助かる。特にアーモンドは高いので
高かったことがない
たいてい100/65とかそれくらい
降圧剤服用しだしてから関節が冷えるし疲れ易くなった
塩分取らず
水飲まなきゃ
すぐに下がる
それがいやなら降圧剤のでおけよ
ストーンて落ちるから
落ちてブラックアウトしとけ
歳取ったら血圧が上がるのは当たり前
歳取ると血管が固くなるから必然的に高血圧になる
医者に降圧剤処方されてるのはブラフ😩
>>110 サイレントキラーだか横文字キャッチ作るあたり商売っ気パネェよなw
ホームドクターの処方を拒否すればかかりつけ医との関係が悪化するみたいな
プレッシャーをかけてせっせと薬を飲ませるビジネスモデル。
自分だけじゃなく家族も近所のかかりつけ医を失う事を考えると思考停止して
毎日薬飲んでるメタボオッサンは多いだろうな。
>>234 それのどれ一つ摂取してない
生活習慣だと思うけどな
職場のストレスとか睡眠時間とか気温とか
あと俺腎臓肝臓の数値はアイドリング状態
血圧と言うかそういうのも改善されて下のも含めて血圧下がったんじゃね
>>26 血管が広がるから海綿体に沢山血流が流れ込む
様になったんだろ。良かったなあ。
ドクダミ茶を4週間飲んでみろ。
簡単に血圧なんかは下がる。
肌もな。
ただし2週間くらいは色々出る
120/80くらいだけど血圧のくすり飲まされているわ
医者に騙されているのか?
カリウムの多い食べ物食べりゃいいんだよ
つまり野菜と果物だ
しかし腎臓が悪い人はこれも無理
>>256 のんでいるから120/80を維持できているんでは
グレープフルーツジュースを飲むなという薬を処方されてる人は
グレープフルーツジュースを飲んでも大丈夫な薬に変えてくれと
医者に処方薬の変更を頼め。今はそういう薬もあるらしい。
普段130台なんだかなんかすると170とか叩き出すんだけど原因がわからん
長生きをしたいのかそのまま一気に上り詰めてしまいたいのか
低すぎる俺は塩分いっぱい摂取したほうがいいの?貧血ばかりだわ毎日
>>263 いくつ?
俺去年の健康診断で94/58だったけど特に貧血ではないな
流石に低すぎだろと思ったが医者には何も言われなかった
トマトってそんな高血圧にいいの?
不整脈にも効く?
>>11 こんなんしないと飲めないって酒っていやいや呑んでのこいつら
玄米 減塩味噌汁 カルシウム ビタミンC EPA 鉄分
主食はごはん、パンも麺類も塩分が入ったものは禁止、汁物は一切禁止
それでも塩分1日6g以内は大変だよ 慣れるしかないんだよなぁ
最近は降圧剤を飲んでも上145下100とか普通に出るようになった
脈拍も100とかあるし
外人の塩分摂取ってどうなんだろうな
ハムソーセージなんて食えないくらいしょっぱいしパンも食べまくりで
「日本は塩取りすぎ」なんてレベルじゃないと思うんだが
>>261 普通の人でも一日の中で寒暖の差だったり運動したり風呂入ったりで 血圧20-30くらい簡単に動く 瞬間的にはもっと動くし
減塩とか気をつけようと知れてる
降圧剤飲み続けるしかない
スゲー素朴な疑問なんだが、高血圧なら献血したら多少でも改善しないの?
>>11 まあ実際にこんな事している奴もいるのだろうな
>>11 正直ただ酷くしょっぱいだけで旨そうに見えないんだよな
>>289 血が薄くなると必要な成分を送るための血液の量が増えるわけだから
結果として血圧は上がると思う。正確には医者に確認しないと分からんけど
>>89 >>106 これ禁忌組み合わせとして必ず伝えられるけど実際起きた事例って数件しか無いんだっけ?
青魚 DHAEPA
ネギ系 硫化アリル
納豆 ナットウキナーゼ
俺は血便たまに出るから
自然に血抜き出来てるから安心だわ
>>15 >>16 ジョークのつもりかもわからんが実は悪くない
しばらく食うなよ
無駄に食ってるから不調になるんだよ
白いご飯に白湯+千切りキャベツ(最近どこでも売っている)+バナナ
これを3食続けていれば絶対血圧は下がる 体重も下がるぞ 騙されたと思って(ry
>>289 その日は下がったよ
継続的に計ってないからどのくらい効果が続いたかは分からんが
>>52 これ
高血圧者は減塩は不可能
総食事量を減らすしかない。
自分は人並みの血圧に落ち着いた。
>>289 >>297 脳卒中経験者は献血禁止になる
>>306 基本は悪くないが栄養がまだ足らん
味も足らんからそれじゃ満足できなくて別のもんへの浮気を誘発する
>>289 bv400mlは抜き取る時間にもよるが
結構下がると思う。元の血圧や
血管のコンプライアンス(法令遵守じゃ
ないぞー)や元々の血液量にもよるが
60kgなら大体5lそのうちの8%が
無くなれば血管ガチガチの人で
心臓が血圧維持しようとしなければ
140なら128くらいまで降下もある
献血なんて全然おすすめしないけど
結果的に助かる患者は多い
人工血液をイギリスで作ってる
らしいけど
うちの母ちゃんは干し芋食って治してた。
あと、無塩のトマトジュース、ちょっと酢を入れると飲みやすくなるらしい。
>>26 血圧下げる薬飲んだら毛が生えてきたって話があるとかいうが
鯖の缶詰
騙されたと思って食ってみ
すごい効果だぞ
>>278 >ハムソーセージなんて食えないくらいしょっぱいし
冷蔵庫の普及により、ほとんど食べないよ
日本に帰ってきて冷蔵庫普及以前の塩蔵保存食のオンパレードにびっくりした
食いもんのせいにしてるけど、興奮してんの自分やし
正常で穏やかな気持ちなら食ってる時にでも不味いと思うよ
そんな勘が狂う生き方をして全部他人のせいにしてれば
何をやっても無駄になる、結局自分の事は自分でやれ
果汁200%濃縮グレープフルーツジュース
好きに還元して血圧確認しながら飲めばいい。
効きすぎて急減するから注意
何を食っても、食わなくても、薬飲んでも血圧下がらなかった。手術したら下がった。
玉ねぎの皮茶ってのを毎日飲んでたら血圧さがった
お茶と言うよりスープな感じ
あ、味の素や塩入れちゃダメよ
スベリヒユ
その辺に生えてるのは犬の小便かかってるから
>>263 本当に貧血なのかは検査しないと分からんだろ
検査はすぐ終わる
>>268 従来のトマトならいいと思う
激甘に品種改良されたトマトは糖分過多だから食いすぎんなよ
>>285 自分の年齢に必要な分だけ食って
体動かして汗かいてゆっくり風呂に浸かる習慣つければいいだけなんだよな
あくまで俺のイメージだが豆腐のアレンジ料理ばっか食べていれば良い的な
>>11 オレ血圧200なんだけど、これやったら下がるかな
>>345 これが一番効くなw
>>349 一日2回朝晩ちゃんと飲んでるのかよ
効果出るのに俺は半月ほどかかったけどな
上の血圧は150なんだけど、下の方が80
どういう状態なんだろ…
看護師さんに下が低いならあまり問題ないと言われたけどちょっと不安
血圧上昇を防ぐ成分が通常よりも多いトマトがあるから
自分で育ててみれば
>>18 毎日トマト食べてるんだけど
トマトだけでもそこそこ胃に貯まるから
総摂取カロリーが下がって15kg痩せたわ
中性脂肪もコレステロールも100無い
血圧も勿論下った
胡麻麦茶
1日一本半年くらい飲み続けるとマジで効果あってわろた
とうとうテルミとアムロの2錠になってしまった
心電図引っかかって検査したらちょっとアレなところがーと言われて悲しみ
今はかったら109/77なんだけど、下が90いくときもある
この場合はなんなの?どうしたらエエの?
>>26 バイアグラ自体が元は血圧の薬
血圧の薬としては薬事認証が下りなかった
塩を利かせずにかわりに出汁で味付けする
サバ缶もおすすめ
>>382 って事は降圧剤で同様の効果期待てきるのかな?
>>380 上が109なら大丈夫じゃね?
140越えるとやばいけど
で、結局血圧が高いのを無理やり薬で下げるのはえーのか?
>>380 既往症がないならさして問題はない
>>387 薬で下げてる間に減量したり生活習慣改善して血圧そのものを下げれば問題はない
痩せるってのが一番だろうけど
痩せてるのに高血圧は減塩と薬に頼るしかなさそうだね
>>11 これを見にきた
いま気づいたが、右下のバーテンダー汗かいてるな
描いてる人もこれはヤバいと分かってるのかな
>>345 毎晩これ一錠飲むだけで酒飲める
楽だわ〜
薬飲むなというが、降圧剤飲み始めたら
毎日のようにあった頭痛がなくなったぞ
勝手に偏頭痛だと思ってたが血圧のせいだったようだ
それを医者に言ったら驚いてた
父と姉が脳出血で死んだと言ったらまた驚かれた
MRI検査もしたわ
当たり前だが、血圧にいいもの食べてても、一方で悪いものも食べちゃったりしたら台無しだから困るw
>>266 さっき測ったら90の52だよ。
昨日も同じくらいだった
朝起きるのつらいときないですか?
糖尿で入院した社長が言ってたが
塩を減らすとあっという間に痩せるらしい
>>385 マジか安心した
>>390 狭心症あンだわ
>>404 ご飯がまずいから食が進まないんじゃないかそれ
100歳以上の長生きは全員低血圧
上が90下が50だといい
我が家の家訓は毎日玉ねぎとトマトを1玉ずつ食え
おかげでアラフォーにして血圧は105/60、脈拍55で高校生の頃から大きな変化なしだ
子供が玉ねぎもトマトも嫌いで食わないのをどうにかしたい
>>406 俺は心臓関係ない脳卒中だけど下90の日があると医者はあんまりいい顔しないな
まあ医者が何も言わないなら大丈夫だと思うけど
>>380 血圧の上は収縮期血圧で心臓、下は拡張期血圧で血管の硬さを表してるから下が高いのはあかん
特に90超えるのはあかん
>>409 玉ねぎはシャキシャキ感を嫌がる人が多いからみそ汁に入れるとか。
玉ねぎは生の方がいいのかね きつそうだなあからいし
>>415 スライサー買ってきて薄くスライスしたら辛味もそんな感じない
>>417 ダイソーにもある
ちょっと手切りやすいけど
50代のオッサンだが
会社の健康診断で
血圧上が140で
腎臓の値を示すeGFR?が55だった。
去年までの健康診断には
腎臓の値記載されてなかったんで
食べ放題飲み放題の店で
腹がはちきれるまで飲み食いしていたが
さすがに考えないとヤバい。
何から始めればいい?
>>11 これヤバいwwwww
今日これにするわwwwww
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AD#:~:text=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AD%EF%BC%88%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E8%AA%9E%3A%20%D1%81%D0%B0%D0%BB%D0%BE%20%2F,%E3%81%AA%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E6%96%99%E7%90%86%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
玉ねぎは血液サラサラ作用で血圧下げるけど
ケルセチンが優秀な亜鉛イオノフォアでコロナ対策にもいいんだそうな
>>423 まず外食をやめよう 塩がやばい
盛りそばくらいならいいが
一回心筋梗塞やって痛みや
死の恐怖がどんなものかわかると
劇的に食生活変えられるぞ
(V) (V)
.ミ(∧ω∧`)ミ カニさんだよぉ〜
42だが160の110で薬飲んでない
やばいかな?
とりあえず魚と卵以外の油を減らせ
ラーメンとか揚げ物は毒物だと思っていい
デブは体重を10s減らすだけで血圧が全然変わるよと医者に言われた
>>436 あまりよくはない
普段それくらいでも一時的にもうちょっと上がったりして、その時に運が悪いと暴発するかもしれん
俺も150くらいでほったらかしててボカンと行った
>>1 高血圧って血管が硬くなってるのが原因なんだから食い物より運動しろ
>>410 >>411 え、おれまだ31なんだけどヤバイ?
ちな手首ではかる血圧計
食わないのがいいよ
なんで食ってどうにかしようとすんの?
デブも高血圧も糖尿も食わなかったら済む話なのに
血圧は何とか正常範囲内なのだが悪玉コレステロールだけはなかなか下がってくれない
運動不足もそうだろうけど何よりストレスが原因だと思うがこれだけはいかんともし難い
>>148 常時血圧200超えでも不調にならず放置してて
俺は逆に脳幹梗塞やらかして5ヶ月入院した
>>460 200超えをよく放置する気になったな。
体にいいもんより体にわるいもんのほうがうまいのが悪いよな
>>436 俺なんて脳梗塞起こして入院して以後降圧剤と血液サラサラにする薬毎日飲んでいるがそれ位かもうちょっと上、下とも高い事が多い
たまに低めになる事もあるが90-70とか
上が100~120(正常)とか
凄くランダムだわ
DHAだっけ
青魚に含まれていて血液をサラサラにするというやつ
>>1 最新の研究結果では『ない』
まず食塩を断て
天然塩は取れ
運動をしろ
イライラ、カリカリしないよう理解と思いやりのある人間たれ
血圧も値を引き下げる事で『高血圧患者』を増やしているだけなので
180以下ならそう気にするな
健康オタクは男子の恥
死ぬ時には死ぬのだから腹をくぐって日常覚悟で生きろ
断食でほどどの病気が良くなるよ
食べるから血圧も高くなる
食べなければ蓄積した脂肪なんかを使うから血管にこびり付いた脂肪なんかを綺麗にするよ
>>467 180あったら腎臓やばいんじゃないの?
>>469 20年?ほどまで170まで正常とされていた
歳をかさねれば10〜15は皆あがる
気にしすぎはよくない
腎臓などは検査ですぐわかる
年に一度健康診断を受けていればよい
上が150くらいあるけどまだまだ治療するには早いって言われたわ
下も110くらいあるから動脈硬化かなり進んでると思うけど具体的に何しろとも言われなかった
42歳で115/75のオイラが来ましたよ。
血管年齢は20代なみかな?
>>473 俺も45歳の時それぐらいだったけど58歳で159/110になってるわ。
40代ぐらいだと血管が柔軟だから耐えられるけど50代後半になると心臓にもろに負担が来る。
>5461
200超えをよく放置する気になったな。
コロッと死にたかった
脳梗塞起こして倒れた時はこのまま死のうと倒れたまま居たけど缶チューハイ飲んで二日間這いずりながら寝てて死ねず
友達に電話して、結局救急車で運ばれた
>>471 血圧降下剤を飲むのは上が180あたりだな。
下は末梢血管が詰まってるから、薬では改善出来ない。
ウォーキングや手足を動かす運動をして地道に改善するしかないが、やはりなかなか下がらない。
>>461 コロッと死にたかった
脳梗塞起こして倒れた時はこのまま死のうと倒れたまま居たけど缶チューハイ飲んで二日間這いずりながら寝てて死ねず
友達に電話して、結局救急車で運ばれた
中途半端に後遺症残ったまま退院して一人暮らしだ
>>470 昔はそのぶん寿命も短かったからな。
うちの親父なんて65歳で死んだよ。
血圧一時期150→120くらいまで下げた時はやはり食事やったな
減量して10キロ落とす時に塩と炭水化物が自然と減ったら血圧下がった
まあ辛すぎて結局5キロリバウンドしたら血圧も戻ってしまったが…
>>468 やっぱりそうだよな
明日から朝抜くわ
それだけで塩分がっつり減らせるし
>>285 わかる。血圧高くても2-3日断食すれば
あっという間に下がるからね
でも今の日本は旨い食い物が多すぎるんだよ
まあ断食2,3日で下がるのは水分が抜けただけだでなぜ過剰に体に水分が蓄えられるのかの根本解決ではない
体水分が下がりすぎると血栓起こすぞ
>>483 朝抜くと昼間の活動力が鈍るから
結局エネルギーの消費が少なくなってしまう
おすすめは夜。意外とよく眠れるし目覚めもスッキリする。腹減って仕方ないならナッツを齧ってお茶をがぶ飲みすればおさまる
オートミールは食物繊維が多いから塩分の吸収率を下げる
>>463 塩分を下げても血圧が下がらない人は多い。
しかし塩分が高いと血圧が上がる人も多い。
血圧が高い場合に塩分を控えて血圧が変化あるかを確認するのが重要。
下がらない時は他の解決方法を探す。
>>485 全然違う
水分は幾ら飲んでもいいんだよ
体重も減るし血圧も下がりまくる。
やりゃーわかるぞ
納豆にお酢1cc入れて200〜400回かき混ぜて食べる
一週間に1〜2日は14〜16時間食事を取らない日を作る、難しいときは途中おせんべいを1枚食べるくらいのお菓子とお茶ならいい
イスラムのラマダンで14時間食べないのは合理的
ウチの嫁は塩分スキーだけど血圧は上でも100いかない。
コーヒーやお茶をよく飲むから排出されるのもあるだろうけど、ぶっちゃけ体質なんだろうなぁ…
>>493 ナトリウムに対する感受性って個人差が結構あるらしい。
納豆1日6パックくらい食べるようになったら笑えるほど便の量が増える。
仕事に支障をきたすレベル。
食うもんも塩分あるやつを減らすの大事だけど、
それ以上に体重落とさんとダメだったな
あと水分摂ると血圧あがるから注意な
塩分に依る高血圧は日本人だと30%位と言われてる
高塩分でヤバいのは胃ガン
電気冷蔵庫の普及で一番減ったのは胃ガンと言われてる
食塩無添加トマトジュース
バナナ
生玉ねぎ
クエン酸水
ホタホタな極厚チャーシューと味玉が自慢の味噌バターコーンラーメン
血が流れにくいから血圧上がってるのにそれ下げたら指先から腐っていきそう
>>506 オレは医者に納豆を「食いすぎないよう」に注意されたよ。
普通に食う分には問題無いと思う。
>>498 今日健康診断だったけど去年120くらいだったけど体重-3kg腹周り-3cmだったからな血圧105とかになってたわ
>>508 自分は逆に基準値以下だよ!
これはこれで気になる
>>460 生還おめでとう なんかやり残した事が有るんだろう
>>506 痛風になると納豆、レバー、椎茸等普通身体に良い物が尿酸値を上げるから食えなくなる
コレステロールの薬(スタチン)は
心筋梗塞になってから初めて処方されてる人が多いけど
なる前から飲んでおかないと、意味ないよな。
LDLの高い状態が5年以上続いてるのに、薬飲んでない人
けっこういるんじゃね?
>>519 アロプリノール飲んで3年
納豆どころか海鮮丼おかわり余裕っす
>>507 遅くなって ゴメン…
嫁に聞いた
・瓶とかに大粒干しブドウを入れ黒酢をひたひたに注ぐ
・そのまま3日程置くとブドウがふやけて柔らかくなってくる
・晩飯の時に10粒くらい食う
マズー( ;∀;)
でも俺は効いたみたいなので続けてるよ
健闘を祈る
>>520 心筋梗塞の3割は死ぬらしいな。
オレは7割の方に入ったけど。
>>522 ほほう、自分で作るのか
俺もやってみるわありがとうな聞いてくれて
>>531 >>532 酢漬けだから賞味期限なんか無いみたいだ
冷蔵庫にどっちゃり待機してる 泣
降圧剤飲みたくないから頑張るお
炭酸水を1日1ℓ以上、生玉ねぎのスライス、生姜パウダーで生姜湯 これで160から110までは落ちた 毛細血管開くことと血の濃度を一定にしておく事かな
家で毎朝測ると120〜130-80〜85
たまに病院で測ると150〜170-85〜90
病院はみんなヤブ医者。
俺は脳梗塞起こして入院以来、降圧剤と血液サラサラにする薬毎日飲んでるが
上80~180、下70~120の範囲でバラついてる
>>540 病院の血圧計って年に一度でも校正してるのかな?
高く出るように設定ておいて病気つくってるんじゃないかと思うことがある
>>1 暴飲暴食三昧を続けてきたのは自分自身だろ
今更健康になりたいとか図々し過ぎね??
そのまま暴飲暴食三昧を続ければいいのに
>>544 どの病院も検診センターも筐体が黄ばみを通り越してミルクティカラーになっていたりするよな
定期交換品のカフも変色している
よくあるエー・アンド・デイは血圧計の校正は無いみたい
1回目測って高くて、でもっかい測ったら下がる現象なんなん?
>>356 アミバに激振孔の秘孔でも突かれたのか?
>>282 身辺整理して遺書持ち歩くレベルか
200越えヤバ過ぎる
>>19 100%グレープフルーツジュース飲んだら卒倒したぞ
>>1 塩分をとりすぎる→水分をとる→血液が増えて血圧が上がる
納豆を、かんたん酢であえたのを毎日食べる
約2週間くらいで、劇的に下がり始めるよ
免疫力も上がるしね
>>555 塩分を取ると血液の塩分濃度が上がる
→血液の塩分濃度を下げるために、体は体内の水分を総動員して血液を作って塩分濃度を下げる
→血液が増えると、血管がパンパンになって血圧が上がる
同時に、体内の水分が血液に投入されてしまうと、体中が水分を欲して喉が渇く
の順
>>522 オイルコーティングされてない干し葡萄使って 蜂蜜も入れるんだよね 酢はりんご酢
前菜に出す ニンジンと干し葡萄のラペに使うのがオススメ
塩ジャケに醤油たっぷり、もうこの世に未練なくなるよ。
断食して80`から20`落としたけど血圧下がらず
体質によるけど体重も食も関係ない人もいるわ
下が80以上でもダメらしいけど厳しすぎ
80未満は無理だわ
>>384 アムロジビン毎日飲んでるがあかんでたたん
>>568 過度な運動は運動時に血圧が上がるのでNG。
特に冬はダメ。条件次第ではヒートショックで死ぬ可能性もある。
散歩など軽い運動やるべし。
>>37 あー下が130超えたらもう薬飲まなきゃ脳の血管やられるな
>>544 圧力計としての校正はあるが血圧計としての校正はないかな?
ファミマのからあげクン、フライドぽれと、ジャンボふらんく
毎日欠かさず食え!
>>544 家庭用の血圧計と差が出るから病院に持ち込んで比較する強者もいるみたい。
特に先生が測る時は聴診器で上下を判断するから自動のと差が出る。
圧力の誤差より上下の判断が難しいと思う。
家庭でリラックスしている状態で測るのと病院で測るのでは差が出るから先生も家でも測るように指示を出す。
そして差が大きいような場合には24時間測るタイプで1日の変化を調べたりする。
>>37 健康診断で180超えたら
最後医者にマジ怒られしたw
いま手首ではかったら88/53だったわ
唐辛子辛いとか塩辛いとかの味が濃い料理は苦手や
海で漂流して塩水がぶ飲みしてこい!
そうすりゃあイチコロよw
>>356 アルドステロン症じゃないか?自分の場合、どの血圧計もエラー表示で、何でどれもこれも壊れて居るんだと思っていたら、下が180超えていたぜ。お大事に。
>>356 どこか切れたり詰まったらサヨナラだから
今日でも医者行けよ
軽く泊まり支度で
血圧は上が100前後なんだがhdl50ldl170くらいがずっと続いてる 中性脂肪は80くらい
これやばいの?
>>588 HDLと中性脂肪は基準値内だけどLDLはちょっと高いな
血圧はこの季節でそれなら言うことないだろう
好きなもの食えないストレスの方が体に悪いから
好きに食え
>>589 ありがとう。
ここ10年くらいずっとLDLが下がらん。痩せても変わらん。こまってる。
遺伝を疑ってる。
>>591 コレステロールは7割遺伝って医者が言ってたな。
薬飲め。
昨年に副腎の手術入院したんだけど
血圧が薬なしで150〜170ぐらい、薬ありで130〜140だったのが、
術後一週間ぐらいから、薬なしで100〜110になっててビックリしてるわ。
仕事などストレスで瞬間的に150ぐらいにはなるけど、落ち着いたときとかはそれぐらい。
二次性高血圧っていうらしいんだが、降圧剤のんで有酸素運動しても下がらないやつはいちど検査してもらうとええよ
>>596 自分の場合は、健康診断でクレアチニンってのが高く出たのがあって、
念のため腎臓を扱う病院行ったらYOUは血圧も高いじゃん、デヴじゃないのに?ってことになって
そこから色々調べて解ったかんじだった。
健康診断は年に一度やったほうがええな〜と思ったさ。
>>598 いま見たら去年の健康診断はクレアチニン0.71で正常の範囲内だった
でも一応、腎臓をいたわる方法を調べてみる
内科の先生には筋肉を柔らかくしなさい言われたので体動かしてる
>>588 HDL-Cが高くて中性脂肪が低ければ
LDL-Cは高くても問題ないと言っている人達もいる
痩せてる人が糖質制限やるとそうなるパターンが多いけど
>>37 一年以上200超えでピンピンしてた俺
一年半前に脳幹梗塞で倒れて入院した
リハビリ後退院して買い物行って一人暮らし出来るまで回復した
中途半端な後遺症残ったが
死んでた方が良かった
>>528 え?高血圧の原因ってはっきりしてるの?
おせーて
食事と水を断ち、塩だけ舐める
どんなに腹が減ってものどが渇いても、塩だけ舐めて我慢する
これを3カ月ほど続ければ死ぬ
減塩味噌汁ほんと害悪。
あれでインスタント味噌汁嫌いになったわ。
手作り味噌汁飲みたい、、、
>>608 かーちゃんが作ったのを飲みたい。
煮干し適当に入れて、沸騰前に鰹節入れて一煮立ちしたら味噌溶けば良いんだろ?
死んだ直後は作ったけど、、
>>544 リラックスしてると血圧は低くなる
病院とか普段とは違う環境で血圧を測ると、緊張などの影響で普段より血圧は高めになる
>>606 市販のだし入り味噌をお椀に好みの量入れて、フリーズドライの野菜入れてお湯入れて食うと旨いぞ
https://i.imgur.com/xlYE1Yp.jpg >>611 今度試してみるかな。。
他人様の味噌汁食べる機会もあったけどなんかちゃうねん。
今は粉末ゆうげ飲みながら違うなあ、、大体赤だしだし。
思いながら飲んでるわ。
>>595 なんの病気or手術だったん? よく聞く原発性アルドステロン症ってやつ?
ワイも肥満じゃないのに高血圧なんよね〜 まあ運動不足だけど
>>612 面倒でなければ、追加で粉末出汁を入れてもいいよ
上が180だの200だのってやつはまず病院へ行けよ
今は副作用の少ない良い薬がある
あっという間に120/80以下になる
その後で運動や食事療法だ
すると立ちくらみするようになる
つまり血圧が下がりすぎた状態
それを病院に言うと薬を一つ軽いものにしてくれる
これを繰り返して正常に治していくんだ
いきなり運動とか食事療法とか自殺行為
140-90以下ならいいと思うけど
メカブの効果抜群180から110台に降下したぞ
あくまで個人の感想だが
>>46 動脈硬化や心筋梗塞の直接の引き金が高血圧なんだから
循環器系が専門の医者が対処しようとするのが当たり前でしょwww
反ワクみたいに何も信用できないなら山に籠って畑で作ったものだけ食って生きろハゲ
>>308 > これ
> 高血圧者は減塩は不可能
何で不可能だと思った?
脳みそまでハゲてんじゃねハゲ
>>53 > 薬を飲むとかえって悪化する。
エビデンス出せハゲ
>>622
. |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話
(| |)::::してる
(γ /::::::
し \:::
\ 2週間断食すれば高血圧なんて治る
他の悪いところも良くなり癌もかからない
降圧剤なんて医者が儲かるために処方しているもの。
っていうのを聞いたんで、
血圧に効くというサプリやらトマトジュースやら酢やらとって、
簡単な運動で血圧が下がる!っていう本読んでいたりしたが全く効かず、
上が200突破。心臓と腎臓壊して即入院となりました。
今では降圧剤のお友達がたくさんできました。
ミートソース+挽肉300g+チーズ200gでパスタ一丁
アジルバ飲んでるわ
ADPKDだから定期的に検査して血圧コントロール中
運動してるけどなかなか体重減らないのよね〜
結構ちゃんと水泳と筋トレを週一やりはじめたら、
ヘモグロビンA1cとかコレステロールとか中性脂肪とか肝臓数値はほぼ正常値に改善されたのに、体重と血圧だけは一向に下がらないんだがどうしたらよいのか
>>633 筋肉のつけすぎですって松本人志も言われたらしい
>>633 マジレスすると、ちゃんと筋肉ついてるなら体重変わらなくてもいいんだよ
問題は体脂肪率だから
同じ重さでも脂肪は量的に倍はあるからな
>>612 まぁ母ちゃんの味噌汁は特別だよな
俺の母ちゃんは料理が壊滅的に駄目で、味噌汁も出汁とった煮干とか鰹節削りとかそのまま入ってて、特に鰹節は口に残って食感が悪かったw
その母ちゃんも死んだけど
んで、嫁さんは味見しないし、「薄味が好き」とかいって碗の底が見えるような薄い味噌汁作るし
「出汁入れたら?」って言ったら「出汁ってしょっぱいじゃん?」とか言われるし
座椅子で暮らせ 机と椅子とかはダメ 常にお尻を地面に着けてくつろげ
>>26 どちらかというとチンポが立たないと文句言われるけどな
明らかに立たなくなるのはベータ遮断薬、微妙だけど訴えが多いのはカルシウム拮抗薬
俺の血圧常時
上200〜170台
下110〜130台
高血圧は例えると爆弾の導火線に火が付いた状態なんだよ。導火線だから身体に影響は感じないけど、いつか爆破するよ。
悪いこと言わないから、上が135以上あるやつは病院に行け。健康診断でも直ちに影響はないということで指摘されないけど、必ず影響あるからな。
>>643 そうそう
いつでも爆破できる状態になってるってことだからなあ
>>634 たばこはやらない、酒は飲むが
>>636 まあ体重はさほどきにしてないが血圧はどうにかならんかなあ
玉ねぎの皮がいいとか言うけどああいうのの有効成分って100グラムあたり何ミリグラムという話でしょ。
玉ねぎの皮なんてせいぜい数グラムしか摂取できないんだからほとんど意味ない程度の微量にしかならんのでは。
>>646 まあそうだろうな
食品一つでどうにかなるならみんな健康さ
仕事が繁忙期でストレスで痩せたから暇になったら血圧も下がって医者通い辞めたけど
また太って血圧も元通り
医者行かないとヤバいかな
>>645 標準体重ですか?
脂肪が増えると毛細血管がものすごく増えるから、その分、血液を送るのに圧力が必要
あと、血管の柔らかさと血流の良さが影響する
水泳をされているから運動は理想的として、NOを産生するアルギニンを追加してみては?
食事から取れるけどサプリが早い
>>645 自分はシトルリン(体内でアルギニンになる)を取ってるけど、朝立ちが復活するほど効果がハッキリ出る
>>650 >>633にも書いてるが体重オーバー
サプリでアルギニン、シトルリン1000ml、亜鉛取ってるが飲み始めこそ勃ちもよかったが習慣になったらあまり効果感じなくなったわ
二郎系のラーメン店であぶらマシマシにしてスープまで全部飲み干す
高血圧や糖尿病にはこれが一番!(・∀・)
今日はひさしぶりに135/83なんて数値が出た(いつもは160/100くらい)
寝起きだからかな?
>>646 成分を濃縮してシジミ70個分の〜みたいにすれば良い
「玉ねぎの皮3万枚分の何とかが〜」って
血圧測定っていいかげんじゃない?
1回目と2回目でかなり違うことあるんだけど
降圧剤がよく効いて生活改善など出来ない。飲みだしたらどっちこっち一生なんだからいっそ降圧剤毎日飲んで好きに飲み食いしてりゃいいと思うわ。
>>659 測定がいい加減というより人間の血圧は結構変動する。
血圧計で締め付けられるのに反応して心拍数も圧も変わったり。
だから毎日同じ条件で測ることが大事。
そして多少の変動は気にしない。
今の時期は暖房の効き具合とかも影響が大きいしね。
朝トイレ行った後、5分ぐらい座って落ち着いた後に測る。三回測って小さい数字を使用する。などルールを作ると良い。
>>659 刻々と変化しているから当然そうなる
だから条件を同じにして毎日計った数字を並べて傾向平均を探る
更に食って血圧上げていけ
そのうち手足切断するから、そうすれば下がる
>>666 糖尿と混ざってんのか
手足切る前に普通に死ぬか動かなくなるのがオチだ
>>668 俺は逆だったな
段々一致するようになったけど
>>652 じゃあポイントは体重だな
基礎代謝は年齢と体重で変わるから、調べてみると何か気づくことがあるかもしれない
>>673 じゃあ半身不随の人間は絶対血圧下げられないな
運動なんか一切関係ない
>>675 体重増えると身動きが大変だし床ずれになる。
運動量が確保できないからカロリー消費も少ない。
食事はあまり取れないんだろうな。
ごはんって血圧には全く問題ないんだ?
ただ糖分はすごいらしいけど
>>656 俺は逆に寝起きが高い130~180
夜は80~130
降圧剤と血液サラサラにする薬毎日飲んでてこれだ
納豆には血液をサラサラにする効能は嘘だが
たまねぎを生で中一個食うのは血管内皮に
非常に良いらしい 必ず一日一万歩歩くのとセットらしいが
運動すると血管内皮に良い物質が出るんだと
>>649 医者行って薬処方してもらえばいい
サラリーマンは忙しくて健康管理難しいだろうから
食わなきゃいい
余分が多すぎるとこに「なに足せばいい?」とか頭どうなってんだ
>>686 とにかく薄くスライスして丼に入れてミツカンのかんたん酢を
かけて上から焼いた肉を載せて 一緒にかきこめばいける
普通の酢だとむせて無理だがかんたん酢なら味がついてるから
やれる ちなみに酢をかけないと辛くて我慢できない
>>687 てか余程丈夫でなければ腹痛くなるだろ
俺は晒し玉ネギでも、晒しが足りなかったりしたら腹の調子がおかしくなるのに
>>689 DHAは老化防ぐだけとか早々に言われてなかったか
>>684 無断で医者行くの辞めたから気まずいけど花粉症も出始めたし来週行くか…
玉ねぎとかんたん酢買うわ
>>691 騙されるな。
簡単酢は塩分とか糖分が入っているから高血圧の人は注意だ。
ワインビネガーとかはどうだい?
甘くても良いならバルサミコ酢、柿酢などがお勧め
>>37 先ずは主治医に相談しろと
放置するのが一番よくない
体質改善は直ぐに効果は出ないからな
緊急性あるのなら、薬服用しないと死ぬよ
「病院には行くな」「現代医学は対処療法しかできないから意味がない」
「○○を飲んで体質改善して根本治療すべき」
みたいなのに騙されて手遅れになるやつ多すぎだよな
日本みたいに安価に高度な医療を受けれる幸せな国はなかなか無いのに
>>688 それ、にんにくでも同じ事聞くな
硫化アリルが胃を荒れさせるのか。
でも火を通したら効能が消える
>>698 年齢でどんどん衰えていく
対処療法でも寿命まで保てば勝ち
逆に対処せずに寿命前に梗塞や塞栓などがでればアウト
最近は多少高い程度でも薬を使ってでも下げた方が良い って考えだからね。
もちろん薬を使わずに食事や運動で下げれるならそれが良いけど、出来ないなら素直に薬に頼った方が良い。
>>698 ジョブズもそれで
死の間際は後悔してたらしいよ
>>703 あいつのやったことはほんとに馬鹿丸出しだから
日本人だと川島なお美も同じことしてせっかくの好機を逸した
ステージ2の高血圧って160〜179やて
脳とか心臓のがヤバそう
塩分控えめにして運動したら下がりますーっていうのも個人差あるみたいだな
結局薬がいいわ
無塩肉、無塩魚でごはん食え。
マヨネーズくらいは少しかけてもいい。
あっという間に血圧が下がる。
キムチ、ラーメン、カレーが嫌いになる。
外では食べるけど。塩分が足りないからかも?
食ったら良いものというより 食ったらダメな物を避けるべき
インスタントラーメンは絶対ダメ おにぎり又は そば&うどんを茹でるべき
高血圧なんて基準低くされてるしそんな気にすることないぞ
むしろ高血圧の人が急に血圧下がるとどうなるか…血栓できやすくなるで
血流が悪くなることのほうが深刻だ
自分の周りの血圧高い人は疲れ知らずで常に食欲性欲旺盛で元気いっぱいな感じ
血圧低い人はいつも疲れた頭痛い調子悪い言ってる
でも血圧高い方がよくないの?
>>718 問題がそれぞれ別
活動的すぎてもオーバーヒート起こす
>>717 え?急に血圧下がると血栓できるの?
ソースある?
>>718 そんな感じの人3倍元気だったうちの姐は
60歳定年退職した夏に小脳出血起こして
障害者2級の車椅子生活になったぞ
酒飲みすぎ塩分取り過ぎ
高血圧なのに医者から出された薬
あまり飲まなかった
>>718 人間の身体は機械じゃないので
どんな物でも使い過ぎると消耗する
グレープフルーツじゃねえの?降圧剤と同じ作用あるって言われてない?
>>724 なるほど
まさに
>>720や
>>725の言葉通りのことが起こってしまわれたんですね
そういうリスクが血圧高い方にあると
>>729 そういうこと
一回脳卒中起こすとほんとにいろいろ駄目になる
どんなに軽いものでも思考とか会話とか明らかに以前とは違うし
血圧高いの放置していいことはなにもない
でも健康だとそれがわからんのよな
なってみて初めてわかったわ俺も
>>707 薬飲むのが手っ取り早いのは確か
でも薬を飲むハメになったって意識を持って食事や生活習慣を見直さないと別の病気になるんじゃ?
青森の親戚からもらった缶入りの顆粒味噌の味噌汁が良かった
1パックのやつだともったいないって全部いれちゃうけど、これは調節が楽
>>730 貴重なお話ありがとうございました
自分も気をつけて行こうと思います
なんとなく血圧高い方が全身に酸素が行き渡って?疲れ知らずになるようなイメージを持ってました
>>720>>725もありがとうございました
>>718 確かに高血圧の人の方が朝もズバッと起きれるし頭の回転も早くてエネルギッシュだよね
低血圧の人はフラフラしててボーッとして頭の回転も遅い
>>727 グレープフルーツは降圧剤と一緒に摂ると血液サラサラに成り過ぎて怪我すると出血が止まり難くなる
>>730 俺も血圧200以上あったが自覚症状なく元気だったから放置してて一年半前に脳幹梗塞起こして5カ月入院した
IQ113,杖無しで歩けるまで回復したが
以来考えるのも嫌になり、何かするのが面倒になってやらなくなってしまった
何も食べなくなったら健康になるんじゃね?
大根めしくっとけって事だよな
>>106 仕事終わってアムロジピン飲んで30〜60分後にキリンの本搾りグレープフルーツを飲むのをほぼ毎日やってるけど何とも無い。
高血圧で苦しんでる可哀そうな奴に仕方が無いから教えてやるわ
らっきょを食え
沢山食べなくても良い5粒ぐらい1日に食べればいい
身長175p体重78キロお腹ポッコリのアラフォーだけど
らっきょを食べ始めてから3か月血圧160/110からが今は130/90ぐらいになってる
医者も薬出さなくていいかなって言って処方されてないし
デブは食わないのが正解
食う=デブの血圧が上がる
食わない=デブの血圧が下がる
食わなきゃどうなるかまで発想が及ばない馬鹿はすぐそれ言うな
>>727 グレープフルーツは薬の力を強めてしまう。
醤油yのかわりにかんたん酢使ったらいい
塩分は入ってるけど醤油の塩分よりは少ないだろう
めちゃくちゃ売れた理由がわかるよ
>>749 その通りだわ
このスレでも誤解してる人が多いけど、グレープフルーツ単体に降圧効果は全く無い
一部の降圧剤に対して、グレープフルーツの成分が効果を超強力にしてしまうという事
その成分は生よりも特にジュースへ多く入ってるから、薬剤服用した人は絶対に飲んではいけない
場合によっては重篤な症状まで引き起こす
なんやかんやで血圧下げたいだけなら 塩分取らないようにすれば下がるよ
でもそういう食生活を 1日2日とかじゃなくてずっと続けられるかどうかという話なだけ
国立循環器病センターのレシピ本を参考に献立を考えればいいよ
出汁を取るのがクソ面倒だけど塩分控えめで超美味い
酒止めたら1週間で血圧下がってくるやろ、それでもダメなら運動してそれでもダメなら食事というか何処か病気なのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています