>>543
@メディアコントロールの大衆支配

ヒトラーは当時、最新鋭のラジオ・飛行機での遊説、ポスターでのイメージキャンペーン、ビアホールでのイベントなどを
巧みに利用して、大衆をコントロールした。
維新もTVメディアを芸能事務所や、特定の制作会社との関係を利用してジャックして
本来中立であるべき地上波放送を完全に掌握し大衆煽動に利用している。


A政敵を敵意と不法行為で粉砕

ヒトラーは同時に敵対政党の政治活動・広報活動を妨害し、敵対政党が政治活動ができないようにしたり
敵対政党のイメージダウンも徹底的に行った。
維新もネットを使って、立憲や共産のイメージダウンを図る工作を昔から行い
またTVメディアでも敵対政党への批判を苛烈に行うキャンペーンを展開させている。
また違法リコール問題にみられるように、政敵の社会的抹殺には違法行為もいとわない性質がある。

Bデマの拡散
これは書く必要はないでしょ


C下層と上級との顔の使い分け

ヒトラーは上級階級には、利権と権益の拡大、政府ビジネスの契約などを約束し、金で支配し
下層には、共産党やマイノリティへの憎悪や、政敵を反国家主義であると煽ることで、人心を掌握しようとした
維新もパソナ事業や再開発、万博利権などで、ビジネス界を掌握すると同時に、
下層にはリベラル・共産党・社会的弱者・マイノリティへの憎悪を煽り、人気を得ている


D目の向けられない弱者から簒奪して、公共分配を演出

ヒトラーは将来使うはずの年金基金を取り崩して、アウトバーンの建設を行ったり
障碍者への助成を打ち切り、ユダヤ人の財産を没収し、教育投資などを行った。
善悪の表裏があるとは言え、簒奪される側の弱者やマイノリティはたまったものではない。
これも維新も似ていて、公営交通を売却し、行政窓口をパソナ派遣に置き換え、社会福祉を削り、病床を削減して得た資金で
再開発を行い、大阪の街を整備し、表面上の発展を演出し
また老人福祉の削減・福祉予算の削減をし、教育無償化などに回している。
「目立たない弱者を見捨てて」「目立つ数の多い弱者に配分する」基本的にこれらは福祉政策を人権概念に基けない性質を表している。