X



【悲報】中国経済、崩壊へ 地方財政は完全に破綻 [128776494]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヨーロッパオオヤマネコ(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:04:28.54ID:M6IkwmEh0●?2BP(10500)

地方財政は完全に破綻…中国経済が「崩壊過程」に入ったと言えるこれだけの理由
1/20(木) 6:02配信 現代ビジネス

土地利用権の売却収入に依存する地方財政

 不動産バブルの崩壊により、中国では地方財政の悪化が急加速している。

 中国の地方政府はこれまで、土地利用権の売却収入に大きく依存する財政運営を行なってきた。この売却収入が地方政府の財政に占めるウェイトは、日本人が想像するものを遥かに凌駕している。

 中国にある44の主要都市の「土地財政依頼度ランキング」というものが発表されている。土地財政依頼度というのは、その都市の一般的な収入(税収など)に対して土地利用権の売却益がどのくらいになるかという割合を示すものだ。

 例えば税収などの一般的な収入が100あるところで土地利用権の売却益が50あるなら、土地財政依頼度は50%と表示される。全体収入(150)に対して土地利用権の売却益(50)がどれだけ占めるかというものではなく、一般的な収入(100)に対して土地利用権の売却益(50)がどれだけに相当するかという割合で表現しているというところを理解してもらいたい。

 2020年にこの土地財政依頼度が最も高い都市は広東省にある仏山市(人口約600万人)で、その土地財政依頼度は180%に達している。

 こういう話を持ち出すと、私が極めて極端な一例を取り上げているだけだと思うかもしれないが、主要44都市の中で土地財政依頼度が100%を超えているのは20都市であり、ほぼ半数に達しているというのが実態だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4216e2f1227610946ef3aa816c008aed2bc9a114
0002ヨーロッパオオヤマネコ(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:04:41.61ID:M6IkwmEh0?2BP(9500)

 恒大集団など不動産ディベロッパーの相次ぐ経営破綻に示されるように、もはや不動産開発は民間企業が扱えるものではなくなった。バブル崩壊を目前にしては仕入れたところで販売の見込みが立たないのである。

 そもそも人気の高い土地はすでに売却を終えており、これから販売しようにも目ぼしい場所はほとんど残っていない。こうした事情のために、土地利用権の売却収入に依存する地方財政が大ピンチに陥っていることがわかるだろう。

 これを受けて地方政府は大胆な支出削減を行なっている。中国の中で最も財政的に裕福なのは上海市だが、その上海市でさえ警察署の局長の年給は35万元(約620万円)から20万元(約355万円)以下に削減されたことが報じられている。

 科員級の公務員の場合でも、年給は24万元(約430万円)から15万元(約265万円)に下がっている。地方公務員の年給削減はおおむね2割から3割であるが、中には5割に達するような例もある。すでに支払った賞与の返還を命じている地方政府もある。
0003ヨーロッパオオヤマネコ(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:05:06.22ID:M6IkwmEh0?2BP(9500)

全国10都市で負債率が500%を超える現状

 こうした中、中国東北部の黒竜江省にある鶴崗市(人口90万人)が事実上財政破綻したことが明らかになった。かつては石炭の街として栄えたが、石炭の枯渇に伴い衰退した。市が公式発表している一般公共予算によれば、歳入は23億元であるのに対し、歳出はその6倍の137億元に達している。

 こんな財政がずっと続いているのに、長年にわたって破綻を認めてこなかったのだ。日本では歳入が歳出の半分以下しかないという都市などないだろうが、中国では決して珍しくないことがわかるだろう。

 天津の西、北京の南に位置する河北省覇州市(人口80万人)では、急激に「罰金」の取り立てを増やしたことが発覚した。1ヵ月あたりの罰金の徴収額はそれまでの80倍にまで増えており、これを知った中央政府が不当な罰金の払い戻しを命じたのである。

 覇州市が急激に「罰金」を増やした理由は容易に想像がつくだろう。財政の逼迫を少しでも埋めようとして「罰金」の徴収を無理やり進めたわけである。

 2021年の10月にポータルサイトの「テンセント財経」などが発表した「都市負債率ランキング」では、86の主要都市のうち最も負債率が高かったのは貴州省の貴陽市(350万人)で、負債率はなんと929%に達している。上位10都市は負債率が500%を超えていた。

 中国では1994年に「分税改革」が行われ、地方政府の収入と中央政府の収入を税の種類で完全に分ける処置が取られた。この結果として中央政府の税の取り分がずっと大きくなり、地方政府の財源が大きく絞り込まれた。

 普通に考えれば、こうした処置によって地方財政は成立しないことになるわけだが、中央政府は地方政府に土地利用権の売却収入を認める処置を取り、地方政府が財政的に困らない仕組みを整えていた。
0004ヨーロッパオオヤマネコ(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:05:13.77ID:M6IkwmEh0?2BP(9500)

「そんなバカな」と思うかもしれないが

 リーマンショック時、中国政府は4兆元(当時のレートで60兆円)に及ぶ財政出動を行うことでこの影響を吸収するという思い切った処置を実行したが、実はこの時、中国政府にはこの財政出動を行う財政的な裏付けはなかった。そのため、中央政府はこの財政出動を地方政府に押し付けたのである。

 地方政府側は「融資平台」と呼ばれる投資会社を設立し、地方政府に帰属する土地を担保にして資金を借り入れて公共インフラ整備などに充てるという裏技を行った。融資平台は地方政府が設立したといっても、建前上は独立した企業という扱いである。

 当然ながら地方政府の暗黙の保証があるものだと考えられたわけだが、融資平台に安直に銀行が資金提供することに対して中央政府は怖くなり、やがて融資平台への銀行融資を制限するようになった。

 そこで、銀行の別働隊として「影子銀行」(シャドーバンク)が設立され、ここが一般市民に「理財商品」と呼ばれる高利回りの金融商品を販売することで融資平台に対する資金調達が行われるようになった。これであれば融資平台が債務の返済が不能になっても、銀行経営には影響しないというわけである。

 この融資平台の累積債務残高は公式発表でも2020年段階で40兆元(700兆円)を超えるとされていたが、実際は公表数値の4倍程度だろうと見られている。つまり160兆元(2800兆円)に達するのではないかというわけである。

 「そんなバカな」と思うかもしれないが、中国の債務状況は想像を絶する規模に達しているのが実際だ。
0005ヨーロッパオオヤマネコ(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:05:30.59ID:M6IkwmEh0?2BP(9500)

中国経済は崩壊過程に入っている

 朱鎔基・元首相の息子で中国の金融界の実力者である朱雲来氏は、2018年に行われたクローズドの会合で、中国の総債務は2017年末の段階で669兆元(1京2000兆円)に達すると述べていた。ただしこの総債務は中国政府、企業、個人の債務の総合計であり、中国政府だけの債務ではない。

 朱雲来氏は中国の債務が年率16.6%で増えてきたことを指摘しているので、仮に同じ割合で2017年末から2021年末の4年間でも増え続けているとすれば、なんと1236兆元(2京2000兆円)まで膨れ上がっていることになる。

 この金額を頭に置けば、融資平台の累積債務残高が160兆元(2800兆円)だと言われても、特に大きいとは感じないだろう。

 そしてこの融資平台が抱える債務も、本来は地方政府の債務と考えるべきなのだが、地方政府の債務からは切り離されて考えられている。こうした債務を合わせて見た場合、中国の地方政府の債務が尋常ではないレベルに達していることがわかるだろう。

 中国政府はこれまで債務を拡大することで様々な問題を「解決」してきた。だが債務の拡大が許されない環境に入って一気に逆流が始まっている。その全体構造の一端が、こうした地方政府の財政問題となって噴き出してきているのである。

 中国共産党が持つ経済コントロール力に信頼を寄せる考えが未だに主流であるが、債務の拡大による問題の先送りができなくなったというトレンドを見逃すべきではない。中国経済は確実に崩壊過程に入っており、今後も様々な矛盾が露呈してくることになるであろう。

朝香 豊(経済評論家)
0006シャム(茸) [US]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:05:35.25ID:LlZ5VKI/0
何時もの粉飾でなんとかなるだろ。
ユダヤ公認だろ、あれ。
0007ジャングルキャット(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:05:48.18ID:Egn0LNUz0
と、30年前から言い続けてる反中国工作員でしたw
0008ラガマフィン(日本のどこかに) [CN]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:05:50.05ID:p4ox6DBK0
でも中国には高層ビルがあるから・・・
0009ギコ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:05:53.37ID:XTrzIhcA0
破滅するのは勝手だが絶対自国民を内から外に出すなよ
0014アフリカゴールデンキャット(光) [US]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:06:37.75ID:R8BGc2zV0
ネトウヨの願望w
0015猫又(神奈川県) [IT]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:06:47.02ID:8rMFodeX0
でも中国にはパンダがいる
0020(西日本) [GB]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:07:27.02ID:Cvkr8jwg0
定期の内容だが中国はまともな会計基準のB/Sが無さげなので実態の深刻さが判らぬ
まあ日本の自治体のも適当な部分多いらしいが
0022ジャングルキャット(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:08:01.05ID:Egn0LNUz0
大地震が来るぞー 破局噴火がくるぞー と同じ煽りw
0029シャルトリュー(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:09:43.60ID:BlHhg9dd0
経済指標適当に捏造して外国から投資と技術騙し取って成長していく国ぐるみの投資詐欺だから潰れることはないだろ
0036サビイロネコ(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:13:39.78ID:Vok3z3cN0
外債だらけなのにどうすんの?
0038サイベリアン(大阪府) [KR]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:14:35.31ID:d3e/melg0
崩壊崩壊って何年言い続けてるんだよって間に遥か遠くに行ってしまったじゃないか…
0039ボルネオヤマネコ(京都府) [US]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:14:41.95ID:1hQ106gs0
五毛パヨそっ閉じスレ
0041ピクシーボブ(SB-Android) [DE]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:15:28.43ID:LW8ebR5E0
リトアニアつえーな
0042ジャガー(茸) [CA]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:15:34.52ID:T7EOuHkq0
>>2
財政が苦しくなると直ぐ公務員の給料に反映させれるのは流石だな
0043オシキャット(愛知県) [CN]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:15:40.77ID:bxYKbL+F0
中国式ゼロコロナ徹底したせいで出生率も激減してる
http://imgur.com/yMigD4a.jpg

内需へのダメージがかなりヤバいみたいだな
0044ジャパニーズボブテイル(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:16:06.16ID:bED6xMyD0
なん中華
本中華
0045ボルネオヤマネコ(京都府) [US]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:16:13.37ID:1hQ106gs0
五毛パヨ「ニホンガー」 
0049カラカル(栃木県) [GB]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:17:10.20ID:DDMhudMq0
こうなると一段と何をしてくるか分かったもんじゃねーな
0050コドコド(東京都) [CN]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:17:23.03ID:Tx/11V3c0
ほんとなんか?
こんなに給料下げられてやっていけんのかね
更に賄賂頼りになるんじゃないの
0052白黒(ジパング) [NL]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:17:36.60ID:Pn3oxvWA0
>>18
IDコロコロ頑張ってるな
0054オリエンタル(ジパング) [CO]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:18:09.74ID:5y25qgd20
中国経済崩壊ってもう十年くらい言い続けてるだろ
0055ボブキャット(東京都) [VN]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:18:17.68ID:90I+aYTC0
土地の所有権じゃなく、共産党が認めるだけの利用権で
ここまで商売できたんだから、それで満足すべきだわな
0056ピューマ(光) [BR]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:18:21.11ID:TkddvPPE0
これはかなり現実的だな。
ただ、崩壊しても日本に勝ち目ないところがなー。
0061アムールヤマネコ(ジパング) [DE]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:20:55.31ID:8oQkRmZw0
10年間よくもったよ
スパムメールやアマプレとかの詐欺でもうちょい粘れるかな?w
0062マンクス(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:21:17.68ID:JeJtw/dL0
下朝鮮を取り込もうとしてるから法則発動したか
0063白黒(ジパング) [NL]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:21:21.75ID:Pn3oxvWA0
>>60
習近平と志位和夫の悪口書いてみて
0067アムールヤマネコ(ジパング) [DE]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:22:15.88ID:8oQkRmZw0
>>54
だから入居者のアテが無い超高層ビルやマンション建てまくって延命してたんだよ
和歌山がよく貼ってたアレだ
0069三毛(山口県) [US]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:22:25.55ID:7N6OAVJz0
なんたら集団も破綻らしいし今度こそ終わりだなチャンコロ 
これはちゃんとリサーチと数字に基づいた見解だしな
虐殺国家は滅びろ。
0070パンパスネコ(東京都) [ZA]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:22:42.76ID:AlmIC4Ex0
日本も今後ドンドンドンドン地方自治体が消滅していくし他所のこと笑ってる暇あったら自分の心配したほうが良さそうだな
0071スノーシュー(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:23:33.61ID:MyK6OuQx0
地方債が本命と聞きました
0074カラカル(茸) [US]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:24:19.74ID:QyRzhRDR0
中国は広過ぎる事で衰退するんだよ
0075デボンレックス(東京都) [FR]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:25:33.80ID:lGyr9wSW0
> 中国では1994年に「分税改革」が行われ、地方政府の収入と中央政府の収入を税の種類で完全に分ける処置が取られた。この結果として中央政府の税の取り分がずっと大きくなり、地方政府の財源が大きく絞り込まれた。
> 普通に考えれば、こうした処置によって地方財政は成立しないことになるわけだが、中央政府は地方政府に土地利用権の売却収入を認める処置を取り、地方政府が財政的に困らない仕組みを整えていた。

これやべえな
0078ラ・パーマ(SB-Android) [GB]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:25:49.88ID:wHktyRfJ0
中央都市部に金が集中しすぎた結果だな。
表面には出てこないけど地方部はまだ貧困状態なんだろな
0079ピクシーボブ(茨城県) [US]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:25:58.99ID:EZD1dDDe0
大丈夫だろ、金持ちの資産没収くらいのことは簡単にやる国だから
普通の国じゃないんだから崩壊のしかたも普通の国とは違うぞ
0080イエネコ(庭) [CN]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:26:27.75ID:CJQcosmg0
>>54
10年前に恒大集団は不動産バブルで破綻するぞなんて言ってたらお前みたいなのにネトウヨ認定されてただろうけどな
0081ユキヒョウ(ジパング) [ID]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:26:28.05ID:0GR52G8V0
北京五輪前から聞いた気がするな、
中国経済が崩壊するってさ
あれから何年経ったんだろ?
0083(東京都) [FR]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:26:57.44ID:SFUiJpFm0
まあ中国の省や市の最大の財源がなくなったのは確かだから
行政サービスは滞るし地方債の償還はぶっちするしかない
省や市とずぶずぶの金融機関は心中するしかないな
0084ぬこ(岐阜県) [US]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:27:06.28ID:4eAsD3y/0
うーん…ならなんで急ブレーキかけたのか
ソフトランディングできない状況なのか
0086ユキヒョウ(埼玉県) [ES]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:27:48.18ID:hmKg3vPd0
プーの進める共同貧乏政策のおかげで成金サッカーチームもドンドン解体されるようになってしまいましたとさw
0087イリオモテヤマネコ(東京都) [DE]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:28:12.11ID:eAg25gn30
ジパング必死すぎだろw
日本だってバブル崩壊したけど爆散したわけじゃなくじわじわ衰退してこの有様
中国も同じ道辿るんだろ
0088ラガマフィン(日本のどこかに) [CN]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:28:15.54ID:p4ox6DBK0
>>58
人民泣かせりゃなんとでもなるだろうけど黄色い布売れ始めるんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況