UOみたいに人が沢山いて寝る時間も惜しくなるMMORPGってもう現れないの? [828293379]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Restar Gamesは、今春リリース予定の新作MMORPG『山海〜神話の世界を覗く異界万華鏡〜』(山海)の事前登録を受け付けている。事前登録者数に応じてゲーム内豪華アイテム等が配布する事前登録開始記念キャンペーンも同時開催中。
■壮大な大冒険MMORPG『山海〜神話の世界を覗く異界万華鏡〜』とは―
今から8000年前に書かれた歴史的奇書「山海経」の幻想的な世界観をモチーフとした、Restar Gamesが贈る新作MMORPG。豊富な育成システムや充実の戦闘体験のほか、お馴染みの妖怪や伝説の異獣たちと契りを結び、壮大なストーリーを巡る未知なる冒険に出る。
https://gamebiz.jp/news/341261 UOみたいに人が沢山いて寝る時間も惜しくなるMMORPGってもう現れないの?
初め、天地が陰陽に別れた頃に『2get!』と書き込むも3になり『半万年ROMってろ』と言われた者です。
三皇の時代には女禍と伏義の夫婦喧嘩を仲裁したりもしました。
五帝の時代には治水に勤しむ『兎』なる人物にエイヤ!と鍼をしたら脚を引き摺り歩くようになる失敗もしました。
腰痛治療を施してあげた『アイスマン』なる人物がアルプスで矢傷に倒れて死んだと聞いたときには悲しかったなぁ。
太公望なる釣り師に引っ掛かり酒池肉林のデマを信じて羨ましすぎると殷王朝にF5アタックをして国家崩壊させたのは申し訳ございませんでした。
秦の始皇帝が不老不死になりたいというので水銀を勧めたら体調悪いと怒られたので、今度は東の海に仙薬があると騙して日本に逃げたのは今となっては良い思い出。
その後は患者も来ないので霞を食って生きてきたけど、そういや半万年たったかな?
2なら弥生時代以来の患者が来る!
2gep!
eveやり始めてみたけどミッションで船潰れて萎えてやめた
メタバースに期待しろ
あれもセカンドライフみたいに終わるんだろうな
UOってもしかしてウルティマオンラインのことかい?
グラフィックを今風にしたトラメルだけのUOを作ればいけるんじゃね
近平「中毒性のあるゲームは禁止な」
近平はまともなことも言う
>>9 人多杉で鯖の入り口で長時間の待機列できて
パッケ販売中止するぐらいには
>>9 Steamのアクティブランキングで余裕のTOP10常連
あまりにも人が多すぎてインするだけで待たされる
なんなら本体の販売まで公式で一時停止される始末
めちゃくちゃいるぞ
今は子供の間でフォートナイトがそんな感じになってるな
UOみたいなゲームは、今の段階ではもう無理だろうな
フルダイブ・ゲームでも現れないと
>>32 あのゲームまだ人気あるんだアップルから締め出されてサ終かと思ってた
>>9 人いるけどmmoじゃない
ハクスラ要素もない
UO→EQ2でMMOはやめちゃったな
FF14はEQに近いけどちょっと違うんだよな
作業を一瞬でも苦痛と思わせない仕組みがあるなら増えるんじゃねーかな
>>28 uoは初めてソロで戦士でやったときにやり方わかんなくて知らない羊使いの人に街まで護衛してもらったな。
>>38 異形ギルドがつよすぎて
とっくに終了しているがな
FF14みたいにログインを強制するクソゲーじゃないとビジネスにならない
最近はインスタンスとかチャンネルとかで人を分割してるのばっかだから
ゲーマー以外が異様に多くて面白かったよ
色々な人がいた
そんなゲームが再登場してもリアル人生壊れるのでやらないけどw
ブリテン銀行の前で釣りしてたらギルド入らないかって誘われてフェルッカ連れてかれて身ぐるみ剥がされた思い出
ROはちょっと前までやってた
15年くらいやってたんか…
>>52 俺も武器くれってって言うから知らない人が開けたゲートに入ったら無人島で身ぐるみ剥がされた。
ゲート閉じる前になんとかゲートに戻って知らない神官に生き返らせてもらった。
悪いやつと親切なやつが入り乱れてるのがリアルだった。
ドラゴンズドグマオンラインは少しだけやった事あるが割とすぐにサービス終了したな
最近のオンゲはFPSのギスギスしたやつしかやったことない
ニートレベルの暇人しか出来ないし、人生にとってマイナスしかない事が判明してしまったから無理だろ
いまだにこれ聞くと早くメンテ終わらねーかなとワクワクしてくる
https://youtu.be/Yd1xIKTJEgQ トリ生まれのブリ育ちでした
漁をして生きていくつもりがいつまでもたっても貧乏だったので
バードテイマーメイジに転職しました
一歩進むのに何分もかかるのを我慢できた当時の自分に驚く
NPCがほぼいなくて
もの買うのも肉入りだからクソだるいだけだった
面白がってたのはゲーマーより一般人だと思う
ガンオンはモビルスーツ100体がくんずほぐれずするからおもろいよ
ラグナロクオリジン最近始めた。
あっという間にレベルが上がる
Time to Winはもう二度と流行らんやろうな
テレホーダイの時代はまだ制限出来てたけど
ネット繋ぎ放題のサービスが出てきてから廃人になったな
痔には未だに苦しめられてるし離婚しそうにもなった
まあでも楽しかったよ
UO以上はもう現れない!
と思って今やってもおもしろくないという事実
みんな同じゲームしてたから面白かったんだな
>>1 UO世代とか、こいつこれで40オーバーかよ…
もうみんなMMORPGにすれてしまって
何を作ってもあの楽しかった日々は帰ってこない
MMOの衰退から言ってメタバースは流行らない気がするがどうかな?
>>5 やってます
ごめんなさい
最近はdiablo2もやってます
山で石を掘りインゴットを売る
ストイックな生活だった
何が楽しかったんだろう
UO引退時に建てた家買ってくれた城持ちの人まだやってるのかな?当時15万で売れてびっくりした記憶が。
>>9 一部の頭の逝かれた奴らが人気人気と騒いでるだけで実際はほとんど奴がクソゲっぷりに投げて過疎過疎
あの当時パソコンをネットに繋いで毎月ゲームに金払ってプレイ出来るってのはそれなりの歳の連中だったからそこそこ治安が保たれてた気がする
もちろん大人でもクズみたいな奴は居たし悪者ロールプレイしてた奴も居たけど
そんなに盛り上がってたのはちょっと憧れるわ
参加してみたかった
>>84 これ
過疎とは思わないけど
ドラク10と違ってゼルダ信者みたいにユーザーがキモいから
課金する気になれなくて
いまだにフリートライアルから抜け出せない
ミニくじテンダーのためだけに毎日インしてる
ネトゲはUOに始まりUOに終わったね
あれは完全に世界だった
>>30 ラグナロクオンラインもβの頃はログインゲーだったなぁ…
RO楽しかったな。ネカマプレイ最高
チャHもしたし、自分のギルドで砦もとれたし最高の思いで
ただ最後の相方とはいい別れ方しなかったのが心残り
今こそオフラインのウルティマやろうぜ。1〜9+外伝で2、3年遊べそう
課金圧高すぎて最近のゲームは楽しめないわ課金額でゲーム内の地位が変わるし
あの当時のプレイヤーはもう戻って来ないから
オンラインゲームというジャンルに慣れきって擦れたプレイヤーばかりだろ
ブリ1銀で官能小説を朗読していたあの人は元気だろうか
>>52 ワロタでもいい思い出だな
今の過保護ゲームじゃそんなん味わえないし
>>93 今や新規が一般レベルの装備整えるのに百万じゃ足りない課金ゲーだぞ?w
日本の鯖が落ちるとみんなで韓国鯖にキャラ作って赤ローブ着て集団で押し掛けたよな
物凄い数の赤ローブの集団が来たから韓国人が困惑してたw
>>42 コンテンツファインダーっていう自動的にマッチングするシステムで、インスタンスダンジョンとかパーティーでクリアする
これ本人が飽きてるだけよ
今同レベルのゲームあってもすぐ飽きるって
UOは、定期的に人が操作してるキャラによるクエストが開催されるのが良かったな
ボケたらツッコんでくれたりして、会話してるだけでも楽しかった
UOは色々なキャラが居てスキル振りも色々でパーティー組んでて面白かった思い出
今はキャラ決まっててキャラ毎に最強が決定しててパーティープレイ面白くなくてソロがメインになり気がつくと辞めてる
ROにはエミュ鯖があって、そこで最強になって
オンラインゲームは卒業したんだが、ドラクエ10にもエミュ鯖はあるんだろうか?
UOで連続小説書いて売ってたな
なんてすごいゲームだと思った
UOの頃は本当にロールプレイしてる人がまだ沢山いたからな
俺も不動産屋だったし
今MMOやっても
SNSみたいになるだけだろう
仮に現れるとしてもそんなMMOとかもう出すべきでないわ
あれは人生の無駄遣い以外の何物でもない
黒い砂漠とかはキャラメイクで初心者を落としてるような気がするなあ
ゴッドイーターみたいにパターンで簡単に作れるようにしてほしい
あの頃は、みんながネット初心者だったから。何でもが新鮮だったな
今は、みんなスレちゃってるし
ドラクエ10は日本のみだしFF14はやったことはないけど海外からでもできる
最近またFF11に復帰したでw
いまの11はソロでけっこうやれるのな
どのネトゲに行ってもuoのテイマーみたいに多数扱える職業って無いんだよなー テイマーって職業でも一匹限定とかさ、んで終いにゃARK始めてみたらペットの命のなんて儚い事・・・
>>1 いまはFF14と黒い砂漠の2強かな
MOでよければPSO2もそこそこ人気ある
>>103 楽しそうw
そういうアホイベント好きだわ。
>>107 テンプレみたいなのも知らなくて1stキャラが馬テイムできて扇動できてゲートも開けるハルバード持ち戦士やったわ
今でもゲームに夢中になれるなら楽しく遊べると思うぞ
慣れ切ってしまった人間に残るのは対人関係のみで
そんなもん現実だけで十分ってなる
だから基本ソロプレイで話のネタになるくらいのゆるいソシャゲが流行ってるわけ
>>119 噂を聞いた連中が家の周りに沢山集まってお祭り状態
もうすぐ腐るって時に家主がログインして玄関から顔出した時の絶望感
>>110 色んなロールプレイが許されてたしな
今詐欺とかやったらBANされそう
レベルのない世界だし その分
赤ネーム 派閥キャラ まったり裁縫キャラ
テイマーくんを作って 自分のペースで楽しめるから
良かったよ
UO世代がリアル引退始める頃にあるといいね
>>128 あの時代のゲーム内での詐欺は自己責任なとこもあったよね
だからみんな慎重だった
銀行前で詐欺して
「あばよ〜とっつぁ〜ん」
って叫びながら逃げて行った奴には笑わせて貰ったけど
ROのソロプレイヤーの集まりみたいのあってさ
毎週金曜日かな?集まって無言申請OKのPTで無言のまま上級狩り場でPTプレイもしたなぁ
UOは遊ばなかったことを悔やんでる唯一のゲーム
お前ら面白い話もっと聞かせろ
>>80 ディアブロ2ならのんびり楽しめるかな
俺もやろうかな
ブリ銀前に机と椅子並べて占いだの人生相談だの始めたり
色違いのお揃い衣装着て並んで合唱始めたり
まあ色んな連中居たわ
>>123 面白かったやんw
ダンジョン入り口になぜかネームドモンスターとかw
無料ゲームは過密問題が深刻化してるだろ?
Soul of the Ultimate Nationおもしろいんやが接続待機待ちでログインが難しくなってる
>>135 ゲームでの負担のほうが現実社会でやる作業より苦しくなってやめた
マイナーなMMOやってたけど
BOTや支那にレアMOB横殴りされたりしたなあ
あの頃はまだ支那もRMTで必死に飯食うレベルだったんだな
UOパクったみたいなHelbreathという二国間の戦争で100人単位で敵国へのりこめー^^
とドーパミンドバドバで楽しかったな
記憶消してもう一回味わいたい、まぁええ思い出やわ
初心者の頃、ギルド入れてもらってギルドハウスにあった
カタナぱくって装備してたら
装備画面からその武器の製作者見れるの知らなくて速攻バレたわ
拾ったってシラ切ったけど
ネトゲって予習、暴言だらけって印象しかないな
余裕が無くて必死なヤツらがやってるようか感じ
今でもアイテムインベントリの事をバックパックって言っちゃうのが時々あるわ
VRゲームは操作方法と視点の縛りがきつくて表現に限界がある
長時間プレイにも無理があるしな
UOやってたけど、ROが始まったら一斉にいなくなって結局ROやってたな
ネットでUOの4コマ漫画書いてた人
知らずに外人PKギルドの家の横に住み始めて
鍛冶屋としてのんびり生きていこうと思ってたのに毎日会う度に殺されてたが
鍛冶屋GMにまでなったら急に認められて仲良くなったって話は面白かった
UOやめた後に
2chでUO無料エミュってのが流行った
VIPとか板単位でギルド作ったりして
あれも楽しかったな
プレイヤーの大半は外人だし
NHK特番「河瀬直美が見た東京五輪 」
蓋の空いてない缶ビールを持たされてインタビュー
なぜか監督が缶ビールを持っている
演出ですか?
https://twitter.com/hanayuu/status/1481741698854109184?s=20 そもそもの話をすると、
NHKは何のために「反オリンピックのデモに参加する男」を撮影に行ったのか。
反オリンピックのデモのいかがわしさという物語を求めていたとしか思えない。
://twitter.com/opalpanda/status/1480229544368173058?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ちょっと面白そうなサバイバルゲームが出ても
コンセプト無視したチーミングや野良が虐殺されるだけの混成マッチ
挙げ句の果てには配信者の為の接待マッチに巻き込まれる
やっぱPvEぐらいが一番ゲームを楽しめるんだろうな
>>104 俺の居るサーバー全く機能してないんだが
>>52 1人で鉱山掘ってたら知らない人が走ってきてその人が着てるもの全部地面に投げ出して「いくらで買ってくれますか?」って聞かれたことならある
MMOにハマってた連中は、今はVRChatにハマってるな。
ネカマというかもうバ美肉メス化でキャッキャしてる。
全盛期のリネ2ほんと楽しかった
300人vs300人vs300人の3すくみの攻城戦とかもうできないだろうなー
しかも一人ひとりのキャラが長い時間かけたキャラとかな。今はもう自動狩りが普通だし
基本無料課金ゲーは結局札束殴り合いになるだけなんだよな
その点UOは月額制だったしスキルに上限があったから古参や金持ってる奴が有利って事がなかったのが大きい
住宅問題だけは酷かったけど
今はもうネットで効率の良い狩り場や狩り方なんかもすぐわかるしギルドの人集めもできる
原始人レベルの装備したやつらが初めて見るトロルみたいなのにみんなでとりあえず突っ込むようなわけのわからん楽しさはもう帰ってこない
あの頃のMMOみたいなのんびりワチャワチャした環境がありゃ昨今のジョーカー騒ぎみたいなのも少しは減るんじゃないかなあ
ゲーム外でお友達増やして遊んでねってゲーム増えすぎなんよね
戦士キャラで古代龍と2時間近くかけてタイマンしてたな
唯一影龍だけタイマンで倒せなかった
UOの頃はガキでネット回線が無理だったから攻略本でいろいろ妄想したな
リネージュでMMOデビューして最初の話せる島で勧誘されて初めて入った少数クランでアジト買ってDKなってボス狩り龍狩りしたなぁ
ちょうど24年くらい前にuoしてたなー
バイトで稼いだ30万でvaioノート505買ってodnテレホ、海外鯖だしノートpcだし悪条件揃いまくりでカックカクしながらやってた
面白かったわ
>>103 何度も参加したわ
ブリ墓場が死体の山になってたw
>>161 SUNの大規模戦はどうや?
暫定城主+同盟 vs その他全員だがその他全員が2〜3勢力あるでな
https://www.youtube.com/watch?v=8CQHtC_7yTE 全てが英語表記だったから何気に英語の勉強にもなった
テストサーバーで外人と片言英語で一緒に遊んだり楽しかったわ
会話もチャットで打つからキーボード打つの無茶苦茶早くなったw
今は攻略サイトがつまらん
どのゲームでもゲームウィズとかみたいな大手しかでてこんし
>>139 SUN懐かしいな2006年リリースのやつだろ
昔やってたわ廃課金ゲー過ぎて辞めたけど
まだあるんだな
>>21 覇権かどうかは知らんがストレス無く気楽にやれるな
PKをガッカリさせる会の活動ブログは見てて面白かった
UOでローマ字日本語チャットしているの見るとイラッとした
FF14みたいに運営が決めるゴールが無いんだよな
流行らなくてもいいから続いてほしいわ
派閥システムあった頃は楽しかった。
Minaxで全都市のシギルをリアルで24時間防衛して、後は設置したら占領できるというタイミングで、当時ブリテインを支配してたTrue Britaniansのやつがガードをアホみたいに設置してシギル設置に失敗した。
しかもTBがそこからさらに24時間かけてシギルの侵食返しをして、ブリテインだけは守り切ってて呆れたわ。
>>184 ほぼほぼ全員が中間層になってるで
みんなが途中の世界や
あとShadow Lordsの砦が異様に固くて防衛に入られると中々落とせなくて、しばらくSLの全都市占領時代が続いてた記憶。
倭国の話だけど。
>>172 おれはSOTECの98000円パソコンでUOデビューしたな
不具合まみれで大変だったけどある意味PC知識の勉強になったわ
ドラクエとかFFみたいな
本来のRPGとは全く別のストーリーなぞるシナリオゲー
クエストこなしゲーから脱却し
テーブルトークRPG以来の本来のRPGに立ち戻ったUOはやはり革命的ゲーム
しかしそれも優良なユーザーあっての事だったな
効率厨なんか入るとあらゆるMMOは終わる
>>28 それをやってダメになった
それをやるからダメになるんだよ
でも企業はクレームがあるので結局ガチャ(ランダム)になる
カードのぼうずめくりやババ抜きと違いはない
特権階級(運営)による共産化と同じ理屈
ピーガーッピーットトト
あんなにハマったゲームはもう2度とないし、幸せだった。まさにブリタニアに生きてた
>>198 均衡を崩すバグも重要な要素だった
レアアイテムという格差が生れた
天然の悪意が要るんだよ
これをうまく利用した仕組みが桃鉄
根強い人気の秘訣
今流行ってるメタバースも結局mmorpgの延長だよな
UO好きだった。
最初にCDをダウンロードするのが大変で
先にダウンロードした人がアップとかやってた気がする。
戦士がゴミほどに弱かったのが面白かったわ。デーモン一匹でも死にものぐるい。
それがテイマーでドラ7匹連れてのall killなら秒殺。湧いた瞬間に倒れてる。
すっごいカタストロフィだった
漫画や小説で出てくるMMOはUOをフルダイブ化したようなのばっかりだよな
いまはwow型の半MOみたいなのばっかりでつまらん
北極で毎日テイム上げしてると毎日殺しに来る奴がいてさ、しまいにそいつのPKギルド入っちゃったわ
>>56 ラグナロクオンラインのオセアニアサーバーがそんな感じだったな
良い外人や悪い外人がいるので世界旅行したらこうなるんだという参考になったな
日本は平和ボケしてるのを実感した
始めたばかりの時訳が分からずヘイブンから歩行戦闘状態でジリジリ移動しながらプリに向かってたが途中でクマに殺されたoOooOoOOooo
確か扇動スキル99.5くらいでギブアップしたっけかな
100にした人が神のように崇め奉られた
初期UOって本来のRPGに立ち戻る世界観を持つゲームと
MMOに不慣れで全力でRPつまり
ロールプレイ出来る優良なユーザーがいて
初めて成り立つ奇跡的なゲームだったね
もう二度と同じ事は起きない
ただし今度何か起こるとしたら
全く別物でそれはオープンワールドで完全にゲームと現実がリンクした物かも
これ自分がやるより他人の体験談聞くのが面白かった数少ないゲーム
それだけ中身自体はアレだったんだろうけど
プレイヤーにどこに住んでる?と聞いて
北海道だよとか東京だよとか返ってくるようではダメ
トリンシックの南だよとか
ユー近くの閑静な場所だよとか
家がないんだとか返ってくるのがUO
買ったけどゲーム内でも他人に話しかけられなくて無理だった
>>216 家持ってた。周りがすごく綺麗だった。
世界が荒廃して家の周りも荒んだ。
それがUOを辞めた理由。
他のプレイヤーに殺されて
自分を殺したプレイヤーが自分の死体を漁ってるのを幽霊になって眺めてたのは凄いショックだったの覚えてるわ
酷い奴になるとナイフで死体解体するし
そんな酷い世界のゲームなんて知らなかったもん
目の前にゲートが現れて何となく入るととんでもない場所だったり
ファイナルファンタジーって全鯖満員でログイン制限するくらいだろ
去年の話だぞ
10年休止してたFF11復帰したけどソロでやってる
ソロでも結構楽しくなって驚き
>>110 FF14でもたまにロールプレイしてる人見る
1銀横で馬やオスタ売ってた。
あんなので儲からないけど、色んな人と知り合いになって楽しかったな。
11時から朝の5時くらいまでやって寝て7時に起きて学校行って夕方帰って来て寝てまた11時から…
3ヶ月くらい続けてたら死にそうになった…
ルナの少し上に最大限ストレージの家がある
FF14にも家がある
家維持課金
UOこそ俺の人生の全てだったよ。
これにはまった5年間で学歴も捨て
将来も台無しになり
それでも楽しかった、全てを捨てて夢中になったよ
あれから25年、時が止まったまま
実家の部屋にいつまでも引きこもってるよ
そうだね
UOはまさに世界だったからハマると抜け出せなくなる
あんなゲームは本来存在してはいけないんだろうな
これから先はゲーム内で金稼いだらそれで本物の飯が食えるとかそういう事になるんだろう
なぜかUOには手を出さなかった
WoWあたりで急激に醒めた
UOやFF11をいくら勧めても見向きもしなかった友人が
最近DQ10やソシャゲにハマっている
お前は、人生を損していると言いたくなった
あの頃は目新しかったけどMMOって別に面白くないってのが今だよね
もう老人向けコンテンツ
オンで遊ぶゲームのジャンルもかなり多様になって選ぶ理由がない
慣れた頃にはバンパイア化で毒無効にして耐性上げてHP回復盛って罠わざと喰らっても死なないようにして姿消したまま湧き箱開けてまわってたなあ
もう家を建てる土地がない頃から始めて家は諦めてたんだが
セレブが生き残りゲームなるカイジのようなものを開催して生き残った俺は小さな家を優勝賞品として貰った
自分の家が持てた時は嬉しかったなあ
おすすめで半分住んでる気分になったけど、14ちゃんクソゲーぷりに毒気が抜けて、
それ以降MMOやってないや。今は感謝しかない。
当時としては革新的で全く新しい夢のサービスだったからな
ただし終わりもないしゲームとしては疑問
今で言うならYouTubeみたいなもんか
でもUOは世界だったからやめても思い出は残るんだよな
今だとFF14だな新規止められてるし
データセンター拡張のお話出てるしな
国内だとドラクエ10もありだとは思うけど
>>9 以外にも儲かりまくってて、そのお陰で開発終了宣言が出されてたFF11に新シナリオが追加された
ガチャでPay to Winメインになってからはまったくやらなくなったな
>>110 むしろリアルのことなんか持ち出すやつはマナー違反だったな
確か4年前にクレイジージャーニーっていう無料期間復帰キャンペーン始まって、その時に10年以上ぶりにログインしたがギルメンのほとんどが完全に音沙汰なしでやることもなくぶらぶら歩いてアンインスコ
いつまでサービス続くんかな
今さら発売されたって
テンプレレベル、テンプレスキル構成のテンプレ装備で
テンプレにあったレベルでテンプレ通りの場所に行ってテンプレ行動
そこから外れれば晒しスレに晒されてネットとSNSで叩かれる
ギルドみたいなものに所属してれば、ギルドリーダーにまで苦情が行って
何故かリーダーがギルドを代表して取材する羽目に
楽しいか?
UOリネージュメイプル
MMO黄金期を体験できて良かった
なお学力が犠牲になった模様
>>52 フルスペルブックが欲しくてお金貯めて銀行前で叫んでたら騙されて白紙のスペルブック売りつけられて
「古スペルブックだ」って
いい勉強になった
その後本物のフルスペルブックも譲ってくれた
MMOで活躍した君達は
リアルでは落伍者になったのかね
UOは2垢持ってて、メイン垢は2年前にクレカ更新忘れて家消えたw
倉庫用の2垢目は課金続いてるけど、ログインすらしてないから、こっちも止めちまうかなぁ
>>260 昔「ただで免許取る方法教えます」って情報売ってる奴いたらしいな
金払ったら自衛隊入れって言われたらしい
yamato対戦はいい思い出。DFって傭兵団で参加したあの時の異常な盛り上がりは今も忘れられない
>>249 そいつ結局別件で破滅したし、UO、FF11をプレイしたって良かったと思うよ
一緒に遊びたかったのが心残り
>>261 とてつもなく苦労したけど落伍者にはならなかったはずw
>>267 う、うーん
素直にそうだねとは言い辛いなそれ
ぐる温とかハンゲとかアバター付きのテーブルゲーム好きだったのになぁ
もはや皆無じゃん
リネ2は最高に楽しかった
あの時間は俺にとって必要だった
ステルスでブリ銀周辺うろついてたけどガードに良く殺されたなぁむしろbankの後にguardって叫ぶなよな
俺みたいなのより
>>260のような言葉巧みに売りつける方がよほどシーフとしての才能がある気がしたわ
信長の野望オンラインは学生時代にハマったわ
メンバー集めから強化薬の効果時間分の狩りとか黙々とやってたわ
僧兵さんの居場所は今でもあるんだろうか
今更MMOにはハマれんわ
体力ないから確実に生活破綻する
あれはまだ20世紀で目新しかったから面白かったんだ
お前らがみんな若かったから
面白かったんやで
40超えたらゲームなんて無理よ
>>103 ヨーロッパ鯖に乗り込んだらGMが出てきて「OK墓場で決着をつけよう」って言われて墓場に飛ばされて、現地のオーダーカオス連合軍に虐殺された
しかも公式のニュースに取り上げられて完全にイベントに利用された
鯖落ちの抗議デモだったのに
堕落した獣との戦いの武勇を称えアーティファクトを贈呈します
ぶつ森がそういう方向に行けそうだったが下半身に脳みそがある人達のおかげで潰されている
>>227 PCでリリースされた時に始めたけどパーティ強制が嫌になってやめたわ。今はずいぶん変わったんだな。
いつからスタートダッシュするようなゲームになったんだろ
昔は急いでやらなくてもよかったのに
>>278 『Bone Crusher』
*smile*
>>273 同じく、自分がやってたクロスゲートは
早く終わって、当時は悔しさもあったが
今なっては、アベノミクス前に終わってよかったとさえ思ってる
DQ10は誰か死人でるからやめとけって、発売当初言ってたら
大袈裟だって笑われたけど親父に殺されたやつでたしな
MMOでダメにしたのを氷河期のせいにしている輩は多いと思うが、それは自業自得や
>>276 この冬にXbox oneを買ってちょうどセールをやっていたんでウィッチャー3も買った
たしかに面白いんだが連続で2時間が限度だわ
ff14のダンジョンのつまらなさはほんと酷かった。攻略もへったくれもない
wowはおもろかったなあ
懐かしいな
UOのおかげでタイピングが無茶苦茶早くなったわ
DQ10はエンカウント戦闘だから
フィールドで強敵に遭遇して協力するワクワクがない
マッチングは悪くないが
MMO流行ってたころはこれこそ未来のゲームだと思ってたけど
結局フレがいないと面白くないんだよな
昔はリア友と育成面で開くから同レベくらいの奴とフレになったりしてたな
プレイヤーが家に作った世界監視システムが好きだった
>>284 基本無料でまだやってるよ
みんなでインしようぜ
>>278 そのメッセージ初めて見たときは脳汁出たね
白盾だったけど
実はいまだに現役UOプレイヤー
定年後がどうたら大学生の子供がどうたらいう話はざらよw
引退した親のアカウントで遊んでる奴もいた
>>299 ID変わってると思うがASK
和鯖でいちばん人が多い
ラグと英語が気にならなければAtlanticが賑わってる
2002ワールドカップでは何故かブリ銀で応援会場に誘導されて青のローブ渡されて応援してた
あの熱はもうないだろうなあ
"Stones"
music Iolo FitzOwen
song Gweno FitzOwen
Long ago
ran the sun on a folk
who had a dream
and the heart
and the will
and the power
They moved earth
they carved stone
moulded hill
and channeled stream
That we might stand
on the wide plains
of Wiltshire.
>>302 ありがとう。Wkkもうだれもいなかったから引っ越すかな
今のFF14とかドラクエ10は昔のMMOとは全く別モノだからな
他人と遊べるコンテンツがいくつかあるオフゲって感じ
ステイホームの今こそ昔みたいな全てがリアルタイムで同期した大規模なMMO一個くらい新作あってもいい
やらんが
UO最高だったなあ。日本鯖落ちまくって
アリランに特効しまくったときは
ドーパミンドバドバだったw。
あと初めてpkされたときは手がすげー震えて今思いだしても草w
asuka鯖で死にツアーやってたわ
トランメルとフェルッカに分かれてから急激につまんなくなったんだよな、あれさえ無けりゃなぁ
なんで君らってPSO2 NGSやないの?基本無料でキャラクリは間違いなく世界1でアクセサリーを工夫して使えば超エロい格好できる
T2Aできてデルシア近くのリッチわくとこで狩りしまくってたけどpkもされまくりだったなあw
初期のDQ10
最高に面白かったな
文字通り、飛ぶように売れる布製品・錬金製品
沸騰する経済、追加しても追加しても即売れ
寝てる暇も無いほどの商品補充で大変w
今はどんなかな〜?
>>314 UOと言う別世界で生活するのが楽しかったわけでエロい格好とかどうでもええねん
UOだと常に黒に染めた死体ローブと黒帽子だったわ
釣りとふざけとかどうでもいい
昔のアラド戦記くらいおもろいゲームないのか
信長の野望オンラインはPS4版でたとき買ったけど結構面白かったな1ヶ月はやったわ
PS5版も出たら買うぞ
俺はテイルズウィーバーだったなガムを箱買いしたのは良い思い出
初期も初期にAoTの連中にフラグキルされた記憶がまだある
悔しかったんやなぁ
ギルマスやってコミュ障を痛感して
ネトゲは卒業した
あの頃のメンバーすまん
ROやってたけど適当な装備でソロ狩りできなくなってきて仲間いたけどついて行くのやっとだったわ
あと行くとこ行くとこギルド崩壊してて
街中や道に捨てたアイテムが長い時間消えないで、そのまま残っていて
他の人が拾えるとこが良かった
>>332 そして爆弾(もしくはデッドリー毒)トラップで死ぬのもまた風情
司書の頃は、食べ物を食べるとスタミナが回復するとか効果が
あったから、全キャラいつも焼肉か焼き魚を鞄に入れていたな
途中から食べ物は意味が無くなったのは改悪
街中で食べ物を売ってる人がいたら、いつも買い占めていたのに
世界で最初に天国斧取ったら20万くらいで売れてワロタ
ps5がまともに売れてたらな
転売屋に潰されちゃった
>>336 スタミナ無いと敵モンスを乗り越えられないからスタックして囲まれて死ぬんだよな
>>314 そんなので喜んでる層はすぐに飽きて居なくなるから相手にしてないわ
日本鯖が落ちた時に、韓国鯖で赤ローブ着て遊びに行って思い出
テイマーを知らなかったとき、頭おかしい人いる!?と思った記憶
今のUOはペットをあなた好みに強化できます
パワスク使用も可
クーシー(乗れる犬)を様々な実在する犬の見た目に変身させることができる課金サービスもあるで
あとペットの蘇生も出来るようになってなかったっけ?
今久々にログインしてみたら、1人だけ他のプレーヤーを見かけた
ミックスマスターとテイルズウィーバーとかるーく赤石やってたぐらいだな
始めた頃、土エレで1m貯めた時の達成感すごかったな
ギルメンとのオフ会も楽しかったしいい思い出
>>144 自分に毒かけて体力1の状態で釣りして味方攻撃して釣りキャンセルさせる奴を釣ってた
DQ10のオフライン版でまた久しぶりにアストルティアワールドを楽しむ予定
会社辞めかけたくらい実生活に影響でたからもう手は出ない
面白かったけどね
WiiのみだったDQ10のスタダ期を楽しめなかった人は、勿体ないことしたねw
今の奴らはこの黎明期のMMOを知らんから可哀想にも思える
今のMMOってのはただのネトゲ
そこに生活感は無い
ネット使って多人数のレールプレイングするのをMMOと勘違いしてるからな
ドラクエ10をダラダラ続けてるわ
面白くもなんともないのに惰性で続けてる
>>365 まだ人は残ってるのかな〜?
日替わり討伐購入の行列とか懐かしいわ
MMOの中でもちゃんと順序良く、自然発生的に行列するんだもんw
あの時確かにUOという異世界で生活していた
EQは冒険だったな
EQやった後に出たFF11にがっかりしたもんだよ
トラメルが出来た時の土地争奪戦は楽しかった
あのおかげで俺のギルドも砦が建てれた
みんなでノルマ決めて金ためて…
他にも結婚詐欺にあった奴を慰めたり、ナイトメアのテイムで死にまくったり、秘薬を求めてあっちゃこっちゃ行ったり、まあ楽しかったな
初期のドラテンは楽しかったな
おかげで創業間もない会社潰したわ
>>368 過疎過疎言われてるがバザー出品数が全盛期とあまり変わらないからエリア数末広がりに伴って分散してるだけ
メギ1鯖討伐購入は、メギ全鯖で無料で配る文化がいつの間にか生まれてメギ行けば誰かしら4万引いた無料配りが突っ立ってる
しかしこれから確実に過疎ると思う、メインストーリーの内容の酷さがFF15並みにゴミ化してきてるから
フロストボーンっていうスマホゲーが初期UOみたいにPKだらけなんだけど
UOほど多様性がない
今やるとしたらEVE ONLINEくらいしかないな
ちなみにEVE ONLINEはスマホじゃなくてPCでやったほうがいい
スマホの方はショボいから
>>9 今トップじゃねーかな
wowかff14くらいのレベルで比較されるとこまで来てたと思う
外人情報だからほんとかは知らん
PSO2はまあ色々あったけど史上最高のネトゲだったと思うよ
もしかして、 おまいら皆UO経験者・・・ブリタ二アの民(-.-)
>>382 シェイムで土エレ狩ったりFFでレジ上げしたよね
戦国時代のMMORPGとかないのかね。合戦やりたいよ合戦
>>383 いやレイドボス戦とか採掘基地防衛戦とかあれ以上に面白いのなんかあるか?
>>386 その昔、三國志onlineてのがあってなぁ
ほぼラグなしの500vs500合戦はアドレナリンドバドバだったわ
昔にUO引退したやつはログインしてみろ
制限はあるが今は無料で遊べるぞ
今はガチャ実装のカジュアルゲームしか流行らないんだろうね
>>391 今はすぐ癒やしとか尊いばっかり求める風潮だし
オークのマスク被った外人PKをバグで返り討ちにしたっけ
あつ森とかはどうなの?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
( ´・ω・) < 人間五十年〜♪
( つ旦と) \____
と_)_)
>>396 PKとギルド戦争とスリ泥棒と詐欺が出来るあつ森はよ!
トリツクスターみたいな2Dのやつならのんびりやりたいな
Anti Wicked Crownsか、IRCチャンネルにお邪魔してたわ
ぶっちゃければ対人したいだけだからPKもPKKも馴れ合いだったしな、PKしてる人が他鯖でカウンセラーもしてるとか笑えるわ
UOは思い出いっぱいあるなあ
中でもよく覚えてるのは友人と一緒に始めたら英語言いながらついて来る奴いて
数分つたない英語で話しかけてたんだけど通りがかりの人に
「それNPCだよ」って言われたこと
リネージュ2ライブサーバーがあるだろ
未だにこれより面白いゲームは出てない
>>61 これ聴きながら待ってる間に冷凍餃子焼いて芋焼酎飲んでν速見てたな
たしかに人数多かった
ヘイブンに初心者もたくさんいたし
>>407 まだ日本鯖が無くてNapaで始めた時、オークメイジに殺されかけてるところを馬に乗った外人さんに助けてもらった
お礼を言おうとしたらマクロ登録していた「魚ステーキ売ります1個10G(英語)」と言うセリフを誤爆して、「要らねぇ(英語)」と言われた恥ずかしい記憶がまだ残ってる、すげー楽しかった
サゲスンジってどうなの?
FF11初期からスクエニに居座ってデカい面してたんだけど
14はあのゲームデザインが合わなかった
いろいろやる事あるけど、結局はみんなでレイド大縄跳びに行きつくわけでしょ
まったり層は三ヶ月に一度のパッチのたびに復帰すればいいみたいにPは言ってるらしいが、MMOとしてどーなのよw
HOKUTOサーバー懐かしいな〜
毎日テレホーダイが待ち遠しかった
UOの時は他になかったから集中したんだろうな。
今だと分散しすぎて無理w
UOなら2000年頃
知人の勧めでみずほシャードが出来たころに始めた
ブリ北墓場で戦ってたら、誰か来て
これあげるよ。これで戦えばいい。って
パワーシルバー刀貰ったな
後はテイマー作ってエルゲ狩って金貯めて
トレハン島、孤島に小さい家建てた
家を持てたことで遊び方がかなり広がったなUOは
>>301 新規を入れないための工作にすら見えるわ
ff14を8年ぶりに復帰したけどつまらんな
やっぱり初期のお祭りみたいな騒ぎじゃないとな
今はやれないとか言うけどログイン待ちはせいぜい30だし
初期は1000人だったし
ストーリー進めるのに廃人と強制的に組まされ、緊張感ないダンジョン攻略
新規や復帰はやる友達いないならおすすめはしないね
ぽうぇrほうr
だったかなまだコマンド入力覚えてるな
久々にやりたくなってきた
ログインするとわかるけど、過疎っててビックリするよ
>>418 そこはかとなく香る金玉臭www
うーんこの
楽しかったよな、EV 撃ってるだけで役に立てるから、ギルドの人にボス連れていってもらったり
たまにEV放ったらダメなボス居るんだけどね
FF14は必死なヤツらがギスギスしながらやってる印象しかない
初期の頃に蝋燭やお皿とかを(無断で)貰ったけど
未だに捨てていないから復帰していないのかな?
世界監視システムとか言って、世界中にコミュニケーションクリスタルをバラ撒いていたのは私です
ウルティマオンラインってやったことないけど、モンスターを倒すRPGゲームというよりも、動物の森みたいな、擬似生活シミュレーションみたいだったんでしょ
そもそも何でも出来すぎて、ゲームとして成立してない
ゲームはやっぱり反則禁止されて初めて成立するし
pkなんかされたらゲームにならないじゃん
もはや現実じゃん
>>374 まあでも、人生一生暇つぶしじゃん
暇を潰せる趣味に出会えるって大きな財産だと思う
お金稼いでも、結局趣味に使うし
働いて金ためても、それを使うことがなかったら、それこそ働いても何も得るものが無かったってことだし
>>424 神奈川テンパは14臭いからもう来ないで
>>424 あと金玉?
こんなところで14作ってる人の宣伝とかしなくても良いんだよ
https://i.imgur.com/XeHFk8o.jpg >>432 PKはフラグがたったり町の衛兵には瞬殺されたり(だったっけ)、
あるいはPKを倒すための集団がいたりとか、
どの方向性でもリスクが存在して最強無敵にはならない楽しさが良かったんだけど
(もちろん見知らぬ人が助けてくれる楽しさも)、
PK可能な世界と不可の世界に分かれたりスタミナ制度がなくなったり、と
良くも悪くもゲーム的な方向に寄って行って廃れた、という印象。
出雲で始めたがひとがいない!
ヤギ調教かんりょうだ!
>>432 そうだよ
現実だったんだよ
人気のないところは怖かったし
泥棒には気をつけてたし
PK見たら自警団(PKK
どうやったら作ったものが売れるか考えてたし
久々に都会(ブリ銀)に行ったら人が多くてびっくりしたり
ウルティマオンラインって一番のレアアイテムってなんだったの?
ゲーム内に数個しかない最強の剣や盾とかなかったの?
それ奪い合いにならなかったの?
>>445 滅多にやらないGMイベントで活躍した人がもらえたアイテムとか
別に超強いレアアイテムとかない
>>418 FF11よりずっと上だし
UOやEQなんてはるかに下だし
徹夜で必死になってやっとブリ近くに家が建てられたと思ったら
寝てる間に巻き戻って無かったことに
あれでやる着なくした
町で鍛冶屋をしてる時が一番楽しかったな
店を出した時はその時の常連が遊びに来てくれたりして嬉しかったわ
初代ディアブロでPKにやられた後で、親切な人に復活してもらって、装備までいただいたのは不思議な経験だった
三国志online楽しかったな〜
500人vs500人の集団対人戦はあれぐらいだろ
>>450 鍛冶屋開いたら、強盗とかに襲われないの?
でも、いまのほうが、MMOもハイレベルなんじゃないの?
ウルティマオンライン並の人気MMOってないの?
>>1 UOとエバクエまでは楽しかった
その後のリネとかからつまらんくてやめたなー
グラフィックは今の方がハイレベルだろうけど
あんなに自由度の高いMMOはないのでは
少なくともFFは違っていた
何よりユーザー層が違っていて社会人が多かった
無職の言い訳の起源がMMO
やってる奴はオール無職という状況だったな
>>458 ウルティマオンラインの世界のほうが現実になって、リアルな世界がどうでもよくなるんだろうね
もう戻ってこれなくなる
現実逃避じゃなくて、そこが現実になる
怖いよね
いまだ戻ってこれない人もたくさんいるし
>>456 座っているだけで楽しいの?w
まさに、そこで暮らしてるって感じね
>>460 UOでもお茶会とかしてたな。
テーブル囲んでみんなでチャットしているだけ。
通りすがりの人も参加して結構盛り上がった。
>>445 まともなアイテムならゴルモアソードとか
>>462 そんなのあったなー
でも、UOのアイテムって基本消耗品だからなあ
ゴルモアは壊れないんだっけ?
>>464 全ての装備が壊れる時代のアイテムだから誰も怖くて試してないんじゃない?
レア度で言ったらブリ公の演説用の祭壇をカウンセラーが設置してる時に、ロックダウンする前の石像をパクって隠し持ってた
>>234 ひょっとして今グラブルとかやってない?
スマホでUOみたいなの出たら生活破綻するだろうなあ
UOはもう家建てれないくらい人が溢れてた頃に少しやったなぁ
なんとか空きはないかと探し回ったがダメだった
>>17 ClassicUO 本家にログインして遊べるクライアントプログラム
UO OUTLANDS 派生シャード
何れもD3D11/Vulkan/OpenGlに対応し2Dの絵柄変らず滑らかに動作する
町中でみんなの防具修理するとか言って受け取ったアイテムをパクって鍛冶屋位いた。
攻撃するとガード呼ばれるから詐欺やれたやつみんな周り囲んで罵詈雑言投げかけるしかできなくてワラタ。
やっぱMMOは長寿タイトルが強いな
そのゲームの住人とも呼べる固定ファンが強みやな
>>470 スマホゲーはいまで限界だから無理だろうねえ、スマホサイズから映画とかであるような立体映像がでてきて操作できるとかまでいかないと
>>382 とりあえずBS使えるように最短でマゲ上げしてドレイクを引っ掛けてBSで毒を入れながら狩ってた記憶
たまにブレス範囲内に入って即死したりしてた
ASUKAができた頃ブリ墓場右下に家建ちそうな場所見つけたんでダメ元で権利書買ってきて試してみたら建っちゃって狂喜乱舞した思い出。
辞めるとき通りすがりのNewbieにあげたんだったかな。
>>452 面白かったが陣形の効果がガバガバ過ぎたんだよな
速度上げて攻撃力上げて相手が反応する前に即死させるって戦術しか有効じゃなかった時点で単なる人間特攻爆弾の撃ち合いになってしまった
>>479 連合の盟主なら楽しいんだけどな
一兵卒だと不満はあったと思うわ
>>454 基本的に課金で強くなるしか無いのばかりなのでもう廃れた
1500円のゲームタイムを継続的に多くの人に買ってもらうために楽しいゲームフィールドを開発し続けるより適当な絵になんか強い数字をつければガチャで何百万も使うアホを食い物にした方が儲かるからな
匿名でやりたい放題できる仮想世界なんだから本性が出るわな
そんな中でも偽善ばっかやってたけどロールプレイだしそれはそれで面白かった
ダウンロードしてログインできた。
どこにいるかわからなかったけどどうにか町に着いた。
銀行でBANKしたが大量のルーンが並べてあるけど名称が思い出せない…
魔法も忘れたしそもそも秘薬が必要だった
>>484 再開時はみんな浦島だから大丈夫
ブリの一銀あたりはいつも人いるよ
悪人ロールプレイやってた奴も別に本当に悪人ばかりでも無かったしな
T3前のUOの頃だけどブリ西で採掘してたらPKに採掘してた鉱石全部奪われて雑魚すぎんだろ自衛くらいできるようになれよ(意訳)ってフルスペルブックと秘薬を大量に死体に入れられたわ
長時間かけて掘った鉱石は結局ゲートで持ち去られた記憶があるけど
ああいうゲーム性で作るのまず無理だろうな
サービスの質も需要も課金ありきの形態からもムリすぎ
>>486 殆どはなんかしらフォローしてくんだよな
回り回るだった
昔のMMOは本当にゲームだったんだよな
今みたいな集金装置じゃなくて
今でも昔ながらのゲームとして成り立ってるのはEVE ONLINE位じゃないのかな
フィールドとルールは作る後はプレイヤーが勝手にやれ的な箱庭の世界
SFもんだから好みは別だけど
>>485 しかし昔さながらのガクガクだ。
Windows updateが裏で動いているので落ち着いたらブリに移動してみる。
家もそのそばにあったから跡地を見てみたい。
開発維持費回収の為に基本はユーザーに不自由を課すケースなるから
フルダイブでゲーム内時間加速なんてのも
脳味噌への負荷が酷いことなりそう
UOやめるときにテイム100と地図99.9(当時バグで100にならなかった)のトレハンキャラと
家(マーブルなんとかだっけかな?)売ったら8万円になったよ
タワーなんかは10万以上だったし城は高すぎて個人ではとても買える値段じゃなかったと思う
それくらい当時は人気ゲーだった
ガード呼ぶって、ガードは有人なの? それともコンピューターがやってくれるの?
掲示板で言う、荒らしを管理人に報告するという感じなの?
>>490 月額課金時代のがよかったかな
まぁ長く縛り着ける為に
狩りや生産作業を延々ダラダラやらされるから
ニート最強ゲーではあった
>>496 もしそれで食えてたらプロゲーマーだな、ある意味
現役でやってる一人ssとかあったら見せてほしい
3Dでた頃にやめちゃったけど懐かしい
Yamatoでお世話になった ICHIROさん元気かなあ。
>>497 街中で呼べるのは犯罪行為が明らかになった時。
スリを瞬殺してくれるNPC
>>431 そのセンス大好きだった
あなたのファンより
>>499 このゲームからリアルマネートレードが始まったかは知らんがちょうど同じタイミングだと思う。
最初は鉄の材料が足りなかったり、魔法に使う触媒が足りなくてゲーム中のお金で高額に取引されていた。
そこまで稼げるわけではないし獲物も奪い合いだから金を稼ぐのが大変だった。
社会人はそこまで時間がかけれないからリアルマネーにはしったんだろう。
家のシステムが始まると家を買うのに高額なゴールドが必要だし、
場所は早いもの競争だから大変だった。
そして家を建てれる場所が無くなるとその土地を巡ってリアルマネーが大きく動き出した。
結構な金額を稼ぐ人がいてニュースにもなっていた。
>>504 それはすごいけど、プレイヤーが金を稼ぐんなら、運営が稼ごうと思うのも無理ないよな
本来自分が稼げる金がプレイヤーに流れてるんだから
課金が激しくなって、そういうプロゲーマーは駆逐されちゃったんだろうね
今そういう他人が建てた家とか見に行けるような、オンラインのオープンワールドゲームってないの?
世界をどんどんプレイヤーが飾り付けたり、作っていけるようなの
ところで日本サーバーって人いる?
俺はPacificなんだけど流石に寂しい
(英語苦手だし)
確かサーバー移動ができたよね?
今のはガイドやチュートリアルが親切すぎてウンザリ興醒めしちゃうのよね
説明書は読まないで未知の手探りを楽しむ性質だから
VRChatがUOみたいに楽しめるのかと思ったけどMMOじゃなくMOなんだよな
今だとNew Worldなら楽しめるのかな
日本人少なそうだけど
>>390 今、クライアントダウンロードしてるはw
基本無料になったの知らなかったw
復帰してみる
何年ぶりだろw
月額定額で無制限に遊べる
無職無双ゲー() なんて誰も得をしないからなw
SUNログインするとわかるけど、過密っててビックリするよ
>>390 復帰したくてもアカウントもパスワードもさっぱり覚えてないんだなこれが・・・(´・ω・`)
とりあえずボス戦始まったら近くにいる人のバックパック開けといてパワスクが出たら盗んで逃げる!
もしくは覗きまくってあったら盗む!
そして殺される…
ROでレアアイテムの為に股を開いたという話あったけど本当やろうか
そもそもウルティマオンラインやってた人たちは今何してるの?
純メイジで古代竜をソロ狩りしてたけど、恐ろしく割に合わなかった。
エンドレスジャーニーでログインしてはみたものの、古代竜がどこにいたのかとか全く覚えてない。
>>1 中華ローカライズ?台湾?国産ではないよね?
自己解決
香港製か、イース6 オンライン作ってるとこか
ラマは全部乗れるものだと思って乗れないラマをブリ銀前で売ってたらクレームの嵐だった
すみません Lineageにハマってた頃がありました
早朝に起きて狩場が空いている間にレベル上げしてますた
2PCが精一杯でbotやらが普及する前の話です
リネ RO 天上碑 めいぽ アッピー 漂流なんとか 商人魂 エンジェリッククレスト
ニート時代楽しかったな
今だと金貰ってもゲームやる気になれんな
ソシャゲはなんとなくやってくらいだ
Lineage2でした
ソロ5年程やって75レベル
>>496 1垢1件制になった時に1キャラ3件持ってたアカウント25万で売れた
復帰してみた1450MBくらいクライアントダウンロードするけど普通に出来るね、なつい
>>516 懐かしい・・・
スクロールのアイコンなんか好きだわ
ありがとうございます
リコールスクロール水色だったっけ
純戦士に何個も持たせるために生産キャラ作ってそのスキル上げの材料費賄うために別の戦士作ってわけわからないアカウントだったわ
>>538 ダウソしたけどサーバー設定が
ちんぷんかんぷん
ウルティマオンラインって一番強い敵キャラは何なの?
こいつ倒したらすげー言われる敵はいなかったの?
MPKとか船泥棒とか面白かったな
船の荷物を全部ゴミと交換して、お宝はいただいたって書いた本を残すとかやった
あとは停泊してる船を沖に流すとか
一緒に始めた仲間がミノック拠点にしようっていうのにブリタニアから始めてしまった
マップ見ながら必死こいて向かう途中に住宅街があってそこにKEROKERO-DANって書いてある看板が
これだけ見たらむしろ面白いんだけど、初めての世界でしかも周り誰もいないから
この街はKEROKERO-DANが支配してるって思ってとても恐ろしく感じてブリ銀に逃げ帰った
アスカ鯖ブリ銀が人居るね
ミズホ鯖は少し人見かける程度
>>540 勘違いしてる人がいるけど、UOはヒーローになるゲームじゃないのよ
ウルティマにはアバタールという異世界(地球)からやってきたヒーロー、救世主がいるんだけど、UOではそれにはなれないの
ブリタニアに住む一般人をロールプレイするゲームなんだよ
言うなれば本格ファンタジー世界のあつ森なんだよね
>>543 そんな置き手紙もできるの?w
なんでもできるゲームだな
エンドレスジャーニーだと無料だから、友達とチャットやったりするのには使えるかもね
確か、UOは人狼ゲーム出来るんだよ
毎晩壁沿いでゴシゴシ
薬草買ってずっと火遊び
石見受けたら家でカンカン
どれも時間の無駄だった
FF11やってた俺が質問
FF14ってアイテム課金かな?
それとも月額課金かな?
両方?
>>541 王様って倒せるの?
ファミコン時代からウルティマは王様と戦えるとは聞いたことあるけど
>>553 わかんないw すごく強くて倒せないって当時言ってたからムリっぽいけどw
>>551 お洒落アイテムとかハウジング用とかのアイテム課金
>>553 王様は開発者の使用キャラだから無敵設定忘れてない限り倒せないんじゃないかな
スマホでuo出来るぞ
mobileuoってのをインストールして
サーバー設定は
Remaissance
login.uo renaissance.com
192.168.178.157
5.0.8.3
でイン出来た。
https://i.imgur.com/Q32QIs4.jpg 今のUO和鯖は飛鳥以外限界集落
飛鳥大和以外ならトラメルでも砦の建つ土地空いてるかも
イベント用のキャラ用意して他鯖に出張とかしてる人多い
全鯖で一番活気があるのはAtlantic
砦12プラチナ(12,000M)城20プラチナとかで取引されてる
ちなみにRMTもまだやってる人いて1プラチナ=1万円くらい
日本にいたときはFF11で知り合った子からヴァナカノになってと言われて直結したな東京から名古屋と福岡にセフレが出来た
>>555 ありがとうございます
そうですか〜
じゃあソフトパッケージ代だけで
遊べるですね
麻雀あるらしいのでやってみようかな
あ!PS4買わないとだめですね!
>>562 ログイン検証で入ってスクショ撮って
ログアウトしたから中の様子は分からん
>>564 アドレスが分かっていれば公式鯖も
入れそう
>>557 pcでファイルをダウンロードしてそれをスマホに転送する感じか?
みんなはそんなにハマっていたウルティマオンラインをどうしてやめたの?
なにか客が大量に離脱するような不具合があったの?
それとももっと面白いMMOが出てきたの?
>>567 みたいだね。
賑わってたりしたらまたハマっちゃうじゃんw
>>567 アプリにファイルダウンロード機能がある
いやなんかsupported serverからルネッサンス?を選んで接続するとダウンロードしてるみたいだ
>>575 The MobileUO application does not distribute UO game files. Therefore, you need to have the game files for your shard on your PC or Mac and set up a simple web server to transfer the files to your mobile device.
とあったからpc必須だと思ったが、なんかDLできるね。
懐かしいな。詐欺ショップやったり、空き巣やったり、スリやったりしたなー。初めて家の権利書狩れた時は最高だったわ。
>>578 そんな悪いことして、ガードに殺されなかったの?
>>577 ルネッサンス?じゃないやつはpcから転送しないとだめなんじゃ
そもそもルネッサンスって?
>>580 詐欺とか空き巣はガード関係ない。スリの時はステルスで姿消してたから大丈夫。
なんかつぶやくように
おみさきえしてよ
って英語で言ってるのはなんなんだ
>>584 大事なものは2重の箱の中にしまって、
ダミーの爆発機能の箱も用意して
なんかそんな事をやっていた気がする。
>>590 マクロでスキル上げしてる人ばっかだね。
というかスマホではきついわ
>>592 あれ?
スキルって上限あるんじゃ?
UOってキャラクターの強さあんま強くならなかったような?俺の知識が古すぎてしかも初心者よりだから??
>>593 スキル上限100超え出来るようになったはず
>>588 霊話っていうスキルだよ
死体の近くで使うとその死体から生気を吸いとって体力を回復できる
死体の近くでなくてもMP消費して体力を回復できる
そしてネクロマンサー魔法の使用にも霊話スキル値が影響する
>>594 なるほど
>>595 街の中なのに?!
>>591 trap箱だったっけ。そんなのも有ったね。家の近くでインゴット掘ってる人から鍵スッて、空き巣してるの気付かれて殺されかけたりとか、いい思い出w
yamatoのブリ銀前でPOT樽売り続けてた。
何時だったかラマネットで雪玉60個くらい買い集めてたら、
相場上がったじゃないのって怒られたな〜。
全盛期はブリ銀前人が多くてチャットで画面が埋め尽くされて動作が遅くなったな。
ゲートスリで家の鍵盗んでその家にいって
注意不足なのを説教するっていう説教の押し売りをやっていた
>>569 ありがとうございます
危なくPS4買いに行くところでした
俺はクロスゲートっていうゆるゲーをやってたわ、10年以上前か。
マイクラに似てるよね、UOは、マイクラに影響与えたゲームだね
>>602 クロスゲートもコンチェルトゲートもその前のストーンエイジも、なんならさらに前身のライフストーム1と2もやってたな
どれも割とクソゲー気味
>>605 それらがクソゲーだとするとDQ10なんかどうなるんだ?
トラメルが生まれて徐々に建築ができるようになったとき
あらかじめ目星をつけた街に近い空き地で、ライバル達と
建築可能になった時間に一斉に競争して家を建てたなあ
>>607 DQも後ろにひっついて行くパーティプレイなんだっけ?やってないけどさ
クソゲー気味と書いたから気を悪くしたのならスマン
あの辺からガチャ当たり前になってきてて割と嫌気さしてたなでもなんだかんだで緩くネカマプレイしてたわR5あたりの武具と料理作って売ってた記憶
>>609 クロスゲートにガチャなんかなかったぞ
R5ってハンバーグ?R6のすき焼きじゃなくて?
クソゲーと思うのは自由なんだが
何か微妙にズレてないか?🤔
俺はクロスゲートは良い思い出だぜ。
コンチェルトゲートは2日でやめたけど。
>>610 ガチャできたのはコンチェルトゲートからか、ストーンエイジから続いた似たようなゲームシステムだから記憶ごっちゃになっとるわい
>>611 オレは初期の取説に「家を持てますか?」ってのまだ持ってる
誰かがGMに「そろそろ家が欲しいのですが」と聞いたら
「さいたまに良い物件があるらしいよ」って答えたのを忘れない
同じPのDQ10はやらんので、誰か語り継いで欲しいわ
>>612 ガチャイヤなのは同意や
ff11のおかげで金が溜まったが大事なものを失った
>>535 騙されるな
asukaじゃないと人いないぞ
>>538 mobileUOかな?
スマホでUOプレイ出来たのは感動したけどそうじゃないんだよねw
黒タブ売りつけ詐欺に気づいて買わないように気をつけてたら背後から他のやつにヴァンキッシュの武器すられた想い出。
連携プレーしやがって。
>>553 ファミコン版の句聖者への道ならなんとか
マップをダメージ床だらけにして引っ張りまわせば一歩歩くたびに固定ダメージ入る
ただ倒しても何事もなかったかのように戦闘画面が終わって王様も元通り玉座に座って何もなかった事にされるだけだが
>>570 当時は皆若者だったのよ
その若者達が
結婚したり子供できたり昇進したり転職したり
今はUOスレあったら嬉しい。ただそれだけよ。
MMOってこの20年間でなんか進化したの?グラ以外で
Fならぬっころとかまだ言ってんのかな パブ16迄ブリ1銀前でWWと赤ドラ売ってたな 懐かしい
安全なトラメルが出来てからおかしな奴が増えたな
以前はナメたことしてると殺されるから皆謙虚だった
昔WiiUのドラクエXベータテスト当選して初めてMMORPGってのをプレイしたけど、
絶対に触ってはいけないジャンルのゲームだと確認して買わなかったわw
>>497 bank!
guard!
vendor buy!
>>620 プレーヤーの自由を制限するようになった
退化という名の進化
UOはスリ、乞食、罠しかけ、殺人、詐欺が職業として成り立っていたからな
もちろん漁師や鍛冶、アパレル、農業、大工なんかの堅気な仕事はある
あとは公式に無い職業、本作家、アイドル、落語家、劇団員など
>>570 改悪なアップデートの連続で以前の世界観が失われて行ってやめた
UOはおもしろかったわ。最初羊に殺されたり、赤ネームの意味がわからずに殺されたり、ひたすら理不尽に死ぬゲームだった。
>>620 ガチャで射幸心を煽るようになった
だれもが楽しめるゲームじゃない。
赤ネームは本当に恐ろしかったな。見つかった瞬間追い回されて殺されるだけ。今思えば彼らは外部ツールを使ったチーターだったんだろうなと。
プレイヤーも手探りでゲームしてて楽しかった。
今みたいに効率良いスキル管理とかを初めからやる人は少なかったね。
UOEは便利だったしな、ラグ無視できたし
たまに一気に元の座標まで戻されるのも一興
>>570 トラメルとフェルッカに分かれてPvPとPvEを行き来できるようになった時に煽りとか増えて萎えたやつもおおい
俺もその口だけど
>>630 最初の最初は本当に金がなくて森で薪を拾って大喜びした。
しかし後であれは木こりが木を切った時のカスだと言うことに気がついたよ。
でも何個か拾ったお陰でパンにありつける事ができた。
>>633 最後fastwalk以外は公式に採用されたんだっけ
有名な赤ネームのPKKに成功した時は脳汁出まくったな。
寝マクロの準備して、さぁ寝るかってタイミングでGM飛んできて焦った
UO今EJ(無料)でやると
銀行の制限がアイテム20こしか入れられない
家を持てないとか縛りが多いから
初期UOのサバイバルな感じにはなる
でもアイテム貰ってしまうとつまらなくなると思うよ
家持てないのは痛いね
フェルッカ縛りで、サバイバル生活とかが今やるなら楽しみ方だろうね
トラメルが平和過ぎるんだよ
だから、プレーヤー側があえて制限加えてやらないと、緊張感がでない
みんなの思い出話をここで聞いてると
MMOってスゲー楽しそうだけど、
どうしてソシャゲに取って代わられたの?
>>641 廃人しか楽しめないから
これに尽きる
当然全員がいつまでも廃人でいられない
会社側も儲けになる商売がしたい
結果楽なほうに流れた連中とガチャという提供側としては超優良な課金システムが結びついてしまった
例えばeスポーツを国が推進してるタイでは国民の平均インターネット利用時間は8時間超えてたと思う。
そういう国では楽しいだろうな。
あとソロで遊べて年間目標を立てれるmmoなら俳人になる必要ないけどなつまり最終目的が多岐にわたり難易度が高いと誰でも参入出来る。SNS等の承認欲求アプリで繋がりを持たない事も大事になるが。
人のペットを殺したらしく、追い掛けられ殺されて怖くなってすぐ辞めた記憶
>>633 どこでもbankとか使った瞬間GM飛んできて一発アウトだったな
>>641 儲からんからでしょ
絵に数字や文字をつけてガチャで実装するだけで月額課金MMORPGの何十年分も入れるやつがいる位だし
そのうち買い切りゲームすらも淘汰されそう
>>643 もうちょっと本音で言えば
陰キャかメンヘラしかやってなかった
そもそもパソコンやインターネット環境が今ほど当たり前じゃなかったしな
ISDNすげぇ!!な時代もあったしヘビーなオタクしかやってなかった
_____________
___ /
/´∀`;:::\< 呼んだ?
/ /::::::::::| |
| ./| /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
>>652 お前が来ると重くて死ぬから
23時にログアウトしてた。
社員一丸でUOにハマり傾いたゲーム制作会社知ってる
>>636 UOAが公式ツールになったんだっけな
下手だったからラストターゲットだけは初期から使ってた
初期タンクメイジでEXP->EBからのハルバート2連撃とか懐かしいわ
うーん、こういうの何が面白いのかよくわからんけどな
ビデオゲームってさ
非日常的な体験をしたいがためにやるもんでしょう
日常の不満ストレスを解消発散する感じだよね
で、なんでわざわざ日常を現実を猥雑なコミュニケーションを持ち込んだゲームをやるわけぇ
暇だから
無職だから
引き籠もりだから
うんざりしないかいそれ
結局、ゲームでも現実と同じ結果が待っているというのに・・・ひょっとしてマゾなのかなニアニア(´・ω・`)
>>659 言うてMMO自体お買い物ゲームだからねーw
「頼み事」→「受ける」→「ノルマ達成」→「報酬」
これを楽しめるなら、バイトとか別の趣味をやってたほうが良いというのも
わかるけど、こういうのは「雰囲気ゲー」だからハマると結構楽しいよ
PKに大切にしてた乗り物まで殺された時は悔しくてガチ泣きしたわ
>>661 中華ドラゴンだっけかな?にペット野生化されて元ペットに殺されるのもまた一興
>>661 身包み剥がされて乗ってた馬まで殺された上に、その馬の焼肉渡されて
「これでも食べて元気出せ」って言ったpk今でも許さねえ
>>1 最初は自由度が高すぎて何をしていいか分からなかったな
面白かったなぁ
1日1回メンテナンスやっていいから、土地にアクセス出来るやつやりたい。
街道に店作ったりしたい。
>>365 フレやチムメンと別れるのが嫌だったから続けていたけど去年引退したわ
2垢で6キャラあったから日課やるだけで精一杯で追加コンテンツが来るたび悲鳴あげてた
でも、未だにUOやってるのって日本人が一番多いんじゃないか、鯖が沢山あるのは日本だけだし
>>639 昔は良い武器防具もらっても消耗品だし修理に手間かかるしだったよね
今じゃ「初心者?はい秘薬100%装備セット。あとこっちは全属性70の装備セット。お礼?こんなんゴミだしwww」だよ
>>660 UOにクエストできたの割と最近な希ガス
そりゃヘイブンでチュートリアルはあったけど
どのゲームもそうだけど経済が上手く循環しているバランスだとおもしろいよね
UOはMAFやPSあたりで何か違うってなって辞めたな
今だから言えるけど引退する時に家やら資産を全てRMTして12万円くらいになった
ウルティマオンラインって、みんな経済活動に頑張ってたみたいだけど、お金ゼロになったらなんかリスクあるの?
食料が買えなくなって、空腹で死ぬとか?
別に金なくてもゲームはプレイできるの?
>>676 昔なら秘薬を買えなくて拾って集めたり武器修理できなくてゴミ漁りしたり
死にやしないけど空腹になる。
(空腹で戦闘すれば死ねる)
金がないと武器が買えない。
(武器なしで戦えば死ねる)
魔法の材料が買えない
(魔法なしの魔法使いなんて死ねる)
衣が買えない。
(恥ずかしくて死ねる)
金がなくてもゲームはできる。物乞いになるとかもあり。
(スキルに物乞いがあるのが凄いと思うよ)
ブリタニアに戻って来ようと思った冒険者は大規模化MMO板のUO本スレは今は見ないほうがいいかも知れないw
ごく限られた人達が罵り合っていてかつての面影すらない
コアタイムにブリ銀やルナ銀へ行ってみる方がいいかもな
困ったらグローバルチャット(2Dなら『,』の後に発言)で呼びかければ何とかなる
お節介失礼
UOとROに限って言うけど、廃れた原因は糞パッチが当たったからだよ
UOは保険システム+装備依存の能力変更が掛かるようになって、例えばデュエルなんかでは
EX→EBとかやるよりアロー連打で死ぬまで詠唱妨害とか下らないゲームに成り下がった
高級装備をみんな保険ありで着けるようになったから装備の強いものが勝つ
対人やる奴なんてのは貧乏で狩りなんか殆どしないのが多かったから引退者続出した
デュエルも滅びた、WARもフェルッカではダンジョン内ゲートを禁止されて滅びた。
生産も滅びた。修理チケットのせいで鍛冶屋前での触れ合いが無くなり、機械的に
バルクオーダーするだけの作業ゲームになって滅びた。
後はその後入ってきた人たちと財産を捨てきれない人たちが細々とやるゲームになった
伝説的だったからね。実際はもうその片鱗もないつまらないゲームだ
ROはソロゲー化により滅びた
プリの能力を切り売りしてプリの存在価値を大幅に下落させた
マジの意味が無くなり守ってもらっての高火力キャラからアサシン並みのソロキャラへの転落
ソロ最強の前衛系。もうあいつがいればいいんじゃないかな的な下らなさ
どいつもこいつもソロだけ。PTは効率が落ちるから意味が無くなり、臨公広場は誰もいなくなった
他のネトゲが何で廃れたかは知らないな。スマホでいろいろ今出てるんじゃない?
システム的にはmortal online2がUOの後継っぽいけど
PvPやりたいやつしか集まらないだろうから昔のUOみたいな面白さにはならんだろうね
>>684 4〜5年くらい前ではゴミだった
俺ならトレハン一緒に行って装備揃えさせたいね
コミュ障だから無理だけど
ダンジョンは楽しかったな。ベテランの後ろついて回ってた。今のFFがそれに近いん?
男キャラでもドレスが着れる イイね!
98年にasukaに降り立ち、ファーストキャラの名前は
yakimeshi
yewの南のどん詰まりでpk食らい
外国人にresされて
yakimeshi cool name!!とか
外国人交流楽しかったなー
アジアで一番近いサーバが日本だったのか
フィリピンとかの人もいた
明るく行こう!と言うて国民性あるなーとか
楽しかった
鶏に変身してウロウロしてたらKFC!KFC!って追いかけ回されたのはとても印象に残ってる
そいつグレーになってたけど周りもケラケラ笑ってるだけだったし平和だった
全くの偶然なんだが今さっき諸用で昔のHDD引っ張り出してファイル漁ってたらBNNステーションの動画が出てきて変な声出たぜ・・・まじかよブリタニアニュースネットワーク懐かしいなオイ
Asuka入ってみたけど浦島状態ってレベルじゃねーな
え?装備次第で魔法に秘薬使わなくてえーの?
装備に各種抵抗値とかついてるけど、は?なにそれ
街道沿いは普通の家ならなんぼでも建つなコレ
無料垢だと家買えねーの?
うはw俺酒場でログアウトwww
>>692 あと二時間まてよ
俺もちょっち復帰できたらしてみるから
ZDとかプレキャスとか二連撃みたいな技はもう使えないの?
>>696 くっそ懐いw
99年秋頃に修正されたね
vipperと国家間戦争したAIKA ONLINE楽しかったな
【レス抽出】
キーワード:シルクロードオンライン
抽出レス数:0
>>699 アナーキーオンラインとかも名前上がってないから落ち込むな
>>695 流石に寝たわ
>>9 人が多すぎて混雑で販売停止になってなかったけか
FF14は人多すぎて追加コンテンツ販売一時中断したろ
よーしアリラン行くぞー
・・・あっちも誰も居なかった
>>694 魏同士だと他鯖交流はほぼないな
泰山蜀へは援軍で行ってたよ
>>707 はじおつのおかげで合戦に時々勝てて楽しかった
>>702 UOはヌルゲー化しすぎて、駄目になったところまではわかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています