X



日本政府が円買いドル売りを発動する機運高まる 円安で好景気などもはや昭和の老害の戯れ言 [828293379]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [US]
垢版 |
2022/01/11(火) 19:26:31.96?PLT(13345)

もはや「悪い円安」−久しぶりの円買いドル売り介入発動の機運高まる
意識される「岸田ライン」は120円

かつて「円安」は「株高」を意味した

ドル円為替相場と日本の株価の関係については、長年、円安で株高という経験則(アノマリー)があった。しかし、最近、その経験則が働いていないように見える。

振り返れば、戦後の日本経済は、輸出が成長を支えた。その大切な輸出に対して、ネガティブな影響を与える「円高」というものは、最大の経済問題として認識されていた。

つづきはうぇbで
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91166
0898(光) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:46:46.35ID:guyF/jkv0
自国通貨の価値が下がって喜ぶネトウヨwww
0899オシキャット(千葉県) [AU]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:48:51.26ID:cVQXBfj60
公務員が困る円安政策、退職金を0にしろ、PBに貢献するだろ
0900オシキャット(千葉県) [AU]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:55:49.03ID:cVQXBfj60
国の税収が60兆なのに、公務員の給与が37兆円を超えている
異常な高給を放置している、退職金を0にして、給与は40%カットしなければ
プライマリーバランスはとれないだろう、なぜこんな以上な給与水準にしてる
0903ベンガルヤマネコ(大阪府) [NL]
垢版 |
2022/01/13(木) 02:22:52.31ID:m13hkTKH0
>>900
人事院のデータによる令和3年度の国家公務員は58万8千人
人件費が37兆円だったら平均年収が6300万円になってしまう。

どう考えてもデタラメでしょ(笑)
0905キジトラ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 02:36:26.79ID:yY6vbzHh0
894 名前:ベンガルヤマネコ(大阪府) [NL][sage] 投稿日:2022/01/13(木) 01:32:09.53 ID:m13hkTKH0 [2/5]
>>890
そうだね。
円高で売れば売るほど赤字が膨らみトヨタまで赤字転落しましたからね。
デフレスパイラルから脱却するために金融緩和と財政出動を継続しても
まだドル円が115年と円が強過ぎてインフレターゲットを達成できていないのに
ドル売りなんて選択肢は有り得ない。
まさに
X 円安で好景気などもはや昭和の老害の戯れ言
O 円高で好景気などもはや昭和の老害の戯れ言


>円高で売れば売るほど赤字が膨らみトヨタまで赤字転落しましたからね。
>円高で売れば売るほど赤字が膨らみトヨタまで赤字転落しましたからね。
>円高で売れば売るほど赤字が膨らみトヨタまで赤字転落しましたからね。


0907イエネコ(千葉県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 02:42:29.78ID:49qa/Qjg0
日本は内需がメインなんだから輸出なんて優遇しすぎだったんや

内需ぼろぼろにしといて賃上げしろとか政府が機能してない証拠やで
0910イエネコ(千葉県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 02:47:43.13ID:49qa/Qjg0
>>909
だからその外需が内需食いつぶしてるだけって話なんだよ
0911ベンガルヤマネコ(大阪府) [NL]
垢版 |
2022/01/13(木) 02:50:58.99ID:m13hkTKH0
「2%の物価安定の目標」
コレが達成できていないうちに円買いドル売りに
政策転換することなんて有り得ない。
0912ベンガルヤマネコ(大阪府) [NL]
垢版 |
2022/01/13(木) 02:53:26.16ID:m13hkTKH0
>>910
「2%の物価安定の目標」 を達成してデフレから脱却し、
産業構造を支える製造業が好転しないと話しにならない。
食いつぶすもクソも無い。
0914ベンガルヤマネコ(大阪府) [NL]
垢版 |
2022/01/13(木) 03:22:54.44ID:m13hkTKH0
>>913
>>900 には「公務員の給与」と書いてあるので明らかにデタラメでしょ。

生活保護費の受給者が国家公務員であるわけが無いし、
「箱モノの維持費 etc」なんて給与では無く明らかに国有財産です。
0915ベンガルヤマネコ(大阪府) [NL]
垢版 |
2022/01/13(木) 03:23:53.63ID:m13hkTKH0
生活保護費の受給者が国家公務員であるわけが無いし、
「箱モノの維持費 etc」なんて給与では無く明らかに国有財産の経費です。
0916(大阪府) [KR]
垢版 |
2022/01/13(木) 03:43:33.50ID:HuWEqB100
財務省を潰さないとな
0918シンガプーラ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 03:56:36.92ID:uUqzg4Wv0
>>11
為替介入して自国通貨高にしようとしても効果は一時的だし意味が無く無駄だよね、半導体産業など未来の飯の種が潰れるのを座視したり将来性のある産業に注力しないから当然の結果
0921シンガプーラ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 04:06:00.28ID:uUqzg4Wv0
>>887
日本のライバルは通貨高の欧米ではなく中国、韓国だから通貨高だと日本にとって不都合だと思うよ
0922アジアゴールデンキャット(大阪府) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 04:33:10.25ID:hvK472kY0
パフォーマンスでよく非正規や貧困層と座談会をするくせに、地方では貧困給付金が3月になる4月になるとかやってて、プッシュ型をちっとも統制させられない岸田総理にはガッカリと呆れとこの人で大丈夫?って不安がつきまといますね。岸田さんには夢がないんだよね

by妹
0923ジャパニーズボブテイル(岐阜県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 05:00:26.51ID:CDg7X//w0
114円40銭割りそう
昨日早寝した奴は朝起きてびっくりだろうな
0924イエネコ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 05:04:37.33ID:kRVIg8rl0
老害のパターン思考を完全に読み切られた上で、中韓に逆手に取られて嵌め込まれてるのが
今のこの国だからな
技術移転しかり 増税しかり 環境しかり

円安しかり

そもそも戦後の円安が異常なだけだからね
戻ろうとしてるのに円高だとかいって戦後の異常な状態に戻そうとする
まぁ、完全に老害のパターン思考 
幼少期成長期が素晴らしいみたいなヘンな妄想植え付けるだけで自滅してくれる死にかけ
中韓は笑いが止まりませんわな
0925ターキッシュバン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 05:07:58.00ID:85JeQxZO0
日本はもう最底辺途上国で輸出で儲ける国ではないし
ゲリゾーの言うとおりに円安やってたら滅ぶけどな

しっかり円高にして、原材料を安く買わんと

日本の企業がなくなって
雇用が消失するのだが
0926ロシアンブルー(茸) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 05:15:34.57ID:pMl8DNYS0
>>921
アメリカやドイツなどの先進国と戦わせろ!
0928チーター(光) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:03:11.92ID:B+YY9yxm0
>>921
中国に勝つには、中国並みに人件費を下げないと無理だ。
0929チーター(光) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:33:37.11ID:B+YY9yxm0
>>914
議員、外郭団体ほか米軍基地で働いている人とか税金で給料払われている全てが入っての金額だろ?
0931(青森県) [KR]
垢版 |
2022/01/13(木) 09:34:05.77ID:crxBtnwY0
こういうスレで公務員叩きが始まる(する奴がいる)ことがもうね
なんとなーくダラーっとしている仕事というイメージしかないのだろう
それよりも生産性のある仕事をすれば、公務員以上に稼げるというのに、なぜ公務員を叩くのか
叩いても批判がこない属性を狙うことによって、自分の今の立場は〇〇のせい、というポジションを得たいから
他責性の権化が公務員叩きとも言える
0932ターキッシュアンゴラ(和歌山県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 09:48:25.15ID:MvzmJBPs0
>>925
途上国ほど輸出で儲けるものじゃね?
0933ベンガルヤマネコ(大阪府) [NL]
垢版 |
2022/01/13(木) 09:50:05.52ID:m13hkTKH0
>>919

>>900 には「公務員の給与」と書いてあるので明らかにデタラメだと指摘している。
「国家公務員の生活保護費」とか「箱モノの維持費etc」とか的外れ。
0934ターキッシュアンゴラ(和歌山県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 10:04:02.83ID:MvzmJBPs0
>>931
確かに図書館勤務のような一部天国職もあるけど公務員は大半がブラックだからなぁ
福祉課とか普通に死ねるわアレ
0936キジトラ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 10:33:09.99ID:yY6vbzHh0
>>932
途上国の輸出は1次産業だろ
日本が一番不利な分野。そもそも資源も無ければ税金や人件費など経費が高くて勝負にならない
ブランド牛や米など高級路線が隙間産業的にあるぐらいで日本全体での経済波及効果なんてゼロに等しい。
イチゴやマスカットなど果物は例の国に潰されたしな
0937ヨーロッパヤマネコ(大阪府) [DE]
垢版 |
2022/01/13(木) 10:37:36.42ID:llZ9H2ox0
空想に終わったミクス大失敗から早く立ち上がらないと
0938ターキッシュアンゴラ(和歌山県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 10:40:54.85ID:MvzmJBPs0
>>936
稼ぐ外貨が無いのにどうやって資源を買うの?
いくら安くなっても収入が無いなら何も買えないぞ
0939アメリカンショートヘア(茸) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 10:43:09.34ID:LIZRSgcn0
為替レートを特定の数字(例えば1ドル=100円)を基軸にして、年代関係なくその上下で高い安いを語るバカが日本では多数派。これも長年続いたデフレの影響なのか。

日本以外の国はほぼもれなく年率2%でインフレしてるのだ。前回80円切ったのは1995年あたりだが、それから25年 複利で2%物価が上がったらどうなるか?物価は64%上がるのだよ。つまり95年と同じ円購買力を維持しようとすると25年後の今は1ドル=50円。1ドルが50円になって初めて95年当時と同じ円高レベルと言える。

なのに今は1ドル=114-5円だ。どれほどの円安なのかわかるだろう。日本円持ってたら、25年で価値が半分以下になったってことだ。
0940ジャガランディ(光) [GB]
垢版 |
2022/01/13(木) 10:43:27.51ID:MpXK8XnA0
逆日銀砲発射用意!!
0941ジャガランディ(光) [GB]
垢版 |
2022/01/13(木) 10:44:43.33ID:MpXK8XnA0
>>939
子供の頃に200円割れたって新聞の1面を飾っていた
0942キジトラ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 10:44:58.46ID:yY6vbzHh0
>>938
だから円安は間違いだって話だろ
0943ピューマ(SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/01/13(木) 10:45:21.48ID:x38HVAQ00
>>3
無能公務員の給料の下方硬直性ひどいよな
民間は景気悪いとボーナスカットされたりするのに
公務員は何もカットされない
0944ターキッシュアンゴラ(和歌山県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 10:53:20.71ID:MvzmJBPs0
>>942
円高ならもっと売れんが?
0945アメリカンショートヘア(茸) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 10:54:21.99ID:LIZRSgcn0
>>941
今調べたら200円切ったのは1985年あたり。今から35年前だね。

35年間毎年インフレ率2%で推移すると約200%の上昇。つまり1985年当時の1ドル200円は、現在の1ドル100円に相当する。その当時の日本人より現在は貧乏なのだよ。
0946スコティッシュフォールド(神奈川県) [BR]
垢版 |
2022/01/13(木) 10:55:07.20ID:4JjHWAmq0
アベノミクスは円安に失敗したからな
ドル円の長期のチャートを見たらわかると思うけどバブル崩壊後の20年間100円から120円の超円高でアベノミクス時代も100円から120円の超円高のままで通貨安になんかまったくできてないからね
通貨安の失敗で失われた20年が30年になっただけ
通貨高の悪夢が10年延びただけでアベノミクスで通貨が安くなったという事実はない
アベノミクス肯定派も否定派も円安にしたっていうけど全く変わってないよね
0950スコティッシュフォールド(神奈川県) [BR]
垢版 |
2022/01/13(木) 11:02:39.87ID:4JjHWAmq0
>>949
ならなにがいいの?
実効為替レート?
ちなみに「実効為替レートは多通貨に対する為替レートの合成値であり、おもに国際的な輸出競争力を示すとされている」
ってらしいから通貨が安いほうが輸出競争力が上がるんで通貨安だと有利になるよね
それ以外に何かあるの?
結局ドル円が一番目安になると思うけどね
0951デボンレックス(千葉県) [NO]
垢版 |
2022/01/13(木) 11:02:46.72ID:Kat1lO9b0
>>939
実質レートで価値が減ってるとか言うけど実際の支払いは名目なのだ

実質賃金とかもそうだけどたとえ実質で価値が高くなっても
支払いの名目値はつねにその時点の名目値であって

実質レートを持ち出す人って実質レートが安いから日本は弱体化したみたいな、
いわば実質レートが原因みたいな言い方をするが
そもそも実質レートで安くなってるのはこれまでの経済成長とか物価動向とか
そういうのの彼我の反映であっていわば事後的・結果であって

根っこにあるのは円安が悪いという価値観でそれを主張する材料としての実質レートって感じ
0952縞三毛(光) [IE]
垢版 |
2022/01/13(木) 11:05:07.40ID:G7lbp1KI0
>>950
安い方が売れる!
だが、利益は減る!

すでに日本は安くしないと売れないレベルに突入した。
0955キジトラ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 11:21:55.24ID:yY6vbzHh0
>>944
稼ぐ外貨が無いって言ってんのお前なんだが?
売らないなら売れる売れないとか関係無いじゃん

てかそもそも日本は低価格競争したって不利なんだから最初から品質勝負
品質で売るなら多少高くても売れるものは売れる
それなら円高の方が得じゃねーかよ
0956ターキッシュアンゴラ(和歌山県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 11:29:11.89ID:MvzmJBPs0
>>955
高品質でもコスパ概念は世界共通だと思うが
為替で品質は変わらないのだから結局向こうで安く売れる円安の方が有利に決まってるだろ
それでいて同じように売っても日本円では大きくなるのだから民主政権の時のように少ない人数で多くの仕事をしなければならないブラック企業は減って多くの人を雇う余裕が生まれる
0957キジトラ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 11:42:40.84ID:yY6vbzHh0
結局、円安の方が輸出が売れるとかは言い訳なんだよ
海産物だとかの1次産業なんかの取引では年間の固定レートで変動すると困るところとかもあるけど結局これも為替レート大きく変わったら翌年それに合わせるだけの話

輸出品なんかは現地の販売価格の設定、まぁ最初からドルで値段付けてるんだから円高じゃ売れないとか全く関係無いんだよ
単純に円換算での利益が減ると困るから文句言ってるだけだがそれももう昔と違って現地生産だからほぼ関係無いんだわ。円換算する必要が無い。

国内の下請けなんかは別にそれらの輸出企業からの仕事量が変わるわけが無いんだよ。
むしろ原材料安くなって利益が上がる
0958デボンレックス(千葉県) [NO]
垢版 |
2022/01/13(木) 11:46:25.23ID:Kat1lO9b0
逆から考えると、このまま日本置いてきぼりになって
海外がどんどん成長して物価上がって人件費もどんどん上がっていけば
日本のフツーがそのまま海外のフツーと釣り合うようになって
それで初めて人件費やコストが安いから海外、というハンデが消える

海外も高価格高品質品をフツーに購入するようになれば
日本の高品質品がアドバンテージになるかもしれない
ただ日本は現状を生き延びるためにチープになりつつあるのでそれが問題か
0959ツシマヤマネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 11:46:37.02ID:lD7FXYVt0
高付加価値製品は円高耐性がある
低付加価値製品は円高耐性が無い
それだけの事だよ

日本は円高耐性がある高付加価値産業に転換出来なかった
その結果がGAFAの一人勝ちだよ
0961ベンガルヤマネコ(大阪府) [NL]
垢版 |
2022/01/13(木) 12:03:12.55ID:m13hkTKH0
>>959
付加価値があろうがなかろうが日本の経済は輸出産業が支えているので
円高だと収益力を確保できない。

ようするに不況になる。
0963ツシマヤマネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 12:06:41.87ID:lD7FXYVt0
アップルはアメリカで設計して中国で製造しているがアメリカ側で高収益
日本はそれが出来なかった
0965(SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/01/13(木) 12:12:57.29ID:5dwvWuLd0
日本の製品に付加価値があるなら円高でも売れるよ
円高で売れないのは 価格に魅力があるだけで
付加価値がないから
0966スコティッシュフォールド(神奈川県) [BR]
垢版 |
2022/01/13(木) 12:13:51.24ID:4JjHWAmq0
>>960
実質実効為替レートを調べてみたけど円の実質実効為替レートの歴史的な低下の意味 っていうのを見てたら
プラザ合意のときの猛烈な円高のときと
日米貿易摩擦のときの猛烈な円高のときと
サブプライムショックの時の猛烈な円高のときものすごく良くなってるんだけど
実質実効為替レートっていいときは実は悪くて今みたいな悪いと言われているときのほうがいいんじゃないの?
0967(SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/01/13(木) 12:17:39.88ID:5dwvWuLd0
円安にしたいやつは中国や韓国に日本の土地や企業を買ってもらいたいと思ってる売国奴だな
円安にしたいやつは反日で間違いない

普通は日本人なら国土や企業を守りたいからな
円安にしたいやつはチョン
0969キジトラ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 12:18:29.09ID:yY6vbzHh0
この20年で見ても全く成長していない国なんて全世界で日本とあとは誰も知らないような小国2・3国だけ
これが全てだろ

輸出企業にぶら下がって日本に影響があったのは過去の話
トヨタがいくら儲かろうと日本の大半以上が円安で苦しんでいる

韓国みたいにサムスン1社に極端に集中しているような国とは違うんだから
日本経済の主軸は大手企業じゃなくて実は下請けの中小企業なんだよ
そこをまず分かってねんだわ、特に政治家が
0970ロシアンブルー(茸) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 12:20:53.38ID:pMl8DNYS0
>>961
外需か内需かって何処で判断してるの?
日本は内需の国だって話も聞くけども
0971バリニーズ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 12:28:21.46ID:SqJ7+nQE0
>>955
これが正しい
0972バリニーズ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 12:31:32.83ID:SqJ7+nQE0
>>959
正しい
0973スコティッシュフォールド(神奈川県) [BR]
垢版 |
2022/01/13(木) 12:31:41.55ID:4JjHWAmq0
>>967
今の日本は猛烈な円高状態だし
韓国は経済破綻で通貨が常に安くなっている状態だし
中国も通貨を安く固定している状態
通貨を安くしている国の人間達が通貨高の日本の土地を買い漁っているのだから
買われたくなければむしろ通貨は安くして国力を上げろという結論になると思うのだが
0974ボルネオヤマネコ(福岡県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 12:34:08.90ID:4azJ1BNT0
自転車操業状態
0975キジトラ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 12:35:58.67ID:yY6vbzHh0
たまに現れてる馬鹿はまだ高い、もっと下げろとネタで言ってるのかと思ったら
そもそも1ドルに対する円の数字で高い安いと言ってる論外のアホっぽいな
0977スコティッシュフォールド(神奈川県) [BR]
垢版 |
2022/01/13(木) 12:41:07.02ID:4JjHWAmq0
>>975
なら何がいいの?
プラザ合意のときの猛烈な円高のときと
日米貿易摩擦のときの猛烈な円高のときと
サブプライムショックの時の猛烈な円高のときものすごく良くなってる実質実効為替レートとか意味不明なことは言わないでくれよ
0979キジトラ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 12:47:42.32ID:yY6vbzHh0
そもそも輸出なんて総額でも日本全体の1割2割しかないんだから
内需が冷え込んでたら成長なんてする訳が無い
0980バリニーズ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 12:50:19.35ID:SqJ7+nQE0
昨日も書いたけど
日本の貿易ってのは長いこと高付加価値化が進んでいて近年では為替と輸出数量の相関が小さくなってる一方、その高付加価値化で輸出額そのものは上がってる
要するに日本の輸出というのは、通貨安を背景に価格競争力で製品を売るという途上国モデルではなく、
効用の高い製品を高付加価値で売るというモデルになってるわけ
それに、円安円高のメリットデメリットは業種によって大きく異なるが基本的には内需産業の多くや家計消費にはデメリットとなる
内需を低迷させ、先進国を抜けて途上国の仲間入りをするつもりなら円安有利ではあるが、
内需中心の日本が先進国としてやっていくなら消費者の購買力を高め高付加価値財が需要される前提を整え、企業も途上国と価格競争するより効用の高い高付加価値財の供給にインセンティブを持つような国内環境を作らなきゃいけない
そのためには円安は不利な要因になる
0981シャルトリュー(光) [CA]
垢版 |
2022/01/13(木) 12:57:32.10ID:PB9Fg2Lp0
円安ドル高で民間がきっちり海外相手に商売仕掛けたらそりゃ景気良くなるけど
そんな気概のある奴はハナから他国に出稼ぎに行っちまうでしょ
投資や金融にも明るくないのに喚くだ喚かれても困るんだよ
0982スコティッシュフォールド(神奈川県) [BR]
垢版 |
2022/01/13(木) 13:01:16.69ID:4JjHWAmq0
高付加価値でしか競争できないと今ある巨大企業だけで新しい企業が生まれない
Amazonによくわからない中国業者が大量に出品しているのを見ると
通貨安になれば日本にもわけのわからない胡散臭い企業が大量に生まれてその中からAnkerみたいなのが出てくるかもしれないけどね
0983バリニーズ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 13:09:57.91ID:SqJ7+nQE0
>>976
>>980
0984バリニーズ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 13:11:54.89ID:SqJ7+nQE0
>>982
むしろ消費者が高付加価値財を需要出来ない経済状態だから企業は価格競争にしかインセンティブを持てないんだよ
そしてそうであるなら結局は人件費の安い途上国有利となるわけ
0987キジトラ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 13:20:51.74ID:yY6vbzHh0
まぁ原油や原材料が上がっててGDPだとかの数字的に横ばいってのは
実際には横ばいってレベルじゃない
実質的には完全にマイナス成長
0988デボンレックス(千葉県) [NO]
垢版 |
2022/01/13(木) 13:23:39.34ID:Kat1lO9b0
円高を望むのは消費者目線が多い、目先の買い物が割安だからね
それをそのまま企業活動に敷衍して仕入れが安いから企業もそれが良いはずだ、って感じ

しかし実際にマクロ分析すると円安が全体でプラス寄与となり円高はマイナス寄与となる
日本のデフレは円高と相互作用してるからね
多くの企業は円高で苦しくなってるのであった

それが低賃金化とか負担の少ない非正規雇用の増大とかにつながっていて
それで労働者(=消費者)は生活苦しいから安くないと困ると言い、だから円高が良いと言う
まさにデフレスパイラル
0989バリニーズ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 13:26:13.44ID:SqJ7+nQE0
製品が高付加価値化すると価格に占める人件費の割合は相対的に小さくなるから海外生産のメリットも小さくなる
その場合、むしろ市場の近くに生産拠点を構えることの有利さとのバランスで国内生産が有利ということにもなり得る
すると国内消費者の購買力を高めることが国内産業にとって有利に働くことになるが、円安はその国内消費者の購買力にマイナス寄与する
0990バリニーズ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 13:26:58.64ID:SqJ7+nQE0
>>988
かつてはトータルで円安がプラス寄与と言われていたが近年ではそうでもないみたいよ
0991キジトラ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 13:32:25.84ID:yY6vbzHh0
>>988
消費者だけじゃなくその消費者に対しての国内商売全般が円高の方が良いに決まってんだろ
まぁ海外製品も安くなるから商売敵は増えるが消費者の金を使う余裕が全く変わって来るからな
原材料なんかの仕入れも安くなるんだから単価の利益も上がる
0992バリニーズ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 13:34:54.89ID:SqJ7+nQE0
結局、先進国を抜けて途上国の仲間入りをしたいなら円安有利
そうでないなら円安不利
こういうことだな
0993キジトラ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 14:26:39.83ID:yY6vbzHh0
2015年の図だが
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/333700/7044cfdb22fe3391f84970c68fc9db3d_0ac2d44cc82c402743461398f0c5dc78.jpg?width=605

確かに昔は車や家電の大手企業が日本の産業の多くを支えてきただろうけど、今やそんなのは見る影もない
卸や、特に運輸なんかは円安で損失が直結する。

サービス業は観光もいるから無関係とも言えないが
観光業の中では海外客の比率は無視できない量だろうけどサービス業全体で見ればこの30%の中の更にせいぜい1%にも満たないだろ。
金融も多少は関係あるだろうが
輸出なんて農林水産業と製造業の中の更に何割だよ。
そんな極々一部のために円安政策とか余りにも馬鹿過ぎる
0994キジトラ(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 14:31:11.81ID:Z5BZFsGk0
>>993
おまけに輸出企業にとっても円安だと製品の競争力を磨かなくても為替差益で儲かるぬるま湯だから研究開発へのインセンティブも高まらず
長期的には衰退の要素になるだろうしなあ
0996キジトラ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 14:34:52.96ID:yY6vbzHh0
>>994
円安で企業売却の安売りバーゲンして技術流出が更に加速したとも言える
完全に売国奴なんだよ
0997(茸) [CN]
垢版 |
2022/01/13(木) 15:10:47.50ID:U30n7HuD0
ドル高でもAppleやテスラは売れまくってるだろ。昔の日本製品も円高でも売れまくってた。そういうことだよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況