2021年12月、"コロナ2年目"の年が暮れようとしています。

今回『ログミーBiz』では、コロナ禍で特にダメージを受けた「飲食」「アパレル」「レジャー」「スポーツビジネス」の4業界において、好業績を残した企業のキーパーソンの方々にインタビューを行いました。

同業他社が苦しむ中で、何を見て、どう判断して結果を残したのか。4者それぞれの「成果を上げるモノの見方・考え方」をご覧ください。

本記事では、コロナ禍でも黒字達成したドムドムハンバーガーの藤ア忍氏のインタビューの模様をお届け。主婦、アパレル、居酒屋経営を経てドムドムに就任した藤ア氏が、「思いやり経営」と呼ばれる経営方針に辿り着いたルーツが語られました。

−−−−−藤ア忍氏 インタビュー−−−−−

■渋谷109の勤務を経て、バリバリの固定観念を壊された

――主婦、アパレル、居酒屋の経営など、さまざまな職種をご経験された藤アさまですが、これまでのキャリアは今のお仕事にどう活きていますか?

藤ア忍氏(以下、藤崎):主婦生活が長く、家族が多い家庭の中にいましたので、それぞれをコントロールしていく時間の使い方やマルチタスクができるという意味では、主婦の仕事はいいと思います。

あともう1つ。心を尽くして相手のことを思うのって、なかなか難しいじゃないですか。でも家庭の中にいると、家族だから心を尽くしまくっているわけですよ。会社に入った時にも、それまでの家族と同じように他者を思える心の持ちようがよかったのかなと思います。

相手に心を尽くす素養が、家の中で作られてきたのかなと思います。それから具体例で言えば、渋谷の109で仕事をした時に、本当に若いお嬢さんたちと仕事をしたんですね。彼女たちは渋谷の文化を知っている人たちで、私は政治家の妻ですから、まったくわからない世界だった。その中で、カルチャーを持ってる人をリスペクトすることができました。

彼女たちはルックスが派手だったり、たまに夜遊びしちゃったりもする。でも実はすごく真面目で一生懸命な彼女たちと触れ合うことによって、人への固定観念が変わったと思います。それはものすごく大きかったですし、物へのこだわりにも反映しています。109で働くまでの私は、嫌な感じで固定観念バリバリでした(笑)。

私自身は小学校から短大まで私立に行っていて、息子が「自分はやりたいことがあるので、他の大学に行く」と言って。考え方が変わっていたから認めることができたんですが、109の存在はものすごく大きかったと思います。

(>2以降へ)

渋谷109時代の同僚が、固定観念バリバリだった自分を変えた
ドムドムハンバーガーの「思いやり経営」の根幹にあるもの
https://logmi.jp/business/articles/325723
Occurred on 2021-12-01, Published at 2021-12-28 17:00 ログミーBiz 藤ア忍


−−−−−藤ア忍−−−−−
株式会社ドムドムフードサービス 代表取締役社長