>>739
規制ってのは文科相の2003年告示
んで、認可条件というのはその2003年告示を原則継承した上で、条件を満たせば特例として認可するという内容が2015年閣議決定で示されたその条件を指す
つまり原則不認可、条件を満たした場合に特例認可
従って条件を満たすことが挙証されなければ不認可が相当
で、実際にそのような挙証はされていない
高橋洋一あたりの詭弁屋が2015年閣議決定は2003年告示を原則認めているという部分を無かったことにして「挙証責任は規制官庁にある」などとデタラメこいてたけど、そんな誤魔化しは通用しない

>>740
お前ワーキンググループの議事録読んだこと無いだろ……
「また議論をしていくということになろうと思います」という風に継続審議と総括された回のあと、なぜか打ち切りになってるんだよ
それでプロセス不明なまま認可されている

>>742
満たしてない
満たしたという合意も挙証もどこにも無い
あるというなら出してみろ

>>745,749
改悪するぐらいならそりゃ反対するだろ
そもそも規制緩和に反対なのではなく規制緩和のプロセスが不透明で不正の疑惑があるから民主主義的に問題だということで追及してるんだろ
安っぽい論点ずらしはその辺にしとけよ

>>747
帰って寝ると言ったのは俺な
帰宅したからそろそろ寝るよ
おやすみ