武藤敬司(身長185cm)『入門した時、猪木さん(公称身長190cm)と会ったんだけどアレ?ってw』 [784885787]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://resize.blogsys.jp/0782963b578d4f7422d6e106f7e221957bdb0641/crop8/600x400/http://livedoor.blogimg.jp/shinchokenkyujo/imgs/0/2/028f3e5f.jpg
https://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/a/542282395_5f39136fadab4/M.jpg 11月27日放送の「燃える闘魂 ラストスタンド〜アントニオ猪木 病床からのメッセージ〜」
(NHK・BSプレミアム)で「全身性トランスサイレチンアミロイドーシス」という
自らの病名を明かしたアントニオ猪木(78)が、「週刊文春」の取材に応じ、現在の心境を語った。
治療法が確立されていない難病に
猪木の抱える病気は、タンパク質由来のアミロイドが心臓をはじめとする全身の臓器に沈着する難病で、
重症化すれば生命を脅かす恐れもあるという。国内の患者数は約2000人。
100万人に数人が罹るとするデータもある。猪木は2018年に発症し、闘病生活を続けている。
「今までに何べんか『もうこれでいいかな』って思うくらいの気持ちになったことがあったんです。
寝てもだめ、立っていてもつらい。そういう感じなんでね。一日が終わると、やれやれ今日も……と。
みんな『頑張ってください』って言ってくれるんだけど、本音を言えば『もう頑張るのはやめようよ』
『楽にさせてよ』と(笑)。今はただその日、一日を楽に生きられればいい。そんなふうに思ってるんです」
闘病生活の中で、身長が10センチ近く縮んでしまった猪木。8月に退院し、
自宅で療養する中、自らに問いかけてきたのが、生かされている意味だという。
https://bunshun.jp/articles/-/50401?page=1 10センチも縮んだのか
もともと185センチだったのが175センチになったとかか?
俺も身長縮んじゃった
175cmだったはずなのに、こないだ病院で測ってもらったら171cmになってた
腰悪いから椎間板縮んだせいなのかなあ
もう死にたい
何が燃える闘魂だよ、只のスーパーストロング八百長マシーンのくせに。
選挙で昔街宣車乗ってるの見たけど
クマが乗ってるような感じだった
今田は170cmちょい+吉本芸人定番シークレットシューズ
福澤は公称180cmってことで猪木は178cmくらいか
武藤は猪木基準でプロレスラーが10cm近く鯖読みしなきゃ
いけなくなったって発言を前にもしてたな
武藤自身はサバ読みしてないってことだけど間近で見た限り
188cmもありそうではなかった
関西人はジャイアントババと聞いて
大きなクソを連想するの?
武藤は思ったことすぐ口に出すからな
しかしプロレスラーとしては天才
>>16 病気で10センチ縮んだって
>>1に書いてあるけど
今の猪木は168cmってこと?
もう俺より下じゃん
>>19 サバ読み状態を解消したかったんじゃないの?
シークレットシューズ履いた今田よりは身長あるし
170cmそこそこってことはないと思う
でも、190cmのクリントイーストウッドも小さくなったからな
身長は靴次第ってとこもあるしわからんね
ひとつ言えるのは芸No人はみんな5cm鯖読みの掟があるってことだけ
いや、プロレス会場で見たことあるけど
デカいよまあ坂口がデカいけど
後楽園ホールのエレベーターに頭をかがめて乗り込む坂口征二を見た時はビビった
マジでかい
もしかして長州とか小さいレスラープッシュしたのも比較させないためか
健介とあった時に俺(173cm)より小さかったのはさすがに申し訳なくなった。
ガチで小さかったのは初代タイガー
佐山な中学生の時に頭の上触れたから
ライガーはもっと小さかったけど
まだ前座だったから触りに行ったりしなかったな
>>11 俺は
二十代 172p
三十代 175p
>>15 春日に似てるな
しかしあの時代直に見たなかでは坂口征二が一番でかく強そうだった
日本人レスラーで目の前で見てデカいと思ったのは
坂口、武藤、小川直也だな
藤田和之は上背はそれなりだが
ゴツさは際立ってた、真ッ四角な体
昭和のプロレスラーはリング上がった瞬間20〜30cm伸びるのが当たり前だったんだよ
>>38 坂口征二は渋谷で見かけた
デカイまじでデカイ
力道山がサバ読んでたから同じリングにあがる以上皆同じ数値サバよんでいた
あまり知られてないがUWFは実数だった
Uインターの面々が全日にあがると公称の身長が5センチ増えていた
猪木の190cmはガチだろ
ボクシング世界タイトルマッチの公式計量で191cmと計測されてるアリと並んでコレだぞ?
https://i.imgur.com/fS76gJj.jpg どっちもスリッパだし、これで180cmはあり得ねーだろ
これで猪木がサバ読んでるなら、アリは世界戦の公式記録でサバ読んでるってことになるぞ?
大昔、選挙活動の時至近距離で見たけど確かに身長は想像より低かった
ただ見たことない体の分厚さにびびった
馬場でも
公称209
実際には2メートル6センチだったって噂あるし
>>11 肉を食え
軟骨が減ってるんだよ
運動は回数を減らせるウエイト重視で
軟骨は擦れる回数で減るから一般的なウエイトトレーニングだと減らないぞ
そして柔軟を十分行うように
体やらかくなるだけでちょっと背が伸びる事も有るぞ
鶴田は実際2メートルちょいあったが「2メートルは人間離れしてて嫌だ」という本人の要望で逆サバしてたらしいな
YouTubeで人混みを歩くシーンを見たが、確かにあのデカさは凄い
大きく見せるサバはしゃーない
ブルーザーブロディは足首細いからブーツ履いて大きく見せた
改めてぐぐってみたら、アリはパスポートに記載された身長が189.2cmらしい。
どっちにしろ、どの写真を見ても、それより猪木が10cm小さいとは思えんが
10cmって相当な差だぞ
>>36 なんなんだろうな
ワシも30越えてからまた伸びてきたわ
>>48 メイウェザーは公式174だが実際は170だな
猪木さんって確か糖尿病にかかってたんじゃなかった?
新日は長州が10センチ近くサバ読んでたから
その後に入ったレスラーも軒並みサバ読みせざるを得なかった。
俺176だけど大阪駅で猪木見たとき
自分より遥かにデカく見えたんだけどオーラかな
アンドレと対戦したときは山登ってるみたいに見えたがな
昔はマジでデカかった
180のおれより全てがデカかった
チンポ以外ね
闘病じゃなくてもレスラーって背が縮むんでしょ
蝶野と川田が言ってた
理由は言ってなかったけど首から受け身捕るからなのかな
田村潔司がデカかったな、身長はそこまででも無かったけどサイコロのように四角かった。
一方スリムだと思ったのは高阪剛。
フィット目のウエア来て水道橋に居たけど長身で色気があって驚いた。
帰って妻に熱弁するも全く通じずだったが。
全日本で戦っていた川田は小さかったけど、他団体に上がった川田はでかかった。
ハルクホーガンも201cmの背が一時194cmまで縮んだと言ってるし。
今は196cmぐらいだと。
まぁこの人は背中の手術6回だけど。
猪木は普通にデカいだろ
185pはある
笑うほどかね
他が酷すぎるw
坂口と前田は他と比べてもいつもデカい
>>52 歳取ると3cmぐらいは縮んじゃうね。
特にプロレスラーは衝撃とかで皆身体中の軟骨が擦り減っちゃうんだってさ。
俺が170ないからってのもあるが、よく最寄駅で見かける蝶野がクソでかい
テレビでは全然わからないが
新日で抜きんでてでかかったのは坂口小沢前田あたりか
競馬場に来てた猪木を遠目に見たことがあるが
ビンタ待ちの行列の連中より明らかにデカかったが
>>60 柔軟は三十代でよくやった
180度開脚、股割で胸が着くまでになった
たまたまかもだが俺は頷いてしまう w
>>1 写真で見る馬場やホーガンとの身長差から昔は大きかったと思うよ
チャンピオン太ってドラマの中で群衆に交じってたけど一般人がはだしの死神酋長(猪木)の胸とか肩までしかなかったし
>>1 後、ムトウは188p、サバ読んで190とか191だったけど嘘は嫌だと実寸表示にした
おっさんになって背が伸びたと言ってる奴は顔がデカくなっただけやで
公衆便所でデカイのが隣に来たと思ったら谷津嘉章だった
岡くんがこの病気になったら何mmになってしまうのか
だいたい地方の小会場の興行だとトイレでレスラーと連れションになるな
会場行った時に若手が猪木に
竹刀でぶっ叩かれてたわ
前田も良くしてたな
昔京都のフリー雀荘で騒ぎながらセットでうってる四人組がいた。普段マナーにうるさい店員が誰も注意しない。その頃俺もとんがってたから誰かも確認せずに「うるせーよ!」って言ったら顔中に絆創膏貼った興行後の新日選手で、そのうち1人は武藤だった。おしっこちびった。
藤原組長は小さいイメージだったが実際生で見たらデ、デケェ!!って思ったな。
まあサスケやみちプロ勢と一緒だったから更にそう見えただけかもしれんが。
日本アカデミー賞の時のジャニーズ二ノ宮の写真まだ?
生で見てデカイと思ったのは高山と小橋だな
身長もだけど身体の厚みが異常
正面と側面が同じに見えた
まじ四角
猪木が元気な時会ったことあるが
184の俺より小さかった
179くらいに見えた
アリ(190cm)と並んだら、一緒かちょっと低いぐらいだけど
アリも鯖読んでたのかな?
越中は普通にデカかった
185はないが183位
長州の184と健介の180が酷すぎた
ホビットのワイ、バイクに乗るようになって足つきのために厚底ライダーブーツ履くようになる
175センチの視界に感動した
自分はただの一般人で185で110キロあるけど
全く継続的に鍛えてきたりしていないから
よくこんな華奢な骨格でひっくり返されて叩きつけられて
長年プロレスや格闘技なんてできるなと心底思う
全然カラダ壊れちゃうよ簡単に
200超えて150キロくらいあれば少し安心できると思う
あの自動販売機や冷蔵庫みたいな体格の
白人たちと取っ組み合いできる日本人は
ほんとに尊敬する
日本で言えば
190近いような巨漢たちがめずらしく集まるような集団に入ると
いつも疎外感を感じていた人間たちが
同じような目線で語り合い肩組めるようなよろこびと安心感で
本当はどつきあったり敵対しあったりしたくない
坂口征二 196 cm
坂口征夫 177cm
坂口憲二 185 cm
北斗の拳の主要キャラの設定は、シュウ以外はみんな180cm以上なんだぜ
30年以上前の当時は盛りすぎと思ったが今は普通だな
ボブバックランドと肩を組んでる写真を見た時は同じ感じだった
基準のボブバックランドを知らないから意味ないけど
元々プロレスラーの身長体重なんて設定ぐらいな意味しかないもんだしなあ
演説してんの真近で見たことあるけど言うほどデカないなとは思ったな
サイン会してた安田見たがやっぱりデケえな
手もフライパンかと思ったわ
>>20 猪木って北朝鮮頻繁に行ってたけど
本人も朝鮮人なの?
>>128 柔道でフランケンシュタイナーやドラゴンスクリューやると顧問に怒られるし
>>31 174cm
力道山が176cmなのに180cmとアピールして以来、
4cmサバ読むのが常識になってはいた
三銃士の頃から、サバを読む人と読まない人が現れたっていうこと
健介はサバ読んでた
武藤、蝶野は読んでなかった
猪木対モハメド・アリ戦見てみろよ
身長同じくらいだぞ
アメちゃんも身長鯖読みしてるってことだよ
俳優とスポーツ選手は特にそう
リアルの180ってデカイしな
パッと見で180有り無しはわかるだろ
>>36 太ると足の裏や骨の継ぎ目?みたいな所にも肉がついて身長が伸びることがあるらしい
蝶野も言ってたな
プロレスやってると背が縮むんですよ。って
骨の軟骨とかが潰れるのかどうか知らんけど
10センチは背が縮むから。って
今のレスラーは知らんけど、永田天山くらいの世代のレスラーは、公称より3〜4センチくらいサバを読んでるイメージだな
多分力道山の鯖読み(力士時代の身長176、レスラー時代は180)に合わせて縮めてるんだと思う
>>11 70代とかならその位縮んでもおかしくないだろ
むとーはどうしたむとーは!オエッ!
なにがスランプだ!オエッ!
おれがチャン,チャンピオン!取ってやるよ!!
新日はなぁ
チビばっかりだったから
迫力無しプロレスだった
藤波辰爾の公称が188cmだったんだから
それよりはずっと大きかったから当時は全く問題なかった
なんか生前葬みたいな番組だったな。
まあ珍しく倍速とかせずに普通に90分観たし生きてる内に観といて良かったって思ったけど。
>>151 言うほど179と180の違いなんてわかるか?
俺も今田に会ったことあるけど
俺の目線に頭頂部あったから170前半くらいはあるやろな
てか猪木ちっさ・・・まじか(´・ω・`)
腰の手術やらなんやらやってかなり縮んだよ。
何回か全盛期にお会いした事あったが、190cmはあったな。
馬場さんは209cmとされていたが、実際はもっと高く感じた。
坂口さんってIWGP実行委員会なる謎の組織とは縁切れたの?
185あってあれだけ動けるってフィジカルが化け物クラスじゃねえの?
アントニオという名前からして
ガウチョの血が入ってるのか?
西村修はデカい方じゃないから、会っても驚きは無かったな
中学の時に巡業で見た小錦がちっさくてびびった
当時173くらいだったけど勝てなくもないって思ったな
>>149 歳とっても身体つきは尋常じゃないな、流石武藤。
イキって入れ墨入れてる奴より百倍の威圧感あるわ。
ジャイアント馬場でさえも身長でサバ読むのを強要されたって言ってたからな
実際は203cmなのにプロフィールには209cmと書かされたって
プロレスラーはサバ読み過ぎなんだよ
【書評】優しいルーザーたちのプロレス愛:林育徳著『リングサイド』
ルーザー=魯蛇
台湾では日本語の「負け組」のことを「魯蛇」と呼ぶ。魯蛇は英語の「ルーザー」の音から当てられた翻訳語である。
本書について台湾で行われたインタビューで、著者の林育徳は「米国や日本のレスラーの伝記なんかを読んでいると、
プロレスは本当にルーザーっぽいところがあって、誰も最初から志を持ってやっているわけではなく、これもだめ、あれもだめとなって、OK、
じゃあプロレスでもやるか、という感じなんです」と述べている。確かに、プロレス自体がスポーツにおける「第二の人生」的なところがある。
馬場はプロ野球からプロレスに流れ、坂口も柔道出身だ。
それが台湾においては、さらにルーザー的な要素が濃くなる。なにしろ、台湾でプロレス団体は三つあるが、月一程度の興行を行なっているにすぎない。
米国や日本のように、スポーツ新聞やタブロイドにプロレスが取り上げられることもない。
ただ、ケーブルテレビなどで、日本や米国の昔の試合を深夜に延々と流しているので、かろうじてプロレスを楽しむ文化が細々と存在しているのが台湾である。
しかし、だからこそ、林育徳は、プロレスという題材に惹きつけられ、デビュー作で一つの作品世界を作り上げた。
本書に登場するキャラクターは、いずれも負け組っぽい人々ばかりである。家庭に問題がある人、仕事がうまくいかない人、彼女ができない人。
それがいつのまにか、彼らの心のなかで、プロレスが一つの希望になっている。
希望といえば言い過ぎかもしれないが、プロレスがあるから、前を向いて歩く気になる支えになっているのである。
それはやはりプロレス自体の負け組要素が彼らの心に共鳴を起こすからなのだろう。
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/bg900257/ プロレス=これもダメ、あれもダメとなって仕方なく始める負け組の仕事
アントニオ猪木の4号機パチスロ好きだった
まさしく猪木だと思ってた
>>36 わしも173が176になって40代で174に縮んだわ
毎年1cm位伸びてびっくりした
全盛期のイノキに触りに行って試合前で気が立ってたからか嫌な顔された小学生時代の思い出あるが、確かに記憶としてめちゃくちゃデカいって
印象は残ってないので、190は絶対無かったなw
昔は猪木デカかったぞ
馬場は実寸202センチくらいで
猪木は185はあった
大仁田厚は身長低いけど横デカいから間近で見た時、別な生物に見えた
みんな身長詐称してるけどレスラーや空手家は厚みがあるから
こちらより背が低くてもデカく見えるんよな━━圧があるというか
白人と一緒
やっぱ肉食わんと
>>185 日韓シークレットシューズ対決か
近くで見たら笑ってしまいそう
レスラーはシューズ込みだろ
デカイと思ったのは天龍だな
めちゃくちゃ怖かった
>>48 これで答え出てるじゃん。
猪木が180p程度だと言うなら、アリが180p程度ってことを証明しないと。
ヘビー級で180pってタイソン並みの小ささなんだが、アリってそんな小さいボクサーだっけか?
馬場は初めて見た時
物販の所に座ってたんだが
置物かと思った
人間には見えなかったが
猪木は人間に見えた
全盛期の大仁田厚と朝倉未来を総合で戦わせたらどっちが強いの?
人間は必ず縮むよ
俺はもう30年で3cm縮んだ
母親は60年で7cm以上縮んでいる
つまりは2000年近く生きれば誰もが
無になるということだ
>>197 足怪我する前の大仁田なら朝倉をグランドに持ち込んでおしまい
>>200 日本語下手かよ^_^、
何歳から30年なんだよ
力道山がサバよんでたから、他のレスラーもそれに合わせて盛った
少なくても猪木は190近くはあった。
手術と加齢で今は180くらいかも知れんがな
猪木190cmは無いとしても普通に大きいだろ
闘魂注入とかでビンタしてたのテレビで観たけど何人かの学生よりも大きかったし
学生もソコソコ大きいのから並の身長までさまざまだったが大きいヤツよりも高かったけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています