>>514
「雇用の増大」は「求職ニーズにどれだけ応えているか」が肝心なのだから
2012年3345万人を基準に増率(%/年)を計算した値には意味がないw

その計算でいくと
・ここの「正規雇用者数の増大」は「微増でしかない」そうだがw
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nou_yunyun/20210101/20210101194230.png
 それだと「民主党時代からの労働力需要の増加トレンド」も「トレンドというほど増えてるわけではない」になるねw
・「増率3%/年)で8年間で24%増」とかには絶対ならない計算だよね
 なぜなら、「就労可能人口」や「求職者」は有限な値で、しかも完全失業率の小さな日本では「新規雇用の伸びしろ」がもともと小さいから
・同様に、こういう「就職(内定率)の推移」も永久に「微増でしかない」ということにしかならない計算だよねw
 https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/17/backdata/images/1-2-33.gif
 https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/17/backdata/1-2-33.html
・同様に、「こんなのは微減でしかない」だねww
 https://i.imgur.com/dYxr73k.jpg

>>663
というわけで
「民主党政権の経済政策>>アベ政権の経済政策」 ありきで語ってるだけなのが露呈していくだけ
繰り返すが、「それが一目でわかる」から、たぶん誰もまともに相手してないだけなんだと思う
俺とか(茸)の優しさに感謝しろよ?w