「円高と増税で家計が苦しくなったので、従来働かずに済んでた人々が食い詰めて働かざるをえなくなった。」
 ↑
・ともかくも、求職者の雇用は確保され、雇用は増大したんだね
・雇用が増大すれば、初任給を貰う人が増えるんだから、労働者の賃金の全体平均は下がるよね普通は
 加えて、定年退職者は増加傾向にある時代だから高給取りが減って、労働者の賃金の全体平均は下がるよね
 「実質賃金の低下」って、そういうことだよね
・増税といえば、震災の復興に増税で臨んでたけど普通はしないよねそういう増税。悪手だからw



「雇用の増大は民主政権からのトレンドを引き継いでるだけ」
 ↑
・「働かざるをえなくなった人が働き始めた」というわけじゃなく雇用が促進された、のなら
 「食い詰めて働かざるをえなくなった」という冒頭部分がいきなり矛盾するよねw
・雇用者数を伸ばす目的で、正社員より低賃金低コストで雇える非正規を増大させると、
 労働者の賃金の全体平均は下がるよね。 「実質賃金の低下」って、そういうことだよね

・「トレンドを引き継いでる」なら「非正規雇用者増大トレンド」も「民主の引継ぎ」なんだよね?w
 http://www.zenshin.org/zh/f-kiji/2020/09/f31620303.html  ←「増えたのは非正規ばかり」と文句をつけてる『前進』ww
 http://www.zenshin.org/zh/f-kiji/2020/photo/f3162_03_03a.jpg          04頁(3162号03面03)(2020/09/21)
・「トレンドを引き継いでる」としても、
 「件数」を増大させているほうが「より効果を生んでいる」「結果を出している」といえるよね
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nou_yunyun/20210101/20210101192840.png
・だけど、「2014年からの正規雇用者数急増」は「民主時代とは顕著に異なるトレンド」だよねw
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nou_yunyun/20210101/20210101194230.png


「構造のおかしな論理」と言われてる理由が相も変わらず全く理解できていないこと
を、如実に表す >>514の書き込みw