X



日本「原油放出するぞ」 産油国「うるさい」 原油価格上昇へ [561344745]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001栓抜き攻撃(SB-Android) [FR]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:09:12.37ID:o4Ruq/0i0●?PLT(13000)

休日明け24日午前の東京商品取引所で、石油備蓄放出に踏み切る米国などと主要産油国が対決姿勢を強めるとの見方から、中東産原油の先物が大幅反発した。
1キロリットル当たりの指標価格は一時、休日前の22日清算値(株価終値に相当)から3080円高い5万5040円を付け、約2週間ぶりの水準に急騰した。

バイデン米政権が岸田政権などと協調し石油備蓄の放出を主導。ただ、原油安は石油輸出国機構(OPEC)と非加盟のロシアなどでつくる「OPECプラス」の政府歳入や国内経済に響く。
このため原油市場では、OPECプラスが12月以降に増産停止や減産復帰に転じるとの見方が広がった。

共同通信
https://nordot.app/836039729777721344
0002稲妻レッグラリアット(東京都) [KE]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:10:07.47ID:L+MgH0O/0
アフガンの米軍撤退かそれ以上に頭悪い行動だと思う
0004頭突き(香川県) [IN]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:11:37.95ID:1ki3k6hD0
アメリカの要請だから仕方ない
岸田にはなにも出来ん
0006かかと落とし(熊本県) [CA]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:12:22.75ID:XhEr5FUi0
>>5
これオレも思った
0009ジャーマンスープレックス(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:13:33.90ID:DJhUbOaB0
日本は風力、地熱の膨大な資源を持ってるのに、なぜ石炭、石油、天然ガス、ウランを好むのか
輸入品だから良いとでも思っているの?
0016ラダームーンサルト(栃木県) [GB]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:16:40.33ID:cVnSdoAl0
>>11
マジで切ってた時代もあったな
昭和40年後半頃〜かな?レギュラー95円前後だった
0018バックドロップホールド(光) [US]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:16:52.67ID:5kaq7BG70
>>5
原油って、生物の死骸等が分解されてるものだから、ある意味腐ってるんじゃない?精油して、ガソリンとして使えるようにしてそうだが?
0019ファルコンアロー(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:16:56.03ID:A/1xCote0
>>9
価格の問題だな。
太陽光や風力のコストが安ければとっくにそうなってる。
だから仮に石炭や原油、天然ガスが10倍になれば、エネルギー源とする選択はしないな。
0020ランサルセ(茸) [CN]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:18:00.71ID:gnKuB20c0
尖閣の地下資源に沸いたのってもう10年くらい前だっけ?
0021頭突き(茸) [US]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:19:42.05ID:9kKz+cvO0
>>17
発電に必要な安定した領域は恐ろしく狭いよ
>>9はただのアホ
0023ヒップアタック(大阪府) [ID]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:20:08.10ID:kZ4RyGL90
ミンス円高時代が恋しいな
0024ブラディサンデー(茸) [JP]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:20:08.17ID:4pYXhdE70
またアメリカが戦争始めるぞ
0027ランサルセ(愛媛県) [BR]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:21:14.73ID:czsomBkR0
>>17
アイスランドみたいな小国なら兎も角日本じゃ無理だね
自然エネルギーなら水力が一番マシ
0028中年'sリフト(京都府) [MX]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:21:39.90ID:vP8TpRTM0
ハイブリッド買ったけどリッター30超えるもんだと思ってたのに22くらいで燃費良くない
0029ラダームーンサルト(栃木県) [GB]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:21:51.74ID:cVnSdoAl0
>>22
そんな時もあったか!
完全に忘れてたw
0032不知火(滋賀県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:22:32.06ID:7jRAsKUW0
備蓄原油放出
備蓄減る
調達しようとする
余計値段をふっかけられる
備蓄なくなるまでループ

なにしたいん?
0033キングコングラリアット(沖縄県) [GB]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:23:20.91ID:doE8CMSC0
電気自動車はよ作れカス
0034ランサルセ(茸) [CN]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:23:44.17ID:gnKuB20c0
言って良いのは「放出した」だ!
だから日本はマンモーニだって言われるんだよ
0039急所攻撃(茸) [TR]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:25:36.02ID:YrRlBasQ0
>>9
日本の気象条件が風力とすこぶる相性が悪い
0040ランサルセ(茸) [CN]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:25:49.67ID:gnKuB20c0
備蓄と言えばアベノマスク早く放出しろよ
備蓄してても意味ないだろ
0041チキンウィングフェースロック(日本のどこかに) [AE]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:25:59.99ID:phTHAnyL0
>>36
無能のお前が言うなやw
0042ストマッククロー(大阪府) [EU]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:26:01.99ID:L1IZ8Biq0
今は増産するより減産する方が儲かるとわかっているからそりゃあ減産に走るだろ
世界大不況でも起こって原油需要が大幅に減らないとOPECに一矢を報えないw
0043膝十字固め(山口県) [KR]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:26:05.19ID:WTGHuhXt0
早よ原発フル稼働しろよタコ
0047テキサスクローバーホールド(岩手県) [ES]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:27:42.84ID:qmhjoqQs0
>>16
90年代前半、数日だけどレギュラー78円まで下がりましたよ
その後調整が入って80円切ることはなくなったけどさ
軽油は50円台前半だった
0049ファイヤーバードスプラッシュ(長崎県) [CO]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:28:28.55ID:UK74pSJO0
は、放出
0051ときめきメモリアル(広島県) [CN]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:28:46.16ID:99DPG9xN0
仮に将来世界中が脱石油実現したら産油国はどうなるんだろうな
スエズ運河とかまた不安定になるんじゃないか?まぁその頃は北極海ルートが開拓されてるだろうけど
0054ドラゴンスクリュー(庭) [CN]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:29:14.02ID:JJQIBV5W0
>>9
風力=オランダの様に常にそよ風〜やや強い風が日本では吹かない。台風が来たらメンテとコストヤバい

地熱=地熱がある所はだいたい火山帯=配管や設備の腐食、老朽化(メンテコスト)ヤバい
0057頭突き(香川県) [IN]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:30:57.61ID:1ki3k6hD0
>>53
採算あわないからとれませーんって言ってる
尖閣のガス田は中国に取り尽くされた
0059スパイダージャーマン(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:31:13.12ID:MpACa5iQ0
>>50
スズキの軽のおれも割と静観
23km/L
0060キャプチュード(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:32:53.87ID:nXVRbE4A0
>>53
韓国・済州島の南から九州の西側を通り、沖縄トラフの手前まで続く海底にある膨大な資源の眠るエリア。米研究所の分析によると、第7鉱区のある周辺大陸棚全体で、天然ガスの埋蔵量は約175兆〜210兆立方フィート、原油埋蔵量は1000億バレルと推定され、実に世界最大の産油国であるサウジアラビアの10倍に上るという。1バレル=50ドルで計算した場合の経済価値は、約600兆円に達するのだ。
0063リバースネックブリーカー(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:33:34.69ID:xmuuPae50
>>5
ずーっとタンクに保管してると思ってんのこいつ?
0068トラースキック(ジパング) [KR]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:35:40.59ID:VyCQMPhp0
>>43
ほんとそれよな
0069ドラゴンスリーパー(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:35:58.66ID:GarXqv4O0
欧米のアホどもがクリーンエネルギーだのEVだのと煽るから
産油国が起こってこんなことになっとるんやで
はっきり言ってバカ
御用持ちの日本のエコノミストですらEVが成功するか疑問だと語ってるのに
0070ファイヤーバードスプラッシュ(ジパング) [JP]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:36:15.97ID:2AM0BJuk0
備蓄原油から甘い香りがします
0071張り手(茸) [US]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:36:28.89ID:7npQyfHj0
>>54
風力は台風で軒並み壊れるから日本では無理
地熱は地熱発電できるような場所が基本的に国指定の自然公園だから地熱発電所作れない
0073ニーリフト(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:38:13.73ID:cgYZnse80
>>54
今年になってから偏西風の通り道に変化があったのか知らんが、今オランダでは風が止んで風力発電できないんだとよ
風力発電できないなら風車なんて巨大なオブジェでしかない
0075急所攻撃(茸) [TR]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:38:51.47ID:YrRlBasQ0
>>62
今も細々と採掘してまっせ
0076タイガースープレックス(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:39:30.46ID:KbKP46FY0
普通にトリガー減税すればええんとちゃうのか?買い控えなんかならんから早よせい
0078ダイビングヘッドバット(茸) [GB]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:40:14.97ID:OC+rPjpE0
>>18
その説は大間違いだと
ベトナム白虎油田は証明した。、
0080ニーリフト(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:41:30.39ID:cgYZnse80
>>74
早く洗い流さないと死ぬぞ
0081ドラゴンスリーパー(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:41:46.11ID:GarXqv4O0
あとそのエコノミスト
欧米は化石燃料車じゃもう日本には逆立ちしても勝てんから
EV車でゲームチェンジャーになろうとしてると言ってったな
日本に勝つには家電やスマホみたいにコモディティ化しないと無理じゃね
要は大量生産の安売り路線なら勝てる気がしない
EVでの燃料電池でも負ける気しないな
アメリカもわかってるから最近は日本と組むことが多くなってるね
一昔前なら韓国中国だったろうが
日本は次のネタ色々持ってるからな
でもITだけはダメだこいつは産業構造がクソすぎていい人材が集まらん
例の中抜きで外注に回す時半額は中抜きして出すからな
下請けはかつかつよ
0084中年'sリフト(千葉県) [FR]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:43:11.15ID:bVhapB+60
備蓄石油なんて水が混入してそうで怖いな
0085ボ ラギノール(光) [US]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:43:32.77ID:OfEJPPeK0
将来的には水素貯めるんかな?
0086ニーリフト(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:44:21.50ID:cgYZnse80
>>81
大学と企業の共同開発で、ぜったあ発火しないリチウム電池の開発に成功したってニュースが最近あったね
0087ニーリフト(奈良県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/24(水) 10:44:23.35ID:aEdl2S5g0
>このため原油市場では、
>OPECプラスが12月以降に増産停止や減産復帰に転じるとの見方が広がった。
効いてないぞバイデン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況