「もっと日本人は投資しろ!」 まず何からやればいいんだよ [478973293]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
厚切りジェイソン、日本人の“貯金主義”に喝「勉強不足、もっと投資しなよ!!」
お笑い芸人・厚切りジェイソンが12日、都内で行われた著書『ジェイソン流お金の増やし方』(ぴあ)の発売記念取材会に出席。
お金にまつわる同書を片手に持ち「Why Japanese people!? なんで貯金ばっかりしてるの!? もっと投資しなよ!!」と吠えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f49017a8aceff90d20b22fe8695833a47a89660c 投資の収益にも結構な税金がかけられることになるみたいね
それじゃあ誰も投資なんてしたがらないよ
岸田は最初っからダメダメだな
ポイント投資のポイントを稼ぐために
まずコンビニで50万円ほど買い物をしてきます
ウエルスナビが安心で良いんじゃね。破たん補償もあるし
1年で10%くらいは付いたよ。まあ元手が小さいから大したことないけど
沢山持ってる人は大負けする心配も無いし良いと思うわ。
大きな口を開けて待ち構えているワニに、カモられるだけだというのに、これで投資する日本人とか、あたまおかしいんか
世代が入れ替わるまで無理だよ
これから学校で投資を習う子供たちが大人になるまで無理
>>1 昭和脳のオッサンは株をギャンブルとしか見てないしな
悲しい話だわw
>>12 手数料たけええ。
普通にインデックスファンド、毎月定額、で充分だ。
ミセスワタナベ「あらあらうふふ(金相場グィー↑」
厚切りベーコンさんよ、言いたいことはわかるぞ
投資の世界はアホ面の鴨が多けりゃ多い程儲かる仕組みだもんな
>>1 独身のお前らが投資して何すんだよ
老人ホームぐらいしか使い道ねえだろ
そんなつまんねぇ使い方しかないなら若い時代を全力で楽しめ
コロナ前にSP500にでも放り込んでおけば3,4割増えてたんじゃね?
投資するならガチで詳しい個別株かアメリカインデックス系にしておけ
今投資しないとチャンスを無駄にしてるとしか思えないわ。
俺も今年から投資始めて200万が170万になった。投資楽勝すぎるwww
岸田「これからアメリカ無視して、円安ドル高にして日本の輸出取り戻すから、今の内にどんどん株買っとけ」
大半が時間と金を浪費する分けだが
それは仕方ない
どの世界でも成功者は一部だしな
>>29 あらゆる金融資産は目減りする可能性がある
タンス預金していた当時の高額紙幣である100園札は今どんな扱いかな
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。
ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!
◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[11/22-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1637568132/ 投資なんかやめろ
チョッパリは衰退だけしてろ
sp500とかレバナスなんて絶対やめとけ
>>37 積立で米国のETF買えばいいよ
本なんて買う必要ない
>>27 何やってんだよ
俺など毎日テレワークの横で副業のデイトレ種450万をいくらにしたと思ってんだよ
含み損現在370万だ
まだまだいくぜ 今にゃろー
>>39 投資せずに余った金どうすんの?
寝かせんの?
少なくとも現在までのSP500は10年持てば完勝出来ていた
中国の台頭で今後どうなるか分からんがここ数年でも強いな
じゃあ何で突然に株式利益に課税するとか言い出すんだよ
投資で一番の武器は資本力
金のないやつは一か八かでやる以外ない
【世界初】中国、世界のどこの国も持っていない極超音速兵器から飛翔体発射。アメリカも驚愕。何で日本はそんな国に喧嘩売るの? [256556981]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1637569159/ 東宝の株買って 名義書き換えすると
映画の株主優待来るよ
投資始めたら仕事中も気になって余計なストレスになったわ
小心者にはムリだわこれw
株式投資は投資じゃない
企業による設備投資だけをと呼ばなければならない
立憲が政権取って株価暴落させたら仕込みまくれたのにな
また自民が勝って中途半端な現状維持だから買いにくい
>>52 金なくて悩みたくないだろ
お前は自給自足でもしとけや
>>53 結局は金が毎日増えたり減ったりしようがビクともしないだけの金が必要ってことだよね矛盾してるけど
>>61 しょーもないな
老後のための貯金してるアホと変わらん
お前の人生老後が全てなのかよ
初めはNISAだけでも十分
楽天証券でS&P500に積立してポイントも貰え
ついでに、楽天銀行マネーブリッジ設定だけして普通預金金利0.1%も貰っとけ
インデックス株買ってずーっと持ってようかなって思ったまま時が過ぎていく
日経連動のETFでいいだろ
あとは米国系の投信
新興国系の投信の3本くらいで
第二次安倍ちゃん内閣以降米国でも日本でも株式を買付けて鼻ホジホジしてるだけで含み益がモリモリと増えたのに
その間に何もしていなかった連中を前に今さら説教してもとは思う
散々既出だがNISA口座作って手数料の安いネット投信を積立ろ
それやれば後は何もしなくていい
日本の個別だけはまじでやめとけ
俺が言いたいのはそれだけだ
社員持株会の購入可能株数と割合を無制限にすれば解決
あなたの事を信用して話すんですけど、必ず儲かるいい話があるんですよ。
絶対秘密ですよ。
日本人のほとんどは収入がましなだけの奴隷労働階級なんだぞ
投資なんぞ求められても困るんだ
投資やらない人は何いってもやらないからどんどん格差社会になるんでしょ
ホントはiDeCoもやっておくと良いんだけど
使い勝手の問題も有るから、これは余力の有る層だけでも良い
でもバルミューダみたいなもんしか出来上がってこないだろ
とりあえず徹底的に節約して、浮いた金をすべてS&P500で積立
今月30日はエバーなんたらの利払い日だけど払えますかね。
ちょっと前に話題になってた積立NISAでも買っとけ
投資の何が良いって種銭どうやって作るか考えだして節約始める事
今じゃ家賃込みで年間100万程度で生活できるようになったわ
積み上げていくことが趣味になれば我慢して節制してる感覚ではなくなる
例えば買い付けランキング1位(純資産8234億)のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/detail/?ID=JP90C000GKC6 基準価額が18,720円だから最初期(2018/09)に始めていれば8割くらい増えてる計算になる
コロナで金の流通量が増えて凄まじいボーナス期間が生まれたらしい
こうなると次の暴落が怖くて何時買えば良いのか分からない
取り敢えず使う予定の無い貯金で銀行株買ってみよう
普通預金利息が0.001%ぐらいなのに株買えば4%前後の配当がつく
長期で持てば日々の値動きは気にならない
>>82 収入がマシなんだからこつこつ投資積み立てすれば良いって事なんだけど。
自分で考えて株買えって話じゃないぞ。そんなことしても損するだけ。
日本人は気づいてないかもしれないけど
実は円預金自体投資である
>>72 新興国は要らんだろ
もし世界的な企業が出現してもどうせアメリカ企業に買収されるかアメリカに上場するから
>>92 銀行って未来あるのか?
東電の二の舞にならないといいが
>>90 老後のために今を惨めな生活にするとか間違ってるぞ
まあ株に関しちゃ人によるんだろうけどさ
優待狙い、配当金狙い、投機、資産形成、それぞれ目的は違うし到着場所も違う
株で金持ちになりたいと思ってるうちはなれないだろうね
ドコモポイント投資やってる
少額だけどコツコツ何年か続いてる
3年半設定だけして外国株式買って放置してるだけで1.5倍くらいに増えた
今26歳だから40年後どうなってるか楽しみ
https://i.imgur.com/DScKC7g.jpg >>96 >>92のいう銀行株がゴールドマンサックスとかの投資銀行のことなら未来はある
証券口座すら開設してない人向けには
楽天ポイントClub経由、楽天ポイント投資
ポイ活した楽天通常100P分があればどんなものか?は体験出来るw
>>61 投資しなくても金の心配なんか無い人は投資しない
>>67 そういう考えが金融リテラシーの低さなんだよな
お前みたいなやつが多いから景気上がんねぇんだよ
目先だけで語ってんじゃねぇよ
>>105 資産ある人ほど投資して資産運用してんだよ
他の収入は累進課税だけど金融所得はどんなに稼いでも20%で頭打ちだから金持ちにとって1番効率がいい稼ぎ方が投資なんだわ
>>87 恒大はすでに機関が売るための名目化しているからな
来年は北京五輪と秋に党大会があるのでそれまではキンペーが中国発の金融トラブルは国民泣かせてでも抑え込む
>>94 これ
そして円貯金のみって人は、人生かけて超大穴一点狙いの大博打やってることに気付けないでいる
>>98 だから我慢して溜め込むわけじゃねーっつーの
次何買うかウィンドウショッピング感覚で財務諸表見てたら無限に時間潰せるぞ
>>1 まず何からやるかって?
口座を開いて入金から始めろ。
それができたら、そこから勉強だ。
投資に絶対は無い。ただいつでも売買できる準備をしておくのは大事なこと
>>93 考えないから奴隷階級なんだ
国が保証して強制投資させるシステムでも作らん限り動かないよ
>>1 アングロサクソンが上から目線で語るんじゃねぇよ
なんでもアメリカが正しいと思うなよ
資産運用が下手なのはその通りだと思う
ってか考えない奴が多すぎる
>>12 10%ついてラッキーだったね
手数料コストは意識しないとマイナススタートになるから
投資は失敗も成功も必ず力になるから
長い目で見ると全て自分でやるのが1番
先物=破産
バブルで投資=破産
これが根強い
30年前にジジババのタンス預金が米インデックスに投資されていれば何倍になっていたことか
アメリカ株運用するETFに突っ込んでるだけで一年で1.5倍前後に増えるのにな
何もしないで円で持ってるってことは
日本の政府と未来を絶対的に信頼してるってことだからな
投資が何かって専門の学科でもなければ高等教育でもやらんから自分で勉強しないといけない
恐らく投資のことを学んでない日本人の多くはギャンブル的な何かと勘違いしている
投資の営業なんて会社経営者のところぐらいにしかピンポイントで来ないし
能動的に投資とは何かを調べる人間じゃないとまず投資を始めない
ここが問題だ
だからインフレさせればいいんだよ
インフレさせる為に金刷って特区とか成長産業につぎ込めば良いんだよ
アホな貧乏人の言うことなんてどうせ自分のことしか考えてないんだから景気良くなりゃ忘れてる
上がるか下がるか1/2だとして、
連続2回なら1/4、連続3回なら1/8、、、128人に一人はなんの知識も無くても連続7回勝つんだよ
本音くん 〜建前を使えない証券マン〜
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36771054 テンポが良くて面白いシリーズだからお勧め
1.25倍にしても理解出来る
NISAで米国株のやつ買ってほっとけば楽勝なんでしょ?
とりあえずNISA枠でで高配当の潰れそうにないアメリカの株買っときゃいいんでない?
貯金大好きなんだよwwwほっといてくれよ!捕鯨やイルカ漁を非難されるようでウザイは(´・ω・`)ウィーヒック
今の日本は、産業輸出よりも金融益で食べてる金融国家だから。
国民も小中学校の内から長期投資のシミュレーションや教育をしっかりやったほうが良い
そうすれば、アホなパチンカス・FX厨みたいなのも多少は減るw
アフラック、外資系保険企業
アムウェイ、創価、統一もお勧め
確実に儲かる(相手が)
>>121 なんやかんやと税金でガッツリとられるからな
銀行に預けとくだけだと手数料分預金が減るし
よほどのアホじゃなければ節税と投資を考えるよな
日本株は政府が経済対策やる気全くないから買うだけ無駄
政府のやる気が国民に伝わってないから国民は投資なんてしないんだよ
>>126 はじける寸前に買った奴なのよ損したのって
得した人も大勢いる
>>96 最近銀行が破綻した話は聞かないし余程怪しいところでなきゃ良いんでないの
銀行が嫌なら高配当銘柄で探せば他業種でも良い
JT日本たばこも高配当で有名
投資すすめるレス多いけど
投資はあぶく銭でやるものと思ってる自分からしたら、素人が博打に誘われまくってるようにみえてならない
東電に決まってんだろ
再稼働したら一気に10倍よ
お前らアホになって買え考えるな感じろ
>>148 銀行はもうアレだろ…
これだけ資金が溢れた世界で銀行の出来る仕事は個人口座の管理費くらいで
今の時点証券口座持ってないような人は何がどうあっても投資で資産形成とか無理やろ
そのトロさがまず致命的
このスレにするようなやつは普通に投資してる
このスレに来ないような人間は投資せず毎日電気を消したり水道を止めたりして一日10円の節約に励んでる
かわいそう
>>148 今は郵政かな
あれはそう潰れない
経営陣がアホな事やって株価が下がる可能性はあるが
>>146 海外に投資すればいい
日本の政府が信用できないなら
日本円を持ち続けることはリスクでしか無い
Youtubeでは節約しましょう、貯蓄しましょう、で最後には投資しましょう!ってのばっかり
>>105 ガイジかおまえ?
無知なチョッパリは一生地の底を這ってろ
>>163 子どもに投資とか言って自分のコンプレックスや夢を強制させる毒親のなんと多いことか
金も時間も使ったしモニター見過ぎて視力も悪くなったが後悔はない
『お金の増やし方』を知ってる人は本なんかで語らないよ
154で結論でたな
異論がある奴はユーチューブで儲かって仕方が無いから
あなただけに特別に教えてくれる投資のプロに30秒だけ時間やれ
多分、後悔するから
>>171 強制させてないよ、地方だからのびのびしてる
投資家がタネ銭投げさせたいだけやぞ
こんなんに乗るアホおるかい
>>174 月33333円すら出せないやつなんてそうそういねえだろw
>>171 親自身が得た教訓を過小評価して子供に伝えないのも毒親だぞ
海外投資しない奴が値上げで悲鳴上げてる様を見るのめっちゃおもろいわ
最低限のリスク回避手段すらやり方がわからない知性とか無様すぎ
東ポーランドに投資しよう
…真に受けてマジに投資してるニダーはほっといてw
日本株は暴落待ち
アメリカ株はS&P500ETFガチホ
ビットコも暴落待ち
必ず暴落するから
日本株もビットコもそれ以外の取引は
ギャンブル
だから手を出さない。
投資するほど金が余っている人は少ないし、
金が余っている人は金が減る危険性までおかしたくない。
日本は30年成長してないとか言ってる奴に限って
投資は危険とかいってるんだよな
要するに頭が悪いってことなんだけど
このスレの大半は20年先がない高齢ジジイだらけなんだろうな
そりゃ投資なんて魅力に感じないよねw
数年前にオルカンかビットコインで悩んだんだよな
まあオルカンで増えてるから良いんだけどさ、ビットコイン・・
投資と聞いて株やギャンブル要素しか思いつかない人が多いだろうからなあ
>>185 > 投資するほど金が余っている人は少ないし、
> 金が余っている人は金が減る危険性までおかしたくない。
金を守るために投資するんだよ
日本円で貯金してるよりなら米国債買ったほうが安全
>>188 ビットコインが一万円のころにネタで買ってみようと考えてた時期があった…
買えば良かったかなw
自分が儲けたい奴が投資勧めるんだよな
西村とか特にこれ
イデコとつみたてNISAで
全世界株かS&P500全ツッパしときゃいいんだよ
>>192 当時ネタで買った草コインやら何やら0.3BTCが取引所ごと吹っ飛んで未だに行方不明だ
今の価値で220万‥
>>195 うん?
誰が好き好んで日本みたい終わった国に投資するの?って話だぞ
>>193 投資先が進めてる奴の関連団体ならそうだけどな
米インデックスなんて1兆円が流入しても大して変化無いだろ
リーマンに欧州債務危機にコロナショックがあってそれでも投資全否定とか逆にスゲエよ
初心者がぐずぐずやるより
今、ドル円の位置が面白いから
上か下か好きな方にぶっ込んだらいいんちゃうか
>>149 あぶく銭でやるべきなのは投機
投資は多少のリスクを分散させることでカバーして
トータルで少しずつ増やすもので貯金の代わりに行うもの
>>56 自虐風自慢かよ
マイナスになってから言えよ
証券会社のファンドランキングとか見ると
日本の投資家って誰もが日本の将来性に見切りを付けてるってすぐ分かるよな
投機は近い未来に上がるか下がるかを賭けるもの、丁か半かみたいな
投資は長期間かけて資産を増やすもの
やってみればいい、たった10パー取るのが如何に大変か分かるぞw
昨今の物の値上がりとか円安とか見ても現金預金だけでなんとも感じない人ってすげえよな
個人金融資産のうち1000兆以上預金があるからな
ほんともったいない
投資してる人って株の雑誌とか買ってるの?
日経マネーみたいな
株なんてカネ余りの遊び場だよ
内部留保を巨額にため込んでる大企業には個人の微々たるカネなんて不要だし
必要なベンチャーや中小企業には外国金融機関のハゲタカが常駐してやりたい放題で
個人が投資しても、欲しい企業が市場からカネを工面する事は殆ど出来ない仕組み
この仕組み終わってるよマネーゲームしか出来ない
まず生活資金30万を確保する。
・楽天証券でつみたてNISAを始める。SP500インデックス投資信託を月33333円、ifreeNASDAQ100を特定口座で16667円楽天カード決済でつみたてる。
・ボーナスは全部NASDAQ投資信託に入れる。
・基本自炊のみ、外食はしない。スーパーは西友を利用。
・キャリアから格安スマホに乗り換える。
・東京電力→エネオス電気、東京ガス→エネオスガスに切り替える。
・風俗と酒は基本NG。
・彼女を作らない。彼女いるなら損切りする。
・Amazonプライムに入る。
・支払いはカード、クレカのみ。現金は基本NG。
・マイナポイント事業に申し込む。(5000ポイント還元)
・楽天市場でふるさと納税をする。
・楽天証券でイデコを始める。SP500インデックス投資信託を月23000円つみたてる。
とりあえずニーサで林檎買っとけ
あとは日本電信電話あたり
QUOカード優待株
投資とか言って金をドブに捨ててる奴アホだろ
投資されたほうはもっと儲かってるんだぞ
自分への投資が最強だよ
>>215 個人投資家に保有してもらわないと
企業が困るから優待までやってるんだろうに
近々また暴落するだろうなぁと思って様子見てるけど思ったより堅調うずうずする
投資向いてない
テスラとネクストテスラLCID買って寝とけ
これは産業革命だ
勉強がほぼいらないのはインデックス積立投資
アメリカとインドにでも投資しておけばいいですよ
勉強すれば、半端なく儲かるのが成長株投資
ちなみに株は難しいって言うけど、難しい株や上がらない株、上がらないタイミングの株を買わなきゃいいだけです
皆さんに朗報になる情報ですw
5勝5敗程度でも資産はぐんぐん増えていきます
要は損小利大であればいいのです
みなさんなぜか、上がったらすぐ売ってw 下がったら売らないで(損切りしないで)じっと我慢してるんだものw
損切りはさっさとして、あがる株はじっくりもってなきゃ そこで成長株です
たとえば、トヨタやソニーの株をじっくりもっていようが 今から2倍4倍10倍にはなりませんので、待っていても無駄ですw
>>214 どの雑誌買っても大体同じこと書いてある
イデコやNISAでインデックスファンドを長期間保有しなって
買う銘柄は全世界かS&Pが主流
あとは好み
インフレのときに備えた投資は必要
貯金だと価値がどんどん下がる
>>221 とても役に立ってるとは思わんがw
個人が売っても機関が買うだろ
てか機関が大株主になるのを嫌がるって事か?
殆どモノ言わない個人株主に持たせて置いた方がいいって感じ?
その辺の事情は良くわからんね大量の個人株主なんて居たって郵送とか面倒なだけだと思うが
株沢山持ってるが特に用も無いのに株主総会の通知が大量に来て申し訳ないと思うわ
だから用が済んだらさっさと売っちゃうよ
>>113 超大穴とは思わないが一点賭けの危険な状態であるのは間違いないな。
銭が増えるのが嫌いな奴はいないからまずは始めることだね
おれはアベノミクス開始時右から左へ外貨預金を動かすだけで数万円増えたのに衝撃を受けた
VTIを毎月買え
あとゴールドも抑えとけ
少額でビットコイン
>>231 なんですぐ売るんだ
投資ってそういうもんじゃないぞ
労働力の対価としてお金を稼いでそれだけで生活する時代は終わった
>>231 個人投資家は1,400万人もいるのに否定するのは厳しいだろ
>>236 何言ってんのお前
将来有望なとこに投資して成功したら回収する
当たり前のことじゃないか?
>>150 大麻が合法になったらJTも10倍行くと思うわ
>>1 一人で勝手にやりゃいいだろ
他人の懐事情なんか関係ない
>>203 投機は一時的な利益を狙うものだそうだから
自分の投資に対する思いと一致しています
投資は自分に置き換えたら確実に増える
個人年金に入っている事かな?と思っています
受け取り年齢まで生きていたらですけど
>>208 笑ってらっしゃいますけど
投資には元手が必要で必ずしも儲かるものではなく減るリスクが付きまとうのではないですか
結局何見てもS&Pか全世界のインデックスに入れて放置しとけしか書いてないんだから本買う意味ないよな
金!暴力!SOXL!
金!暴力!SOXL!って感じで……
まずは投資できる金よこさんかい!
儲かったら返す。損したら知らん
>>244 投資嫌いの日本猿はそれすら難しいみたいですよ
国やマスコミが株・FXを煽り出したら終わりの合図といい加減学べばいいのに
バブル・リーマン・ドバイ、古くは世界大恐慌
で貯金ばかりしてる個人の日本人の金融資産は世界何位なの?
日本マクドナルドは倍になったけど
配当と優待貰って放置してるわ
事件、事故があったときにCFD口座でVIX指数を空売りすればいいと聞いた
マネーゲーム株で遊ぶ方法があります
マネーゲーム株は仕手株ともいわれますが、
してっぽくなくてもマネーゲームっぽい株があります
それは業界の内情を想像すれば当たり前なんですが、ゲーム株とバイオ株です
ゲームは一発当たれば大きいです ですが、連続してヒットは至難の業
種を撒いておいて、遅れて素人が参戦してきて高騰したらさっさと売るのがいいでしょうw
ちなみに、素人に混じって下がるのを知ってて上げようとしてくる勢力があります
空売りでも儲けるためです 気を付けてくださいw
つか銀行も投資しないのに個人で投資可能な固い物件って有るの?
今の日本は、海外投資益で成り立ってるの
いつまでモノづくりの輸出国だと思いこんでるんだよ?
海外投資で外貨を稼がないともう、日本国内経済が成り立たないんだよ!
モデルナとファイザーはワクチンワクチン騒いでから買ったのに余裕で倍超えたよ
なおノババックス
こんなもん「市場にお前らが貯めてる金を流せ」って言ってるのと同じだろ
「俺ら小遣いないのよカンパしてよ」というカツアゲと何が違うんだ
展望台から下界を見下ろしてる奴に何言われたって響かんわ
俺のユニチャーム株が凄い上がってる。倍以上になった。日本株も探せばある
まあ俺は積二ーアクティブに入れてるけども
オルカンは年利がちょっと…
ぶっちゃけもう手遅れだよ
バブルでしこたま稼いだ金を投資すればよかったんだが代わりに浪費に使ってしまったからな
もう投資したくても元手がありません、あるのは老後資金だけです
7~9月のグローバルウェイ以上のパフォーマンスを残せた者の意見のみ聴こう
日本以外の先進国はほぼコロナ前の経済水準超えてるのほんと笑う
>>262 そら指くわえて展望台眺めて文句言ってるだけの奴に何言っても響かんだろ
マーネーゲーム
いわば札と金の殴り合い♪
イェーイ!イェーイ!!イェーイ!!!
ゼロサムゲームなんだー
>>263 日本株は勝ち組を見つけるんが難しい
敷いて言うならこの日本の支配者竹中平蔵の会社パソナ
https://i.imgur.com/qN2UppV.jpg 自分磨きに投資して30年になるが
なかなか実らないものだな
今年の初めにSP500ETF買って放置
今30%増えた
INDEX投資は良いな
今も日々増え続けてる
>>270 幾らでもあるで?
だけど有望な企業に個人が投資しても機関にゴリゴリ株価下げられてきちんと企業にカネが行かんのが歯がゆい
社債買って直接カネかしてやりたいわ
元本割れのリスクを無視する馬鹿はなんなの?
貯金こそ最強の資産防衛だよ
>>272 だな。俺も優待株のオリックスがこれほど上がるとは思わなかった。
素人は積立NISAでS&P500でいいだろ。俺もやってる
SBIやとレバナス40000円だけど楽天レバナスは10000円で買える
これはお得や
日本株ハー言うても、
もう30,000円手前だからな
コロナ禍後からなら倍近く
コロナ禍前よりも騰ってるし
欧米じゃ投資する素人なんて数えるほどしかいない
あれはプロのゲームだよ
悪いことは言わんからS&P500積み立てNISAしとけ
いざと言う時に動かせるお金が無いと不安
手元に2000万くらいは無いとな
来年から高校家庭科の授業で投資の授業が始まるみたいだね
主に投資信託がメインらしいが
でもアメリカでは小学校の段階で投資の授業はやってるから日本は投資に対して遅れまくってるけど
まぁあと20年くらいしたら「投資=ギャンブル、借金、怖い」みたいな世代が消えていき投資の教育を終えた若者が増えてからどうなるかだな
というか
この期に及んでまだ何も動いてこなかったヤカラなんてもう
今更、何wp教えてもらっても始めるような層じゃないでしょ
月に1万も積立出来ない様な層と、デフレ頼み年金団塊クズジジイ層だってばw
FXやCFDの自動売買プログラムをゼロから自作してるクチだけど、
コンスタントに儲け出すまでに時間かかったねえ。
来年に目標額達したら、ゆっくりしたい。
>>281 インフレリスクは無視か?
まあ日本だとインフレ2%すら達成できないザコだが
狂乱物価も遥か遠い昔か
消費者物価20%上昇して春闘賃上げ率30%のときがあったんだぞ
貯金してたのがアホだった時代
個人投資家が空売り出来ない銘柄を
機関投資家が無限売りのようにしてたら
誰も買うわけないやん
それでも証取はダンマリ
???「とりあえずインデックスファンドにいれてくだい」
2ヶ月しか収入のない年俸制みたいなもんだから貯めとかないと怖いんよ。
ソニーの株6300万円分買って放置するだけで6.5倍になってる
>>297 機関はインサイダーもやり放題。
東証の板を毎日眺めていたらバレバレだよな。
それでも証取はダンマリ。
たまに見せしめで、ほんの数百株のインサイダーで個人を晒しているがな。
財務の健全なとこで配当の高いところ
高成長が期待できないが堅実なとこが過小評価されてたりすんだわ
たまにファンドに組み入れられて吹いたら半分利確
情弱に言わせればS&P500連動インデックスさえ資産運用=ギャンブルだろ
まともに教育受けてないから日本人には無理
>>283 何言ってんだ?
基準価額と実際の価格は別やぞ
そもそもファンド違うし
アメリカは新興株でもしっかり上げる
日本は機関投資家の空売りで停滞ばっか
で個人投資家も寄り付かない悲惨な状況
好決算でも誰も買わないのがここ数年続いてみんなアメリカ株に移動
日本はアホすぎる
パチンコの話をするやつは儲けた話しかしない
奇特な胴元もいたものだと笑ったものだ
簡単
安く買って高く売れ
配当生活優待生活
銀行の金利よりマシ
>>309 まあ未だにEVに置き換わるわけがないって思ってるのが日本人だからな
個人年金って保険屋が金集めて
投資運用して顧客には元金分だけ戻してるだけの投資やぞ
投資できない奴が値上げでひぃひぃ言ってて可哀想ですよぉ
貯金だろ
大多数が投資できる程の余裕資金がない
これだから上級国民は罪深い
林檎だけ
国民年金払うよりは株投資で自己資産形成した方が断然いい
>>305 GPIFが機関に貸株してる
何号とか
だからだんまりなんだろう
そんな事みんなしってから
日本株買わなくなった
原因は自民党
>>312 お前らに投資家するより政府自公維新はベトナム人に投資したいんだってよ
>>312 不良債権処理っすか?
氷河期無職に無駄投資してもこの先、見返りも何も無いんだから
さっさと「氷河期を損切り!」が正解!
仮想通貨はダメなん?
適当に買って放置でまず勝てるやん
>>319 いや実際のとこEVに置き換わるわけないだろ
それはそれとしてテスラ、リビアン、ルシードで大儲けしたけどw
暗黒売り豚機関の日本支部長が業界最大手の野村だからな
>>317 最近じゃあ
無配当銘柄上がるんだよ
配当は下がる
ソニー株だけは2chでギャーギャーネガキャンされとる間に仕込めば良かった
10倍くらいになってんじゃねえか
インデックスファンドの投資って手堅いんだろうけど「退屈」なんだよな
毎月積み立てNISAでコツコツ3万円入れましょう
3万円も毎月払ったら生活苦しい?でも将来の為です頑張りましょう
そんな生活を二十数年間続けると総投資額は1000万円くらいになります
でもその頃にはあなたの資産は2000万円くらいになってます
1000万円が倍の2000万円に増えるんです!ね!凄いでしょ!
なのでみんなインデックスファンドにお金を入れましょう!
違うんだよ
頑張ってかき集めた100万円である会社の株を買う!→テンバガー
100万円が1000万円になった!更に別の会社の株を1000万円分買う!→またまたテンバガー
たった数年で資産1億円だ!
よし!あとはこのお金を高配当株に突っ込んでFIRE達成だぜ!仕事なんて辞めてやる!
こういうの求めてるんだよ、低所得者達は
個別なら米の巨大IT、投信ならS&Pやナスがいいみたいね
今から日本株に投資してもって感じはする
>>281 定期預金が満期になったとき物価が2倍になっていたりしてな
これはお金の価値が半減しているイメージ
もちろん株は減るリスクもあるけど長期投資、インデックスファンドを15年持てば1900年からどこの15年を切り取ってもマイナスで終わったことは無い
>>244 積みニーはそれでいいわな
個別は優待狙いかほんとに未来性あるとか応援したいとかそんなんだわ
自己投資
まずは宅建とFP
上記2つは素人が特にカモられる業界だから
日本株がクソじゃなくてお前の銘柄選びがクソだという事に気付け
アメリカ株で稼いで日本株で損する
才能が無い訳では無いな
アメリカ株でキチンと利益出してるから
日本株が糞過ぎるんよな
だから優待狙い以外は持ち越すの止めた
リビアン買ってすぐ50%評価益出て米国株すげーなって思ったよ
一瞬で買値近くまで戻ったけど
バブル期から始めて200万円から10億円まで増やした
リーマンショックのときは5億以下になったな
アベノミクスで10億
日経平均上がったら儲かる株と下がったら儲かる株を両方買う
コロナ暴落時にディズニー好きな嫁のためオリエンタルランド100株買った
今60万以上含み益になってて配当もチケットも貰えて嫁喜んでるし自分で自分を誉めたい
>>346 コロナ禍後に
米株の利益分を日本株で全部吐き出すなら、よっぽどの稀有な才能だよw
ド下手糞自慢して良いレベル
>>348 大型IPOは美味しいな
その後どうなろうと知ったこっちゃない
>>339 日本株面白いよ 自国の現状が知れてやりようで利益も出る
比重は低く抑えても資産の一部を割いてやるべき
>>346 正解
今は日本株は衰退
日経225ならマシだが
その他は全部では無いがゴミ多い
アメリカ投資が正解
日本株の投資させようとするのが
機関投資家やGPIF
残念だけど個人投資家はみんな
日本株に呆れてるよ
>>232 外貨も株も債権も金も仮想通貨も全てが下がり円にひれ伏す未来に賭けてるってことなんだよ
超大穴だろ?
もちろん貯金オンリーの人はそんな事思ってないし、単によくわからないからそうしてるんだけど
そういうトンデモ選択をしてしまっている、ってこと
VTIかVOO買って放置しておくだけでアホでも勝てるだろw
>>1 つか、トランプ大統領なったときと安倍が選挙勝ったときの分で2回は日米以外の国へ移住するはずなんだっけ?
日本株は京都の電子部品メーカーしか持ってないけど全部含み益だよ
電産、ローム、村田
岸田が税金上げようとしてるのに投資は無理
税金で取られないなら上がる
>>359 過去最高益、通期上方修正、増配で暴落するからなあ
やっとれんよな
トルコリラかランドが来るってばっちゃが言ってた!(´・ω・`)
>>313 機関が空売りしてくれないと困る
安値でないと買う気ないわ
>>331 ルーシッドやで
リビアンはフォードにほなさいならされたから危険や
株を買わなくても証券会社の口座にお金を入れてるだけでも銀行の普通預金や金利の安い定期預金より利子が付くからな
知らない奴多すぎ
>>363 安定して伸ばしたいならemaxis slimのS&P500かオールカントリー
俺はもうちょい攻めてキャピタル全世界株式って言うの買ってるけどまあ特にこだわりないなら上の二つを適当に買っときゃいいよ
>>6 岸田は中国に逆らえない様に日本を衰退させるように中共から指令を受けているのかも
少ない苦労で大きく儲けたいなら今からでもインドに手を出せ
仕事ばかりしてきた俺も不動産投資しようと思ったら門前払いされた
中古不動産投資がブームだからそれ系の本買って収益率とか注文つけたら
ウザがられたぜ?
こいつがやりたいことって馬鹿な鴨集めてセミナー開催して情報商材売りたいだけじゃねぇーの?
>>376 一般的には暴落すると言われてるけど
ハイパーインフレで有名なジンバブエでは株価は暴騰したよ
宝くじは50% 投資(株)とかは勉強すれば70%
しかし、金ねンだわwww
儲けたいなら投機なり投資なり好きにどうぞ
こっちは地味に堅実路線で行くよ
ドコモポイント投資は続けるけどさ
>>1 挑戦して失敗したら、ハナで笑う奴しかいねぇんだから諦めろ
トルコ円全力ロングすればスワップでウハウハだよ
間に合わなくなっても知らんぞ〜
>>383 まぁ所詮は死ぬまでの金が間に合えばいいんで
必要以上に儲ける必要はないからね
>>382 宝くじの還元率は35%やろ
パチンコの方がマシなレベル
使い道ないのに増やしても意味ないよな
日本人は投資に興味ないっていうか、消費に興味ないんじゃね
とにかく若い内から少しでも積み立て投資やっとけ
時間は全てのリスクを飲み込む
投機は駄目だぞ(´・ω・`)
実際インデックスに入れとけば金増えるっていう数十年分のデータがあるのにカモとか言ってるのはなんなんだろう?
資産が一時的にでも減るのは耐えられないからやりたくないってなら全然分かるんだが
大勝ちは要らんのです
10年で2倍ほどで良いんです
ミドルリスクミドルリターンで
>>386 そうなんですよ!
あの世に金を持って行けないですから
たとえ儲けて残しても必ずしも後世に良い事ばかりではないと考えてます
日本株は大人が嵌め込み振り落とし
やり放題だからな
ドカンと下げられて売ったら爆上げ
上がってると思ったらナイアガラ
東証なんかインチキゴト師の賭場だからね
素人は手を出したらスッカラカンだよ
タネ銭は500万円しかないが買える不動産がない
ローンも組ませてもらえない
マイホームなら買えるらしいんだが投資となると融資おりねー
>>392 投信購入で証券会社営業のカモにされた世代の怨嗟が広められているのだな
教えてやろう
こんな高い水準ではじめれば
俺の養分とは言わんが、晩御飯になってしまう
景気循環サイクルということを頭に入れ
大暴落です。今日も大暴落です。というニュースをみて
日経225が+10%ー10%を繰り返すようになったら
参入しろ。ただ参入するだけじゃだめ。優良企業であり、
大暴落の直撃を受けていて、先のある企業の株に突っ込む
冗談抜きで書くと、iDeCoと積立NISAやればよろしい
まず口座作って積立とSP500はわかった
毎月数万はわかるけど最初にまとまった額は入金できるの?
>>399 積立NISAとかでやってればあまり関係ないと思うが、なぜか一括投資しか投資じゃないって思ってる人多いんだよね。
>>5 それ一番やったらダメなヤツw
ソースは俺
朝起きたら奇跡のジャンピングキャッチしてた。
もちろんロングでなw
みんながみんなインデックス積立やりだしたら不況がきても株価に資金が流入し続けておかしなことになりそつ
NISA用の口座を設定して申請して、それをマイナンバーに紐付けして。
受理に1ヶ月くらいかかった記憶
今年8月に120万円で始めたアメリカ株投信、今日の評価額132万円
投資って利益もっと上げようと思ったら「自分で調べる」のが必須なんだよ
それを出来なくて人に聞こうとする奴はそもそも投資やるべきではない
自分は株も為替もやってきて、ある程度儲かったり大損したりもしましたが、一言でいって「株も為替もただの丁半ばくちのギャンブル」にすぎません。
チャートの上か下のどちらかにベッドするギャンブルなので、どんなカリスマ投資家も勝ち続ける事は不可能で、実際数多くの有名投資家が一文無しになってますし、プロのトレーダーなら大きな損失会社に与えると首になります。
はっきりいって、どっちに動くか?なんて誰にも解りません。
機関投資家やヘッジファンドという連中は、客からの売買手数料で稼ぐのがメイン収益です。奴らも予想なんてあたりませんし、でかい会社がふっとんだりしてます。(リーマンブラザース等)
では、なぜこの手の「株で大儲けした天才○○の投資術」みたいなのが流行るのかといえば、たまたま大儲けした時に、完全に投資から手を引いて、後は成功体験を語ったセミナーや本で稼ぐ・・・というビジネスなんです。
今日もvoo買うか
多分バイデンはブレイナード選んで高騰するで
>>405 もうなってきてる
コロナショックなんてまた下がると読んだ機関が無心で買い続けた個人投資家の群れに敗れた最初のショックだよ
特に米株はもはや人類共通の貯金箱になりつつあるよ
今後貯金箱が別の何かに移り変わる事はあるだろうけどね
>>402 積立でもできるよ。自分も今年半ばに月3万で始めたから枠使いきれないしと思って枠上限手前になるように今月ボーナス月設定でまとめて購入した
>>405 実際には日本株よりSP500とかオルカン通してアメリカ株買う日本人が激増してるから、長期的に円安になりつつあるんだよな
つまり円貯金と言う名の円買い投資だけしてると今後ますます目減りする
素人が中途半端にしてもいいカモにされるだけだからやめた方がいいよ
受け取った給料を全部使い切っても将来的に困らない国であると
信用を持つことが出来ればもっと成長傾向を保った国に戻れるはずじゃね
あまりにも自己責任論を押し付けられ過ぎて
本来お金をもっと自由にジャンジャン使うべき層までもが渋ちんになりすぎじゃねの
>>413 日本はすぐ財務省が出てきて台無しにしちゃうからな
ビッグデータ自己学習するAIにネットを監視させれば
あっという間に世界同時共産主義革命がおきるから
AIによる公平な富の再分配がなされる
神の手が意思をもつ
>>1 とりあえずオプション売っとけ。ほとんど丸儲けだぞ。
>>1 コロナショックの時に株始めたわ
こんなおもろいのにやらないやつなんで多いんって思うわ
>>416 投資しないといきられないとか
まともじゃねえわ
>>423 オプション売りはガチで儲かるからおすすめ。ほとんどのオプションは執行されずに腐るから丸儲けだぞ
>>402 できる
それやったほうが資金が増える可能性は高まる
日本人の投資=アメリカへお金が流れる
これだけの事です。
金、プラチナ、パラジウムの現物買いでひたすら保管。
投資とかクソ食らえ、他人のフンドシで相撲取ろうって奴らに餌与えてどうすんだよ。
>>407 そうなんだけどバカでも投資始めてほしいんだよなー
けどもれなくバカは投機始めて怖いって言ってる
資本を投入して設備や教育を向上させ将来的な増益を試算するんじゃなくて、
エロサイトや割れサイトでちんぽでかくする薬と同列に広告が出てる証券会社の勝ち企業投票権をなけなしの小遣いで自分だけが納得できる理屈、または誰かの話をうのみにして勝った、負けた、種銭が、とか言ってればいいの?
真面目な話をすると、ファイナンシャルプランナーに相談して良い商品を紹介してもらうといい。
嫁がそれやって、360万円が5年で200万以上増えた。
トイレと風呂のリフォームやって、もう少し増えたらキッチンと洗面所もリフォームするつもり。
最近のスマホ取引はすごいな
いかに利益が出てるのかわかりやすく表示される
金曜の晩から画面に大きな赤い文字でくっきり145000円と表示されてる
しかも点滅してアラーム音も鳴る
利益が出てるぞと懸命に教えてくれる
楽勝だぜ
100円の投資?(笑) 意味が無いよ
投資っていうのはまとまった金額を動かすことで利益を得れるんだよ
数千万、数億とかな
たった数百万じゃ手数料で損するだけ
投資させなくていい。
最近の投資させようとする流れなんなの。投資してる人の優位性が揺らぐだろが。
アホにはソシャゲにじゃぶじゃぶつっこませればいいよ
底辺奴隷層「パチンカスの方が儲かる!」
哀れな・・・
人生終わりすぎw
>>439 そういう層を呼び込むためにネット証券はすごい努力してるぞ
未だに投機と投資の違いを指摘しないと死ぬ初心者がいるのか
自社株を数百万円買わされた
これって投資なのかな?
2017年にトヨタを買った
当時知り合いには「トヨタを買っとけよ」と勧めたが大抵の人が否定的な返事を
したっけ。
そう言えば「ドコモもいいぞ」と言ったけどこちらも賛同は得られなかったな。
積立てニーサで、毎日100円ずつeMAXIS SlimS&P500を買う。
>>440 頭の悪い低所得者層の金を流入させて株価を上げたいんじゃないの?
上がったら金持ちが売り抜けるって感じなんだろ
靴磨きが投資の話しをするようになったらやらない方がいいってことよ
億り人って国内株やってるのがほとんどだよね
自分がわかるやつしか投資しないって言ってたけど国内の会社すらよくわからんから無理だわ
ちょっと慣れたら、レバレッジNASDAQ100で博打する。
>>445 うちの会社はマイナーだったが
どういう会社か知られてから
バカ上がりした上に分割まであって
ホクホクらしい
要は社員の頑張り次第
もっと博打を打ちたかったら、ETFのSOXLとか買ってみる。
>>448
トヨタ株なんて今たったの 2,100円じゃないの! (スットボケ >>443 投資関連のyoutuberとかモロにそれだよね
だいたいR社かS社しかオススメしないから分かりやすい
アレに引っかかる人って自分で調べない人達だからな〜
厚切りジェイソンの名前をスレタイ出せバカ
こいついつもうざい提言してくるんで名前でタイトルNGに押してるのに意味ないだろ
NISA初年度にラオックス株を1万株買ったら半年ほどで200万儲かった
良さげボロ株見つけてギャンブルもあり
>>456 そんなことを言ったらドコモなんか上場廃止だぞww
トヨタはもう少ししたら2倍になるよ
当時トヨタの話をしたら「日産の方が高配当でおいしい」って言ったあの人は
日産を買ったのかな?聞いていないけど
>>445 投資は投資だなあ
でももし会社が倒産したら職と資産を同時に失うから投資先としては微妙
経営者側にしてみれば、社員に払った給料の一部を株券を通して自分の懐に入れてしまえるからどんどん買ってほしい
まあ自社株の押し売りは良いようにやられてるってことですわ
空売り仕掛ける準備かな、上がっても三万でまたへし折れるやろし
投資すんなお前ら、俺が小遣いを転がして遊んでいるのに敵が増えちまうだろうが
せっかくコロナから持ち直しているタイミングなんだからよ
ていうか持ち直しているんだから今は買い時じゃないだろ
今は時期が悪い、買うな
でも時期が悪いと言うことはカモが増えると言うことか
カモが増えれば俺が儲かるチャンスも増えるか
お前ら投資しろ!
積立NISAとiDeCoやってる
積立NISAは娘の教育資金、iDeCoは必要かわからん
>>462 自社株を数百万円分も購入出来る人は経営者に近い創業メンバーか近親者だよ。
一社員じゃない。
そういう人が経営者的な感覚で業績向上に協力したら大きく成績が上がるという
考えなんでしょ。
>>448 「この銘柄絶対来るから買え」って勧めてくる奴にろくなのいないからな
近寄らないでほしい人物として認識されただけだろ
50万程度で勉強できて図書館です関連本借りて、アホー掲示板見て、生涯暇潰せるって凄くね?
林檎と国内15銘柄買って10銘柄は優待目当て
みずほあるからめちゃ楽しめる
来年の総会行く
今なら韓国株だよ
コロナ前に200万投資したら10月に7億になったから売った
嘘と思うなら株価検索してみ
投資しろって…総理は投資に対する税金を上げると言ってるから、総理大臣が「投資をするな」と明確にメッセージを出しているんだが。
それでも投資をするか?総理大臣がするなって言ってるんだぞ。
日本人のカネをゴールドマンサックスとかが奪い取るんだろ
>>475 俺は聞かれない限り、知人・友人には絶対に余計なことは言わない。
理由は君が書いた通りだから。
日本人は投資に関してネガティブな感情を持った人が多いからね。
わざわざ教えてあげて恨まれたり人間関係を狭くするのはバカらしい。
微々たる貯金なんて時間外に金おろしたら
あっちゅう間に利子飛ぶのに
何が将来のために貯めるだよ。預けたら減るんだよ
銀行員が普通預金を運用してくれればいいだけなんだけどな
自分達は手数料だけかすめて金利はクソ、そのくせに高給取り
>>478 投資するななんて言ってないだろ
人の話を聞かないやつだとか思い込みが激しいとかってよく言われない?
今月だけで含み資産めちゃくちゃ増えた
貧乏人でもセンスがあれば
成り上がれる世界だぞ
>>481 自分が話したエピソードと全然違う主張してるじゃん
やっぱヤバい奴だわ
自分で取引するのめんどくさいからファンドラップに1500万突っ込んだ
どうせ金使わないし
年末にかけて節税で投げて来るから
それを拾っていく予定
積立NISA、ふるさと納税、iDeCoの順に投資しろ
積立NISAは現物のインデックスな
流行りのレバナスとかやると後悔することになる
つか最近は一般人でも転売で儲けてる人は結構いると感じる
金融取引で儲けてる人は更に多い
口では言わないだけ
株は短期的には儲かっても
長期的には必ず損するように出来ていると以前株やってた母親は言ってたよ
>>309 そう言う奴がいるからFAX無くならない
オプション売りもやってないくせに偉そうに講釈垂れてるやつ多すぎ
楽天のポイントを運用に回す
ボクの投資額は今176円!
ドラえもんにバイバインを借りて500円硬貨に振りかける
>>12 やってたけど手数料がぼったくり。最大リスクだったのに増え方もSP500以下だった。情弱向けだとわかってやめた。
>>1 とりあえず節税と脱税な
此のクソ政権に投資しても無駄です
日本には円が貯まってて動かなくて
それをちゅーちゅー吸いたいんでしょうね
老人向けの数千円の保険とか百円から始められる資産運用とか一円パチンコ店とか
低所得者層からむしり取るながれじゃないですか
【レス抽出】
対象スレ:「もっと日本人は投資しろ!」 まず何からやればいいんだよ [478973293]
キーワード:リーマン
検索方法:マルチワード(OR)
抽出レス数:4
一番効率よくお金を増やしたいなら イーサリアムを買っておいた方が良い 10年後 おそらく100倍にはなる
>>368 まじコレ新興株機関投資家やりたい放題
ダメリカ株をやり始めて日本は本当に腐っていると実感した。GPIFや機関は見境なくなってる
日本株式に投資した奴で億万長者になった話聞いたことないな
個人所得 配当にガッツリ課税すればいいんだよ。
同時に投資したら単年度一括償却を認めれば投資にカネがまわる。バカでもわかる簡単な方法さ。
悪い事言わん
日本株だやめとけ
株投資するなら米株の方が儲かる
日本は国が国民から金を巻き上げよう
と必死になってる事を忘れるなよ
最近ようつべで久し振りに与沢翼の姿を見たけど昔からは想像できない程に凄く謙虚になってたな
でも落ちぶれてるわけでもなくむしろ逆に今でもきっちり稼いでいるようで豪邸に住んでた
それ見てなんか知らんが安堵してしまった
>>193 子供が成人するときや自分が退職する時に年利5%で回してた奴とどれだけ差が開くかわからないだろうな
>>12 普通に手数料安めのインデックスの投資信託の方が良いぞ
個人投資家(予備軍含む)の金を巻き上げ切っても年金砲の後処理ができるとは思えんな
出口戦略どうすんのかねえ
積立NISA、ideco、ジュニアNISA、THEOやってるけど全て+20%以上で推移してる
PayPayや楽天ポイントの投資も好調
投資やらなきゃ損だよ
米国債でも買っとけ
何のリスクもねぇよ
米国が滅びる時は日本が滅びる時で
円も紙くずになる時だろうからな
>>505 ばかすぎてワラタ
ドラえもん最強の道具は
ソノウソホントな
高橋ダン
【騙されるな】ロボアドバイザー投資をお勧めしない3つの理由!
https://youtu.be/Mw9B_d6AkHI 海外に投資して、そのままにしておくってことは
日本から金がどんどん流出していくじゃねぇかw
IPO投資とかいうのが固いと聞いて松井証券でやってるが全然当たらん
根気よく続けてたら当たるんかな?
>>548 所有権は日本人だからいいんだよ
逆に国内で使っても外人のカネばっかり増える流れならダメ
投資して海外で儲けて日本人所有のカネを増やしていこう
5年前大阪に3部屋買ったマンション価格が1.1倍になった
>>553 売り抜けるタイミングを見誤るなよ
不動産は持ってるだけで価値が落ちていくからな
>>546 何もしないってのは、目減りするって事と、同義だからな
減らさない為には、それなりに防衛対策を考えないと
投資しろいうけど国としての対外純資産めっちゃあるよね
都市部のソコソコの層以上なら株くらい大昔からやってるだろ
元本補償が無いギャンブルだからとんでもないとか言ってるのは田舎者と貧乏人
>>546 国債買えば
外株は2年で2割くらい増えたけど、日本株は全然ダメだね
>>555 こんだけ円安で物価高なんだから
預貯金だけじゃ貧しくなる
金利が低くてどーにもならん庶民のために
金融庁のエロい人が、財務省の反対押し切って
積立てニーサ作ったのに。
先月から積ニーデビューしたけどもう1万円増えた
銀行だと10億円1年預けないと1万円増えないんだよな
持株会全力
手数料サポートな上、業界的にクソ磐石
会社へのコミットメントも高まる
イオンの株買って株主優待の権利確定させた後、頃合いを狙って売ってイオンラウンジでコーヒーただ飲みするのあり?
>>558 国民には直接的な恩恵はないやん
間接的なのはしらん
>>566 別にありだけどそんな事したいだけなら普通に金払ってコーヒー飲んだ方がいいと思う
そう言われるころが一番危ないという説
とは言っても売れないけども
>>564 つみにーは月3万3000円まで買えないのに1ヶ月で1万円も増えたの?
1ヶ月に30%も増える商品なんて流石に商品ラインナップ内に無いと思うけど
何か勘違いしてない?
>>571 厳密には年間40万円だから、一括買いすればいける
パチンカスが明日はあの台が出る!
って言っとるのと変わらんな
>>538 江戸時代の土百姓みたいだな。どん百姓w
>>571 ボーナス月設定使って合計36万ちょい入れた
来月3.3万入れて今年分40万使いきれる予定
万物の価値は変動してるので
日本円現金もポジションなんだよ
老人が金貯め込むせいで経済回ってないのは事実だと思う
嫁の母親が株で大損したと言って疲れきってたんだが、なんで投資を絶対正義みたいに薦めるやつ多いの?
みんな投資しないと変動せず自分が儲かる可能性がなくなるからか?
>>575 そうなんだ、ボーナス月設定使えばいけるんだね
相場いい時なら結構いいね
使いきれなそうな時にやろうかな
>>578 今の老人がいなくなったところで状況が変わると思うか?
第二第三の金を溜め込んだ老人世代が現れるから変わらんぞ
老人が金を持っていることは折り込んだ上で経済を回す方策を考えないといけないんだよ
>>579 あ、薦めるというより投資しない奴はバカだとディスる奴らな。
投機だか投資だかで、とことん痛い目見なきゃ分かんないんじゃないかな
>>583 投資では簡単に痛い目は見れないよ
お前は知らんだろうが各国政府とも株価を上げるための政策を行ってる
>>582 お節介なだけじゃない
まあ実際やらないのは勿体無いよね
>>582 そりゃー、自分より知識のない奴がいないとジリ貧だからだよ
>>584 日本の年金を運用してるってのは知ってる
詳しくは知らないけどね
運用だから上がり下がりありますよね
>>587 一度でいいからGPIFが一体いくら儲けたのか調べてみろ
>>581 でもそんなの大昔からあることだから
税金だって元々は江戸時代くらい?に貯め込んでる奴らが居たから始めた制度だろ
>>588 1021946億(九月末)ってグラフありますね
右肩上がりだ
今こういうスレ立って、養分くれくれ言ってるんですよね
そんなに老人に金出させたいなら拠出した金を毎月高利息つけて返却する仕組みにすりゃいいんだよ。
長生きすれば満額以上の金が入るし死んだ時のために残額+利息を受け取る相続人を設定させればいい。
>>579 それは投資じゃなくてギャンブルしてんだよ
俺も250突っ込んで、今んとこ60減らした
ちゃんとやりゃそこまで減らんしむしろやっぱ増えると思う
>>593 確かリーマンショックだったと思うがああいうのは投資の世界では論外なの?
投資家は日本の底堅い貯蓄を切り崩しにかかってる
暴利をむさぼるためにね
日本は社会保障が充実しすぎてるから
お金を稼ぐことへの意欲が低いんだよ
ナマポみたらわかるだろw
やたら米国株を推す馬鹿が沸いてて草
これから伸びるのは日本株でしょ
アメリカさんは株主に対する考え方が日本とは根本的に違うから高配当株投資も面白い
今日はNASDAQ以外みんなマイナスじゃん?
特定で買い増しするなら今がチャンス?
>>603 企業業績が踊り場に来ても、たとえ1セントだろうと毎年増配し続けようとするのが米国企業
>>16 馬鹿だな、今投資やってるやつはギャンブルだと分かってやってるんだよ
分がいいからそう思ってない奴が多いが、本質はただのギャンブル
2週間前からナスとレバナスを計200万買ってるけど今+5.5万くらい、今日もこの調子ならあと3万は増えそう
あー去年からやってりゃなあ
>>58 そうだな。資産運用というべきだ
金を出して英語や中国語を習って、労働市場での自分の価値を向上させるなら投資だけと
もう一社起業したが投資としてよかったかはわからんな
単に増える減るだけではない価値が生まれると考えたから突っ込んだわけだが万人に勧められる方法かと言えば甚だ怪しい
こういうスレが立ったらそろそろ一旦は暴落ってことだ
覚えておけ
そう言ってる奴がどれだけ貯金してどれだけ投資してるか明らかにしないとな
次の暴落来たらレバナスとsp500の買い増ししようと金貯めまくってるから待ち遠しいわ
このままだと年金だけで生活なんてまず無理
若いうちから老後資金を見据えた行動ができないと富裕層以外は詰むことは確定してるだろ
考えるまでもない
>>12 あれいい事言ってるのに手数料が全てぶち壊してる。
生活防衛資金もないバカが全力投入して狼狽してるのは笑えるけどな
4.500万も貯められない人間がカツカツでやるから毎日の変動に一喜一憂しなきゃならん
無心で金入れる余裕が無いとキツイよ
興味ないやつに投信とかどう説明してもギャンブルにしか思われないからな…
「でも下がることもあるんでしょ?」
で脳みそが固められてるからどうしようもない
だからといって日本株には投資しないけどな
アメリカ一択
仮想通貨でミームコインを買い漁る
どれかは当たるだろ
>>601 岸田が増税しまくるのに日本株なんか上がるわけねーだろ
黙って米国株買っときゃいいんだよ
インデックスをドルコストで買う
リバランス購入
これで増える
日本って国は年金破綻して投資を進めておいて、そこから税金取ろうとするからなぁw
NISAから税金取るというドッキリカメラもびっくりな事を言う政治家までいるわけで。
why?は日本の政治家に向けるべきなんじゃない?
貯蓄額のデータを見てると愕然とする
平和ボケしてんだろうな
歳食って気付いた頃にはもう遅い
3.40年後の年金はすずめの涙程度で、貧困老人だらけの地獄絵図
だから日本はもう終わりだよ
上でも思ったけど.と,の違いを覚えような
社会に出てから苦労するぞ
>>638 別に苦労したことないから余計なお世話だな
>>626 一時的に下げることすら許容出来ないんだろうな
取るに値するリスクってものを全然分かってない
銀行に預金すればいいんだよ、銀行が堅実に投資運用してくれるんだからw
100万円10年預けても100円もらえるだけ
それでよければどうぞ貯金頑張れ
今年初めにヴァンガードのSP500ETFを
130万分くらい買ったが
もう既に40万近く+になってる
1000万くらい買っとけば良かった
国が金融資産課税強化とか野党議員がNISAにも課税するとか抜かしてるから国民の投資アレルギーがより強固になっていくばかり
俺のNASDAQ100は順調にリターン増やしてるけど、国内に蔓延る貯金主義のせいでこれを享受できていない人は本当に可哀想だわ
必死に働いて稼いだ金も貯金だけだとインフレで目減りしていくのにそれすら知らない人が多すぎる
>>647 増えようが減ろうが定期的に買っとき
そこを選べるなら値動き見ない方がうまく行くパターンよ
投資はギャンブルだみたいな論調のおっさんが居て
やれマイナポイントだ楽天モバイルだ
俺はマネーリテラシー高いぞみたいな話ししてて毎度笑い堪えるの必死ですわ
原油が60まで来たらかってみっかな これ投資?投機?
投資肯定派の中に投機ギャンブラーが紛れ込んでることを忘れてはならない
つかネットの中じゃ投機ギャンブラーほど声が大きく投資やれと喚く
VTI QQQ VYM HDV SPYDなどを主軸に
個別はAAPL JNJ KO MRNAなど保有しております
>>644 で、いくらリターンがあるんでしたっけ?
長期積み立ては入口は下げて出口が上がってるのが理想
まあその出口をどこで設定するか
あとこのスレで儲かったと連呼してるレス多いけど今は株高の時代ということを忘れなよ
株が値上がりしてるタイミングで利益出てるぞは当たり前の話で
株が値下がりしたときどうなるか
売らずに耐えて生活できるか
そこまで考慮してから投資やらないと確実に死ぬ
買う前に買った株が下がった時のシミュレーションもしとけ
もう2〜3年、10→20%を待てたら違ってたのにな
国が庶民を市場から追い出しちゃった
インデックス長期積立は放置プレイできるから精神的にとても良いよね
コロナショックのとき証券会社から毎日のように「おまえの投信の時価が5%以上下がったぞ」ってメール来たけどふーんって感じだったし
誰かさんがカソリックの連中に実弾作らせたからこの有様なのさ。
デフレ大好き年金ボケ老人は、自分の年金が運用益から捻出さてることも知らないからねw
どう考えても暴落するよね。
にもかかわらず買われてるのは、景気がいいからじゃなくてお役人が我慢してるからだよ。
まずは知識と技能を高めるための学習への投資だな
本やデバイスやらは買い込んで、知識・スキル向上への投資はそこそこしてる
後は体が資本だから健康のために食生活から運動関連へもお金は出している
そういや政府がやるっつてた10兆円規模の大学ファンドてどうなったんや
みんな積立NISAやればいいのにな
年間限度額40万までだし最長20年は非課税
月3万積み立ててずっと持つだけ
額が少額だから怖さは少ないし長期保有できる分気が楽
あくまで余剰の種銭があればの話だけど
30年前の高値超えれない株式市場に投資するのはアホやろ
長期上昇してる米国株とかならわかるけどな
不動産は国内でやるには本業有利すぎる
思うんだけどさ。
生産性上げるよね。で、余剰を再投資に回してたら競争厳しくならね?
芸人であるこの方の仕事が増えるのは喜ばしいけどさ。
そもそもインフレヘッジとして金融商品に投資するのは正解だけどこの国のインフレ率見てから言えよ
あのなぁ。
投資だなんだとほざいてたクリントンの出身大学見てみろよ。
銀行は貯金で運用しても
利息に反映しないよなw
こんだけ株上がってる(日本以外)時にw
下がる下がる言って何もしないならタダの嫌儲さんじゃないですか
アメリカじゃ実話エピソードである映画マネーショートみたいに
リーマンショックで暴落しても儲ける奴が讃えられる
下がるって予見出来てるなら、「売れよ」
上がったら死ぬけど下がる下がる予見できるんだろ〜?
だから「売れよ」売っても儲けろよ
誰でも始められる
というか貧乏人が資産増やすには投資しかないんやでw
普通に働いてても入ってくる金は変わらんからな
YouTubeでちょこっと勉強して投資信託と積立NISA始めたが、タイミング的にコロナショック直前だったにも関わらず現在2年も経ってないのに30万利息ついてる
福利だから10年後には数千万つくだろうな
ただ入金してるだけなのにw何でもっと早く気づかなかったのか後悔してる
みんな投資イコールFXとかになっちゃうけど、コツコツ増やすのが最強やで
個人投資家の唯一の優位性は長期にこつこつやれるってだけだからな
でもまあ、早く始めないと長期というメリットがいかせない
最近はポイント運用・投資できるし、そこから入ってもいいかもね
パチンコ・・・日本だけ
競馬・・・馬券売り上げ世界一
FX・・・個人FX取引高世界一
「株なんてギャンブルは無理」
>>1 本当に投資が儲かるならその貯金を集めてる銀行が自分でやった方が儲かるだろ
>>691 やってるじゃん
政府が年金で
今の運用益は過去最高だよw
>>691 銀行は法で縛られているから儲かるのが分かっていてもできない
まあその理屈の逆でいうなら、儲かるのが分かっているのに庶民はろくに投資していないwともいえるなww
>>691 自己売買部門が普通にある
個人と違って決算や運用成績を外野があれこれ言うので不利と言われている
>>595 S&P500の全期間チャートでブラックマンデーやITバブル崩壊、リーマンショックがどこにあるか見てみたらいい。
そうすれば投資というものが見えて来る。
株に精通したやつに投資して見返り貰うみたいなのあるよね
まぁそれも誰が良いのか調べなきゃならんの
個別銘柄は人を雇うのににてる気がする
結構調べ上げてからじゃないと将来稼いでくれるか不安じゃんw
インデックスは貯金代わり
現金は支払い分だけあればいい
投資については多少学校で教えた方がいいんじゃないんかとは思うな
少なくとも投資がギャンブルと同義みたいな印象を持たない程度には
>>5 FXで退職金等々の3000万溶かして嫁子供にも捨てられた話見たことあるなぁ…
個人投資家の9割資産を失い退場する日本市場で投資ですか
バイナリーオプションっていうのが素人でも勝てるってばっちゃが言ってた
>>699 だから積立をやっとこさ広め出したってことだと思うが。
この国の競馬の売り上げは年4兆以上を記録
テラ銭25%としたら競馬ファンだけで年間1兆円を失ったわけだ
この人達が10年積み立てたら10兆円ファンドだ
>>698 もうじき高校で始まるでしょ。
まあ教える側がど素人って可能性が一番高そう。
教師が大損こいてて「投資なんか絶対やめとけ!」とか喚いて生徒困惑ってのもありそうだけどw
>>698 別に学校で教えなくてもいいだろw
投資は自己責任、なら当然自己で学べばいいだけ。学ぶ手段は今の時代ならいくらでもあるんだし
>>705 確定してるなら儲かるのも確定だぞ?
日本株売り、アメリカ株買い
の裁定取引で儲かるの確定、おめでとう
投資はしたほうがいいが、冷静になることも大事です
「円で資産持っておくこともリスク」などと煽るひともいますからね
グローバル経済になって変わってきたことがあります
分散投資の意味です 「分散になんかなってないのです」w
むしろ円資産をキャッシュでもっておくことが、リスクの分散です
ランドやウォンなら考えたほうがいいかもですけどw
ホームカントリーバイアスで何故か投資≒日本株と思われがちだが、そんな制約は無い
別に投資先は日本じゃなくても手堅い米国株でも買っとけば勝手にじわじわ増えてくしな
パチンコ屋だらけの世界一の賭博大国で
投資はギャンブルだからとやらない
ほんと百姓しか居ない国
>>16 バブル世代の郵便局の定期貯金が金利7%とかの昭和のじじい達にドヤ顔で今の投資語るとかアホだろ
暴落リスク負って投資してる不遇世代のお前らとは考えが違うのが当たり前
良性インフレ時代を生きれた世代とスタグフ時代を必死で生き抜かなければならない者とでは話が噛み合うわけもない
他人に投資薦める奴なんて、カモ増やしたいだけだろ
儲かるのなら、なんで他人に薦めるんだ?
>>714 ダブルインバースは、ジュニアNISAでw
俺の主張は株パチやるなら投資しろかな?
FXはレバ1倍なら外貨預金なので否定はしない
>>719 win-winなんだよ
長期投資ならな
少し勉強しろよ
まずは世界に売れて回収がほぼ見込めてるアニメに投資するべきじゃね?
アニメーターにきちんと金を払い丁寧な仕事を要求し、雇う人数も多くする
それによって残念作品になってるものを中級作品まで引き上げる
無知で自分で調べることをしない人ができる最大限の自衛が怪しむことだからな
むしろよく出来たと褒めてあげよう
岸田「投資する奴は金持ちだから金融所得税引き上げても問題ない」
レバナスは落ちるのもあっという間だよ
俺は買うのやめて別のところにしたわ
積立NISAはSBIより楽天がいいの?
ポイントの利息の兼ね合い?
当たり前だけど投資は余裕資金でやるもの
余裕がねンだわ
NISAやろうと思ってたけど課税せれるって聞いてからやめた
なに買うか言ったらみんな買っちゃってこっちが損するかもしれんから言わんわ
利益を出すのもハイリスクで難しいのに、課税されるのでは投資なんてやるだけ無駄
>>622 銀行で寝ている金で人気の投信をちょっとでも買っておけよ
パチンカスの方がマシ!() 爆笑
底辺は自ら望んで底辺になってる図式
今から口座開設すればまだ、今年分のNISA枠は間に合うんじゃかな?
みすみす120万の節税枠を逃すのは勿体なさすぎ
ここまで一二三年金無し。
アクティブは人気無いのかな?
最近よく投資しろって見るだろ?
素人をカモりたいだけだからな
とりあえず住信SBIネット銀行とSBI証券の口座作って
住信SBIネット銀行でドル交換してSBI証券に送ると
為替手数料が格安になる、後は
「アメリカ株 高配当」でググって出てきた中で
何となく潰れそうにないと思った会社適当買ってりゃOK
SBI証券は
ジュニアNISAとNISAでダブルインバースを買っちゃう客層だからなあw
NISAで人気のダブルインバース() 爆笑w
情弱客層w
この国が国民のためにしてくれたことなんて何一つないのにw
ニーサかイデコか知らんけどそんなの国の都合でやらされてるだけ
個人事業主の為とか言ってる小規模企業共済のリスクみたらわかるだろうに安保草
>>748 とりあえず日本円が安くなる未来しか見えないから
別に儲けなくてもいいから、資産を外国の株にして
自衛するんやで
iDeCoでもNISAでも使ってアメリカの株をメインに積み立て。
これを続けて損する人間はほとんどいない。
アベノミクス以降、株で700万儲けた
銀行株持ってる時にマイナス金利導入という大事件が無ければ
1000万は行ってたろうな
>>757 いくら膨大な投資をしても、オオタニサーンみたいなレベルになれるわけじゃないからな
なら、オオタニサーンみたいな優秀な奴に投資した方がリターンの可能性は高いかもなw
オルカン、先進国、S&Pのどれかを積み立てるだけだぞ
>>757 勉強するのに毎月本買うにしても一万にもならんだろ
こいつ芸人だけど本業はウルトラエリートの社長だからな
名前売って本出してセミナーやって‥も投資の一環
株だの投資だの全然分からんが、このスレを見ててNISAとかいうのでS&Pに積立て
というのが一番安定してるんだろうと思ったが、それやると一年でいくらくらい増えるの?
>>170 支那がチョン語使ってると流石朝鮮の兄の国だなあって思うわ
>>766 今なら7%位かな
コロナ直後にはじめてれば
20%位はいくだろうけど
投資も投機もギャンブルも大して変わらんよ。
どれも値上がりを見込んで金を突っ込むのは一緒。
結果が不確定なのも一緒。
>>750 大丈夫だって
憲法改正の草案読んだ?
財産権について改憲されるけど、緊急時に国が指定した物と貴方の資産を交換できるようになりますから
国がその気になればパン一切れと貴方の財産は等価になります
だからマイナンバーと口座の紐付けしたがってるんですよ
第三の与党の維新がクリーンなイメージで出てきてるじゃないですか?
吉村が軽く背中を押したら難なく通貨ですよ
おめでとうございます
>>128 下手に考えないでドルコスト平均法で米国株かSP500のETF買えばギャンブルでも何でもないのにな。
ただ、大勝ちはないから20年で資産が倍になるくらいだけど。
資産100万を1億にしようってのはギャンブルだけどね。
株の儲けは年間所得に合算されない分離課税(20%の税金はボッタくられるが)
どこぞの首相が富の分配と称して総合課税を企んでいるらしい これは税の二重取り
所得税↑、住民税↑ 証券会社終了 税制改革には気をつけなはれ
さわかみファンドの澤上氏が早く総合課税にしろもっと税金を取れ言うててビックリした
資金の50%〜75%でバリュー株握りつつ
想定外で利が乗ってくれば少しづつ利確しつつ
残りの資金で短期の勝負で大体OK
積立NISAとかiDeCoって安定した収入が長期に渡ってあり続ける事が前提のものだよな。
先行き不安な派遣の俺とかどうすりゃいいんだ。
義務教育でも語学や音楽のコマ数が多すぎるから
投資とプログラミング、電気回路をやらせりゃ良いのにね
オレは投資で遺産相続の1500万を980万にしたぞ
デブレの日本でインフレのアメリカ株積み立てるのが最強
アメリカは30年間で賃金3倍、株価も物価上昇分以上に上げなければならないから
>>363 eMAXIS slim米国株
楽天全米株式インデックスファンド
どのサイトで調べてもここが上位に来るでしょ。
手数料安いのに運用成績がいい。
日本のウンコファンドみたいにガリガリ減ってくなんてことはない。
ちなみに楽天のは楽天がやってるわけじゃなくてアメリカの有名なETFのヴァンガードてとこがやってるから手堅い。
資産家って皆金融所得があるわけで若い人達に学ばせても意味ないんじゃね?
賢い人なら言われなくとも学ぶ
意図的に投資家を育てようなんてカモを生むだけ
投資して儲けるってことは
その分、損してる人が居るって事
投資を勧めてるのは自分の利ザヤを増やしたいから
利ザヤを増やすのには、投資して負けてくれる人が必要なんだよ
300万位貯金の中から自由に使える金あるんだけど、何するのがオススメ?
日本株は持株会積立で放置
海外はSP500積立放置
海外と同じようにFXとか株式のゼロカットルールだな
クビ吊るリスクなくなれば誰でもやるって
>>800 現物のみ、信用取引ノータッチならゼロカットと同じじゃね?
レバレッジかけてゼロカットってどうやってんのかマジ不思議
>>800 へんな業界用語も辞めてくれだなー。
これが一番の弊害と思うわ
さらに倹約するように勧めてるの?
今でも日本人金使わなくなってるのに、内需崩壊するだろw
ロイホやスカイラークみたいな頑丈な外食屋さんの株を1000株(160万くらい)
年間2〜3万円分の株主優待食事券が届くからそれでパクパクして楽しむ
今より激下がりは無さそうなんで、クソ定期預金利息よりはマシだろ
>>624 あんなんゴミだろ。
AIが最適な投資を判断するとか言うけど、見てるか決まりでは裏でオッサンがザックリ決めてるのと大して変わらん酷い内容。
手数料結構取る割に運用成績もショボい。
>>705 昨日はレザテク空売りでお小遣いゲットしました
下がると分かってるなら売ればいいだけですw
>>804 本来現金で得られる利益を商品券にして何が楽しいんだよ
40歳で資産ある程度増えてきたけど独身男性は67才くらいで死ぬことが多いと知って使うことも考えてる
>>795 そういう事だと思ううよね、自分が利益確定の為に売る為には買う人がいないといけない
買った人は上がったら売るのでまた同じ事で、いつか崩壊する気がするgq
株価が暴落するまでひたすら待つ
↓
高収益企業の株を買う
↓
ひたすら長期保有
売買繰り返して儲けるものという認識しかない者には何言っても伝わらない
投資している人間を皆トレーダーだと思ってる
普通の個人投資家は一旦保有したら後は持っているだけで
長期で見れば資産が膨らんでいく商品をコツコツ積み立てているだけ
>>811 こういうマネーリテラシー皆無のアホが未だに居るんだな
やっぱ金融教育必須だわ
株を利確して500万ぐらい
現金ポジションができた
また突っ込むか以外なら
、引き出して
アメsp500あたりですかね
>>804 自分も最初はそう思って、外食産業の株買ってたんだが
配当が安いので、あんまりお得でもないのよ
定期の代わりなら配当高めの銀行株とかで良いと思う。
>>795←考慮すべき意見
>>817←根拠も無く全否定バカ
二千万くらい指数に入れてるけど年金増えたくらいの感覚で既に幸せになれたよ配当は嬉しいね
少し良いお米と炊飯器を買う。ご飯が美味しいと幸せな気分になる
>>1 昔居た老後のための貯金の進化版
人生の1番楽しい&大事な若い時期に金を全く使わない生き方
お前の人生は老後のためにあるのかよ
>>825 そりゃ知ろうとしなきゃ知り得る情報じゃないからね
でも今は随分と敷居は下がったと思うよスマホあれば口座開設から売買まで出来るんだから
俺がまだ20代の頃はまだ株なんてゴルフと同じで金持ちのコンテンツだと思ってたし売買も証券マンとの対面取引だったろうしおいそれと手なんか出せなかった
>>773 配当条件満たして売るやつもいるよ
逆に買い増しのチャンスだけどな
>>1 FIREとか糞ダサイ単語がいつの間にか出来てたが
仕事をしたくないとかの下らない理由なんだよな
同じ兵庫県の働きたくない50代が家にFIREしてたわ
ゴミみたいな人生なら死んで転生すりゃいいのにと思うわ
>>108 アベノミクスで日経平均が3倍になったが俺ら個人の生活は全然変わらんだろ
頭悪いのか
>>116 何か最近面白い物を買ったんか?
ニュー速の雑魚資産家は老人になるまで利確しないからな
>>795 いや…なんか凄い勘違いしてないか?
投資はゼロサムじゃねえしみんなウィンウィンになること多々あるぞ
>>218 ここまでやれば確実に資産は増えるけど、使うためにお金は貯めてるんだから、上手に使うことも大事
>>830 そんなこと言ったらなんだってそうだわ
まずコンビニで買えるようになってから投資なんか誰でもできるって主張しろ
有り余る資産を持っている訳ならともかく、
普通の人は資産運用とかやったところで年に数万円とか数千円で一喜一憂
それよりは少し残業多めにしたほうが儲かるし、ウマ娘に課金するの我慢したほうがカネが貯まる。
積立NISAがプラス40.6%なんだけど売らない方がいいって聞くし迷うわ
積立中は暴落してた方がよいのに上がっていく
まあ10万ぐらいでもブルとかベアの倍率の高いETFで
細かく利確すりゃ飯代ぐらいは稼げるな
毎日がギャンブル気分で楽しいと思う
ただお前らの老後まで利確しない運用は下らんと思う
米国のインデックスに投資すりゃいいんだろ
日本に一切金回らないけどな。
その点では貯金のほうが日本に金回ってる
複勝1.1倍の馬に給料全部投資するのが硬いって聞いたことある
日本の会社は何とか待ちみたいなんしてるのばっかだとか
買うだけ無駄。いっしょにあがっておちるバレてんのなもう
投資もギャンブルも種銭が小さいと期待出来る収支も小さい
投資した結果裏切られて資産1/4減らしたからお断り
>>834 参加者が多ければ多いほど儲かるのに、なんで誰かの負け分を手に入れてるヤツがいるって解釈が罷り通ってるんだろな?
3年前からアメリカ株投資してる
累計1500万いれていま2300万になってるわ
銀行から一億円借ります
全部信用売りします
成功すれば億万長者で海外生活、移籍
失敗すればあの世に移籍
>>843 米国投資で儲かったお金を国内で使えば、ちゃんと循環する
年収300万も到底いかない奴を量産しといて投資で資産形成ってな
いいところ小遣い稼ぎだろう
>>843 貯金は死に金
日本の証券会社から日本でも事業してる米国株買ったほうがいい
メディアでよく見る投資アドバイザーって独特の雰囲気があるよね。
宦官みたいな。
堅気じゃないけどヤクザでもないというか。
アメリカの半導体とテックはさすがに天井感出てきたよな
まぁ大きめの調整挟んでまた上昇するけどな
これが日本株と違うところ
日本株は年中調整してるw
>>837 最近じゃテレビでもネットでも普通にCMやってるだろ?
それを見てないならそれはすなわち見てない人、知らない人の怠慢でしかない
少しは世間の情報を取り入れた方がいい
だいたい金儲けの話なんて誰もすすんで教えてくれるはずないだろw
ちなみに今朝は金(GOLDね)の価格が高くなってるとニュースでやってたぞ?これが情報ね
バカは何度でも騙されるw
年金2000万不足レポートは民主党政権時代に出されていた
https://web.archive.org/web/20190629124112/https://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2012/CK2012120602000166.html
金融広報中央委員会の調査(二人以上世帯)では、公的年金の支給時に最低限準備しておきたい金融資産残高は平均二千万円程度としています。
https://i.imgur.com/2pPP42n.jpg 金融庁審議会メンバーが投信社長
一方、金融庁の審議会のメンバーとして報告書の作成に携わったセゾン投信の中野晴啓社長に、今回の件について受け止めを聞いた。
日経平均38000円超えてない、税金、手数料を考えると
日本の株売買するとマイナスサムゲームだろ
>>845 プロ馬券師は基本そういうオッズの低い目の買い方するらしいな
でもいろいろやってみたんだけど、掛け金が大きくなると外した時にメンタルがやられるんで
やっぱ万馬券狙いでパラパラ買うのが一番楽しい
>>845 それやったらいかんわ
勝ったら10%だが負けたら0とか
ETFのブルベアなら10%ぐらい短期間で動く
負けも勝ちもリスクは同じにできる
>>852 そのまま置いといて、節約して生活しろって話じゃないの?
>>863 馬券巧者なら1.1倍の複勝なんて絶対買わないよ!
リスクばっかり高くてリターン少なすぎ
1回でもハズしたらもう取り返せないよ
>>862 今はさう必要ない
図書館で借りる
桐谷美玲嫌いだけどどんなバカなこと言ってるのか知りたいから株優、とアメリカ株の本気図書館です取り寄せした
投資は種銭がすべて
年収500万円はいかないと、投資に回せる金も少ない
ちびちび投資しててもムダ
まずは自己投資して稼げるようにならないと
積立の口座作ってそのうち興味もって本格的にやりたいと思ったらまた口座作るの?
同時に作っておくとかできる?
まあアメリカもそんな毎日上がるわけじゃないからな
昨夜買ったやつは見事にマイナスしたしw
そこで「損した!」とイラついて手離すとダメなんだよな一日二日で何がどーなるってモンじゃないしw
>>863 この心理だからこそファンダメンダルが重要なんだなーと考えさせられる
>>833 You're Fired.「キサマはクビだ」
だったのが早期退職して悠々自適の生活がFIREですなんて言われるのは納得いかないな
>>875 いちばん手っ取り早い方法は、上長にお歳暮を贈る
>>823 >
>>817←根拠も無く全否定バカ
自分の無知を棚に上げて恥を晒すなハゲ
投資がプラスサムである事ぐらい最低限知っとけカス
>>871 証券会社に口座つくるときに同時にNISA口座作れるよ
積立か一般か選ばないといけないから
どっちがいいか調べておくといい
>>874 りんごも昨日買った
しかしプレで買ってしまったので実質マイナスにw
LINE証券でポチポチ遊んでたら1万が3万になった
これでいいんだろ?
「投資は賭け事」という人がいるけれど、賭け事は原資が変わらないから胴元の取り分があって期待値が1未満だけど、投資は資本主義である以上必ず右肩上がりで期待値は1以上なんだよ。
昔、「東洋一のリーディングルームを持つ」と言う証券会社の投資信託を買ったが半値近くに下がって損をした。
この施設に寄付したようなもんだな。
以後やってません。
>>886 成功者が成功するのは成功するまで続けるからだぞw
>>886 なんかその手の話を聞くとなんにも考えてないんだなあと思うわ
投資信託ってその商品を買うのであって投資会社を買うんではないよ
貯金1000万円をインデックス株に投資したいんだけど、
どれがオススメ?
・10万円を100ヶ月積み立て
・100万円を10ヶ月積み立て
・1000万円一括
>>889 一括でいいよ
まだまだ金余りでどこもウハウハな状況だから10万円だと機会損失がでかすぎる
自分で考える事が出来ない輩はいつの時代も他人の養分
>>889 何気に成長続けてるものだと
時間がしょうぶなんだお
一括で分散しる
>>889 ここでそんな質問するあなたは「1万円を毎月」から始めた方がいい
>>875 結婚して子育てして未来の日本へ投資や
>>889 大きく下がった時にいけよ
アメリカと日本で半分ずつ
>>890 最近上げ渋ってるが本当に上がるのかよ
>>876 FIRE野郎共は無職で利確もしないから貧相な生活しとるで
>>889 なんも知らんねやろ?
だったら10万円を色んな商品に分散投資して実績見ながら悪いのは切り替え
知った上で聞いてるなら厳選して一括
>>886 たいていの人は一度大損をすると、こりて投資をやめてしまいますね。
これがまとな神経で、私も何度も痛い目にあっていますが、それでもやめないのはもはや業としか言いようがありません。(笑)
投資初心者ってろくに経験ないのに脳死一括して落ちたら狼狽売りするから死ぬんだよ。欲をかかないで積立してりゃいいのに。
2018の1月に余剰資産120万ほどでNISAの投資信託を一括購入したが、
直後に大暴落してずっとマイナスのままになり絶望感しか無かった。
最近になってようやくプラスになって来たから良かったけど、
さっさと売って2度と買うまいと思ってる。
ちなみに嫁は同じタイミングで\33,000/月の積立てNISAを始めたが、
そちらは順調に増えていて羨ましい…
>>900 何を買ったのか知らないが投信なら米国株投信ならそんなことない
投資をしたことが無いけど始めようと思った時勉強から始めるのが間違い
勉強したり人に聞いたりするのが最も危険です
大抵の場合初心者ほどリスクをとりたがらないもの
必ず儲かる投資なんてありません
住む家を2回は建て直せて子供達にある程度残せる額を計算してみると、現金で4億もあればいいんだが、なかなかどうして、うまくいかないんだよな〜。
銀行がぼったくり過ぎてたからアレルギー持ちが多いんだよな
ネット証券が出来てきてやっと最近正常な投資をできる環境になったんだから、今後は投資割合増えるでしょ?
>>900 ネットでその商品の元々の成績調べたりせんかったん?
ネトウヨは、国債は国民の借金ではなく、政府の借金、国民の資産と言ってるんだから、当然、国債買ってるんだろうな
>>841 40%イコールいくらなのかによる
元が1000万→400万プラスなら俺ならとりあえず売っておく
>>1 要約すると「俺の言うことを聞け」って事かね?
どっかの広告塔で鴨ネギが欲しいって事かね?
どっちだろ?
>>905 少なくとも30代以下の年齢層なら普通に投資も出来るだろうけど
脳の萎縮してるジジイ層はいまさらどーにもならんねw
>>908 システムも知らんバカが何いってんだよw 1000万wて
>>911 すまん、リアルに早とちりしたわw
自分が特定でも積み立ててるから
900万スタート→1000万に増える→コロナ暴落で550万に…
しかしそこから爆益で1500万まで増やすもじわじわ目減りして今920万
先月まで1250万あったのに…
まあ途中100万使ったからプラスっちゃあプラスだけど
>>910 リーマン前に金融機関に騙された層は羹に懲りて膾を吹く状態だろうしなあ
今時、日本はアメリカ人より貯金できない、余剰キャッシュのない国になってるのに何言ってんだ。
頭のなかが20年古い
>>901-902 120万じゃなくて110万だった。
こんな感じに4つの投信を買って…
1・40万:日本重視のバランス型(日本株式45%、海外株式25%、日本債券20%、海外債券10%)
2・40万:海外バランス型(先進国株式、新興国株式、先進国債券、新興国債券)
3・10万:海外公益株式に投じる毎月分配型
4・20万:日本の優良企業の株式のみ
4番目の日本株式のヤツが猛烈に足を引っ張り全体がマイナスになり続けた。
毎年買えるほどの金は無かったので、最初から1回買うのみで考えてた。
当然、今はとてもじゃないが投資に回せる金なんて皆無。
投資の世界ではたかが110万なんだろうけど、もう無理。
>>906 色々と調べた気はするんだが、結局何が明確に良いのか分からず、
買える商品も限られていたので素人考えで分散させたが失敗した。
>>25 老人ホームでテラスハウスが夢なの!
邪魔すんなぼけ
>>889 投資の目的によって変わってくるかな
老後の備えか、マイホーム資金か、子供の学費か、小遣いか、会社辞めたいから一気に億欲しいのか、どれだけリスクを許容できるのか
短期と長期、目標金額で戦略は変わるよね
投資は基本的に老後の備えにやるもんだと思ってる勿論異論は認めるけどね
そのために資産と時間を分散して投資する
ギャンブルしない
タバコ吸わない
酒飲まない
車ない
女いない、しない
ゲエジ
都営交通の無料
年金全額免除
オーケーやサミットライブ行って安いもの買ってる
特売品
飲むとしたら炭酸飲料、コーヒー、お茶程度
早寝遅起きネオニート
基礎年金で10には諸々含めて3-5万円
家賃1万円程度
>>919 失敗は日本の株を買ったことやな
しかも実績が上がらないやつを早めに実績が上がるものに切り替えなかったことかな
あ、非課税
月三万円たまるから半分貯金半分国内株式に
>>919 バランス型ってのは手数料ふんだくれる上に株が暴落すると結局全部落ちる
それと基本的に日本は衰退国というのを忘れずに(人口動態とかファンダメンタルとか)
貧乏人は頭が悪いから貧乏なんだってよく分かるスレ
やはり教育は大事
FXで生計立ててるものだが、日経と実績あるFXブロガーのブログ読んで、
いくつかの指標チェックするだけだぞ?
金持ちは30万
庶民は3万
貧乏人は3000円を投資
ってならないから、貧乏人なんだよな。
[LIFE!] 一見、悪徳に見えて、ただ貯金を勧めているだけの男 | NHK
https://youtu.be/y4D50eMA-kA NISA口座のみの積立だけでいいのかな
一般でもやっとくべき?
千円とか少額からでも投資できるものってある?
どんな感じなのかやってみたい
>>933 そういう投資信託はある
ネット証券で証券口座を作るといい
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)がおすすめだ
>>930 投資を勧めている
だったら単純な悪徳業者になっちまうんだろうな
悲しい
>>937 別に悪徳じゃないぞw
月に一万貯金するぐらいなら
Sp500買っとけ
そう言う話w
厚切りジェイソン勤め先
テラスカイって会社のはずだから
買って上げれば?
>>942 それでも投資は増えないよ
金を稼ぐことは良く無いことだって
共産主義に洗脳されてるから日本は
>>944 合っていません。銀行に投資するなら、その銀行の株を買うべきです
>>945 最初に口座開設するのが面倒だった記憶があるわ
>>833 投資してねぇからだろwww
盛大に吹いたわwww
俺は安倍が株やれよって金融緩和政策で発表してから資産10倍以上にしたぞ
だからお前は馬鹿なんだって
まだ若いのか?
マジで勉強しろよ
外人はどういう考えでやってるか知らないけど、投資でも投機でも基本は「騙し合い」だからね。
株やFXの本読んでその通りにやれば負けるようになってる。
そういう本がウソを書いてるわけじゃないんだが、プロは初心者がやるだろうことの裏をかいて儲けてる。
それがわからないと負けるようになってる。一般の日本人は素直だからあんまり向かないと思うけどね。
自分でトレードしなくていい信託とかならいいかも知れない。
>>953 投資家は企業の将来性を買うのであって
素人に小銭なんて眼中にない
というかアホだろお前
>>953 でも1つ確かに言えるのは
投資業界を維持するために、全体的且つ長期的には必ず上がるということが
暗黙に保証されていなければいけないということ
適切に銘柄を選ぶか、複数の優良銘柄を組み合わせた商品を選んで
気長に寝かせておけば、大儲けは別として、ほぼ確実に勝てるだろう
オルカン
毎日100円からでいいから始めろ
始めるのが大事
>>6 政府がこれから増税をするって言っているのに投資する訳がないよな
種銭ショボいと儲かっても少しだけだよ
そんでそれ続けてるうちにドカンと下がってマイナス抱えて塩漬けか
稼いでも持って行かれまた稼いでも持って行かれて大して儲からないパターン
株やFXに一攫千金なんか殆ど無いんだな
これがw
インデックスですらはめ込みとか言ってるレベルだから日本人に投資は無効20年はムリだな
投資で儲けるノハやましい事という認識が根付いてる国だからね
だが、教育に投資を入れるとか言い出してるからこの国はもう成長しないって事でしょう
知り合いで、投信で儲けてる人いた
知識がないから調べてあげたら
ソニー保険の株式運用型の保険
勧められて加入したそうだけど、300万とか400万とかになってるっていってた
そういうのやった方がいいのでは
日本以外の国の株式インデックスに金を放り込んどけ
日本以外の普通の国は経済成長してるからそれだけで増える
貯金しておくよりはマシ、という感覚でインデックス投信をやるのが良い
てかやりたいと思わない奴にゴリゴリ勧める奴の気が知れん
>>958 一攫千金狙うからリスキーな行動に出て爆死するんだよな。
ハイリスクハイリターン。
放置して安全に行きたいならローリスクローリターン。
とは言ってもここ100年の実績あるS&P500のETFなら10年で1.5倍以上は固い。
単にインフレして貨幣価値がその分薄まってるだけだからまずそうなる。
>>964 いわゆる情弱と言われる人種だが日本では立派な投資家だな
日経平均でも株価1万円くらいの株の会社なら経済成長してるから勝率高い
不祥事起こしてるのはだいたい3千円以下とかで買える会社だし
>>908 やっぱ積ニー程度の金額なら売らんほうがいいみたいだなありがとう
プラス50万位だからその一桁下だ
同じく特定でも積立しててそっちは売ってしまった
>>933 100円から積立設定できるよ
毎日100円でも毎月100円でも設定できる
まとめ買いするより定期積立の方が初心者向けのはず
>>825 一般人とやらが普段ポチポチ弄ってるスマホはネットに接続できないポンコツなのか
>>735 積み立てNISAに毎月5千円も投資できないの?
毎年40万円きっちり投資しなくてもいいんだよ?
数千円を積み立てとか言ってる奴は投資するな
その100倍損しても平気になってから投資の事を考えるんだ
>>966 ほんとこれ
貯金ゼロってんならしょうがないけど
銀行に預けとくだけとかマジで勿体なすぎる
どうせ永遠に自民党なんだから黒田株買っときゃ、普通に配当が高い
>>939 その会社グーグル先生に聞いたら株主に楽天証券いたわw
>>917 あるところにはある
で、株とかに投資しているのもいる
>>939 SBI証券も外資の証券会社もたんまりいたわw
>>834 ウインウインて利益がどこから湧いてくるんですか?
別にコロナで金融緩和してるから
盛り上がってるわけじゃないでしょ?
>>989 企業の利益はお前が損した結果だって言うのか?
投資する=株を買うんだから
株価が上がれば誰も損しないw
ゼロサムのFXとか勘違いしてるw
竹中ちゃんのテーマ曲
Desperate Cry
Sacrifice is pleasure
When life ends in pain
Conceive the last mistake
Which belongs to all
Creation of insane rule
All we hear:
Desperate cry
Death the coldest wind
Seeps into your pores
A nation born of hate
Forgotten distant time
Creation of insane rule
All we hear:
Desperate cry
Endless empty maze
Despair, distress and silence
A poison vacuum, infinity
Life, lies, deceit
Mute souls end in silence
Oceans tainted with blood
Empty promises of hope
Buried deep, infected ground
Creation of insane rule
All we hear:
Desperate cry
Cry!
サイコロ転がして丁か半かの博打と勘違いしてて
さすがに見てて痛々しい
ちょっと長いからもうちょっと短くするか^^
凍死を誘うやつは全部悪魔だ
絶対素人じゃ勝てないw
株式は博打じゃねーよ
令和になっても考えが江戸時代と変わらねーなw
>>992 笑ったw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 38分 9秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。