X



漁協「フナは刺身でも美味しいのでぜひ食べて」←フナは生じゃ食えないはずだろ、泥臭い、生臭い、 [828293379]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/18(木) 06:19:34.96?PLT(13345)

あわら市の北潟湖で小学生が約3万匹のフナの稚魚を放流

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20211117/3050009588.html

寒ブナ漁が盛んなあわら市の北潟湖ではフナの生息数を増やそうと
地元の人たちが、稚魚の放流を行っています。
17日は、地元の小学生も参加し、約3万匹の稚魚が放流されました。

放流は北潟漁業協同組合がフナの生息数を増やそうと、毎年この時期に行っているもので、
17日はこの放流事業に、地元の小学生20人が参加しました。
まずは、トラックから大きな水槽にフナの稚魚が移され、子どもたちは
バケツにすくってもらったフナを「大きくなってね」と言いながら湖に放して行きました。

そのあと子どもたちは、トラックの荷台からフナの稚魚が直接放流されるのを近くで見て楽しんでいました。
子どもたちは「かわいかったです。大きく育って欲しいです」などと話していました。

17日に放流されたフナは約3万匹で、5年ほどたつと30センチほどの大きさに育つということです。
北潟漁業協同組合の田端和英組合長は「大きく、おいしく育って欲しいです。
育ったフナは淡白な味で刺身にしても美味しいのでぜひ食べていただきたいです」と話していました。

北潟湖の寒ブナ漁は12月1日から3月まで行われるということです。
2ダイビングエルボードロップ(群馬県) [GB]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:20:54.52ID:z+J3I/td0
fish fish fish
2021/11/18(木) 06:21:22.21ID:Mo3/C1bz0
じゃりン子チエで小鉄が塩漬けにしてた
4栓抜き攻撃(光) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:21:45.75ID:l7KNzAHU0
淡水魚を生で食うとか死ぬ覚悟がいるだろ
2021/11/18(木) 06:21:57.85ID:LtQ2FBlG0
Fish Fight!
2021/11/18(木) 06:22:21.51ID:PYvaRFt10
臭いの前に寄生虫だろ
2021/11/18(木) 06:22:22.31ID:c/MH9qcv0
鮒の子まぶし 子魔ぶり?美味しいよ
http://img-cdn.jg.jugem.jp/768/1931430/20101209_1596367.jpg
8ジャーマンスープレックス(光) [HU]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:22:26.50ID:TRCTzB1+0
>>4
寄生虫?
9ファイナルカット(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:24:12.28ID:jzyJAYdL0
フナズシ
10ダイビングヘッドバット(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:24:33.02ID:TRqE2fn00
ソルベにしたらうまく食えるのかな
11栓抜き攻撃(光) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:24:51.13ID:l7KNzAHU0
>>8
うん
12ジャーマンスープレックス(光) [HU]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:25:12.62ID:TRCTzB1+0
甘露煮
2021/11/18(木) 06:25:15.53ID:IuoarHG40
フネさんなら大好物です
2021/11/18(木) 06:25:28.00ID:rL6ufZjd0
洗いで
15ショルダーアームブリーカー(千葉県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:27:24.20ID:3iO6eVSm0
どじょっこだーのー
ふなっこだーのー
16マシンガンチョップ(愛媛県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:28:04.07ID:sas+bbDI0
辛子酢味噌で
2021/11/18(木) 06:28:18.73ID:6wBapOwd0
帰省中の管理なんか出来ないよな
屋内水槽で養殖なら可能だが
18ジャンピングカラテキック(やわらか銀行) [NL]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:28:19.38ID:VW57jkbw0
鯉は洗いで 喰えるくせに 甘露煮 鮒ずし だけなのね(酢漬けもー!)
19膝靭帯固め(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:29:29.59ID:z3xL/0+Z0
なぜ山梨に田んぼが無いか知ってるか?
理由を知ったら淡水魚の生食はもうできない
2021/11/18(木) 06:29:48.00ID:jm7/ol2m0
子供の頃岐阜の門前町で見た記憶がある
2021/11/18(木) 06:30:48.07ID:0U9cTDl90
スレストおせーぞ
22トペ コンヒーロ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:31:40.76ID:ZpK+Ifo30
>>19
はよ教えろ
2021/11/18(木) 06:32:40.08ID:zeLrNJJG0
何かいるのか
怖いのとか
24タイガードライバー(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:34:52.71ID:8k7yQrL90
>>22
wikipediaに屈指の名ページ 地方病というのがあるから読め
2021/11/18(木) 06:36:34.60ID:jTQ1S8IG0
>>19
日本住血吸虫症?
26マシンガンチョップ(愛媛県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:37:57.29ID:sas+bbDI0
>>19
富士川町ェ…
27フロントネックロック(茸) [TW]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:38:57.77ID:U4ekT9+U0
>>24
寄生虫だろ、水田が無いのは知らなかったけど。
28ミッドナイトエクスプレス(図書館の中の街) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:41:04.04ID:WGk7/9pA0
金魚を連想して食べたいとは思わないな。
2021/11/18(木) 06:41:07.06ID:n6I6kxPU0
>>19
住血吸虫症のことならちょっと話がズレてるぞ。
淡水魚の生食で問題なのは肝吸虫と顎口虫によるものだ。
どちらも生命に危険を及ぼす。
30ダイビングヘッドバット(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:44:01.03ID:quCxAJQ20
>>10
ルイベではなくソルベなのか
31リバースパワースラム(岩手県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:44:51.85ID:Ae0nSdW70
川が超綺麗ならイケるが、ドブ川じゃ無理
2021/11/18(木) 06:45:23.49ID:RjKkbrVd0
美味しかったら日本中で食われてるよね
中華だとうまい調理法とかあるんだろうか
2021/11/18(木) 06:45:58.21ID:/fjyNuCu0
剣客商売でよく出てくるよな鮒
2021/11/18(木) 06:45:59.46ID:LAcveizC0
ブルーギル「エサが来た〜♪」
35キドクラッチ(庭) [RS]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:46:49.01ID:kucnibOi0
鯉の洗いとかあるし泥抜きすればいけるんじゃねえ?
36ダイビングフットスタンプ(栃木県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:48:15.30ID:PZs1HGHv0
淡水魚生で食べるとか寄生虫の知識ゼロかよ
37ネックハンギングツリー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:48:15.98ID:J28rSQ6s0
昔から日本にいて親しみのある魚なのに食用としてそれほどメジャーじゃないのには理由があるだろ
いまさらオイシイとか言われても信じねえわw
2021/11/18(木) 06:48:17.01ID:n6I6kxPU0
>>31
どんなにきれいな川でも哺乳類の糞が流れる恐れのある自然環境では寄生虫がいるんで生食はアウト。
39マシンガンチョップ(愛媛県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:48:56.01ID:sas+bbDI0
>>30
ルイベをソルベに仕立ててフランベで仕上げ
40ミラノ作 どどんスズスロウン(光) [IR]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:49:26.43ID:LspFubeI0
うんK料理より百倍マシ(´・ω・`)
41ミッドナイトエクスプレス(図書館の中の街) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:49:29.98ID:WGk7/9pA0
鯉は泥臭さより血の臭いがして食べられない。
2021/11/18(木) 06:50:33.50ID:pxXssJq10
フィッシュ!フィッシュ!フィッシュ!
43マシンガンチョップ(愛媛県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:50:46.59ID:sas+bbDI0
鮒七回洗えば鯉の味
44◆65537PNPSA (東京都) [NL]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:53:50.48ID:DnyeSWoj0
美味ければ毒があっても食べる日本人が食わない時点でお察し
2021/11/18(木) 06:54:35.27ID:95QCLBpY0
なかなかの無茶振りをするなぁ
2021/11/18(木) 06:57:04.56ID:ToCH50lV0
>>39
凍らした日本酒で仕立てるといいのか
47ダイビングフットスタンプ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:58:18.32ID:ksmPYOl80
魚って成育環境とエサで味が変わる
48フェイスクラッシャー(大阪府) [ヌコ]
垢版 |
2021/11/18(木) 06:58:56.85ID:GlinYCWb0
オレのブランチ、蜂の子、蚯蚓
2021/11/18(木) 06:59:01.67ID:1KygKeyu0
淡水魚は海水魚の比じゃないくらい寄生虫の宝庫と聞いてますがどうなんですか?
2021/11/18(木) 07:00:06.45ID:6wBapOwd0
鮒は食用としてはメジャーではあるんだが泥抜きが面倒だから最近は食べられて無いんだよ
どこの田舎でも鮒の郷土料理はあったりするんだよ
51フランケンシュタイナー(長野県) [CN]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:00:10.01ID:eA6f41lL0
最近見ねえけど中身汗だくだろうしそりゃ臭いだろう
52エクスプロイダー(茸) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:02:37.81ID:fTatwXfR0
甘露煮とかいろんなとこで食ったけどどれも好んで食うほど美味くねえしな
淡水魚は海水魚に勝てる魚殆どいなくねえか?
53エクスプロイダー(茸) [CN]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:02:38.39ID:qZ0VinoX0
>>3
だれ?
2021/11/18(木) 07:03:43.89ID:npGlIEBL0
金魚に進化する前の魚
鱗がめちゃくちゃ硬いイメージしかない
55男色ドライバー(長野県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:04:25.85ID:YQIo21VQ0
有棘顎口虫にやられるわ
56エクスプロイダー(茸) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:05:19.54ID:XJjdNJG40
フナなんか刺身で食う奴は土人だろ
2021/11/18(木) 07:07:32.34ID:scztsu4H0
>>52
鯉は食ったか?
2021/11/18(木) 07:08:26.96ID:8t4NJlen0
寒鮒は美味しかったな
59ヒップアタック(光) [FR]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:08:51.34ID:By0xXOui0
>>19
正解は?
60ハーフネルソンスープレックス(光) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:09:43.80ID:WJD//4HK0
むしろ何故海水魚は生で食えるんだ?
2021/11/18(木) 07:09:44.45ID:7PvmLl8i0
沼でもどこでも住めるのさ 俺は天然淡水魚
62ヒップアタック(光) [FR]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:11:18.69ID:By0xXOui0
とんねるず最近見ないな
63ファイナルカット(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:11:54.61ID:zcXtKISL0
 
>>19

それ知ってる。半分アベのせいだろ?
 
 
64かかと落とし(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:12:00.25ID:atQvR3Iu0
養殖とかならまだ解るけど生の川魚はコエーって
2021/11/18(木) 07:12:19.10ID:LQ5wkzTX0
生け簀で買ってる奴なら刺身食えるんじゃね
2021/11/18(木) 07:14:18.49ID:scztsu4H0
>>59
昔から山梨で水田に入ると腹が膨らんで死ぬ。
67ジャンピングエルボーアタック(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:14:26.94ID:XJQZVu670
タニシの生煮えを美味いとか言って食った北大路魯山人が頭に浮かんだ
68ファルコンアロー(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:17:56.43ID:W5kksXV30
つまり、金魚も刺身で食えるんかw
2021/11/18(木) 07:18:28.33ID:8zL+E+Z10
自分は川魚は食わないけど
好きな人たちからすればフナの洗いは
鯉の洗いより全然旨いらしい。
どう旨いかはどちらも食わないんで聞かなかったけど。
(因みに鯉料理が有名な地域に在住です)
70エクスプロイダー(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:19:05.89ID:1Ri9vOh40
>>60
海水魚にも寄生虫がいる。これは生では食べられない。
魚の寄生虫は、元々はクジラを宿主とする寄生虫の卵がクジラの糞便に大量に含まれていて、その糞便をエサとして食べた魚が体内に取り込んでしまったもの。
クジラの糞便をたまたま食べていない魚には寄生虫が少ない。
豆知識ね。
71タイガースープレックス(光) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:22:37.79ID:ZAAVsIkG0
知人がたまに寿司握ってくれて美味いんだが、イカに切れ目が入ってないのが気になってる
寄生虫とか大丈夫なイカもあるんかな?
72閃光妖術(やわらか銀行) [NL]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:22:39.80ID:NWSB8udl0
底意地の悪い吉良上野介「浅野どのは田舎侍よのw」
真面目一筋の浅野殿「ぐぬぬ・・・」
底意地の悪い吉良上野介「ふなじゃ、ふな、ふな侍じゃw」



(・・・  ぶっ ぶち、ぶち頃す(°д°#)   ・・・)
73タイガードライバー(東京都) [DE]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:23:19.74ID:DsxgxX+l0
汽水域のフナは刺身でも美味いらしいね
74ミッドナイトエクスプレス(図書館の中の街) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:23:55.35ID:WGk7/9pA0
>>63
脳みそ寄生虫にやられてるな。
75ニールキック(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:25:22.06ID:QSJ1bDGa0
フナが魚の刺身で1番おいしいってエッセイなんかで読んだな
76フェイスクラッシャー(光) [CN]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:27:00.15ID:i2iIZEys0
インド人は川魚は食べない。けがれるから
インドの小川や池には、人や家畜(聖なる牛も)がプカプカ浮いている
川魚の餌に。巨大なナマズやフナに
荼毘にふすお金もない国民も多い
荼毘の人足料がなければそのまま小川・池にすてる
77チェーン攻撃(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:27:08.84ID:tveE0hYx0
北陸の人ってヘラブナ刺身で食うよね
マブナも食うのか
2021/11/18(木) 07:29:06.19ID:CYGXV+eb0
むしろ食用はマブナだと思うけどな
淡水魚が臭いのは水質の影響が大きい
2021/11/18(木) 07:32:17.00ID:CIpNPdVz0
懐かしいな
80ボ ラギノール(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:33:40.27ID:1hY3T3Dx0
唐津だったか佐賀で大きな市が立つよね
鮒市
2021/11/18(木) 07:34:27.22ID:W10xOG5+0
>>27
水田もあるよw
コンクリ水路で囲まれてるけど。
82フォーク攻撃(鹿児島県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:35:09.56ID:uiADCvCO0
フナとか無理して食べる理由がない
2021/11/18(木) 07:36:17.94ID:scztsu4H0
アマゾンで生魚食ってたディレクターがいたけど、
警鐘のために寄生虫で死んだらいいのに。
2021/11/18(木) 07:36:29.06ID:W10xOG5+0
>>70
まったく答になってなくて笑ったw
85パロスペシャル(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:36:47.45ID:dk8eZHs70
さっそく食べてみましょー
2021/11/18(木) 07:36:49.15ID:7FR2yRNb0
養殖のフナは寄生虫がいない
2021/11/18(木) 07:37:16.20ID:XzO0QXqGO
養殖が採算になる程度まで普及しなきゃキツい
生で醤油で食えるまで行かなきゃ少なくとも日本人には流行らない
2021/11/18(木) 07:37:27.43ID:Mt+QkAg70
寄生虫ウヨウヨだから淡水魚の生食はやめとけ
2021/11/18(木) 07:39:50.70ID:brpbm0Gx0
わっさむでも刺身は喰わんやろ
90マスク剥ぎ(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:41:36.53ID:jeALPIPH0
一週間まってください俺が本当のフナをたべさせますよ
2021/11/18(木) 07:41:45.07ID:RjKkbrVd0
>>83
開高健によると、ピラニアの刺身がうまくて向こうの日系の人らはお祝い事の度に刺身パーティーするってな
2021/11/18(木) 07:42:27.19ID:yjZk0bwD0
子供の頃タナゴやクチボソをアルミホイルで包んで焼いて食った事あるが美味くはないぞ。食べない方がいいよ。
2021/11/18(木) 07:44:16.88ID:0jXDSux70
生魚を食べる魚やワニなどは寄生虫の為に平均寿命が1年未満
これな
94マシンガンチョップ(SB-Android) [VN]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:45:39.78ID:NFyuTTO90
ブラックバス「ありがとう」
95グロリア(東京都) [ES]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:46:26.62ID:RJlm4HG80
ざっこ最近手に入らないんだよな
2021/11/18(木) 07:46:45.94ID:scztsu4H0
>>60
確率の問題で
川魚の寄生虫 >>> 海魚の寄生虫 なだけだがな。
鰹のたたき てのは鰹の皮の裏側に寄生しやすい虫を焼き殺す目的の調理法だし。
97ジャンピングカラテキック(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:48:42.41ID:a3xuHyfe0
>>19
撲滅宣言出してただろ
2021/11/18(木) 07:49:38.70ID:OordODsJ0
>>22
日本住血吸虫
2021/11/18(木) 07:49:50.20ID:1KygKeyu0
>>90
山岡は仕事しとけ
2021/11/18(木) 07:51:55.39ID:WCp0LU4z0
>>53
猫 月輪の雷蔵とも言われる
最強の猫 必殺技は玉潰し
2021/11/18(木) 07:53:10.93ID:C9478re80
>>98
あの話はドラマ化したら良いが
役者が居ないなぁ
2021/11/18(木) 07:53:17.69ID:GDAgYMAk0
>>4
明智光秀が織田信長にぶん殴られる
103ファイヤーバードスプラッシュ(光) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:53:25.66ID:7qGZUpwg0
汽水域の鮒刺が相当美味いらしいな
小骨の方が気になるが
2021/11/18(木) 07:54:29.68ID:scztsu4H0
>>91
ピラニアは旨いらしいな。
刺身てのは寡聞にして知らんが
2021/11/18(木) 07:55:49.90ID:Zfrvhpzd0
何でも生で食べるようにするな
106ファルコンアロー(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:56:05.44ID:1ZexUxJF0
埼玉人の家に遊びに行くと、フナやイナゴの甘露煮が出てくる
激マズ いい加減にしろ
107垂直落下式DDT(千葉県) [DK]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:56:56.63ID:KRZXJvxN0
寒い時期の柳川鍋は美味いよね
2021/11/18(木) 07:57:15.23ID:RWjZNh7T0
うなぎの蒲焼きが焼けるまで
鯉の洗いで一杯やるのが好きだったがうなぎが高騰してから鯉の洗いもご無沙汰
フナの洗いは食べたコトが無いがイメージとしては鯉より淡白な感じ?
2021/11/18(木) 07:59:32.34ID:xMqfk2tm0
>>13

バカヤローw
不覚にも、吹いてしまったじゃないか。
110魔神風車固め(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/18(木) 07:59:33.90ID:Cv3H9IUt0
30cmとか、外来種か?
2021/11/18(木) 07:59:34.15ID:UuTSTZrI0
>>19
しらないで適当にいってるだけだろ、だからいわないんだろ
2021/11/18(木) 08:00:37.82ID:AoNqmx4C0
焼いたら食えるかもしれん
113ドラゴンスリーパー(茸) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 08:01:20.47ID:tXcZHJ1q0
和民の鍋も虫だらけ
2021/11/18(木) 08:01:44.77ID:dXjdTzez0
>>2
有能
115膝靭帯固め(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 08:01:50.96ID:gfsS9ecS0
>>108
臭いか味が薄いか
どっちにしても美味い魚じゃない
116グロリア(ジパング) [CA]
垢版 |
2021/11/18(木) 08:02:49.87ID:5CUaWpMS0
>>11
海水魚だって寄生虫いるけど
2021/11/18(木) 08:10:15.66ID:6wBapOwd0
>>71
イカの飾り包丁は醤油が乗りやすくするためのもの
新鮮過ぎるイカは醤油が乗らないので必要があるがそれほど新鮮で無い場合は必要無い
普通の寿司屋は冷凍イカなので必要無い
冷凍すると寄生虫も死ぬ

ただアニサキスは食べることでアレルギーになる場合があるので冷凍イカでも良く洗う事が推奨される
2021/11/18(木) 08:10:40.07ID:Vt/yrXMo0
鮒飯は好きだけど。生で食べたことは、無いな。
2021/11/18(木) 08:11:46.56ID:UlLBvHeD0
綺麗な水で飼育すると泥臭さが消えると何かで見たな
2021/11/18(木) 08:13:33.17ID:kXXBRtKC0
>>160
なるほど食おうと思えば食えるんじゃね?
2021/11/18(木) 08:14:11.49ID:FWiu+0RD0
そりゃ、汚い川で生息してる鮒はそうだろ。
2021/11/18(木) 08:16:20.34ID:+7k80ICG0
鮒じゃ鮒じゃ鮒侍じゃ!
123ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 08:18:40.87ID:dQLpqKrv0
フナ寿司はすごいにおい
124シャイニングウィザード(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/11/18(木) 08:19:44.36ID:f62Cg/yY0
フナは食べ物ではない
125トラースキック(茸) [IT]
垢版 |
2021/11/18(木) 08:20:11.70ID:6TQuv63C0
甘露煮だろ
2021/11/18(木) 08:26:31.08ID:GrkTt+5q0
食料自給率が足んないと言う話なので、
食料輸入が滞れば、フナでもコイでも食料にします。

特定外来種のみなさんも全部いただいます。
緑ガメは食えるかな?
2021/11/18(木) 08:28:23.20ID:/g5tdlW+0
思ってたより美味しいってだけで好んで食うようなもんでもない
128ジャンピングDDT(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 08:31:50.26ID:8DH76kzG0
さしみより湯引きがおすすめ
129断崖式ニードロップ(愛知県) [DE]
垢版 |
2021/11/18(木) 08:32:34.95ID:0UGMMeeD0
俺なら巨ゴイも踊り食いで食う
130栓抜き攻撃(光) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 08:33:06.23ID:l7KNzAHU0
>>116
淡水の寄生虫はマジで殺意高いぞ
131ボ ラギノール(和歌山県) [ヌコ]
垢版 |
2021/11/18(木) 08:34:43.01ID:2S7yFdCY0
鮒って普通は食うような魚じゃないだろ
2021/11/18(木) 08:39:02.23ID:byD6aAyV0
フィリピンでテラピアの塩焼き喰ったら美味かった
刺し身はさておき、商品化すれば売れると思う
完全養殖とか
2021/11/18(木) 08:39:27.72ID:+nn/d5kq0
コイは洗いで食えるくせに
134クロスヒールホールド(茸) [PL]
垢版 |
2021/11/18(木) 08:40:33.43ID:bJStILAc0
>>119
米沢とかの食用鯉は、清水で餌抜きして、身についた泥くささを消してる。
135タイガードライバー(群馬県) [FR]
垢版 |
2021/11/18(木) 08:40:53.60ID:F6l/Jm3c0
>>19
https://i.imgur.com/tNE9vEw.jpg
嘘つき
2021/11/18(木) 08:42:06.48ID:dpnko/ms0
何県か書いてよ
137リバースパワースラム(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/11/18(木) 08:43:24.60ID:cf5OW2Rg0
>>117
細かく切ることでアニサキス死ぬから胃アニサキス症対策としても意味はあるよ
2021/11/18(木) 08:46:55.18ID:6Oa79fkW0
食うのはドブ川やら沼のじゃなくて
汽水域でとれる寄生虫も少ないフナ
無理やり食ってるコイとは次元が違う
139断崖式ニードロップ(愛知県) [DE]
垢版 |
2021/11/18(木) 08:46:59.61ID:0UGMMeeD0
>>132
イズミダイで勝負するも売れなかったんで
潰れた業者があっちゃこっちゃに放流したわけよ
2021/11/18(木) 08:47:58.89ID:hBtflk0i0
ググったら海の付近にいるフナが刺身で食べられるとのこと
141サッカーボールキック(神奈川県) [EU]
垢版 |
2021/11/18(木) 08:49:01.79ID:dwPB5NJN0
コイの洗いも食うなって海原雄山が言ってたぞ
2021/11/18(木) 08:52:51.86ID:jo8Ah+Wc0
「北潟 フナ」で検索すると寒ブナのあらいという料理が出てくる。正気か?鯉のあらいは寄生虫対策で養殖物しか使わないぞ?
2021/11/18(木) 08:57:47.11ID:kR82BQLc0
ふなざむらいめ
2021/11/18(木) 08:59:26.36ID:l8Mwd5S70
君等が有り難がってる上海蟹も川の物だぞ
145断崖式ニードロップ(愛知県) [DE]
垢版 |
2021/11/18(木) 09:01:51.94ID:0UGMMeeD0
>>142
汽水湖なんでいける
たぶん
2021/11/18(木) 09:15:30.65ID:4GzpsSWD0
鮒ずし以外に食い方が無いと思ってた
刺身ねぇー不味くは無いって程度だろうと推測できる
外来種で十年数年や数十年前に来た訳じゃないんだし美味かったら既に市場に出回ってるわな
147ヒップアタック(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2021/11/18(木) 09:38:00.08ID:dFy+lhWQ0
>>4
これ
148チェーン攻撃(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/11/18(木) 09:47:00.32ID:TQYeVLc/0
零下27度で半日凍らせても死滅しない寄生虫いるからな。
149膝靭帯固め(北海道) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 09:50:13.05ID:D+jFsK+Q0
ヒメマスも川魚だが刺身が美味いんだよな
あれもヤバいんだろか?
150キャプチュード(埼玉県) [JP]
垢版 |
2021/11/18(木) 09:56:35.28ID:BlFOTMIE0
>>60
人が海の中にいないから
人に寄生する寄生虫が少ない
151魔神風車固め(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 09:56:36.34ID:9QuQBtiE0
「ワシは毎晩食うとるぞ、ほら今夜もしゃぶらんかい」
「お父さんダメですよ、あらいやだんがクック
152セントーン(新潟県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 09:57:42.75ID:kZ+kSfQB0
魚を生で?サバイバルな国だな
2021/11/18(木) 10:03:11.63ID:qUkhjcE40
生きているフナを丸呑みする祭りだか儀式だかあったよな
2021/11/18(木) 10:08:27.54ID:ueMaQ+a40
>>149
一度冷凍してからにしろ
2021/11/18(木) 10:08:42.70ID:RjKkbrVd0
>>137
それと見た目と食感の向上もね
職人の技術も見せつけられるし一石四鳥か
2021/11/18(木) 10:09:43.59ID:ueMaQ+a40
鮒寿司みたいな匂いのクサマンに当たってから鮒寿司食えなくなった
157ダブルニードロップ(千葉県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 10:23:45.18ID:99Uvxkp20
>>24
思わずwikiの記事全部読んじゃったよ
面白かったと同時にクッソ怖えw
水に浸かるだけで感染とかヤバすぎるが、日本では撲滅されてると分かってちょっと安心
2021/11/18(木) 10:24:03.19ID:R+eZHy8W0
親父が淡水魚の研究者やったが淡水魚の生は本当に信頼出来る出どころ以外の物は絶対に食うなと言っとったな。
養殖物でも他所で出された物は手を付けない人だった。
159ボ ラギノール(東京都) [JP]
垢版 |
2021/11/18(木) 10:28:45.17ID:R5A1r3FO0
北潟湖って海が近いだろ
海の魚を捕って食えよ
160TEKKAMAKI(光) [JP]
垢版 |
2021/11/18(木) 10:30:37.50ID:ftiqy81t0
鰻も鮎も鯉も あの特有の泥臭いのをダメな人はいるんだよ
熊や羊肉だって ダメな人はダメなんだよ
うまいもん食ったことないからだろ!って言うやついるけど
お前より本場で専門で食ったけどダメだと思うやつはいるんだよ!と言いたい
161TEKKAMAKI(光) [JP]
垢版 |
2021/11/18(木) 10:31:45.83ID:ftiqy81t0
>>120
ごめんね 予測レスが食べたことある人間でw
2021/11/18(木) 10:32:20.29ID:NdnxSmks0
フナ釣りして釣った魚の臭さ知ってるんで食う気にならん
網が洗剤つけても臭うくらいだぞ
2021/11/18(木) 10:32:44.77ID:GwXHQA+p0
身に浸透した泥臭さはしばらくきれいな水の水槽で飼っても抜けないだろ
ボラしかり
2021/11/18(木) 10:35:47.97ID:HTDc+msW0
>>101
アンビリバボー?だったかいくつかのアレ系の番組内では再現ドラマは作られてるけどな
なかなかクオリティ高かった
165テキサスクローバーホールド(鳥取県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 10:36:57.17ID:dMulHddt0
冬になるとスーパーで鮒の子まぶし売ってるよ
2021/11/18(木) 10:37:19.11ID:V2q31OBo0
>>59
越後製菓
2021/11/18(木) 10:37:37.23ID:CmY8AYlU0
>>150
人に寄生できるかどうかじゃなくて害を与えるかどうかだけどな
宿主じゃないからこそ暴れるヤツも多いわけで
168テキサスクローバーホールド(鳥取県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 10:38:32.50ID:dMulHddt0
>>76
ベンガルは鯉カレーが有名だが
169ハーフネルソンスープレックス(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 10:40:55.18ID:kv/clDkq0
かわいそうに、本物のフナを食べたことないんだな
170マスク剥ぎ(千葉県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 10:42:38.59ID:Q/jWnipn0
>>13
グランドマザーコンプレックスですね。
171レインメーカー(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 10:44:30.65ID:I7cyQ5IQ0
寄生虫はどうよ
172ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 10:47:55.32ID:/0cx3ox50
鮒は唐揚げでしか食った事がない

雷魚も唐揚げで食った
2021/11/18(木) 10:49:44.28ID:nGxp8YrG0
>>170
といってもニュー速民は磯野家で波平フネが一番年近い奴らばっかなんじゃねえの?
174チェーン攻撃(千葉県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 10:51:40.76ID:2v1mhUNy0
若い頃、すぐ氾濫する川のそばに住んでて、記録的な大雨のあと冠水した道路に大量のフナがじっと死ぬのを待っているように 
浅い水溜りの中にいて、たまらない気持ちになり、バケツに片っ端からすくい上げては川に戻しに行く、というのをなん往復も繰り返していて、 
道端おっさんが「あんたなにしてんの」と声をかけてきて、フナを川に戻してます、と言うと二往復くらいバケツを持つのを手伝ってくれて、 
「あんたいつかフナが恩返しに来てくれるよ」と声をかけられ、 
(フナがいつか恩返しに来てくれるのか)と漠然と心にずっと残っていたのだけど、 
最近ふと夫の誕生日が2月7日で「フナの日」であることに気づいて(あっ!!)と思い、 
夫に「あの時のフナなの?」と震えながら聞いている 

175バズソーキック(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2021/11/18(木) 10:53:05.40ID:KuAyCXMr0
>>173
フネとか年下だはwwwwwwww
176バズソーキック(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2021/11/18(木) 10:54:26.95ID:KuAyCXMr0
>>174
普通のフナであるところのギンブナはほとんどメスなのでそれはない
177ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 10:54:29.75ID:/0cx3ox50
>>174
本当の話なら「糸」ですか
178ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 10:55:16.85ID:/0cx3ox50
>>172
食用カエルは煮たかな
179チェーン攻撃(光) [CA]
垢版 |
2021/11/18(木) 10:55:31.87ID:QjTzbQcG0
俺のおちんちんも大きくなってねって言われたがってる
180シャイニングウィザード(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/11/18(木) 10:57:04.80ID:uUwTpNMm0
>>52
淡水魚と言っていいか分からないがウナギ
181スパイダージャーマン(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 10:57:50.45ID:gypB6Cq80
>>2
やりますねえ!
182ハーフネルソンスープレックス(大分県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/18(木) 10:59:33.39ID:z85z/c+R0
でかい金魚だろ
183パロスペシャル(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 11:00:31.52ID:KkuvG8Sc0
沖で獲れたフナだろ。
184ダブルニードロップ(千葉県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 11:02:26.47ID:2glKabz00
スレタイとんねるずの曲だとわかってる人間がどれ程いるのか
185フェイスロック(公衆電話) [FR]
垢版 |
2021/11/18(木) 11:07:40.72ID:P4DzapzN0
>>158
寄生虫?
俺の知り合いにそんな偉い人はいないけど、釣りに詳しい人から淡水魚は寄生虫いるから生で食うなと聞いたな。
186垂直落下式DDT(東京都) [JP]
垢版 |
2021/11/18(木) 11:14:54.84ID:LN2I9nwh0
鮒を生食しろって?

無茶言うなドアフォ(´・ω・`)
2021/11/18(木) 11:20:34.99ID:l8Mwd5S70
海水魚にも淡水魚にも寄生虫はいる
だけど殆どの海水の寄生虫は人体内で生きられない
淡水の寄生虫は人体内で生きられる
両方とも火を通せばなんて事ない
ウナギも川魚だけど普通に食うだろ
188ストレッチプラム(東京都) [CA]
垢版 |
2021/11/18(木) 11:21:20.14ID:Oc1CLO0f0
>>4
俺の拙い常識でもそう
2021/11/18(木) 11:29:31.96ID:l8Mwd5S70
昆虫食するよりは川魚食うわ
2021/11/18(木) 11:32:31.53ID:Is9RKT+w0
究極対至高フナ対決
2021/11/18(木) 11:34:38.14ID:z3xL/0+Z0
顎口虫いるだろ
脳や目に行くぞ
2021/11/18(木) 11:37:59.49ID:PYvaRFt10
>>129
岩本虎眼キタ━━━⊂´⌒つ( ゚∀゚)つ━━━!!!!
193テキサスクローバーホールド(鳥取県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 11:43:27.79ID:dMulHddt0
山陰で売ってる鮒の刺身は岡山産の養殖が多いんだけど
岡山では加熱して食ってんのな(鮒めし)
2021/11/18(木) 11:44:36.93ID:k00HB2Dy0
ここ、海がすぐ近くなので川魚を食べないと思う。
2021/11/18(木) 11:52:50.99ID:MSXSH0HN0
塩焼きで食べられる
2021/11/18(木) 11:52:58.00ID:WPrYmIsl0
ゲオスミン〜
197毒霧(光) [DE]
垢版 |
2021/11/18(木) 12:10:33.26ID:l/JNyix/0
>>91
肉食の生き物なのに美味いのか?
198ボ ラギノール(SB-iPhone) [PL]
垢版 |
2021/11/18(木) 12:17:47.74ID:WZHveSBf0
>>24
地方病のWikiのレベル超えてる
2021/11/18(木) 12:23:32.03ID:J/EjlbOS0
鯉はあらいで食えるくせにな
200ダブルニードロップ(茸) [JP]
垢版 |
2021/11/18(木) 12:29:46.22ID:TWeWG4Gh0
寄生虫の多い順

こまい>鱈>白鮭>鰈>鮒

鮭みたいな白身魚は基本寄生虫が多い。
201断崖式ニードロップ(茸) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 12:29:55.78ID:9NxJwg3v0
>>197
肉食べる魚で美味いのなんていくらでもいるんだが
202ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 12:32:59.75ID:BRx6L5bU0
>>137
イカソーメンなんてまさに
その為でもあるもんな。
もちろん食感を楽しむ為でもあるし
203ボ ラギノール(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 12:35:25.44ID:GeIYXxGU0
>>130
内蔵に文字通り虫食い穴を開けてまくるからな
204リバースパワースラム(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 12:36:34.25ID:NQANYUyx0
>>201
スズキ美味いよな
2021/11/18(木) 12:42:20.20ID:Cv3H9IUt0
汽水域の寒鮒でしょ
206毒霧(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 12:48:20.87ID:csLqnf2l0
生卵を啜り生魚を食う
野蛮だな
207ニーリフト(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 12:52:34.66ID:wL4/+tR20
黒っぽい魚に美味いのは少ない
2021/11/18(木) 12:59:05.20ID:pOPAmAT+0
>>22
ダイニホンアカマダラキュウケツツノムシ
209ローリングソバット(東京都) [CN]
垢版 |
2021/11/18(木) 13:01:34.74ID:xFRWhLUx0
>>32
中華でも刺身で食えるような魚はシンプルに蒸す
濃い味付けにする魚なんてだいたい臭いだろ
鮒は爺さんがたまに釣ってきたから甘露煮なら食った事有るけど美味いと思った事は一度も無いな
2021/11/18(木) 13:05:51.17ID:mkdEN4xA0
新鮮な海魚どこでも簡単に手に入るのに鯉や鮒なんか食う気にならんな
ましてや刺身なんてぞっとする
おせちの甘露煮ぐらいだ鮒なんて
211テキサスクローバーホールド(鳥取県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 13:07:27.37ID:dMulHddt0
中華だと豆腐と一緒に煮て白濁したスープにするのが定番だな

鲫鱼豆腐汤
http://ali.xinshipu.cn/20130413/original/1365785888388.jpg
2021/11/18(木) 13:09:46.52ID:iPffsGBT0
鮎や山女は旨いのにねえ
213アンクルホールド(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/18(木) 13:12:50.43ID:xx3+AjsF0
>>70
おまえのそういうところだよ。
関係ないことのウンチクたれて嫌われてる。
2021/11/18(木) 13:39:01.26ID:zD0+oOlj0
堀ブナ1万匹釣ったわ懐かしい
2021/11/18(木) 14:15:25.09ID:HGtRxB/A0
フナは生じゃくえないはずさ
2021/11/18(木) 14:51:44.24ID:z3xL/0+Z0
>>200
海の魚と比べてどうすんだよ
2021/11/18(木) 14:54:33.77ID:9bTg/CaP0
>>135
甲府より西側に集中していたからそちら方面は水田消滅。
2021/11/18(木) 14:56:13.06ID:9bTg/CaP0
>>206
そう言ってた韓国が今じゃ刺身は我が国発祥って世界で威張ってるからな。
219ダイビングフットスタンプ(静岡県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 14:59:04.35ID:c9YIJq2C0
ふな寿司だけは食えん
2021/11/18(木) 15:37:25.13ID:KnNroYxF0
鮒じゃ鮒じゃ鮒侍じゃ〜
2021/11/18(木) 15:38:56.40ID:6ePCwRzM0
>>158
悠仁乙
2021/11/18(木) 15:57:18.74ID:m4lYPm3P0
鮒って塩焼きでイケるの?
真鮒とか
2021/11/18(木) 16:22:46.57ID:ROz9D/+H0
小さいのはから揚げにするとうまいとは聞いたことあるけど食ったことはない
224ドラゴンスリーパー(日本のどこかに) [MX]
垢版 |
2021/11/18(木) 18:59:12.46ID:OcYpATLB0
岡山来て冬になるとフナうっててわらった
糞田舎でくうものねーのかよ
225毒霧(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 19:15:03.41ID:AuorI+mX0
フナはくさすぎて無理
226マスク剥ぎ(千葉県) [US]
垢版 |
2021/11/18(木) 22:14:13.07ID:Q/jWnipn0
>>52
鮎かな。
2021/11/18(木) 22:15:12.36ID:xHCDyhP20
どじょっこだの、ふなっこだの
228シャイニングウィザード(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/11/18(木) 22:31:02.94ID:uUwTpNMm0
どぜう鍋もいいよね
メインのネギを支える裏方
229栓抜き攻撃(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/11/18(木) 23:55:05.57ID:qTMwunr80
鮒幽霊!?
230レッドインク(コロン諸島) [JP]
垢版 |
2021/11/18(木) 23:59:34.40ID:nLNf/TN5O
ボラよりはマシだろ
2021/11/19(金) 00:23:13.39ID:6DODhr4P0
フナの刺身は昔はどこでも売ってたが今はないな
川魚の料理屋ではフナやコイの刺身だすが
泥くさくもないし、生臭くもない
生臭いのはマグロだろ
2021/11/19(金) 09:11:46.53ID:6L4y2Zsj0
>>174
すき
233ときめきメモリアル(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/11/19(金) 12:17:00.56ID:hGQEEo380
>>3
懐かしいw
2021/11/19(金) 12:25:01.38ID:+Glax93J0
ふなっしーボロカスに言われてんな。゚(゚´ω`゚)゚。
2021/11/19(金) 12:28:07.63ID:aSL0xLwm0
>>3
B食は旨いイメージはあるな
油カスしか食ったことないけど
236ドラゴンスリーパー(SB-Android) [JP]
垢版 |
2021/11/19(金) 14:34:08.00ID:HhbQazUX0
実家の裏の池のとか鮒とか食卓に出て来てたけど、唐揚げでしか出て来なかったのは、先人の教えだったんだろうな
237雪崩式ブレーンバスター(福岡県) [ZM]
垢版 |
2021/11/19(金) 19:35:54.07ID:i/MmQx3y0
ボラ美味いの?
2021/11/19(金) 19:39:34.83ID:VlvDGAYQ0
魯山人でさえ寄生虫でくたばってるのに
2021/11/19(金) 20:35:36.02ID:6L4y2Zsj0
>>237
沖合いにいる奴らはうまいと嫌儲で教わった。食べてみたい
2021/11/19(金) 21:14:35.91ID:5SE0aqbD0
>>239
田舎のきれいな川のボラは食べれるが都市部のボラはおいしくないらしいわ。

石川県の奥能登にはボラ待ちやぐらという漁法があって、今はもうボラ待ちやぐらはやってないがボラは普通に食べてる。
241ドラゴンスリーパー(東京都) [RU]
垢版 |
2021/11/20(土) 01:39:03.88ID:rXmjZDE70
「お金で買えるロシア人美女 一覧」がたまらん。これは注文したくなるわ

http://topi.tds7.net/IOuS/621426886.html
242タイガースープレックス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/20(土) 02:26:13.43ID:5nEdnpNN0
>>174
(。・ω・。)きゅん
2021/11/20(土) 02:26:42.92ID:jLhbcBE50
>>4 淡水魚を寿司にするのは中国人が得意だからな。
もちろん寄生虫を飼うことになってるけど
244シャイニングウィザード(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/20(土) 02:49:08.59ID:KkC18Ksm0
鮒なんて甘露煮以外食べた事ない
甘露煮なんて鮒もモロコもみんな同じ味だからな
あそこまで煮ないと食べられない時点で普段食べる魚ではない
甘いものが貴重だった時代の晴れの日の食べ物てイメージ
2021/11/20(土) 02:57:14.68ID:3fhtVhfK0
しばらくバケツで飼えば食えそうだが
愛着が湧いて捌けなくなりそう
246トペ コンヒーロ(鳥取県) [US]
垢版 |
2021/11/20(土) 02:59:31.19ID:CI2LYtER0
>>237
初回は結構いけるじゃんって思うが
何度も食べたいとは思わない
サメも同じクラスだな
2021/11/20(土) 03:20:50.29ID:HRLpvOjb0
>>60
市場に行くまでにいっぺん冷凍されてるから
2021/11/20(土) 03:27:14.03ID:/AIRNikC0
ニジマスは淡泊なのに脂が乗ってて面白い味だ
2021/11/20(土) 03:30:10.77ID:HRLpvOjb0
>>104
西原理恵子のまんがだと
川の上の便所でうんこするとピラニアがウンコに群がってくるので
それを網ですくって取ってフライにして食うらしいな
2021/11/20(土) 04:43:19.26ID:sbC2LJ6Y0
鮎とか鮭鱒類を別にすると川魚だとモロコが美味い
あの苦味が美味い(゚д゚)
251アキレス腱固め(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/11/20(土) 05:59:15.31ID:819MRqg50
コイは子供のころ食ったが、フナはまだない
2021/11/20(土) 06:00:41.84ID:I3+FfkIS0
漁師ワシは食わんけどな
253ドラゴンスクリュー(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/20(土) 06:04:01.09ID:Jz/xIjzZ0
>>1
ブラックバス・ブルーギルの駆除が先だろ
254ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/20(土) 06:11:19.76ID:NMzoDW+f0
>>174
釣り師の俺でもこれには泣いた
2021/11/20(土) 06:41:18.64ID:HIQsSmOd0
×「フナは刺身でも美味しい」
〇「美味しいフナは刺身でも食える」
2021/11/20(土) 07:24:35.19ID:yVH/aj1f0
>>250
岩魚を忘れてる。
内陸の宿に泊まると高確率で出てくる魚が鮎と岩魚。
岩魚は塩焼きにして食べると普通においしいと思う。
2021/11/20(土) 07:34:35.79ID:m/PPECpW0
>>256
サケ目サケ科だよ
258アイアンクロー(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/11/20(土) 07:42:44.59ID:5ei+f3Qt0
>>256
言うな、ただでさえ資源量少ないし密漁も止まない
2021/11/20(土) 08:02:42.48ID:t+PEQVz10
岩魚とか普通に養殖してるやろ
260ボ ラギノール(大阪府) [IT]
垢版 |
2021/11/20(土) 08:25:22.91ID:yFy6XTQU0
>>259
養殖と天然は全然違うってマニアが存在する
俺もその一人だww
26116文キック(和歌山県) [ヌコ]
垢版 |
2021/11/20(土) 08:25:34.75ID:h1kB7gUY0
鮒なんて野生の金魚も同然だろ、食いもんじゃねえよ
262ランサルセ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/20(土) 08:31:27.28ID:OuzIvN6o0
>>261
それをなんとか美味しく食べようとしてきたのが先人の知恵だろ
(和歌山県)なら当分サカナに困ることはないだろうけどなw
263スターダストプレス(福岡県) [UA]
垢版 |
2021/11/20(土) 08:32:35.71ID:deuxm3YU0
地理博士といわれた俺が、全くあわら市に反応できなかった。どこよそこ?聞いたことないわ
2021/11/20(土) 08:43:03.67ID:92D1zuYy0
昔の山合いの農村とかだと数年に一度溜池の栓を抜く「池干し」をやって、その時に取れる鯉や鮒や鯰を食べるのが大のご馳走だったってね
2021/11/20(土) 08:51:51.49ID:yVH/aj1f0
>>263
福井の温泉街、芦原温泉があるところがあわら市。芝政ワールドという広大な敷地のテーマパークもある。
吉崎御坊という浄土真宗の拠点が北潟湖の近くにある。
2021/11/20(土) 08:56:17.62ID:yVH/aj1f0
>>264
海沿いに生活してると川魚は基本は食べないわ。鮎や岩魚を初めて食べたのも成人した頃だったと思う。

漁師町の出身で海の魚は小さい頃から死ぬほど食べてたので、今はそんなに食べたいと思わないな。

夏はサザエの刺し身、冬は寒ブリの刺し身とか普通に食ってた。
2021/11/20(土) 09:08:06.77ID:92D1zuYy0
>>266
新潟出身の上司に聞くと海のも川のも良く食ったって言ってたなあ
海産物はもちろん、川に行けば尺モノのヤマメやイワナが良く釣れたんだと
本人や家族が釣り好きかどうかで違ってきそうな話ではあるな
2021/11/20(土) 09:15:33.75ID:yVH/aj1f0
>>267
大きな川があれば別だけど、釣りできそうな川も近くになかったし、釣りをやるなら海だろうね。

そもそもうちの地元だと漁師はあまり釣りをやらない気がする。余所はわからんけど。
269アキレス腱固め(山形県) [SE]
垢版 |
2021/11/20(土) 09:51:07.54ID:pRLw/GO90
鮎でも無理矢理すぎるのにフナはもっと臭そう
270タイガースープレックス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/20(土) 10:23:09.25ID:5nEdnpNN0
川魚では見た目まともな方だけど
それでもとても食う気にはならん
271トペ コンヒーロ(東京都) [CA]
垢版 |
2021/11/20(土) 11:38:29.18ID:3e8eTsru0
ボラを食え
272シャイニングウィザード(埼玉県) [DE]
垢版 |
2021/11/20(土) 11:41:27.86ID:iHMx4qq80
鮒ずし
2021/11/20(土) 11:42:49.58ID:QvUlPkEx0
洗えばいいたろ
274膝十字固め(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/20(土) 11:44:32.97ID:PauzjEde0
鯉の洗いは美味いよ
275フェイスクラッシャー(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/20(土) 11:48:26.82ID:6/A4I7yi0
>>197
草食の魚の方が少ないでしょ
2021/11/20(土) 11:51:22.78ID:A8SZUyHO0
>>1
川魚の生はヤバい
277フェイスクラッシャー(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/20(土) 11:51:37.99ID:6/A4I7yi0
>>274
食べるまで池に泳いでた鯉の洗い何度か食べたことあるけど
お金出して食べるようなもんじゃないよ
278膝十字固め(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/20(土) 11:55:37.82ID:PauzjEde0
>>277
それは口に合わない・・・旨くない店で食ったらそーなる
沖縄のヤギ汁もそれ…
279フェイスクラッシャー(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/20(土) 11:59:20.02ID:6/A4I7yi0
>>278
生の鯉にうまいもまずいもあるかな
一応岐阜の木曽三川がある鯉料理が伝統的な場所だけど

まぁ 大多数の人が口に合わないと思う
2021/11/20(土) 12:09:38.51ID:5XHJ3QPL0
普通に川魚はうまいよ
鮎やヤマメは不味いけど
アマゴやイワナは美味いし
ハエなんかもうまい
清流に住む魚は泥臭くもないし
生臭くもない
渓流釣りしてる人には分かってるよ
281トペ コンヒーロ(東京都) [CA]
垢版 |
2021/11/20(土) 12:14:22.79ID:3e8eTsru0
ドロは抜かないの?
2021/11/20(土) 12:16:37.50ID:Mvl6Mgy20
>>280
>清流に住む魚は
このハードルが高すぎる
2021/11/20(土) 12:20:10.41ID:+Mz1nyDV0
昔から、泥臭いから発酵させて食べるんだろう
2021/11/20(土) 12:22:03.87ID:6yoKBbz+0
>>282
それほどハードルは高くない気がする。
特に中部地方から北は雪山がたくさんあるから麓は雪解け水が豊富。
285トペ コンヒーロ(東京都) [CA]
垢版 |
2021/11/20(土) 12:24:39.78ID:3e8eTsru0
ストリップまだあるのかな?
2021/11/20(土) 12:25:07.09ID:q5CUHDcS0
鮒鮓って生じゃないの?
287レッドインク(埼玉県) [KR]
垢版 |
2021/11/20(土) 12:25:52.66ID:mFxUNW9Z0
https://www.outdoorfoodgathering.jp/fish/shinnjifuna/

うまそうやん
2021/11/20(土) 12:28:29.75ID:6LMzVerF0
鮒寿司不味かった
あんな酸っぱいだけのものの何が珍味なのよ
289栓抜き攻撃(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/11/20(土) 12:47:11.03ID:hdK5jAfk0
花の応援団で薬痴寺先輩が 子供が取って来たフナを煮付けにして食って「ひ…久しぶりのたんぱく質はうまいのー」
2021/11/20(土) 12:57:22.26ID:h1kB7gUY0
煮付けにしたなら寄生虫も問題ないだろ
薬痴寺先輩は関東だきの屋台引いてたから料理もそこそこできるし
2021/11/20(土) 12:58:42.48ID:sbC2LJ6Y0
>>290
いや・・・屋台でネコの生首とか一緒に煮込んでたし・・・(´・ω・`)
292膝十字固め(宮城県) [US]
垢版 |
2021/11/20(土) 13:56:15.36ID:jBz1uuNA0
北大路「タニシと鮒は生に限る」
293トペ コンヒーロ(鳥取県) [US]
垢版 |
2021/11/20(土) 13:59:12.77ID:CI2LYtER0
昨日スーパーで鮒の子まぶし売ってた
2021/11/20(土) 14:10:16.89ID:17CDIGHC0
>>2
野猿で唯一売れなかった黒歴史
295リバースパワースラム(光) [US]
垢版 |
2021/11/20(土) 14:21:35.89ID:/KBu3J1G0
有棘顎口虫ががががが
2021/11/20(土) 14:24:18.85ID:q/jhlV4X0
泥抜きしても独特の臭みあるからタレが全て
2021/11/20(土) 14:40:39.63ID:uNg+JrNN0
詳しい人に聞きたい
ランドロックサクラマスに寄生虫っているの?銀毛状態になったヤマメ生で食いたい
焼いても美味しいし刺身も旨いって聞く
298閃光妖術(福岡県) [ZM]
垢版 |
2021/11/20(土) 14:59:00.00ID:zagwl3Mp0
ボラ食いねえ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/af/School_of_Mugil_cephalus_in_Kurokawa.jpg
299フェイスロック(千葉県) [TW]
垢版 |
2021/11/20(土) 15:04:28.04ID:C9N8VK+80
>>60
牛や豚にも寄生虫はいるぞ
300雪崩式ブレーンバスター(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/20(土) 15:10:37.67ID:GKDo9aZm0
>>297
ランドロックってなんだかカッコいい呼び名だけど、要は陸封されたちっこい鮭鱒類だからな
釣り師の俺でも、まあ解禁日に1回やってみるくらいで、早春の風物詩みたいな扱いだな

肺ジストマでググってみ、素人は絶対にナマではやるなよ
301ナガタロックII(SB-Android) [JP]
垢版 |
2021/11/20(土) 15:22:32.49ID:ukI1ao2p0
まだこのスレあるの
302ダイビングフットスタンプ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/20(土) 15:41:52.72ID:mb4DjlHx0
>>301
サカナのこと知らない人多いしな、ゆるゆると残しておいたらいいんじゃね
チョンは来なくていいよ
303バズソーキック(熊本県) [HU]
垢版 |
2021/11/20(土) 15:52:54.33ID:KZzOgY3l0
確か島津斉彬の死因が、趣味で釣ったフナだかを酢締めして生で食ったからだったかも。
304ボマイェ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/11/20(土) 23:36:28.28ID:NbNV2ida0
肉は業者が処理してくれるし、だいたい焼いたり煮たりするけどな
サカナは刺身が最高なんてのが居るから困る

まあ、俺もそうなんだが(´・ω・`)
305ジャーマンスープレックス(日本のどこかに) [ヌコ]
垢版 |
2021/11/20(土) 23:39:41.60ID:VFiTlQMw0
ニジマスうめええええええwwww
2021/11/20(土) 23:42:27.33ID:o8/on7Fj0
寄生蟲は腸に居て、魚が死ぬと筋肉に移動するから
殺してすぐに内蔵を取って、氷水に入れる
そうやって、アマゴの卵とかも生で食ってたわ
307キャプチュード(大阪府) [GB]
垢版 |
2021/11/20(土) 23:58:20.28ID:mSk19g6X0
鯉のあらいと似たようなもんじゃないの
2021/11/21(日) 00:08:08.71ID:cIM2t7gj0
>>4
淡水魚を海水で飼えばいいだけだよ これマジレスな
309タイガードライバー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/21(日) 00:12:02.07ID:HAth7nDD0
>>308
生きられるの?
310タイガードライバー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/21(日) 00:13:06.99ID:HAth7nDD0
>>292
先生は良い意味でキチガイだから(´・ω・`)
311シャイニングウィザード(日本のどこかに) [ヌコ]
垢版 |
2021/11/21(日) 00:13:43.17ID:EWASdKW10
>>309

https://m.youtube.com/watch?v=21SRilNWXnM
312ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府) [FR]
垢版 |
2021/11/21(日) 00:20:05.25ID:qRLUPTou0
>>306
釣り師が出来ることなんてそこまでだよな
てか、アマゴの卵なんてほとんどイクラじゃねえか
313リキラリアット(東京都) [JP]
垢版 |
2021/11/21(日) 00:25:40.25ID:/yI6GFlE0
俺の地元にもフナを放流して欲しい
ヘラとバスとギルと鯉とウシガエルしかいない死の沼ばかりで遊べない
314バズソーキック(大阪府) [EU]
垢版 |
2021/11/21(日) 00:30:17.43ID:5Q4J1vGa0
>>313
関東だと霞ヶ浦水系は壊滅的なんだろうな
例え放流しても瞬間に半分は食われちゃうんだろうしな
2021/11/21(日) 00:36:53.11ID:3STj53O90
>>4
ググってみた
汽水域で獲れるマブナは海水が混じっているお陰で寄生虫に感染する率が淡水より低いらしい
島根の宍道湖辺りのマブナが美味いらしい
あくまでらしいので実際に食うのは自己責任で
316チェーン攻撃(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2021/11/21(日) 00:37:53.07ID:UZwHJWxJ0
アイゴの次はフナの刺し身に挑戦だ城島
2021/11/21(日) 00:43:28.20ID:3STj53O90
長野県で鯉の洗いを食った事あるけど
もちもちして美味かった
でも同じ場所で数年後食ったら泥臭くて食えたもんじゃなかったな
板前さんにもよるんだろうか?
調理する前に清水で飼って泥を吐かせると聞いたけど……。
2021/11/21(日) 01:07:05.79ID:ghyNm44B0
>>11
なんだ公明党のことか。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況