X



サウジ、アジア向け原油販売価格を引き上げ。嫌われちゃったな [561344745]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バックドロップホールド(光) [AU]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:30:24.18ID:TYbi+/tN0●?PLT(13000)

サウジアラビア国営石油会社サウジアラムコは5日、主力のアラブ・ライト原油の12月積みアジア顧客向け公式販売価格(OSP)をオマーン・ドバイ産原油の平均価格に対しバレル当たり2.70ドル上乗せとすると発表した。
前月比1.40ドルの値上げ。 欧州向けアラブ・ライトのOSPはICEブレントに対しバレル当たり0.30ドル割引。
米国向けはアーガス・サワー・クルード・インデックス(ASCI)プラス1.75ドルとする。


https://news.yahoo.co.jp/articles/b20a5bf8424e3c89a98a5571f93aa5e1dab8bccf
0004アイアンクロー(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:32:20.53ID:0P2fkjVj0
石油王「日本やばい?聞いてないけど?」

‥とか言ってたよなこの前
0005ニールキック(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:32:21.62ID:+gAN9HQo0
新潟油田を発掘しようぜ
0009チキンウィングフェースロック(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:34:58.55ID:Hq//lgHy0
日本トンネルパワーで左氏まで掘られ
0010TEKKAMAKI(光) [CA]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:35:08.78ID:xvLVtILA0
こういうことしてるから中東の国は嫌われる
0012レインメーカー(ジパング) [JP]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:36:30.14ID:rMgeDjMI0
あーあ
0016テキサスクローバーホールド(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:39:00.29ID:BOpjW08s0
アジア顧客って日本だけちゃうやろ
0017マシンガンチョップ(静岡県) [TH]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:39:25.07ID:dYzWFcUX0
いいよ、いくら高くされても日本は石油買うしか選択肢がないんだから
これから物価も更にガンガン上がるでしょう
収入上がってない人は残念ながら自己責任です
諦めて下さい
0018フライングニールキック(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:40:11.68ID:RmRTeVd20
>>3
今売ってる水素の原料は石油やぞ?
0019トペ スイシーダ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:40:19.44ID:2erBBwRF0
脱炭素が捗ってしまう
0020アルゼンチンバックブリーカー(静岡県) [US]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:40:32.38ID:hwQ7edJ60
ちと待て、アジアと一括りにするってことは
日本がやってきた努力はなんだったんだ
いいように利用ばっかされてんじゃねーよクソアホ
0022フライングニールキック(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:42:35.22ID:RmRTeVd20
ユーラシアのボスポラス海峡より東が全部アジアな?
中東もアジア
0024バックドロップホールド(光) [AU]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:43:56.11ID:TYbi+/tN0?PLT(12000)

>>15
シナはそもそも中東から買ってない
0025トペ コンヒーロ(東京都) [IT]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:44:32.96ID:bRIH7Xz50
>>1
石油上がる=エネルギー価格が上がる→食品、日用品、あらゆる製造物のコストが上がる→物価が上昇する→貧乏人死亡w
0026フルネルソンスープレックス(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:44:34.22ID:wdz7CmJ20
>>11
原油の取引はドルですけど?!
0027TEKKAMAKI(熊本県) [CA]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:45:02.41ID:fghqJKx60
猫と布団に潜っとくしかないな
0028マシンガンチョップ(静岡県) [TH]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:45:29.46ID:dYzWFcUX0
>>26
日本が米国債で得た利息はアメリカでしか使えないって知ってる?
0032マシンガンチョップ(静岡県) [TH]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:47:00.22ID:dYzWFcUX0
>>30
500円くらいまでなら構わん
その頃は宅急便1個3000円くらい取られるだろうけどな
0033キングコングラリアット(茸) [US]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:47:22.75ID:E5u3R6wk0
>>1
なにいってんだこの立憲共産党
0034マシンガンチョップ(静岡県) [TH]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:47:27.34ID:dYzWFcUX0
>>29
ロシアだよバカ
0036バックドロップホールド(光) [AU]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:47:44.04ID:TYbi+/tN0?PLT(12000)

>>29
アメリカ、あと自国が産油国
0038マシンガンチョップ(静岡県) [TH]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:49:20.95ID:dYzWFcUX0
>>36
アホ

中国のエネルギー自給率は2016年時点で80%であるが、石油は63%を輸入に依存する。
中国の原油輸入は、2009年の2.5億トンから2018年は4.6億トンに増加した。
中東から44%、アフリカから19%、ロシア・CISから16%を輸入している。
0042テキサスクローバーホールド(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:50:52.17ID:j2COrhHM0
これでテーパリングやれば大勢死ねるw
0043バックドロップホールド(光) [AU]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:51:07.06ID:TYbi+/tN0?PLT(12000)

>>38
2020年にサウジからの購入量5割減らしてるよ
貿易協定結んだから
0046スパイダージャーマン(茸) [US]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:52:23.91ID:TVWARg6Z0
>>8
ガイジやん
0047マシンガンチョップ(静岡県) [TH]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:52:44.09ID:dYzWFcUX0
別に日本に住み続けなきゃいけない事はないんだぜ?
好きな国で暮らしたらいい
0048バックドロップホールド(光) [AU]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:53:11.77ID:TYbi+/tN0?PLT(12000)

>>38
もっと詳しく解説するとアメリカがシェール開発で2019年にサウジアラビア抜いて世界一の産油国になったから
0049マシンガンチョップ(静岡県) [TH]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:53:16.88ID:dYzWFcUX0
>>45
その電気は何で作っているのかって話だな
0053マシンガンチョップ(静岡県) [TH]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:54:59.18ID:dYzWFcUX0
>>50
原発はもう再稼働無理だよ
0054腕ひしぎ十字固め(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:55:08.04ID:NxzVDXn60
追い詰められてきたな
原発再稼働するしかない
0056テキサスクローバーホールド(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:55:19.70ID:j2COrhHM0
>>51
なくなることはない🤣
0057マシンガンチョップ(静岡県) [TH]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:55:39.08ID:dYzWFcUX0
>>54
原発だけは絶対に無理
0058マシンガンチョップ(静岡県) [TH]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:56:22.77ID:dYzWFcUX0
>>51
採掘可能な原油量は毎年ドンドン増え続けているよ
0060フルネルソンスープレックス(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:56:39.57ID:wdz7CmJ20
>>28
だから?その先教えろよ
0061バックドロップホールド(光) [AU]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:57:40.07ID:TYbi+/tN0?PLT(12000)

>>52
これが2020輸入先の最新データだけど、21年にはアメリカの輸入がトップで
中東からの輸入は2025年を目処に1割程度にすると習近平が発言してるよ。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2641482.png
0062TEKKAMAKI(浮動国境) [US]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:57:44.64ID:hvMzAWYi0
サウジアラビアが第二のベネズエラになれば面白いんだけどな
0064ショルダーアームブリーカー(茸) [PL]
垢版 |
2021/11/09(火) 09:58:56.04ID:cC8AXyQN0
>>10
石油利権者は国際的な金融資本と仲良しこよしだからな。
石油利権からすれば脱酸素時代なんてとんでもない話なのに、何故すんなり受け入れてるんだろうなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況