そらな
そもそも平成年間の兆候として
・家賃が安い郊外や、自分の持ち家のテナント商売は比較黒字基調である

そして都内で店を構えてもまともな店以外はやっていけない
郊外ならばコスト競争で十分戦えるし、郊外は家賃安いのにインフレしてくれたから収益性がかいぜんしてる

今郊外のラーメン屋なんかは普通に家賃1-3万だろレベルで一食900-1000円だ
銀座の1500円のラーメンは家賃50万
とっくに都内で小売は弱体化、正確には昭和末期から実は都内の小売って特定の店以外は競争弱かった

オフィスにしても同じ同じというか東京で生活と通勤するのはコスト負担が甚大
普通に医療やら分配考えたら関東郊外の方がいい

関東郊外なら月収15万でも世帯で家賃は4-5万の食費は4-5万だから生計できる
けど東京なら世帯家賃8-15万の食費は世帯8-10万で節約
これで生活水準同じなら東京恩恵はないよ
単身貧困が増える東京

逆に郊外のほうが観光開発プラス農業プラス電気もあって投資余地も生活も楽
いまのインフレ路線と東京のコストだと、東京離脱は加速するぞ

ぎょうすーなんかみてみろよ、都内全然店ないだろ
関東郊外で業スーパスタ中心なら自炊で1-2万、外食追加しても3-4万だぞ
それは都内生活じゃ絶対無理だからな