当時、比叡山延暦寺を襲った織田軍もその後、豊臣、徳川の勢力の前に屈した。そして延暦寺はその豊臣家、徳川家によって復興された歴史がある。「怨親とは、定まったものではないと
つくづく思う」と延暦寺の水尾寂芳執行は語る。


 そして、記念のシンポジウムがオンラインで開催された。織田氏は「お話しをもらい当初は信じられなかったが、怨親平等の考えを聞き参加した。信長もこのことを知り、大変喜んでいると
思う」と語った。明智氏は「光秀も感慨無量だと思う。明智一族はかつて名前を隠すなど苦難の日々を歩んできた。そういう意味でも、きょう(9月12日)は信長、光秀の子孫にとって新時代の
幕開けとなる日だ」と話し、「現在も世界各地で紛争が存在しており、戦のない世を追求し続けていくことが重要だ」と述べた。

 コーディネーターは勝海舟の玄孫、山(こうやま)みな子さん。海舟は幕末時代、江戸城総攻撃の目前、官軍の総帥・西郷隆盛に直談判し、江戸城無血開城を成し遂げたことで知られる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0051a9953e67df07637bf47881171cd0464a8dfa