X



「アナログレコード」が世界中で大人気 売り上げがCDを超えた国も [123322212]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クロイツラス(神奈川県) [GB]
垢版 |
2021/11/04(木) 19:55:51.94ID:dFh399vz0●?PLT(14121)

アナログレコードの人気が止まりません。インターネットの音楽配信サービスが全盛となりCDの売り上げが落ち込む中、レコードの生産額はこの10年で12倍に増えています。
高まるレコード人気で生産現場はフル稼働の状況が続いていて、以前より納品に時間がかかるケースも出てきています。

日本レコード協会によりますと、アナログレコードの生産額はCDに取って代わられる形で2010年には1億7000万円まで落ち込みましたが、
その後、新曲をレコードで発売する人気アーティストが増えたこともあって回復基調となり、去年の生産額は21億1700万円と、この10年で12倍に増えています。

ソニーグループの企業は1989年にレコードの生産事業からいったん撤退しましたが、高まる人気を背景に3年前から静岡県焼津市にある工場で
29年ぶりにレコードの生産を始めました。

ことしの受注は去年の2倍に増えたということで、8月からは土日や祝日も休まずに工場をフル稼働させ24時間体制で生産にあたっています。

また別のレコードメーカーでも工場のプレス機をフル稼働して生産にあたっていますが、高まる需要に供給が追いつかず、
これまで1か月ほどだった納品までの期間が4か月ほどかかるケースも出てきているということです。

「ソニー・ミュージックソリューションズ」の青木功雄さんは「土日も含めて3交代制で24時間フル稼働となっていて8月末からピークになっている。
生産枚数も年々増えていて大変ありがたく思っている」と話しています。

専門店 相次ぎオープン

高まる人気で、アナログレコードの専門店も相次いでオープンしています。

このうち音楽ソフト販売大手の「タワーレコード」は、ことし9月、東京 渋谷にアナログレコードの専門店をオープンしました。
店には新品や中古のアナログレコードおよそ7万枚がそろえられています。
会社によりますと全国75の店舗全体のことしのレコードの売り上げは、おととしのおよそ2倍に増えているということです。

全文
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211104/k10013334741000.html
0692クロスヒールホールド(茸) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 01:29:32.68ID:ziA6YWYm0
CDが出始めた頃は同じアルバムをレコードとCD両方買ってた
音は確かにCDの方が綺麗なんだけどすごく薄っぺらく聴こえてた
楽さにつられてCDばかり聴くようになったけど
0693膝十字固め(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 01:38:16.52ID:+o38L3SA0
活字の本もそのうち振り戻しで再ブーム来ると思う
人々はスマホの画面に飽きてきている
0694マシンガンチョップ(静岡県) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 01:44:51.21ID:Y2nOG8Pb0
>>689
ヒスノイズがうざい
0697バックドロップ(岐阜県) [CN]
垢版 |
2021/11/06(土) 05:08:33.47ID:DmBgL4sz0
>>676
CDといえど人間の耳に聞こえずらい音域の音はカットしている。
(MP3はもっとずたずたにカットしている)
アナログなレコードにはそんな制限はないから、全部垂れ流し。
0698リバースネックブリーカー(ジパング) [ZA]
垢版 |
2021/11/06(土) 06:13:02.80ID:sKeg+d510
CD出来る前はレコードをカラスよけに使ったんだろ?
0699キングコングニードロップ(神奈川県) [MN]
垢版 |
2021/11/06(土) 06:27:02.12ID:7CXZnyqW0
>>695
ヤフオクで相場検索すると平均8,000円くらいだな
0700栓抜き攻撃(東京都) [DE]
垢版 |
2021/11/06(土) 06:37:23.75ID:5mY3Suj40
何が良いのかさっぱりだな。30枚も集まったら、重くて持てないぞ。
はっきり言って邪魔
0702クロスヒールホールド(光) [NL]
垢版 |
2021/11/06(土) 07:16:28.78ID:+Lqs4TY60
初めて買ったレコードプレイヤーはサファイア針が付いてて後にダイヤモンド針を買いました
ちなみに今は電子レンジがターンテーブルで日本メーカーで安くてクチコミ良かったので初めてターンテーブルを買いました
0708ストマッククロー(茸) [CN]
垢版 |
2021/11/06(土) 08:13:39.14ID:WCGM5wtM0
>>619
それで思い出したけどレコードにはピクチャーレコードといあ盤面いっぱいが画像になってるのあったなー。エイジアとかも出してていろいろ集めてた。音質はいまいちだけど
0710クロイツラス(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 09:36:25.19ID:ZCmyPQFT0
ピクチャーレコードと言えば中森明菜の「セブンティーン」少女A、スローモーション+2曲に、ゆるふわトークまで入ってるのが良い
0711ダイビングヘッドバット(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 09:41:23.67ID:3z0BZG/G0
>>554
買取価格 40万円から20円の間だな
ユニオンで国旗帯の日本盤買取に出して「こんなに安いの」って文句言ってるオッサン2回くらい見かけたわ
0712ダイビングフットスタンプ(東京都) [JP]
垢版 |
2021/11/06(土) 09:43:08.60ID:plMzxc4S0
最初にCDをイヤホンで聴いた時、クリアなんだけど何か物足りないしVo.とサウンドが分離して混ざってない
。コレじゃない!
って思ったw
0714キン肉バスター(光) [EU]
垢版 |
2021/11/06(土) 09:56:00.81ID:VFrM3cPM0
>>712
それはマスタリングの問題じゃないかな
0717ミドルキック(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 10:12:14.27ID:I/P0iOb70
>>675
追記ですまん

先月、オレンジロードのブルーレイボックスが出たばかりで
従来の人気にさらに拍車がかかるように
人気再燃してると思う
作品に思い入れがないなら売るなら今。

使い込まれてるものでも、
そうした一式セットがあれば高く売れるよ
捨てちゃったのはもったいないね。

みんな、オレンジロードに対し、そんな恋心を持ってるんだよ
今でもその恋心を持ってる大人がたくさんいるので
いまだに人気ある作品
ブルーレイボックスのパッケージは高田明美が
新規にデザインした鮎川まどかが描かれてて
当時に負けじ劣らずに上手いわ。
俺の絵師さんの中で高田明美が一番うまいと思う
0718オリンピック予選スラム(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 10:22:06.58ID:9BvQyKDw0
もともとレコード好きだけど、最近の'00年代の音源を
初アナログ化!ってやつの意味がわかんねえw
まだ60年代の音源リマスター、アナログ化の方が納得がいく
0720閃光妖術(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 10:33:40.88ID:r1BSpTzK0
さすがにADはラジカセでもハイが出てないのが分かった
高かったけどクロムテープを買ってた
0721ラダームーンサルト(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 10:42:25.36ID:aBnDQTGF0
洋楽レコードかなりあるけど、プレーヤーがない
音質より手軽さ重視するわ
当時でも買ってすぐカセットにダビングして聞いてた
0724逆落とし(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 11:10:03.78ID:de5mejX20
>>712
1984年とかってアナログリリース前提のミキシングだから音が小さいし迫力ないよね。
YMOのベスト盤(シールド)もノイズはないけど音が小さかった。その後レコード買ってパワーを感じた
0725ドラゴンスリーパー(滋賀県) [CN]
垢版 |
2021/11/06(土) 11:55:31.72ID:zdXQu10A0
カセットテープは手軽でよく使ったけど、ヒスノイズが気になった。
ドルビーBは効果がいまいちだったんで、dbxユニットを買った。
ついでにdbxのセレクターも買って複数のデッキで使えるようにした。
外付けユニットはオープンデッキにも使えてありがたかった。
効果は絶大だったけど、周りに使ってるやつは皆無だったな。
しばらくしてドルビーCが出たけど、dbxがあったんで欲しいとは思わなかった。

あのころはdbxの他にADRESとかSuperDとか、ダイナミックレンジを拡大するシステムが流行(?)ってた。
友人はオーレックスのアドレスデッキを使ってたっけ。
0726エクスプロイダー(茸) [JP]
垢版 |
2021/11/06(土) 12:02:52.51ID:OFIeI7QK0
でも波形が滑らかでもスピーカーとか
距離のある状態で聴いてたら
あまり関係ないじゃないかな。
ハイレゾなんてイヤホン、ヘッドホン用だと思うわ
0728ネックハンギングツリー(大阪府) [VN]
垢版 |
2021/11/06(土) 12:15:25.16ID:uy5Qj+wo0
テープは劣化が酷いからな
MDに変えて使わなくなったプリプリの曲はいってたカセットテープ
10年ぶりに聞いたとき
音が聞こえなくて愕然としたよ
0732目潰し(福岡県) [ZM]
垢版 |
2021/11/06(土) 12:52:11.77ID:Ax6LG10l0
もうDSDがあるからレコード要らねーや
0734スターダストプレス(愛知県) [DE]
垢版 |
2021/11/06(土) 12:54:08.26ID:wYLrzNAE0
針も盤もすり減るから気軽に聞けない
ジャケはいいが
0735バーニングハンマー(光) [SE]
垢版 |
2021/11/06(土) 13:03:52.76ID:1MHg79xj0
メタルテープは馬鹿高いから、いつもノーマルテープを使ってた。
よく聴くのが洋楽ロックだから高音の弱さはさほど気にならなかった。
0736ムーンサルトプレス(ジパング) [ES]
垢版 |
2021/11/06(土) 13:17:38.23ID:cgVNCJWg0
>>732
moraで安売りしてたのでクラシックの演奏家のバイオリンの曲を購入してみたら
6分弱の曲が1GBくらいあった
0738中年'sリフト(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 14:01:26.92ID:xbp87y6y0
盤やら針が減るとか言う人が結構たくさん居るけど針は交換できるし盤の溝が擦りきれるぐらい聴いても今どきネットで時間をかけて世界で探せばよっぽどの盤じゃない限り99.9%は見つかるぞ
そんな細かい事を気にしないでガンガン聴いてレコードライフを楽しもうぜ!
0739バズソーキック(大阪府) [JP]
垢版 |
2021/11/06(土) 14:18:25.80ID:x7wDvn1l0
ノイズリダクションはドルビーアンルスアドレスdbxと使ってみたが高域が丸くなりすぎて全部売り払った思い出
無駄な投資だったw
0740マシンガンチョップ(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 15:00:49.61ID:jWNEB9MO0
そこそこ名盤持ってるけど
メルカリに出したら売れるかな?
0743クロスヒールホールド(鳥取県) [DE]
垢版 |
2021/11/06(土) 15:02:33.10ID:G+S49Nxe0
親父が何枚かもってたな。
0745エクスプロイダー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/06(土) 15:04:38.63ID:TxDEA9i/0
>>740
基本的に需要はほとんど無い。張ってる奴がいれば入札あるんだろうけれどね
俺も処分したいんだけれど面倒だし高額にならないなら破棄かなと思ってる
0747急所攻撃(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 15:11:41.71ID:Ncj48XX+0
アルバムが未だにレコード盤の収録可能容量に縛られているのが面白い
0749足4の字固め(宮城県) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 15:25:00.28ID:0VXnczvn0
中古レコードといえばたまに我が街にもやって来ていた「ハンター!」
0751シューティングスタープレス(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 15:50:43.94ID:APOpBf8+0
歪みや周波数特性の癖と音質の違いが分からない奴
ディジタルなら回路は安物でも変わらないと思ってる奴
音圧マシマシの糞マスタリングのソース聴いてディジタル音楽の特徴だと思ってる奴
0752ヒップアタック(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/11/06(土) 15:53:41.04ID:wiUpxWQV0
>>10
巣鴨に来いや
0753マシンガンチョップ(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 16:42:51.84ID:jWNEB9MO0
>>745
レコードのサイズなら送料もけっこうかかりそうだから身入り少なくて疲れるだけかなぁ
よっぽどのものじゃないと割りに合わない感じか

>>746
ロバジョン・・・しか思い出せん
いろいろ30枚ぐらいあったかも
0755キドクラッチ(茸) [NL]
垢版 |
2021/11/06(土) 17:07:13.95ID:qPrxhEG40
AVアンプしかもってねーんだわ。でもPHONO端子あるからそこに繋げはいいんだろ。
でもデノンの安物ホームシアターだから音良くないんだよなあ
0756ジャーマンスープレックス(鹿児島県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/06(土) 17:14:28.07ID:zbLmGRzq0
中坊だったけどレンタルレコード返すときいつもドキドキやったなあ
0758リキラリアット(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 17:31:36.42ID:POQWsebS0
今の時代にレコードの音質に拘る人は、球アンプが当たり前の人間だろ。

別にレコードの音質が悪いと言う訳では無いが、レコードの音を最大限に引き出す為には相応のお金が掛かると言う事だ。
0762スリーパーホールド(大阪府) [JP]
垢版 |
2021/11/06(土) 18:46:21.38ID:gEgWjRJD0
90年前後のアニメでレコードになってないやつを出してほしい
きんぎょ注意報!とかセラムンとかラムネ&40とかシティハンター3とか
超絶レア盤だったドラゴンボールZは、少し前に復刻したし
0763アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/06(土) 18:54:04.81ID:qHxT+Fj60
価値の分からない遺族が、SP、LP、EPのレコード盤をゴミの日に大量に棄てる。
0765ファルコンアロー(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 18:57:55.37ID:4dTJeU0l0
生まれて初めて買ったシングルレコードが
越美晴のラブステップだわ。
最近活動してないみたいだけど
どうしてるのかな?
0766アルゼンチンバックブリーカー(茨城県) [ヌコ]
垢版 |
2021/11/06(土) 19:01:21.82ID:SVnFy8LM0
>>10
テープは伸びちゃったりするからMD復活してほしいね。
手軽だし録音もいいし
0767ニーリフト(光) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 19:05:02.55ID:1vnvIsFo0
てことはレコード針屋も紙のレコード入れ屋も生き延びてるのか
0769フランケンシュタイナー(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/06(土) 19:11:38.74ID:B68yUSM50
ヴァイナルとCDとの違いは音圧じゃないかと思ってる
ここにはキッズ時代にクラブに出入りしてたおっさんも多かろう
後年かなり差は縮まったと思うけどそれでもテクノなんかじゃ今でもヴァイナル信仰が篤い部分もある

でもシカゴとデトロイトの盤はあんま良くなかったよね
気泡でもあるのか新品でもプツプツ鳴ってたし
0771不知火(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 19:18:43.39ID:LONa0asn0
>>766
プレイヤーが壊れやすいのがなー
長時間録音にも対応して、ラジオ録音には持ってこいだった
0772ボマイェ(東京都) [AU]
垢版 |
2021/11/06(土) 19:52:06.81ID:nSgLWcI80
一回でもデジタルデータになって、量子化ノイズ、サンプリングノイズ
入ってるなら、
レコードの良いところ全否定じゃ・・どこでDAかけたかの違いしかなくね?
当時のアナログ盤買うしか
0773バズソーキック(大阪府) [JP]
垢版 |
2021/11/06(土) 21:07:20.38ID:x7wDvn1l0
新譜で同時発売のLP買ってみたけど音悪いよ
本当のレコードの良さを知りたければ発売当時の平均的な一般家庭用のオーディオを用意するんだよ
洋楽限定だけど例えば…
60年代なら真空管式コンソールステレオ
70 80年代ならトランジスターのステレオコンポ(スピーカーは米国製か英国製に限る)
0775ムーンサルトプレス(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 22:06:13.72ID:OXXtK1G20
レーザープレイヤーだとハイレゾ以上なんだろ?
あれ欲しいなー誰か買って
0776トラースキック(福井県) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 22:08:55.49ID:0OguGP+10
アナログでしか手に入らない音源だからアナログで買うだけな訳で、ダウンロードで買えるもんならそっち買うわばか
0777ムーンサルトプレス(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 22:12:34.40ID:OXXtK1G20
CD化されてないの沢山持ってるが、ターンテーブル壊れてて死蔵になってるわ
0778フランケンシュタイナー(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/06(土) 22:20:38.36ID:B68yUSM50
>>777
SL1200買おうぜ
すげえ丈夫よ
もしくはイオンオーディオのPC直結してデータを取り込めるやつ
0779ショルダーアームブリーカー(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/06(土) 22:28:20.41ID:Ju7U8ql20
CDだとサンプリングする時点で特定の周波数をカットしてるからな。
ポップスとかロックとかなら気にならないけど、クラッシックだと明確にわかるから未だにレコードとプレイヤーが手放せない。
昔、ビデオデッキを使ってデジタル録音するPCMプロセッサというのがあったんだけど、あれは完全にレコードの帯域をコピー出来るので重宝したのに、すぐに生産中止になって残念。
0782ボマイェ(東京都) [AU]
垢版 |
2021/11/06(土) 23:27:20.23ID:nSgLWcI80
>>780
デジタルアンプでも最終段で
ローパスかかったところでスムージングされる
そういうことじゃなくて
無くなったものは出て来ないんだわ
0785ファイナルカット(光) [ニダ]
垢版 |
2021/11/07(日) 02:37:11.34ID:JidH/1p40
プログレッシブロックには10分オーバーの大作がしばしばあって
レコード片面丸々一曲占めてる事も少なくなかった。
0786足4の字固め(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/11/07(日) 03:15:19.43ID:eWvmKPOY0
ジャズなんか1曲40分でA面の最後でフェイドアウト、B面の頭でフェイドインなんてのもあるぞ
CD化でようやく1曲通して聴けるようになったという
0787タイガースープレックス(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/07(日) 03:30:02.40ID:8W7m6G1M0
CD:「春の祭典」

トラック1:第一部
トラック2:第二部
0789ボ ラギノール(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/11/07(日) 07:54:04.31ID:4D87zyrQ0
長岡鉄男さんお元気ですか?
0790ネックハンギングツリー(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/07(日) 08:07:18.50ID:rDBig2yb0
昔、小学館の小学一年生のドラえもんの付録にペラペラのソノシートのレコード付属してたなw 45回転なんだけど33回転で回すとドラえもんの声(大山のぶ代)がゾンビ化しててワロタwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況