X



「アナログレコード」が世界中で大人気 売り上げがCDを超えた国も [123322212]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クロイツラス(神奈川県) [GB]
垢版 |
2021/11/04(木) 19:55:51.94ID:dFh399vz0●?PLT(14121)

アナログレコードの人気が止まりません。インターネットの音楽配信サービスが全盛となりCDの売り上げが落ち込む中、レコードの生産額はこの10年で12倍に増えています。
高まるレコード人気で生産現場はフル稼働の状況が続いていて、以前より納品に時間がかかるケースも出てきています。

日本レコード協会によりますと、アナログレコードの生産額はCDに取って代わられる形で2010年には1億7000万円まで落ち込みましたが、
その後、新曲をレコードで発売する人気アーティストが増えたこともあって回復基調となり、去年の生産額は21億1700万円と、この10年で12倍に増えています。

ソニーグループの企業は1989年にレコードの生産事業からいったん撤退しましたが、高まる人気を背景に3年前から静岡県焼津市にある工場で
29年ぶりにレコードの生産を始めました。

ことしの受注は去年の2倍に増えたということで、8月からは土日や祝日も休まずに工場をフル稼働させ24時間体制で生産にあたっています。

また別のレコードメーカーでも工場のプレス機をフル稼働して生産にあたっていますが、高まる需要に供給が追いつかず、
これまで1か月ほどだった納品までの期間が4か月ほどかかるケースも出てきているということです。

「ソニー・ミュージックソリューションズ」の青木功雄さんは「土日も含めて3交代制で24時間フル稼働となっていて8月末からピークになっている。
生産枚数も年々増えていて大変ありがたく思っている」と話しています。

専門店 相次ぎオープン

高まる人気で、アナログレコードの専門店も相次いでオープンしています。

このうち音楽ソフト販売大手の「タワーレコード」は、ことし9月、東京 渋谷にアナログレコードの専門店をオープンしました。
店には新品や中古のアナログレコードおよそ7万枚がそろえられています。
会社によりますと全国75の店舗全体のことしのレコードの売り上げは、おととしのおよそ2倍に増えているということです。

全文
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211104/k10013334741000.html
0002パイルドライバー(東京都) [KZ]
垢版 |
2021/11/04(木) 19:56:45.42ID:gu+GES8I0
はい
0005かかと落とし(茸) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 19:57:24.03ID:o56TcXid0
われわれ人類はアカシックレコードに監視されています
0007ジャンピングパワーボム(東京都) [JP]
垢版 |
2021/11/04(木) 19:58:01.53ID:W+nrimk40
重量盤好き
0014ツームストンパイルドライバー(香川県) [CA]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:00:24.59ID:gwhucFea0
>>10
昨日のWBSでラジカセを修理して売るビジネスをやってたな
0016ファルコンアロー(光) [ZA]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:01:54.65ID:7DHELr5w0
日本盤の帯が付いてると価値があるらしいぞ
0017稲妻レッグラリアット(茸) [EU]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:02:34.01ID:LBU3uLAt0
レコードのほうが音が良いとか言うけどレコードと針が擦れる音がノイズとして入るから決して音が良いとは思わない
ライブ音に近いってのはそのノイズのおかげでなんとなく分かるけど
0025セントーン(SB-Android) [CH]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:06:24.76ID:shXxAxfR0
【尿路結石予防の四ヶ条】

@十分な水分を摂る
食事以外に1日2L以上の水分補給をすることで大幅にリスクを減少できます。
(コーヒー、紅茶等シュウ酸を多く含む飲料及びアルコール類や清涼飲料水は飲み過ぎに注意!)

A動物性脂肪・塩分・糖分の過剰摂取はNO
腸内のシュウ酸濃度や尿中のカルシウム濃度を上げてしまう原因になります。
また、過食そのものによる肥満も結石のリスクを上げるので注意。

B寝る前に食事をしない
食後2-4時間で尿中結石形成促進物質の濃度がピークになるため、可能なら就寝4時間前までに夕食を済ませるのが理想です。

C軽い有酸素運動の習慣を
階段の昇降運動やジョギングなど、体が上下に動くような軽めの運動は結石が砕けて自然排石されやすくなります。
適度な運動は結石が小さく症状が出てくる前に排石される効果が期待されるのでおすすめです。 
0027タイガードライバー(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:07:38.43ID:IoxETRLS0
10年前に3万で買った中古のレア盤がオクで7万で売れた、みたいなことはよくある
0029ジャンピングパワーボム(埼玉県) [GB]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:08:52.81ID:NocUalts0
レコード針って消耗品だよね
制作会社が潰れて、もう作ってるところ無いでしょ
と思ってググったら、いっぱいあったww
0030ストレッチプラム(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:09:08.03ID:wKGF50lW0
なぜCDや音楽ファイルはアナログレコードの音を出せなかったんだろう
0031ダイビングヘッドバット(東京都) [CN]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:09:10.43ID:xHUVIssN0
レコードのジャケットのデカいのは物としてうれしいな
003216文キック(茸) [FR]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:09:25.23ID:VLunyqm00
>>26
アナログプレーヤーで出力がUSB経由仕様のやつ使ってPCに取り込めばええやん
0037キチンシンク(埼玉県) [JP]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:16:55.43ID:HVSyRV0v0
オリジナルに近いほど音が良いとされているから、
型番、マトリクスからプロモ盤にテスト盤と、沼が深い。
0038頭突き(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:16:56.09ID:OxP8JrV20
エフェクトつかえばアナログっぽくできるんだろうけどそう言う事ではないんだな
聞くためのメカニズムや手続きを楽しんでるんだろう
生まれた時からデジタルでオールインワンなら面白く無いわな
0039ニールキック(愛知県) [DE]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:17:36.47ID:AhsMrFZc0
名古屋大須のハイファイ堂
売れないから
レコード店撤退したじゃないか
店内の真空パワーアンプの音よかったのに
残念だ。
0044サソリ固め(岐阜県) [CN]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:19:19.37ID:GOynUlhY0
>>39
CCRとかイイ音で鳴らしていたなあ
最後の日にも行ってきたよ
004816文キック(茸) [FR]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:22:16.43ID:VLunyqm00
>>46
雑に使っても大丈夫だし安いからハードル低いんじゃね
0049リバースパワースラム(長野県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:22:29.63ID:87/phB220
レコードはでかいからジャケがインテリアになるもんな
0050逆落とし(茸) [JP]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:22:44.63ID:K2TyvBZM0
ホムセンで売ってるけど演歌はカセット販売現役なんだな
0053エメラルドフロウジョン(東京都) [NO]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:25:50.82ID:dBXwLGP10
音の厚みが違う。率直に言って
CDの矩形波音源は耳にキンキンくる
ブラスの音一つでもレコードはボリュームがある。
扱いがめんどくさいけど、それがいいんだろうな
レコードって、ちょっとわがままな女みたいで
0054ダイビングフットスタンプ(福島県) [ヌコ]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:29:46.77ID:g3nBY0sx0
Amazonのメガジャケってコンビニ受け取りできねえしなぜかメガジャケ無しの同じCDもコンビニ受け取りできねえ仕様になってるけらタワレコで買うようにしたわ
0056ニールキック(愛知県) [DE]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:31:39.54ID:AhsMrFZc0
>>53
当時は回転すしのシャリと
寿司職人の違いの表現がピッタリだった
>>52
1987年辺りでレコード作るのを止めちゃた
ような気がする
0057ハイキック(新潟県) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:31:55.10ID:+t4hCcdV0
>>17
技術の進歩で綺麗、高音質、も良いんだけど、
一概にそれがすべて良い感じでもないんだよなぁ
なんか綺麗すぎて気持ち悪いところもある
今回のレコードはアナログ的な所有欲とかの部分で伸ばしてるのかもしれないけど
005916文キック(静岡県) [IT]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:33:41.95ID:Cvxt1li10
音楽をデータではなくフィジカルで欲しいって需要でしょ
CDは結局取り込んでデータ化するからDL販売ストリーミング配信が広まったら中途半端な存在になった
音楽と結びついたグッズのアナログレコードがフィジカルとして評価されただけ
0061エメラルドフロウジョン(東京都) [NO]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:34:30.80ID:dBXwLGP10
>>56
へえ、それは知らないや
ただ、たまたま友達に借りた
レコード音にしびれたよ
同じ曲CDでもってたからさ
十万そこそこのコンポでも違いがわかった
0062頭突き(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:34:45.94ID:OxP8JrV20
カメラやオーディオがアナログからデジタルへと進化していく様をワクワクしながら体験できた時代

今はそれを逆再生して楽しんでるんだろう
0064ビッグブーツ(東京都) [IT]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:35:38.62ID:EHCFwfe10
ザ・マンもお気に入りだし
0066ニールキック(愛知県) [DE]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:36:13.99ID:AhsMrFZc0
ノイズはあるけど
温かみとか全然ちがうし
隣で生身の人が歌っているような
全身で聞いてる感覚がよい
CDは頭だけでしょ。
記憶も残らんしすぐ忘れてしまう。
0070バックドロップ(東京都) [IN]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:37:38.58ID:F/u4vROy0
もう、CDは役割終えたからいらないね
アナログレコードか、あとは配信でいい
その代わりアナログレコードはもうちょっと安くしろよ
さすがに4070円はねえわ
税込み2800円にしろ
0071サッカーボールキック(茸) [NO]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:37:43.48ID:bol8YeLi0
ホコリ取りして針を落とすまでの
あの儀式めんどくさいのなw
0072グロリア(東京都) [CN]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:38:52.26ID:GNf7FgdX0
ミニコンポのレコードプレーヤーのメンテは中学生には無理だった
何年使ったろう
就職してから何年かぶりに帰ったらなかった
0074エクスプロイダー(福岡県) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:42:53.54ID:Jx5i6aAr0
メタルはCD、JAZZはアナログレコードで揃えてるわ
0077超竜ボム(茸) [JP]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:44:11.53ID:5+GhGPPW0
CDが出た頃、ソニーの連中がもうLPはいらないみたいなことを言ってて
今になってLPやっぱ音がいいってなんだよ、なめてんのか
0080足4の字固め(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:47:09.64ID:WXaml0IO0
>>17
あのプツプツプツッて音がいいんじゃないの?
0086エメラルドフロウジョン(東京都) [NO]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:56:14.76ID:dBXwLGP10
レコードってやっぱ針で摩耗するのかな
原理的には削れていくよね?
でも均等に減っていけば音の変化はないのか
極端なこと言えば、裏まで穴が開くほど聴きこむとか
ありそうで事例を聞いたことないな
0087ニールキック(愛知県) [DE]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:57:09.28ID:AhsMrFZc0
>>84
自分が聞いたことあるのが10回くらい
劣化するんだけど一般人にはわからない。
プロはわかるそうだ。
0088エルボードロップ(石川県) [IN]
垢版 |
2021/11/04(木) 20:57:51.61ID:XZLtdiAy0
レコード時代からノイズが嫌でカセット買ってた
0089ナガタロックII(山形県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/04(木) 21:00:06.93ID:N+uM035i0
釘で引っ掻いたり半分に割ってA面とB面でくっつけてみたり紙ヤスリを貼ってノイズビートをつくってみたり
0090バックドロップ(東京都) [IN]
垢版 |
2021/11/04(木) 21:02:52.77ID:F/u4vROy0
>>84
針圧をちゃんと設定していれば10回や20回ではびくともしないだろう
うちには半世紀以上前の中古レコードとかあるが、多少ノイズがあっても
擦り切れて聞けなくなったなんてのはない
0091シューティングスタープレス(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 21:06:29.83ID:KUcowLhX0
>>86
裏に到達する前に盤がバリバリになって物理的に聴けなくなっちゃう
自分はレコードを買ってもテープに録ってそちらを聴いてたけど
そういう人は聴けなくなったらまた新しい盤を買って聴くというのを繰り返してた
自分の周りやCD時代以降に知り合った人達の中にもそういう人が何人もいた
ただ自分も含めてそういう人達は後々音楽を生業にした人ばかりだから
ある意味おかしい人達の部類だとは思うけど
0094ストレッチプラム(SB-Android) [BR]
垢版 |
2021/11/04(木) 21:09:28.72ID:1V3NHINC0
昔親父に「何度も同じ曲聴くな!レコード盤が駄目になる!」とか怒られたけど、そんな事ほんとにあるの?
0095グロリア(千葉県) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 21:09:39.81ID:KecOwLfL0
>>30
「要らない」と判断されて消された部分が有るからな
0096ナガタロックII(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 21:11:17.69ID:DOvw4Qgk0
LPは大きいし扱いが面倒だよ
0097エメラルドフロウジョン(東京都) [NO]
垢版 |
2021/11/04(木) 21:11:25.56ID:dBXwLGP10
>>91
実はテープの音も捨てたもんじゃないと思ってる。
ちょっと迫力気持ち減るけど、
CDをテープに落とした時より好み。
レコードが物理的にダメになる話はじめてきいた。
貴重な経験談ありがとう。
0099ボマイェ(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/11/04(木) 21:12:42.42ID:yXLV1j/80
昔のアルバムはちゃんとA面、B面考えて
曲構成してるからCDで聴くと
真ん中辺りにバラードとかシングルカット曲入ってたり
違和感ある
0100ニーリフト(大阪府) [KR]
垢版 |
2021/11/04(木) 21:13:00.79ID:raNxmsnR0
>>94
物理的に針が溝を通って音が出ている
また針は消耗品で定期的に交換が必要なくらい削れる
まぁジュークボックスみたいな酷使しなけりゃ大丈夫なんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況