X



カセットコンロとかいう移動式の癖に野外のキャンプでも使えない化石器具。これからはこれだぞ [866556825]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001こんせんくん(SB-Android) [RO]
垢版 |
2021/10/28(木) 08:00:19.84ID:5PzAVN5B0●?PLT(21500)
カセットコンロより断然こっち! 無印良品の新作「IHクッキングプレート」が見た目も機能も最高だった|マイ定番スタイル
https://www.roomie.jp/2021/10/767962/
https://assets.media-platform.com/roomie/dist/images/2021/10/21335-_-327465-_-IMG_1115.jpg

朝晩の冷え込みも厳しくなり、あっという間に鍋の季節がやってきましたね。

熱々の鍋料理は冬に欠かせませんが、カセットコンロってスペースを取ってしまうし、食卓で火を扱っていることでどうしても緊張感が出てしまうんですよね。

ガス缶は消耗品なので、使おうと思ったときに無い……!なんてことも。

コンパクトでもっと気軽に使えるアイテムがあったらな〜。

IHクッキングヒーター
無印良品「IHクッキングプレート」 6,990円(税込)
そんなときに見つけたのがこちら、無印良品の「IHクッキングプレート」です。

コンパクトさとシンプルなデザインが魅力の、今秋発売されたばかりのこちらのアイテム。

実際に使ってみるとその使用感の良さから、これからの食卓に欠かせない必需品になりました……!
https://assets.media-platform.com/roomie/dist/images/2021/10/IMG_4410-1.gif
https://assets.media-platform.com/roomie/dist/images/2021/10/21335-_-602566-_-IMG_1148.jpg
0749あかりちゃん(光) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 08:24:32.02ID:jHasLttO0
友人の自宅は自然が豊富で 環境整備してるから 近所のキャンプ場で溢れた
バカがテント張るんだって 起きてる時はやめてください私有地ですって回れるけど
気がついたらテント張られてるんだとさ こういう奴らって根本的に何もわかってないから
違法キャンプを見回りに行った知人に 不便だろ!って食ってかかるんだってさ
嘘みたいなはなしだけど 本当の話w しょうがないからくい立ててロープ張ったって言ってたけど
0752おれゴリラ(光) [SA]
垢版 |
2021/10/29(金) 08:42:55.50ID:wnEwrpuK0
つか、カセットコンロとは全く別物だぞ?
どっちかと言うと、電気ケトルや電気煮込鍋、
物によっては炊飯器なんかの代わりになるもの
0753吉ブー(ジパング) [JP]
垢版 |
2021/10/29(金) 08:49:04.40ID:sRBr6XZ00
>>125
運用と維持を妥協できれば、軽自動車じゃなくてフルサイズアメ車も脚車になる
0754けんけつちゃん(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 08:51:35.80ID:9WKdCFwd0
>>732
普通のやつは風に弱くて火力もそこまで高くないので辛いということ
0755カーネル・サンダース(鹿児島県) [JP]
垢版 |
2021/10/29(金) 08:55:51.02ID:4cRQlr4h0
カセットコンロに風防で行けるだろ。
最悪テントの前室で余裕だろ。
0756ごーまる(長野県) [AU]
垢版 |
2021/10/29(金) 08:57:16.81ID:ULlaRGof0
燻製に重宝してる、庭先だけど
0757けんけつちゃん(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 08:58:02.81ID:9WKdCFwd0
>>125
BBQ pit boysの動画を見れば分かるが、食えるまでに時間が掛かる
0758うまえもん(東京都) [IT]
垢版 |
2021/10/29(金) 09:00:48.77ID:uj8GTt670
え?風強くても使える奴岩谷から出てるやん
もしくはSOTOとかスノピー買えよ
0759ばっしーくん(dion軍) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 09:04:40.42ID:4hcJLdoT0
アウトドアは行くと弱点が分かって次回に活かす。
それを繰り返すうちに荷物が増えて、我にかえり
最低限の装備になって行くのさ。

子供が居れば運動会とか行楽地で使う機会があるが
それ以外は倉庫の肥やし。
0761カッパ(鳥取県) [DE]
垢版 |
2021/10/29(金) 09:07:14.61ID:Rpi+72JD0
ボンベ1本で1時間くらい使えるのか
0762カールおじさん(大阪府) [KR]
垢版 |
2021/10/29(金) 09:08:53.96ID:sM/67ssd0
>>760
もしもの時に装備しとけ
阪神地震くらった俺が言うんだから間違いない

\100ライターもな(`・ω・´)
0763オノデンボーヤ(茸) [DE]
垢版 |
2021/10/29(金) 09:10:47.73ID:peXgGBta0
>>760
持ってないの?
カセットコンロなんか3台はあるわ
ボンベ何本あるかなー20本以上あるかな
0766ワラビー(東京都) [CN]
垢版 |
2021/10/29(金) 09:12:23.41ID:Z+4Zo4KB0
>>762
電池式のランタンや
登山やアウトドア用のガスストーブでいいだろ
灯りは携帯やランタンやヘッドランプで
調理は外でやるだろうし

震災時に火事起こしたら近所迷惑だわ
0770ワラビー(東京都) [CN]
垢版 |
2021/10/29(金) 09:18:56.44ID:Z+4Zo4KB0
>>769
震災時って
震災直後の話のことな
こういうアホが火事起こすからな
そもそも直下じゃなければ
都会ならライフラインはすぐに回復するから
電気器具でよく
すぐに復旧しないならその場を離れて過ごすべき
0771ペンギンのダグ(岩手県) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 09:24:27.97ID:+lhABy3/0
>>766

火気をまともに扱えないんだね
ガスストーブもやめろや、アンタは危ない人
0773よかぞう(大阪府) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 09:24:54.61ID:rzE1nQ5i0
>>770
どんな災難がくるか分からないからな
自分はこれで充分だって装備だけは持っとけよ
0774ばっしーくん(dion軍) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 09:25:21.05ID:4hcJLdoT0
登山で火を使う方がレアだろ。
普通は水筒に飲み物入れて持っていくし
飯もおにぎりやパンとか食ったら無くなる物が良い。
ガチ登山でカセットコンロ持っていくアホはそもそも存在しないだろ。
ソレ用のシングルバーナーを使うだろw
0776ばっしーくん(dion軍) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 09:29:53.40ID:4hcJLdoT0
カセットコンロは絶対に必需品。
どこでも簡単に利用出来て便利。
火が簡単に使えるメリットがデカイ!
0777スピーフィ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 09:30:08.28ID:arYAGFhM0
>>775
アルミの行平ひとつ持っとけ、汎用性高いぞ
0778回転むてん丸(愛知県) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 09:31:14.05ID:sm7dUkmK0
屋外で火を使う方が危ないと思うんだが(´・ω・`)
チリチリ飛んでく火の粉だけでも着火して燃え上がることも知らないのか?
真冬の乾燥した空気ならタバコの吸い殻からでも草に火が燃え広がるのに…
0781ばっしーくん(dion軍) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 09:34:28.83ID:4hcJLdoT0
強風時に屋外で火を使うアホって居るんか?
0782ワラビー(東京都) [CN]
垢版 |
2021/10/29(金) 09:35:12.45ID:Z+4Zo4KB0
>>772
直下型地震は震源から40kmくらい離れたら
なんとも無い地域に到達できるよ
そこまでしなくても普通は避難所で大丈夫
その前に死んだら意味無いからその対策は必要だけど
安全靴と携帯食と水、防寒着くらいをリュックに入れる方がカセットコンロより役にたつ

勿論巨大隕石衝突や破局噴火みたいな国の存続がかかる災害なら別だけどね
0783ばっしーくん(dion軍) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 09:39:24.61ID:4hcJLdoT0
拠点がある事が前提でしょ。
ガチサバイバルとかもう生きてるだけでハッピーじゃん。
0784ハービット(埼玉県) [CN]
垢版 |
2021/10/29(金) 09:39:30.43ID:M4n2ypdZ0
>>1
エアコン並みと言うか、専用コンセントとブレーカー欲しくなる奴w

>>779
>>1で紹介されてるのは1400Wだから
使えないぞ…
0788ワラビー(東京都) [CN]
垢版 |
2021/10/29(金) 09:54:50.67ID:Z+4Zo4KB0
>>786
芦屋地区とか京都や名古屋のホテルにみんな住んでいて人いないだろ

>>787
うちは移動してホテルに住むわ
移動できるまでは仕方ないけど
0789メロン熊(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/29(金) 09:57:20.50ID:tA4WYoGf0
>>782
うーん(東京都)って自然災害をこんなにお気楽に考えてるんだろうか
バカにされてもいいから72時間くらいは生き残れるようにしとけよ
0790俺痴漢です(大分県) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 09:58:59.85ID:o0NPq/T/0
>>787
自宅にいるときに被災すればそうかもしれないけど
出先や仕事場で被災したら自宅に戻るのが困難な事ってあるかもしれない

そもそも地震に耐えられる家なのかも重要だし
また、自宅は地震に耐えても
隣近所からの火事が燃え移る可能性も考えないとな
0791ゾン太(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:00:48.23ID:eLi40B5M0
>>788
震度5くらいで帰宅難民の群れ見たろ
関東圏は自然災害に極端に弱いんだから備えておけ
0792俺痴漢です(大分県) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:03:43.35ID:o0NPq/T/0
熊本地震だと震度7が2回来たんだよな

震度7でも1回くらいなら耐えられる場合も多いけど
2回くらったから倒壊した家が多いんだよ
0794俺痴漢です(大分県) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:07:53.05ID:o0NPq/T/0
阪神大震災は、大分県の自宅でも揺れを感じたよ
0796ワラビー(東京都) [CN]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:09:16.88ID:Z+4Zo4KB0
>>791
うちは東日本大震災も体験したわ
帰宅困難者って埼玉や千葉の人やぞ
うちは都内なんで輪番停電すらなかったわ
0800ばっしーくん(dion軍) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:14:39.87ID:4hcJLdoT0
大災害クラスが来たら
出たとこ勝負だろ。

自宅に備えて有れば自宅にたどり着くのが大前提。
自宅が倒壊して居る様な災害が有れば家族の安否だけが最優先事項だ。

自宅が無ければ避難所へ行くだけだから諦めた方が早い。
0801カッパ(鳥取県) [DE]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:17:10.82ID:Rpi+72JD0
人口多いとこだと避難所や物資が足りなさそうだしな
0802ばっしーくん(dion軍) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:21:54.45ID:4hcJLdoT0
キャンプでのカセットコンロの万能感はスゴイ。
しかし、アウトドア用には考えて作ってないから工夫は必要。
アウトドア用の小さいケトル買ったら五徳に乗らないwとか
風に弱いから風防必須とか
カセットコンロを使う安定したテーブルが必要とか。
荷物は確実に増える。
0803パルシェっ娘(大阪府) [GB]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:22:47.54ID:klcP9HVo0
>>796
嗤われてもいいから備えておけって
お兄さんの最後のアドバイスだぞ
0804ワラビー(東京都) [CN]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:24:05.45ID:Z+4Zo4KB0
>>799
夜には電車も復旧したわ
信号機消えていたから歩いて帰ったが
つか家帰ってから普通にテレビで津波見ていたわ
0805テッピー(愛媛県) [CN]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:25:33.44ID:RVOA2bDQ0
キッチンはIHだけど卓上IHはまったく欲しいと思わない
カセットコンロ最強
焼肉とかどうしてるの?
0807ワラビー(東京都) [CN]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:28:46.27ID:Z+4Zo4KB0
>>805
ホットプレートだろうけど
うちは部屋が臭くなるから
卓上料理はしない
焼肉は焼肉屋かバーベキューに行く
0808MiMi-ON(愛知県) [EU]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:33:27.09ID:WJrvoil00
>>721
全ての調理をカセットコンロで賄ってるの?
ボンベ月に何本使う?
料理の途中でガス切れたら
面倒くさくない?
0810モノちゃん(東京都) [OM]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:36:25.05ID:+flQna6P0
家で鍋とかやるならカセットコンロは安定感があって良いんだけとね。
アウトドアならシングルバーナーが持ち運びも楽だし風にも強い。
使ったことがない人は、大きめのアウトドア用品店を眺めて見ると良いと思う。
見るだけでも結構暇潰しになって面白い。
0811怪獣君(ジパング) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:36:31.05ID:sAUVW6yN0
タフまるJr.は持ち出す事を前提にするなら良いと思うけど
ご家庭でも使用するのなら、ふつうタフまるが良いと思うし
外で使うにしても、どうせ車でドアtoテントだろうから
敢えて小さくする必要は無いのかも知れない
安定性を考えると、本体そのものが大きい方が良いし、五徳も大きい方が安定する
0812しまクリーズ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:37:44.60ID:CSwqVLV10
ブタンは冬場になると気化せず液のまま吹き出して大惨事になる。プロパンのカセットガスは高い。
冬はガソリンがアルコールがいいよ。
0814ピーちゃん(愛媛県) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:38:18.65ID:FeyRxsTd0
カセコンはあくまで簡易式の位置づけであって、野外移動を念頭に置いた道具ではない
アウトドア対応なら、CB対応のストーブがあるからね
0816俺痴漢です(大分県) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:40:27.28ID:o0NPq/T/0
>>815
水蒸気?
0817黄色いゾウ(ジパング) [EU]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:43:52.70ID:ZaVNR+Iq0
火を使うからいいのでは
太古の人間はそうして外敵から身を守ってたわけだから火を見て癒される感覚ってのは我々の体に記憶されてるんだよ 恐らく
0819モノちゃん(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:50:25.69ID:EEaqWj5V0
今はどうなってるのか知らないけれど
ちょうど米兵の伯父が在沖してた時に
今でいうミリ飯
当時は1食分の缶詰が薄茶色いチノパンみたいな色の箱に入ってたのを持ってきて食べ方を教えてくれた
チキンスープやアップルソースとかデザート
折りたためる小さい缶切り紙マッチ
固形アルコール
一個缶詰を食べたら蓋じゃなくて缶詰の横を上下半分くらいに切って内側に凹ませてその上に温めたい缶詰やコーヒーとか乗っけて温めてた
0821ルーニー・テューンズ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:54:23.87ID:HGirl/BV0
>>819
J隊さんはレーションを冷たいまま食べるんやで
0822怪獣君(ジパング) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:57:11.01ID:sAUVW6yN0
>>814
ヒートパネルの付いてないクソゴミ
0824怪獣君(ジパング) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:58:29.57ID:sAUVW6yN0
>>821
ヒートパックが有るだろ
0825Kちゃん(東京都) [ID]
垢版 |
2021/10/29(金) 11:00:11.21ID:xffR1VpW0
IHとかコンセントないと使えないじゃん?
0826PAO(大阪府) [KR]
垢版 |
2021/10/29(金) 11:02:28.32ID:Yz+hPrF20
>>824
んにゃ、被災者の気持ち考えてあえて冷たいまま食べるんだと
そこまでしてくれなくていいのに・・(´・ω・`)
0827BMK-MEN(愛知県) [TW]
垢版 |
2021/10/29(金) 11:04:03.53ID:F+kb64NP0
うちのアパートが電気コンロなので使い勝手悪いから
コスパ悪いかもしれんがカセットコンロ使ってる
0828ピーちゃん(愛媛県) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 11:07:20.57ID:FeyRxsTd0
>>822
あんなもん自分で作るでしょ
一から十まで全部買わないと気が済まないのか
0830あんらくん(光) [JP]
垢版 |
2021/10/29(金) 11:52:23.80ID:ZnmQ65Yk0
アウトドア用具とサバイバル道具と避難用具兼ねてるのってないの?
0831おれんじーず(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/29(金) 11:54:01.62ID:UGnNkHJV0
IHは家で使うには便利。
鍋が焦げたりしないし、換気もそんなに考えてなくて済む。
ただ電力が貧者なアウトドアの場合、IHの消費電力を考えると他に回したい。
スマホ等の充電とかはイマドキ必須だろうし、クーラーボックスもせいぜい半日と考えると小型冷蔵庫があると良い。
0832陣太鼓くん(大阪府) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 11:58:34.86ID:Qfz56fa00
>>830
やっぱりコールマンなんだろうな
白灯油がバカみたいに高いのが納得できれば・・
0833デラボン(千葉県) [HU]
垢版 |
2021/10/29(金) 12:00:59.09ID:c8RkQNR40
>>102
今はお前マジで事件になればプロバイダから情報とって手入れに来られる可能性あるからな
覚悟しとけよ
0835和歌ちゃん(東京都) [FR]
垢版 |
2021/10/29(金) 12:08:13.88ID:Xw+VahtX0
>>677
欠陥住宅に住んでる分際でイキんなよゴミ
0836コアラのマーチくん(茸) [GB]
垢版 |
2021/10/29(金) 12:16:57.25ID:ndUKtbE70
カセットコンロ引き合いに出すからバッテリー駆動なのかと
0837ひよこちゃん(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/10/29(金) 12:26:49.24ID:iNjEtAci0
>>10
災害対策で準備してるが劣化が怖いので時々使ってカセットを新しいのに換えてる。
だから定期的に自宅でも使ってるわ。
0838ほっくー(千葉県) [CA]
垢版 |
2021/10/29(金) 12:36:33.29ID:Pgm+HZhc0
80年近く生きてきて、
ガス缶がないなんて事は一度もなかったが?

災害時にも使えるガスコンロ最強だぞ
0839俺痴漢です(大分県) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 12:43:58.08ID:o0NPq/T/0
>>838
はよ永眠しとけ
0840ケロ太(ジパング) [DE]
垢版 |
2021/10/29(金) 12:44:37.14ID:7CsWG56e0
>>777
それな
ダイソー300円雪平すら昔みたいな薄いアルミ板じゃないし、よくできてるわ
0842ピーちゃん(ジパング) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 12:49:29.31ID:/Crcvav60
>>830
msrのウィスパーライトとかどーだろ
ガソリンや灯油でも使えるのは超絶アドバンテージ
アウトドア用品てなら何でも良いけど災害時にガス缶やホワイトガソリンなんか探してらんないでしょ
0844ワラビー(東京都) [CN]
垢版 |
2021/10/29(金) 13:02:03.38ID:Z+4Zo4KB0
>>842
灯油は基本プレヒートが必要だぞ
一時期キャンプ道具を灯油で統一したけど
結局ガスしか使わなくなったわ
0845コアラのマーチくん(ジパング) [UA]
垢版 |
2021/10/29(金) 13:13:59.91ID:Cp10fAyU0
アウトドアでガスを使うのは邪道
薪割りから始めないと
0846プイ(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/29(金) 13:16:28.96ID:HS3n4Yh40
昔はこんなの無かった
0847ほっくー(千葉県) [CA]
垢版 |
2021/10/29(金) 13:20:51.50ID:Pgm+HZhc0
>>845
若僧は知らんと思うけど薪は割るだけじゃない
半年乾燥必要
山を買って木を育て、それを切って乾燥

俺の場合は代々の山があったからローテーションで木を切っていき、植林して余分な枝を落とす

わかったか若僧ども
0848マルコメ君(大阪府) [BR]
垢版 |
2021/10/29(金) 13:21:46.97ID:QFNkoA8b0
>>180
車でいってクソ高い斧とかナイフつかって薪用意して
クソ高い焚火台でやってたら一緒だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況