X



ひろゆき「ファミコンのCPUはZ80」 信者「そんなCPUまで知ってるとか凄い!」 「Z80だったのか」 [538181134]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドギー(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 00:19:27.87ID:0pkfXWd80●?PLT(16931)

ファミコンのCPUはZ80です ※実際はリコー製のCPU
https://dotup.org/uploda/dotup.org2628997.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2628998.jpg

ほかのデマ
コストが安いから小豆色にした
https://dotup.org/uploda/dotup.org2628973.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2628976.jpg
ファミコンの十字キーはゴムだった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2628977.jpg

口を開けば無知信者に対してマウントを取るデマゆき
クレームはこちらへ
https://twitter.com/hirox246
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0509パステル(岩手県) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 11:47:03.07ID:MwnI1YSf0
Z80って車に使ってたろ
0510にっくん(愛知県) [TW]
垢版 |
2021/10/26(火) 11:48:54.81ID:+FRLR7710
信者も引っ込みがつかないんだろなw

一度信じたものを否定されたら自分も崩れちゃうような連中だからムキになって擁護する
0511ハナコアラ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 11:48:56.82ID:lM7jyoHP0
>>503
アセンブラで64kプログラム書くのはなかなか大変だぞ
0513ガリガリ君(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 11:54:04.80ID:vPKYlrWJ0
>>509
ロケットとかにも使われてて、一時期NASAがZ80のデッドストック品を買い漁ってた
0514スカーラ(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/10/26(火) 11:54:18.72ID:zfulkOxs0
なんでこのバカはこんな知ったか出来んだろうな
頭イカれてるわ
ただの虚言癖だ
0515ソーセージおじさん(光) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 11:54:47.58ID:JsezAYj70
言ってることは普通のおっさんなんだよな
0516だっちくん(ジパング) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 11:54:59.54ID:SRj/ndCV0
嘘を嘘と…って話は受け取る側の話であって話す側が嘘つき放題というわけじゃないぞ
0517リッキー(奈良県) [CN]
垢版 |
2021/10/26(火) 11:55:34.42ID:cXfT1AoD0
ここおじいさん多くね?
ファミコンの開発者世代とか定年だろう
0518にっくん(愛知県) [TW]
垢版 |
2021/10/26(火) 11:59:20.53ID:+FRLR7710
ファミコン CPU で検索するとZ80の画像が出てくるなw

予想通りというか
0519ナミー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/26(火) 12:00:30.52ID:R47zx/As0
ボールとか初期のゲームウォッチと勘違いしてるのかね
十字キーは最初からプラだよ
ワシ最初期のファミコン買ったもん
0521ソーセージおじさん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/26(火) 12:01:13.89ID:zYFSihq40
>>517
おじさん世代は、Z80って聞くと テープからBASICを読む”クリーンコンピュータ”で有名な「シャープ MZ-80K」(1978年)を真っ先に思い出すはず

シャープは、他社のようにマイクロソフトのBASICを採用せず、自社開発のBASICをテープで提供していたとか
0522雷神くん(福島県) [CN]
垢版 |
2021/10/26(火) 12:05:28.28ID:da12mKIM0
>>481
小豆色は真相を知らなかったから、こんなマイナー色だから安いの選んだんだろってことで対応した社員が適当に答えたんだと思う。

だけどマイコンとパッドは明らかに間違いだからカスってすらいない。
0524ガリガリ君(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 12:06:43.00ID:vPKYlrWJ0
>>517
おっちゃん中学生からアセンブラやってたからそこまで歳じゃないよ
0526キョロちゃん(長屋) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 12:08:12.23ID:ITGJJ1nP0
>>521
2700ボーの高速テープドライブでロードに2分40秒掛ったんだよな
0527女の子(公衆電話) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 12:09:06.20ID:zqT/FPvg0
>>486
??ゲームボーイのこと?
ファミコンに採用された6502は6800のデチューンとして設計されたらしいけど完全に別物。
6809は強化版(どちらもバイナリ互換ない)
0528ポンきち(神奈川県) [RU]
垢版 |
2021/10/26(火) 12:09:53.06ID:DVZ95C9A0
たしかZ80はセガのメガドライブの一代前の機種だな
0529ヨモーニャ(千葉県) [GB]
垢版 |
2021/10/26(火) 12:11:42.99ID:pR6Kqsdt0
こいつガキみたいなことばっかいってるけど実際は中年親父だからな
若年性痴ほう症が始まってる恐れがあるよ
0531雷神くん(福島県) [CN]
垢版 |
2021/10/26(火) 12:13:02.15ID:da12mKIM0
>>501
パソコンのメモリは640KBも必要ないと思われてた時代もあったからね。
ビルゲイツはそんなこと言ってないと言ってて衝撃を受けたが。
0533つくもたん(茸) [IR]
垢版 |
2021/10/26(火) 12:27:51.59ID:2o0qFqKu0
z80ってコンチに付いてたCPU?
セレクターからの4枚目の投入受け付けてフラグ立てちゃうんだったけ?
0540ミニミニマン(学校) [ニダ]
垢版 |
2021/10/26(火) 12:54:19.56ID:vMbwuG7W0
6502機械語 
Apple ][ で Low-Reso グラフィックモードへの移行

LDA $C054 | AD 54 C0
LDA $C056 | AD 56 C0
JSR (失念)| 20 (失念)

BASIC では「GR」命令相当(?)
0541エコまる(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 12:56:47.54ID:Qu60hVsO0
>>521
シャープのBASICは独特だったな。
MSXやNECなどのBASICとは微妙にコマンドやステートメントが違っていた。
0542エコまる(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 12:59:57.98ID:Qu60hVsO0
>>539
そうなんだ。
Z80であれだけの高速処理ができるまで進化したんだな。
昔は4MHzが限界だから体感機攻略が可能だったんだよな。
0543お自動さんファミリー(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/26(火) 13:15:06.04ID:ytB4vuFo0
もはや捕まっていないだけの詐欺師w
0544ぼうや(大阪府) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 13:17:53.84ID:G+uUCRr90
こいつは知ったかぶりの第一人者というキャラで売ってるんだろ?
0546大吉(茸) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 13:20:23.42ID:h75SJq360
まあこれはフォローになるか知らんけど当時はZ80
が主流でね
任天堂だってそれで検討してたんよ
ただ、CPUを確保できそうな会社がなくてね
偶然出てきたRICOが安かったから飛びついた

結果的には解析も時間かかったし、任天堂にとっては
良いこと尽くめだったんよね

もしあの時Z80で開発してたらあのような性能では
出せなかったし、そうなればその後の快進撃もなか
ったかもね
実際、マリオプラザーズやドンキーコングらZ80
だからね
0547大吉(茸) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 13:22:40.19ID:h75SJq360
あの当時あのタイミングではずば抜けて安く性能も
高かった

6502は高スペCPUでこれを見たハドソンが高
クロックで動かすことができればアーケードの
完成度の高い移植が実現できるとNECに持ち込んで
pcエンジンがでた

アールタイプの完成度を見ればその力はわかると思う
0548大吉(茸) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 13:26:35.21ID:h75SJq360
ただハード性能だけで言えばメガドライブ登場時点
であればセガが最も高い68000をあのタイミング
で家庭用に持ち込んだ
これができたのはセガがアーケードで直接68kを
購入してたから、恐ろしく買いたたいて買った

結局このお陰で色数が犠牲になり最後まで苦労したけども

性能だけならその後2年以上してから出たスーパーファミコンすら凌駕してたからな
0549マウンちゃん(埼玉県) [EU]
垢版 |
2021/10/26(火) 13:27:16.84ID:bHVf8Qta0
>>519
初期はABボタンが四角のゴムボタンだったのをなんか記憶改竄しておぼえてるんだと思う
やたらと他人に知識ひけらかすひろゆきだから詰め込みすぎてごちゃ混ぜになってんだね
0550BMK-MEN(神奈川県) [EU]
垢版 |
2021/10/26(火) 13:29:19.78ID:fGZsI8m80
本スレのファミカスとスーファ民の対立はもう終わった?
0551エビ男(神奈川県) [EU]
垢版 |
2021/10/26(火) 13:30:33.88ID:/QC0NCN50
>>547
ファミコンの性能が良かったのはCPUではなく画像処理チップのPPUのおかげだと思う。
たぶん、Z80を使っていても同じじゃないかな。
0552大吉(茸) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 13:33:28.88ID:h75SJq360
スーパーファミコンはアーケードでも結構少なかった

拡大縮小回転までをハードウェアサポートしてたから
これをやらすのであれば、メガドライブは勝負にすら
ならんかった
ただCPUの実行性能は低かった

後音源が癖があってPCM音源なんだよね
当時ソニーが開発したらしいけど、8音全てサンプリング音源です

これだけ聞くとすげえんだけど64キロバイトしか
容量がなかった
よくまあ開発できたねえ
開発者の苦労が見て取れます
0553大吉(茸) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 13:44:29.70ID:h75SJq360
>>551

正確にはRICOと組めたから勝てたですかね
どっちにせよZ80ではあの性能、価格帯では出せなかったと言ってますし
0554さいにち君(栃木県) [TW]
垢版 |
2021/10/26(火) 13:46:38.53ID:0iqLQc250
あーあバカが増える
0555アンクル窓(熊本県) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 13:54:39.15ID:1xF3BHT20
まあ魔界村の移植にはガッカリだったけどな
0556大吉(茸) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 13:56:53.87ID:h75SJq360
>>555

比較はSG2000だからな
そう考えたら凄まじい性能よ
0558モバにゃぁ?(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/26(火) 14:00:19.75ID:2MzQvZ/N0
高校のころまで周囲にMSXユーザが多かったので、MSXとスーファミは互角に近いシェアだと思ってた
0559ポンきち(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 14:00:39.50ID:OzhxwDlK0
組長が大量注文するからと説得してリコーが折れて安く入手出来た
0560キャティ(SB-Android) [GB]
垢版 |
2021/10/26(火) 14:10:28.29ID:Insl57Lh0
十字キーも間違い
ファミコンは十字ボタンが正式名称
PCエンジンは方向キー
メガドライブは方向ボタン
それ以外の表記したら審査通らないはず
0562ミルバード(茸) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 14:35:15.71ID:/aT+K1jB0
80年代のわりと早い段階でファミコンのCPUはAppleUと同じやつって明かされてなかったっけ。ベーマガとかBeepとかの当時のPCゲーム系雑誌に載ってたような。ひろゆきってそういうの読んでそうなんだけどな。
0564エビ男(神奈川県) [EU]
垢版 |
2021/10/26(火) 14:39:00.14ID:/QC0NCN50
>>562
ひろゆきの世代だとアセンブラとかC(++じゃない方)は、やってないかと。
スクリプト言語からみたいね。
0565ポンきち(神奈川県) [RU]
垢版 |
2021/10/26(火) 14:39:40.07ID:DVZ95C9A0
こいつ哲学勉強してたんだろ?
理系脳じゃねえからな
2ch開発だってあめぞうをコピペしただけだし
0566ピースくん(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 14:40:25.95ID:+KV5iGro0
十字キーは任天堂が特許抑えてた
だからプレステは十字キー使えなかった
0567いっちゃん(大阪府) [EU]
垢版 |
2021/10/26(火) 14:57:16.57ID:loRuc5mk0
>>518
どういうこっちゃ?と思ってググると…… 画像で、基板上にソケットで「Z80」と描いたものが
でてくるんやなw
0570いっちゃん(大阪府) [EU]
垢版 |
2021/10/26(火) 15:16:53.65ID:loRuc5mk0
>>527
MC6800 を一部簡素化、機能強化したのが 6502 で、それから十進演算を抜いて
サウンド関係を追加したのがリコーのチップ。

6502 はキャリーフラグ込みの加減命令しかないのがチト曲者。
0572ほっくん(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 15:23:01.80ID:eyidPcng0
講談士みたいな人間は何時の時代でも居るし、それを無条件に信じる人も何時の時代でもいる。
0574ネッキー(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 15:34:57.85ID:VCU2TTAE0
>>98
C言語でもビットフラグや構造体の中身を扱うなら全然違うわ
リトルエンディアンとビッグエンディアンでバイトの並びも違うし
0576いっちゃん(大阪府) [EU]
垢版 |
2021/10/26(火) 15:57:20.45ID:loRuc5mk0
>>574
外部のバス等を直接叩く場合を除いて、C言語の上で処理系のバイト・ビットオーダーを
意識する必要があるか?
0577ちくまる(千葉県) [VN]
垢版 |
2021/10/26(火) 16:00:03.86ID:+lepgeY80
ファミコンのプログラミングとかyoutubeだと外人の方が詳しい内容の動画上げてるもんな。
0581大吉(茸) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 16:21:07.98ID:h75SJq360
>>520

メガドライブは68000
とうとうスペハリが完全移植できると買ったが
スペハリ2などと言うクソゲーしかなかった

期待のアフターバーナーは随分してから電波から出たけどな
0582大吉(茸) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 16:21:43.95ID:h75SJq360
>>579

まあリコーにとってもこれがなかったら倒産してたかもしれんから
0583大吉(茸) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 16:27:43.81ID:h75SJq360
セガは当時錯綜してたらしいね
雑誌の記事にも消極的でサードも積極的でもなかったらしいね

メガドライブもAMが移植する体制になってれば良かったんだけどね
0584いっちゃん(大阪府) [EU]
垢版 |
2021/10/26(火) 16:32:27.53ID:loRuc5mk0
>>580
ああ、そのパターンはあるか。バイナリの 2オクテット以上の塊で意味を持つパターンとかなら
unsigned char で読んで 1バイトづつとかやってられんか。
0587ジャン・ピエール・コッコ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 17:18:53.50ID:Fci+CKs+0
>>581
同じ68Kとはいえ、スペハリの業務用筐体は地上用と空中用として68Kを2個、さらにサブとしてZ80を載せた計3CPU構成だったからね。
そりゃ完全移植とはならないさ。
0590ガリ子ちゃん(静岡県) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 18:12:48.77ID:7YNApTRw0
あの頃はハンドアセンブルもせずにそのまま16進数でプログラム書ける奴がいたな
一部の命令なら俺でも覚えてるくらいだしマシン語が結構一般的だった
0591キョロちゃん(長屋) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 18:35:11.91ID:ITGJJ1nP0
>>588
デービーソフトのdB BASICというインタープリタ/コンパイラも有ったな
0592損保ジャパンダ(福岡県) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 18:40:39.41ID:tjpNywUH0
ベーシックマガジンなのにファミリーベーシックのプログラム全文16進数のやついたな
全然参考にならねえ
0595あまっこ(大阪府) [DE]
垢版 |
2021/10/26(火) 18:57:28.06ID:n0mp1G8A0
シャアザクの色が余ってる色とかのがごっちゃになってる感じ?
0597フライング・ドッグ(神奈川県) [IN]
垢版 |
2021/10/26(火) 19:02:07.90ID:E+8RbjqC0
ファミコンに今のPCのCPUを乗せて、動作させるって
動画を見て、すげーと思った事がある
PC9801にi9を乗せるとどうなる?みたいな動画も面白かった

開腹して、昔と今の変わらぬ共通点がいくつか見れますね。って解説してた
0598ジャン・ピエール・コッコ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 19:03:57.96ID:Fci+CKs+0
>>591
あったあった!
ただ、それなりに特殊な構文だったし整数型BASICなのが残念だった。
dB Softはゲームでもフラッピーやウッディーポコでも有名だったね。
0599まりもっこり(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/26(火) 19:17:26.72ID:Jtddg3CW0
X1やMZのクリーンコンピューターって不便だったな
毎回数分かけてBASICプログラムをテープから読み込んでからプログラム作り始めるってのはめんどくさ過ぎた
0600ポッポ(光) [JP]
垢版 |
2021/10/26(火) 19:17:51.02ID:E+3BLdEl0
ひろゆきってルイージはマリオの類似キャラだからルイージってのを本気で信じてそうw
0601キョロちゃん(長屋) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 19:30:27.81ID:ITGJJ1nP0
>>599
X1はマシン語モニター部を切り離して40秒程度で起動できる裏技なんかも有ったな
0603ハムリンズ(神奈川県) [ES]
垢版 |
2021/10/26(火) 19:46:19.49ID:sWjJsnSN0
記憶違いとか勘違いとかで間違うのは仕方ないと思うけどさ
ひろゆきって間違ってる事を前提にしてだからこうなんですとか言うじゃない
これの思考がホントにわからねぇんだわ
0604キョロちゃん(長屋) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 20:03:04.01ID:ITGJJ1nP0
>>602
これだ!
0605キョロちゃん(長屋) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 20:04:15.06ID:ITGJJ1nP0
赤くなっちゃったよ嫌だなぁ
0607しょうこちゃん(新潟県) [US]
垢版 |
2021/10/26(火) 20:09:34.63ID:f8czCmlV0
ここまで間違えるってもう俺たちを試してるんだろ
間違いが何個あるのかだけは発表しておいてほしい
0608ピカちゃん(コロン諸島) [BR]
垢版 |
2021/10/26(火) 20:16:22.00ID:3HJhM6UEO
>>599
それが原因でシャープは購入検討対象にならなかった

お金があればNEC
性能では富士通みたいな購入検討だった
自分は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています